JPH0289132A - 論理アドレス生成方式 - Google Patents

論理アドレス生成方式

Info

Publication number
JPH0289132A
JPH0289132A JP63238861A JP23886188A JPH0289132A JP H0289132 A JPH0289132 A JP H0289132A JP 63238861 A JP63238861 A JP 63238861A JP 23886188 A JP23886188 A JP 23886188A JP H0289132 A JPH0289132 A JP H0289132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
logical address
register
addition
machine cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238861A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yokoyama
康 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63238861A priority Critical patent/JPH0289132A/ja
Priority to US07/412,517 priority patent/US5136699A/en
Priority to FR898912582A priority patent/FR2637098B1/fr
Publication of JPH0289132A publication Critical patent/JPH0289132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/34Addressing or accessing the instruction operand or the result ; Formation of operand address; Addressing modes
    • G06F9/355Indexed addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は情報処理装置の論理アドレス生成方式に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、汎用コンピュータの利用分野の著しい拡大と共に
処理対象データ量も増加の一途をたどっており、これに
伴なってコンピュータの記憶を間である論理空間も拡張
される傾向にある。そして、この論理空間の拡張の方法
としてペースアドレスやアドレスインデックスを貯蔵す
るソフトウェア可視レジスタであるペースレジスタ(B
R)、インデツクスレジスタ(IXR)を従来(シング
ルワード)の倍長(ダブルワード)に拡大する方法がと
られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の論理アドレス生成方法は、演算回路およ
びキャリルックアヘッド、入力データセレクタなどの周
辺回路もダブルワードに対応させる心安があり、ハード
ウェア量の増大を招く0と9わけ、アドレス演算回路の
ビットaを倍長すると、回路の遅延時間も単純には階に
な)、これをキャリルックアヘッドなどの高速化手法で
尚連化してもシングルワードの場合と同一の基本クロッ
ク周期で動作させることは困難な欠点がある。
〔諌随を解決するための手段〕
この発明に係る論理アドレス生成方式は、制御回路の第
1の制御信号によって第1の迫択手段を選択し、ソフト
ウェア可視レジスタの上位ワードを論理アドレスの上位
ワードとして論理アドレスレジスタの上位部に格納し、
また、制御回路の第2の制御信号によって第1の選択手
段および第2の選択手段を選択し、ソフトウェア可視レ
ジスタの上位ワードおよびフリップフロップに保持され
たキャリを加算手段によυ加算し、その加算結果を論理
アドレスの上位部に格納するようにしたものである。
〔作用〕
この発明はシングルワードの加算のみで計算が終了スる
メジャケースを1マシンサイクルで動作させ、ダブルワ
ードの加算が必要なマイナケースを2マシンサイクルで
動作させることができるO〔実施例〕 第1図はこの発明に係る論理アドレス生成方式の一実施
例を示すブロック図である。同図において、1は上位ワ
ード(BRH)1aと下位ワード(BRL)1 bから
なるペースレジスタ(BR)、2は上位ワード(IXR
H)2aと下位ワード(IXRL)2bからなるインデ
ックスレジスタ(IXR)、3a。
3bおよび3Cは選択回路、 4はその詳細を第2図に
示すように命令コード4a 、ペースレジスタ(BR)
10番地指定フィールド4b、インデックスレジスタ(
IXR)2の番地指定フィールド4Cおよびオフセット
(変位)指定フィールド4dを偏見たプログラムバッフ
ァ、5は選択回路3a〜3Cの出力を加算する3人力加
算器、6はキャリ保持用のフリップフロップ6aを備え
、制御信号群6bを出力する制御信号生成部、1は選択
回路、8は論理アドレスの上位ワード(t、An)8a
と下位ワード(LAL)8bを備えた論理アドレスレジ
スタ(LA)、9は16号線である。
なお、前記プログラムバッファ4は実行すべき機械命令
を主記憶(図示せず)から杭用して一時的に格納するバ
ッファであり、ここに格納される情報の形式は命令コー
ド4aのみ共通で他のフィールド4b〜4dはこの命令
コード4aによって一義的に定まる形式をとる。したが
って、図示せぬ主記憶上の論理アドレスの指定を必要と
する命令の場合には前記したようにペースレジスタ(B
R)10番地フィールド4b 、インデックスレジスタ
(IXR)2の番地フィールド4c、オフセット(変位
)指定フィールド4dから構成するアドレスシラブルが
存在する0 次に、上記構成に係る論理アドレス生成方式の動作につ
いて、第2図に示す実効アドレス展開(論理アドレス生
成)の仕組および第3図に示す十11作フローを参照し
て説明する0まず、プログラムバッファ4のペースレジ
スタ(BR)10査地指定フイールド4b 、インデッ
