JPH028855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028855B2
JPH028855B2 JP57039211A JP3921182A JPH028855B2 JP H028855 B2 JPH028855 B2 JP H028855B2 JP 57039211 A JP57039211 A JP 57039211A JP 3921182 A JP3921182 A JP 3921182A JP H028855 B2 JPH028855 B2 JP H028855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
turret
tool
simultaneous
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57039211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155150A (ja
Inventor
Hiroyuki Kanematsu
Akimitsu Nagae
Shinji Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP57039211A priority Critical patent/JPS58155150A/ja
Priority to IT67249/83A priority patent/IT1158822B/it
Priority to US06/472,252 priority patent/US4558419A/en
Priority to GB08306425A priority patent/GB2117927B/en
Priority to FR8303936A priority patent/FR2523328B1/fr
Priority to DE19833308765 priority patent/DE3308765A1/de
Publication of JPS58155150A publication Critical patent/JPS58155150A/ja
Publication of JPH028855B2 publication Critical patent/JPH028855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41249Several slides along one axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50008Multiple, multi tool head, parallel machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50015Multi cutting, twin tools contact at same time workpiece, balance cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50313Tool offset, tool wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2個の刃物台を有する4軸数値制御
旋盤に関する。
第1図乃至第3図は4軸数値制御旋盤による同
時加工の態様を示す図である。
2個の刃物台を個別に制御して加工を行なう4
軸数値制御旋盤においては、第1図乃至第3図に
示すように、2個の刃物台16,17を用いた同
時加工が可能となるので、加工能率が向上する反
面、プログラムの作成時に、各刃物台16,17
に装着された工具19を用いた同時加工をどのよ
うな基準で行なわせるかを決定する必要があり、
さもなければ刃物台16,17や工具19同士の
干渉等の重大な事態が生じ易い不都合がある。
従来、こうした決定は、加工プログラムを作成
する際に、プログラマによつて行なわれていた。
即ち、プログラマは、各加工プロセス毎に、加工
内容を十分に検討し、同時加工を行なうか、一方
の刃物台の工具による加工が終了した後(又は干
渉の危険がなくなつた後)に、他方の刃物台によ
る加工を行なうように、各刃物台毎にプログラム
を作成していた。こうした作業は極めて煩雑で高
度の知識と熟練を要し、しかも、一方の刃物台の
加工プログラムを修正した場合には、他方の刃物
台の加工プログラムも修正等を行なう必要が生じ
る場合が多く、プログラムの維持、管理に多くの
手間を必要とする欠点があつた。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、プログラ
ム等が同時加工の可否を判断する必要がない4軸
数値制御旋盤における同時加工の判定制御方法を
提供することを目的とするものである。
即ち、本発明は、複数の工具をそれぞれ装着
し、かつ相互に独立した形で移動駆動自在に設け
られた2個の刃物台を有し、加工プロセス毎に入
力された加工情報に基づいてそれ等の刃物台に装
着された工具を用いて両刃物台による同時加工及
び、一方の刃物台に装着された工具のみによる単
独加工を行ない得る4軸数値制御旋盤において、
加工部位別に分類された加工種別相互間の同時加
工の可否を示した組合せ情報を格納したメモリ手
段を設け、実行すべき刃物台が指定されることな
く入力された加工情報に基づいて、前記メモリ手
段を検索し、入力された加工情報に対応した加工
プロセスの属する加工種別同志が同時加工可能か
否かを前記組合せ情報に基づいて判定し前記加工
プロセスの同時加工の可否を判定する判定手段を
設け、前記同時加工の可否の判断に基づいて、各
加工プロセスを実行する刃物台を決定する刃物台
決定手段を設けて構成される。
以下、図面に示す実施例に基き、本発明を具体
的に説明する。
第4図は本発明が適用された4軸数値制御旋盤
の一例を示す制御ブロツク図、第5図は加工パタ
ーン組合せメモリの内容を示す模式図である。
4軸数値制御旋盤1は、第4図に示すように、
主制御部2を有しており、主制御部2にはキーボ
