JPH0260664A - 医用レーザ装置 - Google Patents

医用レーザ装置

Info

Publication number
JPH0260664A
JPH0260664A JP63210939A JP21093988A JPH0260664A JP H0260664 A JPH0260664 A JP H0260664A JP 63210939 A JP63210939 A JP 63210939A JP 21093988 A JP21093988 A JP 21093988A JP H0260664 A JPH0260664 A JP H0260664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
laser
light
fiber
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651604B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yano
矢野 信幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP63210939A priority Critical patent/JP2651604B2/ja
Publication of JPH0260664A publication Critical patent/JPH0260664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651604B2 publication Critical patent/JP2651604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明はレーザ光により患部を処置する医用レーザ装置
に関する。
[従来技術] 第2図は従来の半導体レーザを用いた医用レーザ装置の
基本光学系を示している。
第2図において、1は半導体レーザ、2はリレーレンズ
、4はシリンドリカルレンズであり、これは半導体レー
ザの非点収差を補正するために使われる。5はダイクロ
イックミラーでガイド光と処置用レーザ光を結合する。
6は集光レンズ、7はレーザ導光体で、光ファイバーが
多く用いられる。8はガイド用レーザー光源で一般的に
は■e−Meレーザが使用される。9はミラー、10,
11はビームエキスパンダ光学系で光束を拡げる機能を
持っている。
[従来技術の問題点と解決しようとする課題]このよう
な半導体レーザを用いたレーザ装置に対しては、半導体
レーザが他のレーザと異なり、ビームの拡がり角が大き
いので集光しにくく、光量のロスが多いこと、また、連
続発振する高出力のレーザがないため、治療用としては
レーザのパワー不足が指摘されていた。
本発明の目的はレーザ光束を効率よくレーザ導光体に集
光するとともに、高出力の医用レーザ装置を提供するこ
とにある。
[問題点を解決する手段] 本発明は、上記目的を達成するために、レーザ光源から
の治療用レーザ光をレーザ導光体を介して患部に向けて
照射する医用レーザ装置において、治療用レーザ光を出
射するレーザ光源を複数にするとともに、該レーザ光源
と前記レーザ導光体との光路上に集光光学部材を配置し
、レーザのパワーを高めたことを特徴としている。
また、治療用レーザ光を出射するレーザ光源を複数にす
るとともに、該レーザ光源と前記レーザ導光体との光路
上に偏向手段を含む集光光学部材を配置したごとを特徴
としている。
[作用] 一般に複数のレーザ光束をカップリングする方法として
は、ダイクロイックミラーを使った方法がよく知られて
いる。これは波長がかなり離れているレーザ間では有効
な方法であるが、同じ波長か、おるいは数 10nm程
度の波長差のレーザでは効率よくカップリングすること
は難しい。
そこで近い波長のレーザをカップリングするために、集
光レンズ上での各レーザ光束の光路を分ける方法を用い
る。これは集光レンズを少し大きくする必要があるが、
光量のロスがないという利点を持っている。
ただこの場合、レーザ光の数だけスポットが形成される
という問題がある。これを第1図により説明する。
シリンドリカルレンズ4、集光レンズ6上でレーザ光束
を分割するだけでは光ファイバー7の入射端〇−上には
レーザ光源の位置づれに対応する量だけスポットの位置
づれが生じ、カップリングのレーザ光の数だけスポット
が形成される。したがって、ファイバーの口径が小さい
場合にはファイバーを通らない。
そこで、ざらに各レーザ光束に対して偏向プリズムを挿
入するすることにより、見かけ上レーザ光源を1つにす
ることができる。即ち、ここで偏向プリズム3aは点A
を点Oに偏向する作用をし、偏向プリズム3bは点Bを
点Oに偏光する作用をする。よって偏向プリズムを出た
光は全て点Oから出たように振舞うため、集光レンズ6
を通った光はファイバー7の入射端O′に全て集光する
ことになる。そうすれば、ファイバー入射端O″上でス
ポットを一つにすることができ、光量のロスがなく、複
数のレーザ光をカップリングすることができる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。
1a、’+bは治療用レーザ光源(半導体レーザ)、2
 a、  2 bハ’J L/−レンズ、3a、3bL
[@向プリズム、4はシリンドリカルレンズで半導体レ
ーザの非点収差を補正する作用を持っている。5はダイ
クロイックミラーでガイド用レーザ光とのカップリング
を行う。6は集光レンズでおる。7はレーザ導光体で通
常光ファイバーが用いられている。
8はガイド用レーザ光源で、He−Neレーザが使われ
ている。しかし、最近ではHe−Neレーザの波長に近
い半導体レーザも製品化されつつあり、扱いやすさ等の
理由で将来、半導体レーザがHe−Neレーザにとって
かわることが考えられる。
9はミラー、10.11はビームエキスパンダ光学系で
おり、レーザ光束を拡げるために使われる。
以上の光学系の構成の実施例において、以下にその動作
を説明する。
まず、ガイド用し−ザ光糎8を発振させ、ガイド用レー
ザ光を出す。ガイド用レーザ光はミラー9で反射した後
、ビームエキスパンダ光学系10゜11で°ど−ムを拡
げられる。その後、ダイクロイックミラー5で反則し、
集光レンズ6で光ファイバー7の入射端〇−上に集光す
る。ファイバー7を通ったガイド光はファイバー7の出
