JPH0277411A - ランダム共重合体の製造方法 - Google Patents

ランダム共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0277411A
JPH0277411A JP1116236A JP11623689A JPH0277411A JP H0277411 A JPH0277411 A JP H0277411A JP 1116236 A JP1116236 A JP 1116236A JP 11623689 A JP11623689 A JP 11623689A JP H0277411 A JPH0277411 A JP H0277411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
ethylene
aluminum
titanium
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1116236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725848B2 (ja
Inventor
Fred Chun-Chien Twu
フレッド・チュンチエン・トゥー
Ian Donald Burdett
イアン・ドナルド・バーデット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22712263&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0277411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPH0277411A publication Critical patent/JPH0277411A/ja
Publication of JPH0725848B2 publication Critical patent/JPH0725848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は、エチレンおよびプロピレンのランダム共重
合体の製造方法に関する。
l豆立11 1987年5月19日付は米国出願筒51.853号(
特願昭63−120798)に、立体規則重合体の製造
方法が提示されている。更に特定するに、(i)マグネ
シウム、チタン、ハロゲンおよび内部電子供与体すなわ
ち、隣接炭素原子に結合せる同一平面エステル基2個を
含有するポリカルボン酸エステルを含む固体触媒先駆物
質、(i i)ヒドロカルビルアルミニウム助触媒並び
に (iii)外部電子供与体又は選択性制御剤すなわ
ちけい素−酸素−炭素結合を含有するけい素化合物を含
みしかもアルミニウム対けい素原子比が約0.5:l〜
100:1範囲であり、アルミニウム対チタン原子比が
約5=1〜300:1範囲である触媒系を用いた低圧気
相流動層プロセスにおいてα−オレフィンを50℃を越
える温度で重合させることにより、アイソタクチック指
数少なくとも96%の重合体を高い収率および高い生産
速度で製造しうることが分かった。
この触媒系を、ポリプロピレン主鎖に少量のエチレンが
無作為に編入されているエチレン/プロピレン共重合体
の製造に用いることができる。
一般に、共重合は流動層反応器で遂行される。この種の
共重合体は、良好な透明性およびヒートシール特性を有
する点でポリプロピレン単独重合体に勝った利点を有す
る。また、ランダム共重合体の剛性は単独重合体より低
い。斯かるランダム共重合体の主な市場はフィルム用途
および吹込成形にある。近年、成る射出成形品がランダ
ム共重合体を以て製造されている。
上記触媒系の反応性と斯くしてまたその生産性を改良す
るために、共重合体のエチレン基剤部分を多くすること
が知られている。あいにく、この触媒系および付加的エ
チレンに在来のプロセス条件を用いるなら、外観が「ポ
ツプコーン」様若しくは「フレーク」様の、破裂した不
規則形凝集共重合体の大粒子がもたらされる。斯かる粒
子はかなり硬質で、形成後は破断し難い、不規則形およ
び凝集は樹脂の低かさ密度の原因をなす、低かさ密度お
よび大粒度は換言するに劣悪な流動特性ということであ
る。これは反応器内に流動化問題を惹起し、而して製品
排出系および他の下流装置を、連続操作が本質上不可能
となる程度まで詰まらせる。
杢j1狂9」」示 それ故、本発明の目的は、高められた活性を示ししかも
良好な流動性をも示す増量エチレンを用いたプロピレン
/エチレンランダム共重合体の製造方法を提供すること
である。
他の目的および利益は以下で明らかになろう。
本発明に従えば、(i)マグネシウム、チタン、塩素、
臭素若しくはよう素又はこれらの混合物であるハロゲン
および、隣接炭素原子に結合せる同一平面エステル基2
個を含有するポリカルボン酸エステルを含む固体触媒先
駆物質、(ii)ヒドロカルビルアルミニウム助触媒並
びに (iii)けい素−酸素−炭素結合少なくとも1
個を含有するけい素化合物を含みしかもアルミニウム対
チタン原子比が5〜300範囲である触媒系にプロピレ