クスレジスタ(IXR)2の着地指定フィールド4Cお
よびオフセット(変位)指定フィールド4dの3つのフ
ィールドから構成すれるアドレスシラブルから実効アド
レス(論理空間の論理アドレス)の計算を開始すると、
制御信号生成部6が動作して、制御信号m6bを出力す
る。この制御信号#6bによυ選択回路3a、3bおよ
び3Cが選択される。このため、ペースレジスタ(BR
)1の下位ワード(BRL)1blインデツクスレジス
タ(IXR)2の下位ワード(IXRL) 2b、プロ
グラムバッファ4のオフセット指定フィールド4dのデ
ータはそれぞれ選択回路3a、3bおよび3Cを介して
3人力加算器5に入力する。そして、ステップS、にお
いて、この3人力加算器5は第2図に示すように、BR
L+IXRL+オフセットを計算して、その結果を論理
アドレス(LA)8の下位ワード8bにセットする一方
、その計算結果のキャリを制御信号生成部6のフリップ
フロップ6aにセットする。これと並行して制46号生
成部6は信号線9を介して入力するインデックスレジス
タ(IXR)2の上位ワード(IXRH) 2aの値を
チエツクする0 このとき、オフセットのビット幅はベ
ースレジスタ(BR)1およびインデックスレジスタ(
IXR)2よりも短かいので、第2図に示すように右詰
めにして、上位桁は「0」で埋められる。このとき、6
語の加算を示す部分ではシングルワードの場合はrAJ
の領域が用いられ、ダブルワードの場合はrBJの領域
が用いられる。ここで、ステップS、において、インデ
ックスレジスタ(IXR)2の上位ワード(IXRH)
2aがすべてrOJ(=aA!IO)でかつキャリがr
OJの場合、およびステップS。
において、インデックスレジスタ(IXR)2の上位ワ
ード(IXRH)2aがすべてrl J(=all 1
)でかつステップS4においてキャリが「1」の場合、
ステップSs において、上位ワードの計算はベースレ
ジスタ(BR)1の上位ワード(BRH) 1a+0と
なるので、この計算を実際に行なう必要がない。そして
、制御信号生成部6によって生成される制御信号群6b
によシ選択回路Tが選択され、上記ベースレジスタ(B
R)1の上位ワード1aのデータがこの選択回路7を介
して論理アドレスレジスタ(LA)8の上位ワード(L
AH)8aに格納されると同時に前記3人力加q器5の
出力(BRL+IXRL+オフセットの計算結果)がこ
の論理アドレスレジスタ(LA)8の下位ワード(LA
L)8bに格納されてアドレス計算を1マシンサイクル
内で完了する。また、上記の条件に合致しない場合、上
位ワードの計算はBRH+IXRH十下位ワードの計算
のキャリとなるので、lマシンサイクル内ではアドレス
計算は完了しない。この場合、制御信号生成部6で生成
される制御信号群6bによって第1マシンサイクルでは
3人力加算器5の出力(BRL+IXRL+オフセット
の計算結果)をステップS、で論理アドレスレジスタ(
LA)の下位ワード(LAL)8bに格納し、更にこの
計算結果のキャリを制御信号生成部6の7リツプ70ツ
ブ6aに格納する。そして、第2マシンサイクルでは同
様なfff制御イg号群6bによって逆折回路3a、3
bおよび3Cが選択されるので、ベースレジスタ(BR
)1の上位?−ド(BRH)[a、インデックスレジス
タ(IXR:)2の上位ワード(IXRH)2aおよび
、キャリを格納したフリップフロップ6aの谷データは
それぞれ選択回路3a、3bおよび3Cを介して3人力
加算器5に入力する。このため、ステップS、において
、3人力加算器5はBRH+lX1IH+(下位ワード
の計−のキャリ)の計算結果を出力する。そして、制御
信号N6bによシ遣択回路7が選択されると、ステップ
Sllにおいて、この3人力加算器5の計算結果の出力
信号はとの込択回路Tを介して論理アドレスレジスタ(
LA)の上位ワード(LAH)8aに格納されアドレス
計算を2マシンサイクルで完了する。このように、ダブ
ルワードの場合の上位ワードの加算はベースレジスタ(
BR)の上位ワード(BRH)1aとインデックレジス
タ(IXR)2の上位ワード(IXRH) 2aの要素
しかなく、シかもインデックス修飾がシングルワード(
32ビツト=4ギガバイト)境界を超えて行なわれない
限シ、加算の結果得られる論理アドレスレジスタ(LA
)13の上位ワード(LAW)8aはベースレジスタ(
BR)の上位ワード(BRH)1aそのままで良いこと
になる。すなわち、実効アドレス展開の内、一番N度の
高いケースが下位ワードの加算のみで済むことになる。
なお、オフセット4d又はフリップフロップ6aを選択
する選択回路3Cの出力信号はオフセット4d又はフリ
ップフロップ6aを右詰めとし、上位を「0」で埋めて
等ビット長としたものである。
また、ベースレジスタ(BR)1およびインデックスレ
ジスタ(IXR)2はいずれも簡略化するために1ワー
ド方向が描かれていないが、プログラムバッファ(PR
)4のベースレジスタ(BR)の番地指定フィールド4
b、インデックスレジスタ(IXR)20番番地指定フ
ィールド4C各々番地指定されたlワード分のベースレ
ジスタ(BR)1 およびインデックスレジスタ(IX
R)2である。さらに、上述の説明ではベースレジスタ
(BR)1およびインデックスレジスタ(IXR)2は
それぞれ等長の上位ワード(BRH)1a、下位ワード
(BRL )1bおよび上位ワード(IXRH)2a、
下位ワード(IXRL)2bに分割していたが、これに
限定せず等分を要しないことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る論理アドレ
ス生成方式によれば、倍語長(ダブルワード)に拡張し
たソフトウェア可視レジスタを使って論理アドレスを生
成する際に単語長(シングルワード)の演算回路と上位
語の演算の必要性を判定し、必要な制御信号群を生成す
る制御回路を有することによシ、シングルワードの加算
のみで計算が終了するメジャケースを1マシンサイクル
で動作させ、ダブルワードの加算が必要なマイナケース
を2マシンサイクルで動作させることにより、最小のハ
ードウェア量増加により、ダブルワードに拡張した論理
アドレスの生成を可能にする。
しかも、回路遅延時間上も基本マシンサイクル幅を短縮
