JP2797045B2 - 安定材付きベタ基礎工法 - Google Patents

安定材付きベタ基礎工法

Info

Publication number
JP2797045B2
JP2797045B2 JP4153030A JP15303092A JP2797045B2 JP 2797045 B2 JP2797045 B2 JP 2797045B2 JP 4153030 A JP4153030 A JP 4153030A JP 15303092 A JP15303092 A JP 15303092A JP 2797045 B2 JP2797045 B2 JP 2797045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
reinforcement
building
stabilizer
solid foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4153030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062336A (ja
Inventor
義郎 渡辺
Original Assignee
義郎 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義郎 渡辺 filed Critical 義郎 渡辺
Priority to JP4153030A priority Critical patent/JP2797045B2/ja
Publication of JPH062336A publication Critical patent/JPH062336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797045B2 publication Critical patent/JP2797045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建屋周辺基礎部および
建屋内基礎部に溝を掘削して安定材を造 り、その上にベ
タ基礎を打設するベタ基礎工法であって、不同沈下のな
い安定材付きベタ基礎工法に関する。
【0002】
【従来の技術】木造住宅のほとんどは布基礎に上部構造
を支持させている。軟弱地盤では、摩擦杭を併用したベ
タ基礎を造って上部構造を支持させることも知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の布基礎工法は掘
削排土量が多いし、型枠.配筋作業をさけることができ
ない。軟弱地盤の場合には不同沈下があり、基礎の剛性
がないので地震時に割裂を生じ、建物に多大の被害を与
える。摩擦杭を併用したベタ基礎工法においては摩擦杭
を必要とするため、コストが高く工期の短縮も望めな
い。本発明は、不同沈下のおそれのない低コストのベタ
基礎工法を提供するすることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、建屋周辺部および建屋内部の適当間隔に
溝を掘って安定材を造り、その上にベタ基礎部分を打設
して安定材付きベタ基礎を構築するものである。すなわ
ち、建屋周辺部分の安定材造成用溝は地盤の強弱により
深さを調整し、建屋内部の安定材造成用溝は標準の深さ
として、より基礎周辺部の安定性をよくする。予め工場
、薄鉄板またはパネル(特にコルゲート薄鉄板)と
定材の横抵抗を支持しうる鉄筋(格子状溶接鉄筋または
メッシュ筋)を組込んだ配筋済みの安定材造成用型枠組
立体として作成したものを各溝の内部に落とし込む。つ
いで型枠組立体内の縦方向鉄筋または配筋の上部分をベ
タ基礎の配筋に定着したのち、コンクリートを打設して
溝部に造成された安定材とベタ基礎部分とを一体化する
ことを特 徴とする。 前記配筋済みの型枠組立体は、間隔
をおいて並べた2枚のコルゲート薄鉄板の間に格子状溶
鉄筋またはメッシュ筋を組込み、コルゲート薄鉄板
の板面適当箇所をスペーサ(セパレータ)で固定すると
ともに最下端に底板を配置し、さらにコルゲート薄鉄板
の上辺に蛇行防止用のランナーを設けている。
【0005】
【作用】建屋周辺および内部の基礎部分にあたる所要の
幅だけトレンチ溝を掘削する。その際、建屋周辺部分の
安定材造成用溝は地盤の強弱により深さを調整 し(通常
は600〜1200mm位まで)建屋内部の安定材造
成用溝は標 準の深さ(600〜800mm)として、よ
り基礎周辺部の安定をよくする予め工場で作成した配
筋済みの安定材造成用型枠組立体を各溝の内部に落と
込み、型枠組立体内の縦方向鉄筋または配筋の上部分を
ベタ基礎の配筋に 定着する。ついで安定材とベタ基礎部
分とを同時にコンクリートを打設する。安定材の高さ
は、地盤の状態により決定する。溝内に落とし込んだ薄
鉄板またはパネルは、コンクリート打設時の捨て型枠と
なり、溝内に形成された鉄筋コンクリートはベタ基礎部
分の強固な安定材となる。安定材とベタ基礎とで囲まれ
た土は剛体となり、キヤンティリバー効果を奏する。安
定材は鉄筋(格子状溶接鉄筋またはメッシュ筋)の縦方
向鉄筋が横抵抗を支持し、横筋は補強材となる。また、
2〜3階木造建築物の基礎に適する。
【0006】
【実施例】次に図面に基づいて本発明を具体的に説明す
る。図1は本発明の1実施例の側面図、図2は図1のA
−A線における拡大断面図である。図示のように、建屋
周辺基礎部および建屋内基礎部の適当間隔に溝7、8を
掘って安定材2および3を造り、その上にベタ基礎部分
4を打設して安定材付きベタ基礎1を構築する。その
際、建屋周辺部分の安定材2は地盤の強弱により深さH
を調整し(通常は600〜1200mm位まで)、建屋
内部の安定材3は標準の深さH0(600〜800m
m)として、より基礎周辺部の安定をよくする。すなわ
ち、通常の地盤のときは建屋周辺および内部の安定材造
成用溝の深さは同じとし、軟弱地盤のときは、その程度
により建屋内部の溝8より建屋周辺部分の溝7の深さを
大になるよう調整する。また、基礎底盤を平面からみ
て、ほぼ4等分または6等分し、かつ建屋周辺基礎部と
あわせて田の字を形成するように内部安定材3a,3a
(図1の斜線部分)を造成する。
【0007】さらに、溝7、8の部分は、予め工場でコ