ンおよびエチレンコモノマー少なくとも2種を反応帯域
少なくとも一つで重合条件下気相において接触させ、 但し反応帯域の温度を約50〜150℃範囲とし、アル
ミニウム対けい素化合物モル比を約0.5〜100範囲
とし、プロピレン分圧を約50〜600ps i範囲と
し、エチレン分圧を約0.25〜25psi範囲とする
、コモノマー少なくとも2種の共重合方法が発見された
1旦皇盈l 固体触媒先駆物質は、ハロ炭化水素および、隣接炭素原
子に結合せる同一平面エステル基2個を含有するポリカ
ルボン酸エステルの存在で式MgRR’  (ここでR
はアルコキシド又はアリールオキシド基であり、R゛は
アルコキシド若しくはアリールオキシド基又はハロゲン
である)のマグネシウム化合物を、ハロゲン原子少なく
とも2個を含有するハロゲン化四価チタン化合物でハロ
ゲン化させることにより製造される。アルコキシド基は
炭素原子1〜8個を含有し得、アリールオキシド基は炭
素原子6〜10個を含有しつる。ハロゲンは塩素、臭素
又はよう素でありうる。
適当なマグネシウム化合物はマグネシウムジェトキシド
、マグネシウムジイソプロポキシド、マグネシウムジ−
n−ブトキシド、マグネシウムジフェノキシド、マグネ
シウムジェトキシド、エトキシマグネシウムイソブトキ
シド、エトキシマグネシウムフェノキシド、ナフトキシ
マグネシウムイソアミルオキシド、エトキシマグネシウ
ムプロミド、イソブトキシマグネシウムクロリド、フエ
ノキシマグネシウムイオダイド、クミルオキシマグネシ
ウムプロミドおよびナフトキシマグネシウムクロリドで
ある。
ハロゲン化四価チタン化合物はハロゲン原子を少なくと
も2個含有し、アルコキシおよび(又は)アリールオキ
シ基を2個まで有しつる。例はTiCε4.TiBrn
、ジエトキシチタンジブロミド、イソブロポキシチタン
トリョージド、ジヘキソキシチタンジクロリドおよびフ
ェノキシチタントリクロリドである。
ハロ炭化水素は好ましくは芳香族であるが、脂肪族又は
脂環式であってもよい、適当なハロ炭化水素はクロロベ
ンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロ
ジブロモベンゼン、り四ロトルエン、ジクロロトルエン
、クロロナフタレン、ジブロモメタン、トリクロロメタ
ン、1.2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、ジク
ロロフルオロエタン、ヘキサクロロエタン、トリクロロ
プロパン、クロロブタン、ジクロロブタン、クロロペン
タン、トリクロロフルオロオクタン、テトラクロロイン
オクタン、ジブロモジフルオロデカン、ジブロモシクロ
ブタンおよびトリクロロシクロヘキサンである。
ハロゲン化四価チタン化合物およびハロ炭化水素は好ま
しくは12個以下の炭素原子を含有する。
適当なポリカルボン酸エステルは、エステル基2個が該
分子の隣接炭素原子に結合し且つ単一平面上にある分子
上硬質構造を流動層とする。斯かるエステルには、(a
)単環若しくは多環式芳香族環のオルト炭素原子に結合
せるエステル基2個を含有し該エステル基の各々が更に
分岐ないし未分岐鎖炭化水素基に結合しているポリカル
ボン酸工ステル、(b)非芳香族単環若しくは多環式環
のビシナル炭素原子に結合し且つ互いに関してsyn配
置にあるエステル基2個を含有し該エステル基の各々が
更に分岐ないし未分岐鎖炭化水素基に結合しているポリ
カルボン酸エステル、或は(C)不飽和脂肪族化合物の
ビシナル二重結合炭素原子に結合し且つ互いに関してs
 yn配置にあるエステル基2個を含有し該エステル基
の各々が更に分岐ないし未分岐鎖炭化水素基に結合して
いるポリカルボン酸エステルが含まれる。
これらのポリカルボン酸エステルは適当なポリカルボン
酸と、分岐ないし未分岐の線状炭化水素部分を有する1
価アルコールとから誘導される。ポリカルボン酸エステ
ルの例として、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、
フタル酸ジ−n−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、
フタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタ
ル酸ジ−t−ブチル、フタル酸ジイソアミル、フタル酸
ジ−t−アミル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジー
2−エチルヘキシル、フタル酸ジー2−エチルデシル、
ジエチル−1,2−フルオレンジカルボキシレート、ジ
イソプロピル−1,2−フェロセンジカルボキシレート
、シス−ジイソブチルシクロブタン−1,2−ジカルボ
キシレート、エンド−ジイソブチル−5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボキシレート、エンド−ジイソブチル
ビシクロ[2,2,2]オクタ−5−エン−2,3−ジ
カルボキシレート、マレイン酸ジイソブチルおよびジイ
ソアミルシトラコネートを挙げることができる。
マグネシウム化合物のハロゲン化は過剰のチタン化合物