ード3、デイスプレイ4、工具決定制御部6、加
工情報メモリ7、刃物台選択制御部9、加工プロ
グラムメモリ10が接続している。刃物台選択制
御部9には加工パターン組合せメモリ12が接続
しており、工具決定制御部6には、旋盤1の各刃
物台に装着された全ての工具の、装着位置、刃先
形状、工具幅、加工用途区分等の工具データ
TDTAが格納された工具情報メモリ8が接続し
ている。また、加工プログラムメモリ10には主
制御部2に接続された刃物台制御部13が接続し
ており、制御部13は主軸15に対して対向する
形で、かつ相互に独立して矢印A,B及びC,D
方向に移動駆動自在に設けられた刃物台16,1
7を駆動制御することができる。各刃物台16,
17にはそれぞれ複数の工具19が装着されてお
り、各工具19は刃物台16,17が回転するこ
とにより自由に選択使用することができる。ま
た、チヤツク20とテールストツク21の間には
被加工物22が支持されている。
4軸数値制御旋盤1は、以上のような構成を有
するので、旋盤1を用いて加工作業を行なう場
合、オペレータはまずキーボード3から、図面に
示された最終加工形状に基き、当該加工形状を得
るために必要な加工情報INFを、加工を行なうべ
き刃物台について判断及び選択を行なうこと無
く、あたかも単一の刃物台を有する通常の旋盤に
対するプログラムの作成と同じように加工プロセ
ス(同一工具で時間的に連続した形で行なわれる
一連の加工単位)毎に主制御部2を介して加工情
報メモリ7に順次入力する。加工情報INFには、
各加工プロセス毎に、被加工物22の加工部位、
仕上げ程度及び加工の態様(ドリル加工、ねじ切
り加工、溝入れ加工等)等の加工種別等が示され
ている。一方、主制御部2は、入力された加工情
報INFを刃物台選択制御部9に出力し、制御部9
は加工情報INFを構成する各加工プロセスがどの
加工パターンPATに属しているかを決定し、更
に、各加工プロセスで同時加工が可能なものと不
可能なものを決定する。即ち、加工パターン組合
せメモリ12には、第5図に示すように、加工プ
ロセスを加工部位毎に、外径加工、内径加工及び
端面加工の3つの加工モードMODEに分類し、
更に各モードMODEについて、複数の加工種別、
即ち、加工パターンPAT(図中、荒加工、仕上加
工、ネジ切り、溝入れ………等)に分類した組み
合せテーブルTABLが格納されており、テーブ
ルTABLには、刃物台相互における同時加工の
可否が表示されている。例えば、図中○印が付さ
れた加工パターンPATに属する加工プロセス同
士は、2個の刃物台による同時加工が可能であ
り、図中×印が付された加工パターンPATに属
する加工プロセス同志は工具同志が干渉してしま
い同時加工が不可能であり、図中△印が付された
加工パターンPATに属する加工プロセス同士は
同時加工は可能であるが、加工精度等に悪影響が
生じる可能性があるものである。従つて、制御部
9は、加工情報INFから、同時加工が可能な加工
プロセスの組み合わせPAIRを、第2図○印を付
した組み合わせを最優先し、次いで△印、×印の
順に判断してゆく。こうして、同時加工が可能
な、即ち図中○印の組み合わせPAIRが見つかる
と、制御部9は、主制御部2を介して工具決定制
御部6に当該組み合せPAIRを加工情報INFと共
に通知し、制御部6は加工情報INFに基いて当該
組み合せPAIRの実行に使用する具体的な工具及
び当該工具が装着されている刃物台と刃物台上の
位置を工具情報メモリ8の工具データTDTAを
検索して決定し、制御部9に通知し、更に制御部
9はそれによつて、組み合わせPAIRの各加工プ
ロセスを実行する刃物台を決定する。また、第2
図×印の組み合わせPAIRとなり同時加工が不可
能な場合には、それ等の加工プロセスは組み合わ
せPAIRを解除して単独加工として、工具決定制
御部6により工具を決定し、当該工具が装着され
た刃物台を、それ等の加工プロセスを実行する刃
物台と決定する。更に、第2図△印の組み合わせ
PAIRで同時加工が可能ではあるが、加工精度等
に悪影響が生じる可能性のあるものは、主制御部
2を介してデイスプレイ4に、問題となつている
加工プロセスの属する加工モードMODE及びパ
ターンPATを表示し、オペレータにキーボード
3を介して同時加工の可否を指示させる。オペレ
ータの指示が同時加工が可の場合には、前述と同
様に工具及び刃物台を決定し、不可の場合には、
組み合わせPAIRを解除して、単独加工とする。
こうして、同時加工を行なう組み合わせPAIR及
び単独加工を行なう加工プロセスが決定されたと
ころで、主制御部2は加工プログラムメモリ8
に、それ等の加工プロセスを刃物台毎に分けた形
で使用工具名及び各種の切削条件と共に格能し、
加工プログラムPROとする。加工プログラム
PROが完成すると、主制御部2は刃物台制御部
13を駆動すると共に、チヤツク20を被加工物
22と共に回転させる。すると、刃物台制御部1
3は、加工プログラムPROをメモリ10から読
み出し、プログラムPRO中で指示された同時加
工を行なう組み合わせPAIRに従つて、刃物台1
6,17を回転させてプログラムPRO中で指示
された工具19を選び出すと共に、刃物台16,
17を矢印A,B及びC,D方向に移動させて、
同時加工を実行する。なお、同時加工を行なわな
い場合には、どちらか一方の刃物台16又は17
のみにより加工を行なう。
以上説明したように、本発明によれば、複数の
工具19をそれぞれ装着し、かつ相互に独立した
形で移動駆動自在に設けられた2個の刃物台1
6,17を有し、加工プロセス毎に入力された加
工情報INFに基づいてそれ等の刃物台16,17
に装着された工具19を用いて両刃物台による同
時加工及び、一方の刃物台に装着された工具のみ
による単独加工を行ない得る4軸数値制御旋盤1
において、加工モードMODE等の加工部位別に
分類された加工パターンPAT等の加工種別相互
間の同時加工の可否を示した組合せテーブル
TABL等の組合せ情報を格能した加工パターン
組合せメモリ12等のメモリ手段を設け、実行す
べき刃物台が指定されることなく入力された加工
情報INFに基づいて、前記メモリ手段を検索し、
入力された加工情報に対応した加工プロセスの属
する加工種別同志が同時加工可能か否かを前記組
合せ情報に基づいて判定し前記加工プロセスの同
時加工の可否を判定する刃物台選択制御部9等の
判定手段を設け、前記同時加工の可否の判断に基
づいて、各加工プロセスを実行する刃物台を決定
する工具決定制御部6、刃物台選択制御部9等の
刃物台決定手段を設けて構成したので、2個の刃
物台を何ら意識することなく加工情報INFを入力
するだけで、同時加工の可否及び加工を実行すべ
き刃物台が判定手段及び刃物台決定手段により決
定する。従つて、従来のようにプログラムの作成
に際して、プログラマがいちいち各加工プロセス
の同時加工の可否を判断しつつプログラムを作成
する必要が無くなり、プログラマは刃物台を2個
有する4軸旋盤に対する加工プログラムの作成で
あることを意識すること無く、通常の刃物台が1
個の2軸旋盤と略同様に加工プログラムの作成を
行なうことが可能となり、プログラムの作成が極
めて容易となる。しかも、加工プログラムPRO
の修正も、加工情報INFを修正した形で入力する
だけで、既に説明した手順で同時加工の可否が判
定され修正された加工プログラムPROが直ちに
作成されるので、加工プログラムPROの維持、
管理が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は4軸数値制御旋盤による同
時加工の態様を示す図、第4図は本発明が適用さ
れた4軸数値制御旋盤の一例を示す制御ブロツク
図、第5図は加工パターン組合せメモリの内容を
示す模式図である。 1…数値制御旋盤、8…工具情報メモリ、12
…加工パターン組み合わせメモリ、16,17…
刃物台、19…工具、TDTA…工具データ、
MODE…加工モード、PAT…加工パターン、
TABL…組み合わせテーブル、INF…加工情報、
PAIR…加工プロセスの組み合わせ、PRO…加工
プログラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の工具をそれぞれ装着し、かつ相互に独
    立した形で移動駆動自在に設けられた2個の刃物
    台を有し、加工プロセス毎に入力された加工情報
    に基づいてそれ等の刃物台に装着された工具を用
    いて両刃物台による同時加工及び、一方の刃物台
    に装着された工具のみによる単独加工を行ない得
    る4軸数値制御旋盤において、 加工部位別に分類された加工種別相互間の同時
    加工の可否を示した組合せ情報を格納したメモリ
    手段を設け、 実行すべき刃物台が指定されることなく入力さ
    れた加工情報に基づいて、前記メモリ手段を検索
    し、入力された加工情報に対応した加工プロセス
    の属する加工種別同志が同時加工可能か否かを前
    記組合せ情報に基づいて判定し、前記加工プロセ
    スの同時加工の可否を判定する判定手段を設け、 前記同時加工の可否の判断に基づいて、各加工
    プロセスを実行する刃物台を決定する刃物台決定
    手段を設けて構成した4軸数値制御旋盤。
JP57039211A 1982-03-11 1982-03-11 4軸数値制御旋盤 Granted JPS58155150A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039211A JPS58155150A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 4軸数値制御旋盤
IT67249/83A IT1158822B (it) 1982-03-11 1983-03-04 Metodo per valutare e controllare la lavorazione simultanea in un tornio quadrissale a controllo numerico
US06/472,252 US4558419A (en) 1982-03-11 1983-03-04 Method of judging and controlling simultaneous machining in a quadriaxial numerical control lathe
GB08306425A GB2117927B (en) 1982-03-11 1983-03-09 Method of judging and controling simultaneous machining in a quadriaxial numerical control lathe
FR8303936A FR2523328B1 (fr) 1982-03-11 1983-03-10 Procede de commande d'usinage pour un tour a commande numerique quadriaxiale
DE19833308765 DE3308765A1 (de) 1982-03-11 1983-03-11 Verfahren zur beurteilung und steuerung gleichzeitiger bearbeitungsvorgaenge in einer quadriaxial-numerisch gesteuerten drehbank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039211A JPS58155150A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 4軸数値制御旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155150A JPS58155150A (ja) 1983-09-14