ルゲート薄鉄板(パネル)11、11間に鉄筋(格子状
溶接鉄筋またはメッシュ筋)12(図5)を組込んで作
成した安定材造成用の型枠組立体10を落とし込み、型
枠組立体10内の縦方向鉄筋12aの上部分をベタ基礎
部分4の配筋16に定着(図3)したのち、コンクリー
トを打設して一体性のある安定材付きベタ基礎1とす
る。溝7、8内に落とし込んだコルゲート薄鉄板11は
コンクリート打設時の捨て型枠となり、溝内に形成され
た鉄筋コンクリートはベタ基礎4部分の強固な安定材
2、3となる。安定材2、3はベタ基礎部分4からのキ
ヤンティリバーとして縦方向鉄筋が有効に働くように設
定される。安定材2、3を造成した位置のベタ基礎上に
土台5を設けて上部構造6を構築する(図1)。
【0008】型枠組立体10におけるコルゲート薄鉄板
(パネル)11は、例えば厚さ0.3〜1.0mm、コ
ルゲート高さ25mmで、板幅700mmのものであ
る。なお、コルゲート薄鉄板は、山形ないし台形のキー
ストンプレートに限らず、平坦部に定間隔の細溝を形成
させたり、逆山形溝を形成させたりしたフラットデッキ
タイプのほか、波形タイプのキーストンプレートなどを
用いてもよい。
【0009】上記型枠組立体10は、図4および図5に
示すように、間隔をおいて並べた2枚コルゲート薄鉄
板11の間に鉄筋(格子状溶接鉄筋またはメッシュ筋)
12、12を組み込み、コルゲート薄鉄板11の板面適
当箇所をスペーサ13で固定し、コルゲート薄鉄板11
の最下端に底板14を配置したものを予め工場で作成し
ユニット化しておく。底板14を配置しておけば、底板
がないものに比べ形状一定の安定材2、3を造成するこ
とが可能である。このような型枠組立体10を現場に搬
入して溝内に落とし込むものであるが、長手方向に連設
したときの蛇行防止するため、薄鉄板11の上辺にラン
ナー15を設ける。型枠組立体10の横方向鉄筋12b
は長手方向に隣接する型枠内ラップするように型枠端か
ら所定長さ突出させておく。なお、安定材は型枠組立体
10内の縦方向鉄筋が横抵抗を支持し、横方向鉄筋は補
強材となるので、縦方向鉄筋12aの上部分がベタ基礎
配筋16に定着されていれば、横方向鉄筋12bは必ず
しも定着する必要はない。
【0010】
【発明の効果】上述のように、本発明の請求項1によれ
ば、建屋周辺部分の安定材は地盤の強弱により深さを調
整し、建屋内部の安定材は標準の深さとして、より基礎
周辺部の安定をよくすることができるため、2〜3階木
造建築物の基礎に 適する。溝の部分に落とし込んだ配筋
済み型枠組立体内の各縦方向鉄筋の 部分をベタ基礎配
筋に定着したため、溝内に形成された鉄筋コンクリート
はベタ基礎部分と一体性のある強固な安定材となる。す
なわち、安定材とベタ基礎部分とで囲まれた土は剛体と
なり、キヤンティリバー効果を奏し不同沈下を起こすお
それがない。請求項2によれば、配筋済みの型枠組立体
は、間隔をおいて並べた2枚の コルゲート薄鉄板の間に
格子抜俯接鉄筋またはメッシュ筋を組込み、コルゲ ート
薄鉄板間の板面適当箇所をスペーサ(セパレータ)で固
定するとともに 最下端に底板を配置しているので、底板
がないものに比べ形状一定の安定材 を造成することが可
能であり、さらにコルゲート薄鉄板の上辺にランナーを
設けているので型枠組立体を構成する薄鉄板の蛇行を防
止することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ベタ基礎工法の平面図である。
【図2】 図1のA−A線における断面図である。
【図3】 安定材の拡大断面図である。
【図4】 図3のB−B線における横断平面図である。
【図5】 安定材造成用型枠組立体の斜視図である。
【符号の説明】
1 基礎 2 周辺安定材 3 安定材 4 ベタ基礎 5 土台 6 上部構造 7、8 トレンチ溝 10 型枠組立体 11 コルゲート薄鉄板(パネル) 12 鉄筋(格子状溶接鉄筋) 12a 縦方向鉄筋 12b 横方向鉄筋 13 スペーサ 14 底板 15 ランナー 16 ベタ基礎配筋
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−58611(JP,A) 実願 昭62−167908号(実開 平1− 75156号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 平1−137489号(実開 平3− 76041号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建屋周辺基礎部および建屋内基礎部に溝
    を掘削して安定材を造り、その上にベタ基礎を打設する
    ベタ基礎工法であって、 建屋周辺部分の溝は地盤の強弱により深さを調整し、建
    屋内部の溝は標準の深さとしたうえ、予め工場で、薄鉄
    間に前記安定材の横抵抗を支持する 縦方向鉄筋を組込
    で配筋済みとして作成した安定材造成用型枠組立体
    各溝の内部に落し込み、前記配筋済み 型枠組立体内の縦方向鉄筋の上部分をベ
    タ基礎配筋に定着したのち、前記溝とベタ基礎部分とに
    コンクリートを打設して溝部に造成された安定材とベタ
    基礎とを一体化することを特徴とする安定材付きベタ基
    礎工法。
  2. 【請求項2】 建屋周辺基礎部および建屋内基礎部に
    を掘削して安 定材を造り、その上にベタ基礎を打設する
    ベタ基礎工法であって、 建屋周辺部分の溝は地盤の強弱により深さを調整し、建
    屋内部の溝は標準 の深さとしたうえ、予め工場で、 薄鉄
    間に所要の鉄筋を組込んで配筋済み として作成した安
    定材造成用型枠組立体を、各溝の内部にし込み、配筋済み型枠組立体内の配筋上部分をベタ基礎配筋に定
    着したのち、前記 溝と ベタ基礎部分とにコンクリート
    打設して溝部に造成された安定材とベタ基礎とを一体化
    てなり、 前記配筋済み型枠組立体は、間隔をおいて並べた2枚の
    コルゲート薄鉄板 の間に、安定材の横抵抗を支持しうる
    格子状溶接鉄筋またはメッシュ筋を組 込み、コルゲート
    薄鉄板の板面適当箇所をスペーサで固定するとともに最
    端に底板を配置し、さらにコルゲート薄鉄板の上辺に