でき、装置全体の性能が向上するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る論理アドレス生成方式の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図における実効アド
レス展開(論理アドレス生成)の仕組みを示す図、第3
図は第1図における1ifiW理アドレス生成の動作を
示すフローチャートである。 1・・・・ベースレジスタ(BR)、la・・・・上位
ワード(BRH)、1b・・・・下位ワード(BRL)
、2・・・・インデックスレジスタ(IXR)29 @
 @ 11 @上位ワー1’(IXRH)、2b−−−
−下位ワード(IXRL)、3a〜3C・・・・選択回
路、4・・・・プログラムバッファ、4a・・・・命令
コード、4b・・・・ベースレジスタ(BR)1の番地
指定フィールド、4C・・・・インデックスレジスタ(
IXR)2の番地指定フィールド、4d・―・・オフセ
ット(変位)指定フィールド、5・・・・3人力加算器
、6・・・番制御信号生成部、6a・・@−7リツプフ
ロツプ、7・・・・選択回路、8・・・・論理アドレス
レジスタ(LA)、8a・・・・上位ワード(LAH)
、9b。 ・・・下位ワード(LAL)0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生成される論理アドレスのビット幅より短かいビット幅
    の加算手段と、複数のソフトウェア可視レジスタ手段と
    、このソフトウェア可視レジスタ手段の異なる2ワード
    をそれぞれ上位ワード/下位ワードに分割して加算手段
    に出力する第1選択手段および第2選択手段と、ソフト
    ウェア可視レジスタ手段の下位ワードを加算手段により
    加算しその加算結果を論理アドレスの下位ワードとして
    論理アドレスレジスタの下位部に格納する第3の手段と
    、下位ワードの加算の結果生ずるキャリを保持する保持
    手段と、下位ワードの加算の結果生じるキャリと第2選
    択手段に対して供給されるソフトウェア可視レジスタ手
    段の上位ワードとから上位ワードの加算の必要性を判定
    する制御手段と、この制御手段の第1の制御信号によつ
    てソフトウェア可視レジスタ手段の上位ワードを論理ア
    ドレスの上位ワードとして論理アドレスレジスタ手段の
    上位部に格納する第4の手段と、制御手段の第2の制御
    信号によつてソフトウェア可視レジスタ手段の上位ワー
    ドおよび保持手段に保持されたキャリを加算手段によつ
    て加算し、その加算結果を論理アドレスの上位ワードと
    して論理アドレスレジスタ手段の上位部に格納する第5
    の手段とを備えたことを特徴とする論理アドレス生成方
    式。
JP63238861A 1988-09-26 1988-09-26 論理アドレス生成方式 Pending JPH0289132A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238861A JPH0289132A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 論理アドレス生成方式
US07/412,517 US5136699A (en) 1988-09-26 1989-09-26 Logical address generating device for an instruction specifying two words, each divided into two parts
FR898912582A FR2637098B1 (fr) 1988-09-26 1989-09-26 Dispositif generateur d'adresse logique pour une instruction specifiant deux mots, divises chacun en deux parties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238861A JPH0289132A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 論理アドレス生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289132A true JPH0289132A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17036352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238861A Pending JPH0289132A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 論理アドレス生成方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5136699A (ja)
JP (1) JPH0289132A (ja)
FR (1) FR2637098B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241325A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子辞書及びその製造方法並びにインデックス圧縮・伸長装置
US5765220A (en) * 1996-06-18 1998-06-09 Hewlett-Packard Company Apparatus and method to reduce instruction address storage in a super-scaler processor
US6687806B1 (en) * 2000-06-15 2004-02-03 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for generating 64 bit displacement and immediate values