、マグネシウム化合物1モル当り約2〜100モルのチ
タン化合物を用いて遂行される。ハロ炭化水素は、チタ
ン化合物およびエステルを溶解させしかも固体不溶性マ
グネシウム化合物を適宜分散させるのに十分な量で用い
られる。
マグネシウム化合物はハロ炭化水素1モル当り約0、0
05〜2.0モル量で用いることができ、エステルはチ
タン化合物1モル当り約0. OOO5〜2.0モル量
で用いることができる。マグネシウム化合物のハロゲン
化は約60〜150℃の温度範囲で約0.1〜6時間に
わたり実施しつる。ハロゲン化物は、2月通ないしデカ
ンテーションで液体反応媒質から分離することのできる
固体物質である。分離後、同じモル比でチタン化合物に
より1回ないし2回以上処理して残留物を除去し且つ触
媒活性を最大限にする。この処理の際、チタン化合物を
溶解し且つハロゲン化物を分散させるのに通常ハロ炭化
水素が用いられる。該処理は好ましくは2度実施され、
二度目の処理は、隣接炭素原子に結合せる同一平面上の
酸基2個を含有するポリカルボン酸ハロゲン化物の存在
でなされる。−般に、酸ハロゲン化物はマグネシウム1
g原子当り約5〜200ミリモルで用いられる。適当な
酸ハロゲン化物にフタロイルジクロリド、2.3−ナフ
タレンジカルボン酸ジクロリド、エンド−5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボン酸ジクロリド、マレイン酸ジ
クロリドおよびシトラコン酸ジクロリドが含まれる。
固体ハロゲン化物を別のハロゲン化四価チタン化合物で
1回ないし2回以上処理した後、液体反応媒質から分離
し、不活性炭化水素で洗浄して未反応チタン化合物を除
去し、乾燥する。最終洗浄物はふされしくは約0.5重
量%〜6,0重量%のチタン含量を有する。最終生成物
のチタン対マグネシウム原子比は約0.01:1〜0.
2:1範囲である。ポリカルボン酸エステルは約0.0
05:1〜10:lのエステル対マグネシウムモル比で
存在する。
ヒドロカルビルアルミニウム助触媒は、式Rs Ar1
により表わすことができる。ここで、Rはアルキル、シ
クロアルキル、アリール又−はヒドリド基であり、少な
くとも1個のRはヒドロカルビル基であり、2個ないし
3個のR基は複素環式構造を形成する環式基で結合し得
、各Rは同じか又は別異であり、そしてヒドロカルビル
基である各Rは炭素原子1〜20個好ましくは1〜10
個を有する。更に、各アルキル基は直鎖ないし分岐鎖で
あり得、斯かるヒドロカルビル基は混成基でありうる。
すなわち、該基はアルキル、アリールおよび(又は)シ
クロアルキル基を含有しつる。
適当な基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオ
ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、
オクチル、インオクチル、2−エチルヘキシル、5.5
−ジメチルヘキシル、ノニル、デシル、イソデシル、ウ
ンデシル、ドデシル、フェニル、フェネチル、メト・キ
シフェニル、ベンジル、トリル、キシリル、ナフチル、
ナフタル、メチルナフチル、シクロヘキシル、シクロへ
ブチルおよびシクロオクチルである。
適当なヒドロカルビルアルミニウム化合物の例は、トリ
イソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、
ジイソブチルアルミニムヒドリド、ジヘキシルアルミニ
ウムヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリド、ヘ
キシルアルミニウムジヒドリド、ジイソブチルヘキシル
アルミニウム、インブチルジヘキシルアルミニウム、ト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム
、[・ソーn−ブチルアルミニウム、トリオクチルアル
ミニウム、トリデシルアルミニウム、トリドデシルアル
ミニウム、トリベンジルアルミニウム、トリフェニルア
ルミニウム、トリナフチルアルミニウムおよびトリトリ
ルアルミニウムの如きものである。好ましいヒドロカル
ビルアルミニウムはトリエチルアルミニウム、トリイソ
ブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、ジイ
ソブチルアルミニウムヒドリドおよびジヘキシルアルミ
ニウムヒドリドである。
けい素化合物には、式R*5iYbXcを有する化合物
が含まれるにこで、Rは炭素原子1〜20個の炭化水素
基であり、Yは−OR又は−0CORであり、Xは水素
、塩素、臭素又はよう素であり、各RおよびYは同じか
又は別異であり、aは0〜3の整数であり、bは1−4
の整数であり、CはO又はlであり、a+b+c=4で
ある。Rは置換又は未置換でありうる。また、5i−0
−C基少なくとも1個が存在する限り、5t−0−3i
を含有するけい素化合物を用いることもできる。有用な
けい素化合物の例はジフェニルジメトキシシラン、n−
プロピルトリメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキ
シシラン、ジフェニルジイソブトキシシラン、ジイソブ
チルジメトキシシランおよびジメチルジェトキシシラン
である。
重合体は一般に、米国特許箱4.482.687号に記
載の如き流動層反応器1基若しくは2基以上で或は別種
の、例えばポリプロピレン若しくはプロピレン共重合体
の気相製造用慣用反応器でプロピレンおよびエチレンの
コモノマー少なくとも2 ffflを接触系に連続接触
させることにより気相で製造される。
プロピレン/エチレン共重合体中に他のコモノマーを含
ませることができる0本明細書中、用語「共重合体」は
、コモノマー2種以上を基剤とする重合体を意味するも
のとする。付加的コモノマーは炭素原子4〜12個のα
−オレフィン又は炭素原子5〜25個の共役ないし非共
役ジエンでありうる。有用なα−オレフィンは好ましく
は、二重結合から除去される2個の炭素原子よりも近い
炭素原子上にいかなる分岐も含まないゆ適当なα−オレ
フィンの例に1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチルペ
ンテン−1,1−ヘプテンおよび1−オクテンが含まれ
る。ジエンの例はl、4−ペンタジェン、l、4−へキ
サジエン、1.5−へキサジエン、ジシクロペンタジェ
ン、シクロへキサジエン、l−ビニル−1−シクロベン
クン並びにフルキルビシクロノナジェン、インデンおよ
びノルボルネンである。後者の例はエチリデンノルボル
ネンである。非共役ジエンが好ましい。
共重合体中、プロピレンに帰せられる部分は共重合体の
重量を基準にして約80〜995重世%好ましくは約9
0〜99.5重量%範囲であり、エチレンに帰せられる
部分は約05〜20重量%好ましくは約0.5〜10重
量%範囲であり、そして存在しつる他のコモノマーに帰
せられる部分は約0.5〜20重量%範囲である。すべ
ての%はランダム共重合体の重量を基準とする。
共重合体に編入されるエチレン■(すなわちエチレンを
基剤とする共重合体部分)は、共重合体の結晶融点を決
定することにより達せられる。
この融点は差動走査熱量計(DSC)で測定される。プ
ロピレン単独重合体の融点は結晶化度によって161〜
165℃範囲で変動し、C3/C2ランダム共重合体の
融点は、編入エチレン量が増加するにつれ抑制される。
経験として、融点における5℃の抑制はエチレン編入の
1重量%に相当する。DSC又は結晶融点はエチレン対
プロピレン気相モル比の一次関数であることが見出され
る。それ故、エチレン編入の重量%も亦エチレン対プロ
ピレン気相モル比に直線的に比例する。
流動層又は他の気相反応器は約50〜150℃好ましく
は約60〜90℃範囲の温度で作動される0作業圧力は
約200〜650ps i gないしそれ以上好ましく
は約250〜550ps i g範囲である。プロピレ
ン分圧は約50〜600psi範囲好ましくは約160
〜500ps iである。エチレン分圧は約0.25〜
25psi範囲好ましくは約1〜l 5ps iである
。他コモノマーの分圧和は約0.5〜75ps iであ
りうる。エチレン対プロピレンモル比は約0.005〜
0.065好ましくは約0.○l〜0.045である。
循環ガス流れを測定することにより算定しつる表面気体
速度は一般に約0.1〜5ft/sec好ましくは約0
.5〜3 f t / s e c範囲で保持される。
結果を最適にするために、表面気体速度は好ましくは緩
徐な変化を伴って用いられる。換言するに、気相中のエ
チレン濃度は、生成物に関して所望されるレベルへと緩
徐に高められる。
反応器内のα−オレフィンの滞留時間は約1〜20時間
好ましくは約2〜6時間範囲である。
流動気体速度は約0.1〜5.0ft/secないしそ
れ以上好ましくは約0.5〜2.0ft/sec範囲で
ある0本プロセスに水素又は別の連鎖移動剤を用いるこ
とができる。流動層反応器内で用いられる水素対α−オ
レフィンモル比は約0.0005:1〜0.2:1好ま
しくは約0.01:1〜0、l:l範囲である。このこ
とから、水素分圧は約0.1〜200psi好ましくは
約0.5〜50psi範囲であるといえる6反応器で用
いられる作業圧力の残部は、プロピレン、エチレン並び
に用いられる他コモノマーの分圧および水素分圧を考慮
した後窒素の如き不活性ガスの使用により補給すること
ができる。
プロピレン/エチレンランダム共重合体のみの製造が望
ましい場合、流動層反応器1基が用いられる。耐衝撃性
銘柄共重合体の場合、もう1基の流動層反応器が必要と
される。
本プロセスでは、触媒系の成分は、助触媒中のアルミニ
ウム対選択性制御剤中のけい素原子比が約0.5〜10
0好ましくは約1〜25、助触媒中のアルミニウム対固
体触媒成分中のチタン原子比が約5〜300好ましくは
約10〜200である如き■に保持される。
上に列挙したパラメーターの使用により達成しつる結果
は次の如くである: 溶融流量は約0.01〜1000好ましくは約0.05
〜500範囲であル、コれハA S T M  D−1
238、条件り下、230℃で荷重2160gを以て測
定するとき求められ、g/10m1nの単位で記録され
る。
平均粒度は約0.005〜0.5in好ましくは約0.
01〜0.08in範囲でありうる。平均粒度は、一連
のASTM標準篩に粉末を通し、各篩上の保留粒子を秤
量しそして数平均粒度を算定する如くして求められる。
沈降かさ密度は約5〜35j2b/ft3好ましくは約
15〜25βb/ft’範囲である。沈降かさ密度は、
一定容量の樹脂試料を収集し、秤量し且つ重量を容量で
除して算定する如くして求められる。
生産速度は、1時間当り1000j2bX約5〜40の
共重合体好ましくは1時間当りt oo。
j2bx約10〜30の共重合体である。生産速度は毎
時生産される樹脂の秤量により求められる。
キシレン可溶分は共重合体の重量を基準にして最大値約
50重量%に保持され、好ましくは約30重量%以下の
レベルで保持される。キシレン可溶分は、共重合体試料
を熱キシレンに溶かし、得られた溶液を23℃に冷却後
なお溶液状態に留っている重量%として定義される。「
プレートアウト」と呼称される、加工特低分子種が樹脂
表面に移行する現象を排除するのに低いキシレン可溶分
が望ましい、この現象は、キシレン可溶分値が過剰にな
るとき生じつる。
FDA%ヘキサン抽出分は、共重合体の重量を基準にし
て約20重量%以下好ましくは約5.5重量%以下のレ
ベルで保持される。厚さ3〜4ミルの共重合体フィルム
試料(チルロール式押出により製造)は、n−ヘキサン
中50℃で2時間抽出したあと濾過する。炉液を蒸発さ
せ、全残留物をn−ヘキサン抽出分率の尺度として秤量
する。
本発明の利益は、流動化問題又は閉塞が本質上ないこと
と、更に安定な連続作業で、受容される形態すなわち小
粒度、規則的粒子形および高い沈降かさ密度、高い触媒
生産性、受容されるキシレン可溶レベル、高いエチレン
含量、広い生成物組成範囲、妥当な生産速度並びに低い
臭気レベルである。
本発明は下記例により例示される: 四塩化チタン70m11(120g、0.64モル)の
り四ロベンゼン3.712溶液に、フタル酸ジイソブチ
ル180ml(187g、0.67モル)、マグネシウ
ムジェトキシド590g(5,2モル)および四塩化チ
タン4.712(8100g、43モル)のクロロベン
ゼン1.2J2溶液を連続して加える。これらを加える
量温度を20〜25℃に保持する0次いで、得られた混
合物を攪拌しながら110℃に加熱し、この温度に1時
間保持する。
該時間経過後、混合物を熱時枦遇する。固体物質を収集
する。
次いで、固体物質を室温で四塩化チタン4.74(81
00g、43モル)のり四ロベンゼンL2J2溶液中で
スラリー化する。スラリーに室温で二塩化フタロイル4
5g(0,22モル)のり四ロベンゼン3.7β溶液を
加え、次いで得られたスラリーを攪拌しながら110℃
に加熱し、この温度を30分間保持する。該時間経過後
、混合物を熱時枦遇する。固体物質を収集する。
固体物質を四塩化チタン4.7n(8100g、43モ
ル)のクロロベンゼン1.2℃溶液中室温で再スラリー
化する。このスラリーにり四ロベンゼン37℃を室温で
更に加え、得られたスラリーを攪拌下110℃に加熱し
、該温度に30分間保持する。この時間後、混合物を熱
時枦遇する。固体物質を収集する。
固体物質をもう一度四塩化チタン4.7℃(8100g
、43モル)のクロロベンゼン1.24溶液中室温で再
スラリー化する0次いで、このスラリーにクロロベンゼ
ンを室温で更に3.212加え、得られたスラリーを攪
拌下110℃に加熱し、該温度に30分間保持する。こ
の時間後、混合物を熱時ン戸遇する。残留物を25℃の
ヘキサン500m1tずつで6回洗浄し、次いで窒素パ
ージ下乾燥する。生成物の量は約500gである。
え−又二重 例1で調製した固体触媒成分を鉱油中30重量%の分散
体として流動層反応器に連続供給する0反応器にはまた
、イソペンタン中2.5重量%溶液としてのトリエチル
アルミニウム助触媒と、インペンタ291.0重量%溶
液としてのジフェニルジメトキシシラン(選択性制御剤
)とを同時に且つ連続的に加える。
表に示すアルミニウム対選択性制御剤(SCA)モル比
およびトリエチルアルミニウム(TEAL)対チタンモ
ル比を保持するのに十分な固体触媒成分、助触媒および
選択性制御剤を反応器に導入する。
特定の全圧を保持すべくプロピレン、エチレン、水素お
よび窒素を加えるが、但し例2では水素を加えない、水
素/プロピレンモル比並びにプロピレンおよびエチレン
の全圧ないし分圧を表1に掲載する。全圧の残部は窒素
で補給する。ガス供給物はシリンジ連続供給装置の使用
により遂行される0例7以外は、樹脂生成物を流動層か
らパージビンに移し、そこで樹脂を重力により下方に流
し、また含まれる水分が樹脂中の触媒成分を客活して臭
気を減するよう加湿窒素流れを上方に流す。例6はクラ
ッキングに付す、すなわち、メルトフローが増加するよ
う或は重合体の分子量が低下するよう樹脂にペルオキシ
ド化合物を加える。
反応器は、直径14in、高さ28ftのパイロット規
模モデルである。それを凝縮態様で操作する。凝縮態様
の操作については米国特許第4゜543.399号およ
び同第4.588.790号に記載されており、そこで
は循環ガス流れを、気体/液体2相混合物の液相が少な
くとも入口箇所から流動Mに送り込まれるまで連行され
るままである如き条件下循環ガス流れの露点ないしそれ
以下の温度に息図的に冷却して上記混合物を生成する。
変数および結果を表1に掲載する。
表1に関する注記: 1 反応器内の保持温度は摂氏(”C)で示す。
2、 5CA=選択性制御剤。
3、  TEAL=トリエチルアルミニウム。
4、反応器内、−緒にされたプロピレンおよびエチレン
の各βb当りの滞留時間を時間(hr)で示す。
5、チタン量を共重合体100万部(重量)当りの部数
(ppm)で示す。チタンppmは分光光度計法により
求められる。
6、DSC融点(’C)は、少量の試料を、差動走査熱
量計内で一定速度で加熱し、一定速度で冷却しそして一
定速度で再加熱することにより求められる。
7、DSC結晶化度(%)は次の如く求められる: 共
重合体試料の溶融熱を差動走査熱量計により求める。次
いで、この値を39.4力ロリー/gで除してDSC結
晶化度%を得る。
8、エチレン(%)=エチレンに帰せられる共重合体部
分、重量%、それはDSC融点から見積もられる。
9、 1%SFM (kps i X 10−2)は剛
性の尺度、割線曲げ弾性率である。それは1%歪におけ
る応力−歪線の勾配として定義される。単位はkpsi
 (kpsi=1000I2b/in”)である、1%
SFMはASTM  D−790に従い求められる。
lO引張強度は(kpsi)はA37M412に従い求
められる。
+1.ゲルは高分子量樹脂によって構成されると信じら
れる。それはフィルムの光学的性質に有害であり、破断
バブルおよびスプリットウェブの故に加工時生産損失の
原因をなす。それは観察によって調べられる。
12、アイゾツト(RT)はASTM  D256の方
法により求められる。RT=室温(25℃)。
13、FDA抽出分、%は抗酸化剤350ppmで抽出
される共重合体から求められる。
14、臭気は次の如く調べられる二 粒状共重合体ll
2bを密閉ガラス製ジャーに導入し、循環空気下90℃
に加熱する。十分に振盪した後、共重合体を三者臭気パ
ネルにかいでもらいO〜1oの等縁付けを行なわせる。
通常、0〜3の等級は低い臭気レベルと認められ、4以
上は高い臭気レベルと認められる。
+5.Mn=数平均分子量。
+6.Mw=重量平均分ギ量。
+7.Mz=分子量分布の、より高いモーメント分子量
部分。
!8.Mw/Mn=多分散性(分子量分布幅の尺度)。
19、チタン以外の残留元素量を共重合体100万部(
重ff1)当りの部数ppmとして示す、ppmは誘導
結合プラズマ分光分析法により求められる。
−例−23 分玉里分皿 n w z Mw/Mn 天上2」d8工浅云(ppm) ff a e g a i n 聚−工」旦皇り 二 59、600 308、100 851、800 5.17 〈 l 〈 1 〈 5 +Ql

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)マグネシウム、チタン、塩素、臭素若しくは
    よう素又はこれらの混合物であるハロゲンおよび、隣接
    炭素原子に結合せる同一平面エステル基2個を含有する
    ポリカルボン酸エステルを含む固体触媒先駆物質、 (ii)ヒドロカルビルアルミニウム助触媒並びに (iii)けい素−酸素−炭素基少なくとも1個を含有
    するけい素化合物を含みしかもアルミニウム対チタン原
    子比が約5〜300範囲である触媒系にプロピレンおよ
    びエチレンそして随意α−オレフィン単量体1種ないし
    2種以上を反応帯域中重合条件下気相で接触させ、但し
    反応帯域の温度を約50〜150℃範囲とし、アルミニ
    ウム対けい素化合物モル比を約0.5〜100範囲とし
    、プロピレン分圧を約50〜600psi範囲とし、エ
    チレン分圧を約0.25〜25psi範囲とする、ラン
    ダム共重合体の製造方法。 2、アルミニウム対けい素化合物モル比を約1〜25範
    囲とする、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、反応帯域の温度を約60〜90℃範囲とする、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 4、プロピレン分圧を約150〜500psi範囲とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、エチレン分圧を約1〜15psi範囲とする、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 6、連続態様で実施し、反応帯域を流動層とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 7、固体触媒先駆物質が、ハロ炭化水素および、隣接炭
    素原子に結合せる同一平面エステル基2個を含有するポ
    リカルボン酸エステルの存在で式MgRR’(ここでR
    はアルコキシド又はアリールオキシド基であり、R’は
    R又はハロゲンである)を有するマグネシウム化合物を
    、ハロゲン原子少なくとも2個を含有するハロゲン化四
    価チタン化合物でハロゲン化させることにより得られる
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。 8、ヒドロカルビルアルミニウム助触媒がトリアルキル
    アルミニウムである、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 9、けい素化合物が式 R_aSiY_bX_c (ここでRは炭素原子1〜20個を有する炭化水素基で
    あり、Yは−OR又は−OCORであり、Xは水素、塩
    素、臭素又はよう素であり、RおよびYの各々は同じか
    又は別異であり、aは0〜3の整数であり、bは1〜4
    の整数であり、cは0又は1であり、a+b+c=4で
    ある)を有する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、マグネシウム化合物がマグネシウムジエトキシド
    であり、ハロゲン化四価チタン化合物が四塩化チタンで
    あり、ハロ炭化水素がクロロベンゼンであり、ポリカル
    ボン酸エステルがフタル酸ジイソブチルである、特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 11、けい素化合物がジフェニルジメトキシシランであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 12、けい素化合物がn−プロピルトリメトキシシラン
    である、特許請求の範囲第1項記載の方法。 13、けい素化合物がジ−t−ブチルジメトキシシラン
    である、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP1116236A 1988-05-12 1989-05-11 ランダム共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0725848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19309388A 1988-05-12 1988-05-12
US193093 1988-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277411A true JPH0277411A (ja) 1990-03-16
JPH0725848B2 JPH0725848B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=22712263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116236A Expired - Lifetime JPH0725848B2 (ja) 1988-05-12 1989-05-11 ランダム共重合体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0341724B1 (ja)
JP (1) JPH0725848B2 (ja)
KR (1) KR940002716B1 (ja)
CN (1) CN1040218C (ja)
AT (1) ATE70071T1 (ja)
AU (1) AU609295B2 (ja)
BR (1) BR8902205A (ja)
CA (1) CA1324234C (ja)
DE (1) DE68900495D1 (ja)
ES (1) ES2026714T3 (ja)
GR (1) GR3003926T3 (ja)
MY (1) MY105198A (ja)
ZA (1) ZA893525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120302A (ja) * 1988-09-26 1990-05-08 Union Carbide Chem & Plast Co Inc α―オレフィン重合体の製造法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT93853A (pt) * 1989-04-28 1990-11-20 Mitsui Toatsu Chemicals Processo para a preparacao de um copolimero de polipropileno sindiotatico
DE4011160A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-17 Basf Ag Copolymerisate des propylens mit anderen alk-1-enen
DE19506286A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Basf Ag Statistische Copolymerisate des Propylens für Schaumstoffe
JP3264148B2 (ja) * 1995-08-31 2002-03-11 住友化学工業株式会社 プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム
US6649725B2 (en) * 1996-02-05 2003-11-18 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylenic copolymer, and its film
IT1282691B1 (it) 1996-02-27 1998-03-31 Montell North America Inc Processo per la preparazione di copolimeri random del propilene e prodotti cosi' ottenuti
DE19746741A1 (de) 1996-10-30 1998-05-07 Idemitsu Petrochemical Co Propylen-Copolymer und Folie daraus
JP3569739B2 (ja) 1996-11-25 2004-09-29 出光石油化学株式会社 プロピレン系ランダム共重合体の製造方法
CA2608321A1 (en) 2005-05-12 2006-11-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-ethylene copolymers and process for their preparation
US20100121010A1 (en) * 2007-05-22 2010-05-13 Borealis Technology Oy Catalyst system for polypropylene copolymers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044507A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
JPS60139706A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分
JPS61126109A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS6454008A (en) * 1987-05-19 1989-03-01 Union Carbide Corp Production of stereoregular polymer having narrow molecular weight
JPH01167311A (ja) * 1987-11-25 1989-07-03 Shell Oil Co プロピレン重合体およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219633A (en) * 1979-04-09 1980-08-26 Standard Oil Company (Indiana) Process for the preparation of ethylene-propylene random copolymers