    蛇行防止用のランナー を設けていることを特徴とする
    定材付きベタ基礎工法
JP4153030A 1992-05-21 1992-05-21 安定材付きベタ基礎工法 Expired - Fee Related JP2797045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153030A JP2797045B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 安定材付きベタ基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153030A JP2797045B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 安定材付きベタ基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062336A JPH062336A (ja) 1994-01-11
JP2797045B2 true JP2797045B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15553439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153030A Expired - Fee Related JP2797045B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 安定材付きベタ基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019340A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kanpo Steel Kk 堰板型枠の施工方法及びそれに用いる金物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083184A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Jfe Civil Engineering & Construction Corp. 打設材打設方法
JP2009275358A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 建物支持地盤の改良構造と施工方法
JP5907721B2 (ja) * 2011-12-21 2016-04-26 株式会社サムシング 地中連続壁構造体
JP6218099B1 (ja) * 2017-01-18 2017-10-25 有限会社アルコイハラ 液状化及び軟弱地盤に対応可能な住宅のべた基礎
JP6218100B1 (ja) * 2017-05-01 2017-10-25 有限会社アルコイハラ 液状化及び軟弱地盤に対応可能な住宅のべた基礎の造成方法
JP7230312B2 (ja) * 2017-07-24 2023-03-01 株式会社竹中工務店 基礎構造及び基礎構築方法
JP7214521B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-30 Jfe建材株式会社 恒久対策用の導流堤および恒久対策用の導流堤の構築方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858611A (ja) * 1971-11-22 1973-08-17
JPH0444678Y2 (ja) * 1987-11-04 1992-10-21
JP3076041U (ja) * 2000-08-31 2001-03-16 チャン カーリー 磁気しめタイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019340A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kanpo Steel Kk 堰板型枠の施工方法及びそれに用いる金物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062336A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP3608568B1 (ja) 地盤改良体及びべた基礎からなる建築物の基礎の構造並びに地盤改良べた基礎工法
JP3760304B2 (ja) 建物の基礎施工方法
JP3118210B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP2000144769A (ja) 宅地等造成のための山止め工事工法
JP2860490B2 (ja) 建築物の鉄骨基礎
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JPH06264453A (ja) 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2755888B2 (ja) 橋 台
JP3059058U (ja) 安定材付きベタ基礎構造
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JPH0351378Y2 (ja)
JPS63184609A (ja) 地中連続壁の施工法
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
JPH03228921A (ja) コンクリート基礎工事の施工方法
JP3000511B2 (ja) 擁 壁
JP2524892B2 (ja) 建物の基礎部形成方法
JPS5919208B2 (ja) 地山補強工法
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JP3690498B2 (ja) 建物の床構造
JPH04281920A (ja) 梁の構築工法
JP2842149B2 (ja) 地下構造物
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees