JPH0351378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351378Y2
JPH0351378Y2 JP11897586U JP11897586U JPH0351378Y2 JP H0351378 Y2 JPH0351378 Y2 JP H0351378Y2 JP 11897586 U JP11897586 U JP 11897586U JP 11897586 U JP11897586 U JP 11897586U JP H0351378 Y2 JPH0351378 Y2 JP H0351378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
brace
earth retaining
shaped cross
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11897586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327563U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11897586U priority Critical patent/JPH0351378Y2/ja
Publication of JPS6327563U publication Critical patent/JPS6327563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351378Y2 publication Critical patent/JPH0351378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、盛土または切り土を行つたのり面保
護のための擁壁を構成する簡易土留壁に関するも
のである。
(従来技術とその問題点) 従来、土木工事現場において土留を行うにあた
つては、第3図に示すような、石積・ブロツク積
擁壁、第4図に示すような無筋コンクリートによ
る重力式擁壁、第5図に示すような、鉄筋コンク
リートによる片持梁式擁壁、また、第6図に示す
ような、プレキヤストコンクリートによつて枠を
構成し、その中に栗石を充填した枠組擁壁、第7
図に示すような、H形鋼を支柱とし、支柱間に土
圧に抵抗する鋼矢板等からなる剛性パネル材を支
柱と固定する特殊擁壁が提案されている。しかし
ながら、一般に従来工法は工期が長く、それぞれ
の専門職が必要で、簡単に施工できないという問
題点がある。特に、石積・ブロツク積擁壁は石ま
たはコンクリートブロツクの重量によつて土圧に
抵抗するため、前面に安定勾配をつけて施工する
必要があり、用地の有効利用の点で問題がある。
また、重力式擁壁も用地有効利用の点で同様の事
が言え、また、施工も掘削工、型枠工、コンクリ
ート打設工、脱型、裏込め工の各工種が必要で充
分な工期が必要となる。
他方、片持梁式擁壁は前面勾配はほとんどつけ
ないが、施工は上記重力式の工程にさらに鉄筋工
が加わり、施工技術を要求される。
また、枠組擁壁では、工場2次製品によつて現
場枠組みするため、施工が簡単で工期も短いとい
う利点があるが、中詰めは栗石しか使用できず、
現場発生土を有効に利用できないという欠点があ
る。更に、支柱を使用した特殊擁壁では土圧に対
する滑動を支柱によつて抵抗するため、支柱強度
には特に配慮する必要がある。
(考案の課題) 本考案は、上記従来の土留壁の欠点に鑑み、前
面に勾配をつけず、垂直に立設させて、現場発生
土を利用した、重力方式を採用し、現場作業にお
いてコンクリートを使用せず簡易に形成できる土
留壁を提供することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、従来の土留の作業性の悪さは床掘り
後の地面に土留壁を固定する作業が簡単でなく、
また、現場地形に応じて土留壁を拡大縮小する必
要があるにもかかわらず、それに応じて適当な組
立式の枠材が提供できないことにあることに鑑
み、種々研究の結果、中詰土を充填する土留枠を
全体として断面L字形に構成し、その底面をエキ
スパンドメタル様の粗面網板にて形成すれば、そ
の表面性状と、中詰土との相互作用により特に養
生を要求することなく、床掘り後の設地面に確実
に固定できる一方、土留枠前面をフラツトバーに
より補強された波板パネルを使用すれば、工場に
て製造されたパネルを、現場にて重機を使用せず
簡易に組立可能であることに着目してなされたも
のである。以下、本考案を添付図面に示す具体的
に基ずき、詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本考案に係る簡易重力式土留壁を構成
する枠体組立状態を示す斜視図で、全体として断
面L字形をなす土留枠1を構成している。
その前面11には、周縁を水平フランジ21お
よび垂直フランジ22により補強され、かつ剛性
を向上させるべく、波板状に形成されたバネル2
を上下に二段ボルト締めにより積み重ねる。かか
るパネル2には、水抜き用孔23を穿設する。
他方、底面12には、エキスパンドメタルから
なる粗面網板3を用い、該粗面網板2の前端部に
おいて、プレート31と上記パネル2の水平フラ
ンジ21で挟むようにボルト締めする一方、該底
面粗面網板3上に固定されるブレース受4に一端
を連結固定する水平ブレース5と筋交ブレース6
の他端を上記前面波板パネル2の補強用垂直フラ
ンジ22に連結固定してトラスを形成し、前面波
板パネル2と底面粗面鋼板3の断面L字構造を保
持するようになつている。
該断面L字構造空間Sに現場発生土等を転圧し
ながら、埋め戻し、裏込めを行つて土留壁を形成
するが、施工方法は次の通りである。
まず、 自然斜面の場合は、法尻部分を掘削し、設置
する部分の地表面を整形する。
なお、自然斜面の前面に設置する場合は床掘
不要である。
次いで、プレート31を地面に敷き並べた
後、同様にエキスパンドメタル3を敷き並べ
る。
工場生産により、曲げに対して剛性のある凹
凸形状に加工し、フランジ21,22を周縁に
取りつけたパネル2を、上下段に積み重ねて前
面壁を形成するが、下段パネルはボルトBによ
つて、エキスパンドメタル3を水平フランジ2
1とプレート31の間に固定するようにする。
ボルトBによつてブレース受4とその固定プ
レート41間にエキスパンドメタル3をはさみ
込み固定し、ブレース受4と水平ブレース5の
一端を固定する。
ついで、上段パネル2、筋交ブレース6、ブ
レース受け4をボルトB,Bによつて固定し、
トラスを形成する。
延長方向に同様の作業を繰り返すが、転倒防
止のためにエキスパンドメタル3の上に若干の