JPH028855B2 true JPH028855B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=12546798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039211A Granted JPS58155150A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 4軸数値制御旋盤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4558419A (ja)
JP (1) JPS58155150A (ja)
DE (1) DE3308765A1 (ja)
FR (1) FR2523328B1 (ja)
GB (1) GB2117927B (ja)
IT (1) IT1158822B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152042A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式
JPS6090655A (ja) * 1983-05-23 1985-05-21 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方法
JPS60258606A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Fanuc Ltd 自動プログラミング方式
US4636938A (en) * 1984-08-31 1987-01-13 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for producing numerical control programs
JPS61118808A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS61265240A (ja) * 1985-05-18 1986-11-25 Fanuc Ltd 4軸旋盤用のncプログラム編集方法
US5157595A (en) * 1985-07-19 1992-10-20 El Paso Technologies, Company Distributed logic control system and method
JPS6238905A (ja) * 1985-08-15 1987-02-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS6249402A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Fanuc Ltd 4軸旋盤の数値制御における情報伝達方式
EP0226836B1 (en) * 1985-11-26 1990-05-23 Citizen Watch Co. Ltd. Numerical control machine
JPS62154105A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミングにおける4軸同時加工組合わせ決定方法
JPS62199338A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Fanuc Ltd 工具衝突自動防止方法
JP2685071B2 (ja) * 1986-03-10 1997-12-03 三菱電機株式会社 数値制御装置
JPS62236650A (ja) * 1986-04-01 1987-10-16 Fanuc Ltd 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JPS62246458A (ja) * 1986-04-16 1987-10-27 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミングにおける4軸同時加工再組合せ決定方法
JPH0615135B2 (ja) * 1986-04-16 1994-03-02 オークマ株式会社 自動プログラミングにおける4軸同時加工再組合せ決定方法
JPS62251044A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Fanuc Ltd 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JP2520127B2 (ja) * 1987-05-09 1996-07-31 ファナック株式会社 高能率工具選択方法
JPH01154205A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fanuc Ltd Nc工作機械
JPH01193146A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH01217604A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Fanuc Ltd 同期制御方式
JP2895071B2 (ja) * 1988-10-11 1999-05-24 ファナック株式会社 Nc加工方法
DE4330220C2 (de) * 1993-09-07 2002-01-31 Traub Drehmaschinen Gmbh I L Dialogorientiertes Programmiersystem zur Erzeugung eines Steuerprogramms für eine CNC-Maschine
DE4330221C2 (de) * 1993-09-07 2002-04-04 Traub Drehmaschinen Gmbh Dialogorientiertes Programmiersystem zur Erzeugung eines Steuerungsprogramms für eine CNC-Maschine
US6049965A (en) * 1997-07-31 2000-04-18 Liberty Research Company, Inc. Method and apparatus for machining a workpiece
CN102089722B (zh) * 2008-07-10 2014-07-23 西铁城精机宫野股份有限公司 干扰检查装置和干扰检查方法以及设有干扰检查装置的机床
CN103317151A (zh) * 2013-06-21 2013-09-25 上海特波电机有限公司 用于加工电机法兰端盖的一次装夹加工装置及其加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246589A (en) * 1975-10-06 1977-04-13 Philips Nv Method of working work piece and multiitool machine tool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU503211A1 (ru) * 1973-09-03 1976-02-15 Предприятие П/Я В-2190 Система программного управлени станками
JPS5289874A (en) * 1976-01-23 1977-07-28 Okuma Mach Works Ltd Numerical control of machine tool with two or more saddles
SU579598A1 (ru) * 1976-03-23 1977-11-05 Ордена Ленина Предприятие П/Я В-8808 Устройство дл программного управлени станками
DE3116853A1 (de) * 1980-07-03 1982-01-28 Güttinger, AG für elektronische Rechengeräte, 9052 Niederteufen Verfahren und einrichtung zum numerisch gesteuerten bearbeiten eines werkstueckes gleichzeitig mit wenigstens zwei werkzeugen
JPS5727306A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Fanuc Ltd Numerical control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246589A (en) * 1975-10-06 1977-04-13 Philips Nv Method of working work piece and multiitool machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE3308765C2 (ja) 1988-03-24
GB2117927B (en) 1985-11-06
FR2523328B1 (fr) 1987-06-26
IT8367249A0 (it) 1983-03-04
US4558419A (en) 1985-12-10
GB2117927A (en) 1983-10-19
DE3308765A1 (de) 1983-10-20
GB8306425D0 (en) 1983-04-13
JPS58155150A (ja) 1983-09-14
FR2523328A1 (fr) 1983-09-16
IT1158822B (it) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028855B2 (ja)
US4549270A (en) Method of controlling selection of tools in a quadriaxial numerical control lathe
KR940007132B1 (ko) 자동 프로그래밍장치
US4547854A (en) Method of controlling lineup of tools in numerical control machine tool
US6907312B2 (en) Method and apparatus for automatically producing a machining program
US4604705A (en) Numerical control machining method and system therefor
JPH0319022B2 (ja)
JPH0248378B2 (ja)
JP3517403B2 (ja) 複合加工工作機械
US7043332B1 (en) Numeric control lathe and method for controlling the same
EP0104542B1 (en) Numerically controlled machining method
JP2002079401A (ja) 複合加工工作機械
JPS6274104A (ja) 数値制御装置における加工デ−タの入力制御方法
JP4592919B2 (ja) 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
EP0592687A1 (en) Method of defining machining
JPH0435298B2 (ja)
JPS62154105A (ja) 自動プログラミングにおける4軸同時加工組合わせ決定方法
JPH0469131A (ja) 数値制御旋盤の第3刃物台の加工支援方法およびその制御装置
JPS61241043A (ja) 加工デ−タの作成方式
JPH05158515A (ja) 工具旋回軸付きnc切削機械のオフセット補正方法
JPH0262603A (ja) 2スピンドル工作機械における加工制御方法及び制御装置
JPH0512097B2 (ja)
JPH05169350A (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0616978B2 (ja) 自動プログラミングにおける4軸同時加工生成方法
JPH0415805A (ja) 複合加工工作機械及び該工作機械の制御方法