US7299338B2 (en) * 2002-12-04 2007-11-20 Agere Systems Inc. Vector indexed memory unit and method
US20060004316A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Difiore Attilio E Reduction of recirculation in catheters
US9081657B2 (en) * 2011-10-13 2015-07-14 Conexant Systems, Inc. Apparatus and method for abstract memory addressing
US8850109B2 (en) * 2011-12-22 2014-09-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Content addressable memory data clustering block architecture
US11693800B2 (en) * 2020-07-13 2023-07-04 EMC IP Holding Company LLC Managing IO path bandwidth

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2230258A5 (ja) * 1973-05-16 1974-12-13 Honeywell Bull Soc Ind
FR122199A (ja) * 1973-12-17
US3949378A (en) * 1974-12-09 1976-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Computer memory addressing employing base and index registers
US3976978A (en) * 1975-03-26 1976-08-24 Honeywell Information Systems, Inc. Method of generating addresses to a paged memory
US4240139A (en) * 1977-09-22 1980-12-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Address generating system
US4206503A (en) * 1978-01-10 1980-06-03 Honeywell Information Systems Inc. Multiple length address formation in a microprogrammed data processing system
NL7807314A (nl) * 1978-07-06 1980-01-08 Philips Nv Inrichting voor het vergroten van de lengte van een logisch computeradres.
US4373182A (en) * 1980-08-19 1983-02-08 Sperry Corporation Indirect address computation circuit
JPS58214947A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Nec Corp 情報処理装置
EP0148478B1 (en) * 1983-12-23 1989-08-09 Hitachi, Ltd. A data processor with control of the significant bit lenghts of general purpose registers
JPS63147229A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Nec Corp マイクロプログラム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5136699A (en) 1992-08-04
FR2637098B1 (fr) 1992-08-21
FR2637098A1 (fr) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724540A (en) Memory system having a column address counter and a page address counter
JPH0248931B2 (ja)
JPS607301B2 (ja) コンピュ−タ・システム
KR980004059A (ko) 데이타 처리장치 및 그 레지스터 어드레스 변환방법
JPH0289132A (ja) 論理アドレス生成方式
JPH05210570A (ja) アドレス拡張をする方法及び手段
JPH03196188A (ja) 情報処理装置の表示方式
JPS6148174B2 (ja)
WO2020084694A1 (ja) 演算処理装置及び演算処理装置の制御方法
JPS63271567A (ja) 非対称密結合マルチプロセツサシステム
JPH01273132A (ja) マイクロプロセッサ
JP3285033B2 (ja) 情報処理システム
JPS63142430A (ja) アドレス生成方式
JP2874221B2 (ja) 演算制御回路
JPS61250752A (ja) アドレス拡張方式
JPS62298848A (ja) アドレス発生装置
JPS58137064A (ja) アドレス拡張方式
JPH0535472A (ja) マイクロコンピユータ
JP3541863B2 (ja) 中央演算処理装置
JPWO2020084694A1 (ja) 演算処理装置及び演算処理装置の制御方法
JPS61250753A (ja) アドレス拡張方式
JPS61190642A (ja) 主記憶制御方式
JPH028331B2 (ja)
JPH0256029A (ja) 汎用レジスタ切換方式
JPH04199238A (ja) メモリアクセス方式