JPS5883006A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフインの重合方法
EP0099774B2 (fr) * 1982-06-24 1995-03-22 BP Chimie Société Anonyme Procédé pour la polymérisation et la copolymérisation des alpha-oléfines en lit fluidisé
EP0115940B2 (en) * 1983-01-25 1997-03-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film
JPS6023404A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
GB2143834B (en) * 1983-07-20 1987-06-03 Toho Titanium Co Ltd Polymerization catalyst

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044507A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
JPS60139706A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分
JPS61126109A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS6454008A (en) * 1987-05-19 1989-03-01 Union Carbide Corp Production of stereoregular polymer having narrow molecular weight
JPH01167311A (ja) * 1987-11-25 1989-07-03 Shell Oil Co プロピレン重合体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120302A (ja) * 1988-09-26 1990-05-08 Union Carbide Chem & Plast Co Inc α―オレフィン重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
MY105198A (en) 1994-08-30
KR940002716B1 (ko) 1994-03-31
AU3468489A (en) 1989-11-16
GR3003926T3 (ja) 1993-03-16
ZA893525B (en) 1990-01-31
EP0341724B1 (en) 1991-12-04
DE68900495D1 (de) 1992-01-16
JPH0725848B2 (ja) 1995-03-22
KR890017273A (ko) 1989-12-15
ES2026714T3 (es) 1992-05-01
EP0341724A1 (en) 1989-11-15
CA1324234C (en) 1993-11-09
AU609295B2 (en) 1991-04-26
ATE70071T1 (de) 1991-12-15
CN1038651A (zh) 1990-01-10
CN1040218C (zh) 1998-10-14
BR8902205A (pt) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603444B2 (en) Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
CN102731694B (zh) 催化剂体系和用于烯烃聚合的方法
KR950008513B1 (ko) 랜덤 공중합체의 제조방법
US5227438A (en) Process for the slowdown or termination of polymerization
CA1312173C (en) Process for the preparation of random copolymers
JP3168341B2 (ja) オレフィン重合触媒及び方法
JPH0277411A (ja) ランダム共重合体の製造方法
EP0302297B1 (en) Butene-1 copolymer
JP2889674B2 (ja) 広い分子量分布の生成物を製造するためのシラン変性支持ポリオレフィン触媒
JPH0796633B2 (ja) オレフィン共重合体組成物
JPH01313510A (ja) 高純度α―オレフィンポリマーの製造方法
JPS5815517A (ja) ブロツク共重合法
AU673927B2 (en) A process for the production of polypropylene
JPH03160006A (ja) ランダム共重合体の製造法
US5037909A (en) High activity catalyst system for the production of propylene polymers
JPH0816132B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPH0816133B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPH0816131B2 (ja) ブテン系共重合体
EP0361371A2 (en) Process for the preparation of alphaolefin polymers
US4983562A (en) High activity catalyst system for the production of propylene polymers
JPH06818B2 (ja) オレフイン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15