土砂を投入しておくと良い。
所定延長の組立が完了した段階で現場発生土
を転圧しながら埋め戻し、裏込めを行い、施工
は完了する。
(考案の作用効果) 以上の説明で明らかなように、本考案によれ
ば、全体として断面L字形をなす土留壁1の前面
11にフランジ21,22により少なくとも周縁
を補強され、かつ水抜き孔23を穿設された波板
パネル2を使用するので、工場生産されたかかる
パネルを現場にて重機を用いず、人力によつてボ
ルトに組み立てられるため、特殊な施工技術で使
用しないで、簡単に施工できる利点がある。ま
た、底面12にエキスパンドメタル様の粗面網板
3を用いるので、地面とのなじみがよく、また、
現場発生土を転圧しながら、埋め戻し、裏込めを
行つて形成でき、養生が不用となるため、工期を
短縮することができる。
更に、該底面粗面網板3上に固定されるブレー
ス受4に一端を連結固定する水平ブレース5と筋
交ブレース6の他端を上記前面波板パネル2の補
強用垂直フランジ22に連結固定して前面波板パ
ネル2と底面粗面網板3の断面L字構造をトラス
構造により一体化保持できるので、特に支柱等の
補強部材を必要とせず、重力式を採用して前面垂
直な土留壁を形成でき、用地の有効利用を図れる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の土留壁を構成する枠体の構成
を示す斜視図、第2図はその−線断面図、第
3図〜第7図は従来の土留壁の構成を示す説明図
である。 1……土留壁、2……波板状パネル、3……粗
面網板、4……ブレース受、5……水平ブレー
ス、6……筋交ブレース、21,22……補強フ
ランジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 全体として断面L字形をなす土留壁1の前面
    11にフランジ21,22により少なくとも周
    縁を補強され、かつ水抜き孔23を穿設された
    波板状パネル2を、底面12にエキスパンドメ
    タル様の粗面網板3を用い、該底面粗面網板3
    上に固定されるブレース受4に一端を連結固定
    する水平ブレース5と筋交ブレース6の他端を
    上記前面波板パネル2の補強用垂直フランジ2
    2に連結固定して前面波板パネル2と底面粗面
    網板3の断面L字構造を保持、該断面L字構造
    空間Sに現場発生土等を転圧しながら、埋め戻
    し、裏込めを行つて形成することを特徴とする
    簡易重力式土留壁。 波板状パネル2を最少単位パネルとして、周
    縁フランジ21,22位置でボルト締めにより
    組立て縦横に拡大可能である、前記第項記載
    の土留壁。
JP11897586U 1986-08-01 1986-08-01 Expired JPH0351378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897586U JPH0351378Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897586U JPH0351378Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327563U JPS6327563U (ja) 1988-02-23
JPH0351378Y2 true JPH0351378Y2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=31005929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11897586U Expired JPH0351378Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351378Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537343B2 (ja) * 2006-04-28 2010-09-01 財団法人ダム技術センター 法肩用の型枠
PL2912228T3 (pl) * 2012-10-23 2017-08-31 Eextreme Global Limited Urządzenie powstrzymujące

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327563U (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079975B2 (ja) 擁壁の施工方法
KR100722665B1 (ko) 지하연속벽 시공을 위한 스틸 가이드 월과 이를 이용한지하연속벽 시공방법
KR20190083466A (ko) 옹벽구조물 및 그 시공방법
JP5046742B2 (ja) 擁壁及びその支持方法
KR100822265B1 (ko) 자연석 옹벽구조물과 그 시공방법
JPH0351378Y2 (ja)
KR200492883Y1 (ko) 토류판
CN107761759B (zh) 一种l型混凝土挡墙
KR100662524B1 (ko) 수평 뼈대구조와 이를 이용한 지하 흙막이 버팀 공법
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP3818939B2 (ja) 補強土構造物、盛土補強材および補強土ブロック
JP3960501B2 (ja) 鋼製土留め擁壁、および鋼製土留め擁壁の構築方法
KR20070112356A (ko) 토류벽콘크리트용 트러스패널 과 이를 이용한 콘크리트흙막이벽 시공방법
JP2571426B2 (ja) 山止め壁の構築方法
JPS638249B2 (ja)
CN215948247U (zh) 一种桩基础地基结构
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JP6032568B2 (ja) 中空深礎基礎及びその施工方法
TWI646239B (zh) Stacking block for retaining wall and concrete structure using stacked block for retaining wall
JP6359750B1 (ja) 擁壁用積ブロック
JP2677441B2 (ja) 耐地盤沈下擁壁およびその構築方法
JP4127020B2 (ja) 鉛直盛土工法及びこの工法に用いられる擁壁
JP3031057U (ja) 差込プレキャスト鉛直パネル壁
JPS58117137A (ja) よう壁
JP2003239316A (ja) 地下構造物