射端から出射され、処置すべき患部を照らす。
次に照射すべき部位が決ったら、処置用レーザ光源1a
、1bを発振させる。レーザ光源1a。
1bを出た光はそれぞれリレーレンズ2a、2b、を介
し偏向プリズム3a、3bで偏向され、シリンドリカル
レンズ4、ダイクロイックミラー5、集光レンズ6の各
上側又は下側(図上)を経た後、光ファイバー7の入射
端〇−に集光する。その後ファイバー7を通り、出射端
から出射され患部に照射される。
なお、光ファイバーの口径や照射目的によっては、厳密
にレーザ光栄の入射端での集光位置を一致させることは
必ずしも必要ない。
以上の実施例では同種の治療用レーザを用いたが、波長
の近接した複数個のレーザ光束を使用した場合は異なる
波長での処置を光量のロスなく必要に応じて容易に選択
できるので、治療範囲が拡大する。
[発明の効果] 本発明によれば、複数個の治療用レーザを効率よくカッ
プリングすることができるので、容易にパワーアップを
することができる。
またダイクロイックミラーでカップリングすることが難
しい波長の近接した複数個のレーザ光束を光量のロスな
く、カップリングすることができるので、異なる波長で
の処置が容易に選択できるという効果も合わぜて生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図であり、第
2図は従来の医用半導体レーザ装置の光学系の概略図で
ある。 1a、lb・・・・・・半導体レーザ 3a、3b・・・・・・偏向プリズム 4・・・・・・シリンドリカルレンズ 5・・・・・・集光レンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源からの治療用レーザ光をレーザ導光体
    を介して患部に向けて照射する医用レーザ装置において
    、 治療用レーザ光を出射するレーザ光源を複数にするとと
    もに、該レーザ光源と前記レーザ導光体との光路上に集
    光光学部材を配置し、レーザのパワーを高めたことを特
    徴とする医用レーザ装置。
  2. (2)レーザ光源からの治療用レーザ光をレーザ導光体
    を介して患部に向けて照射する医用レーザ装置において
    、 治療用レーザ光を出射するレーザ光源を複数とするとと
    もに、該レーザ光源と前記レーザ導光体との光路上に偏
    向手段含む集光光学部材を配置したことを特徴とする医
    用レーザ装置。
  3. (3)第2項の偏向手段は偏向プリズムであることを特
    徴とする医用レーザ装置。
  4. (4)第1項又は第2項若しくは第3項のレーザ光源と
    は半導体レーザであることを特徴とする医用レーザ装置
JP63210939A 1988-08-25 1988-08-25 医用レーザ装置 Expired - Fee Related JP2651604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210939A JP2651604B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 医用レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210939A JP2651604B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 医用レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260664A true JPH0260664A (ja) 1990-03-01
JP2651604B2 JP2651604B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16597591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210939A Expired - Fee Related JP2651604B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 医用レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651604B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137548A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ医療装置
JPS6368181A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 株式会社 日本医用レ−ザ−研究所 半導体レ−ザ治療器
JPH0239020A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sony Corp 光源装置
JPH0239019A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sony Corp 光源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137548A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ医療装置
JPS6368181A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 株式会社 日本医用レ−ザ−研究所 半導体レ−ザ治療器
JPH0239020A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sony Corp 光源装置
JPH0239019A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Sony Corp 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651604B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165146B2 (ja) レーザ治療装置
JPH04118608A (ja) 半導体レーザー光を集光するためのレンズ系
JPH02102644A (ja) 照射装置
KR100491558B1 (ko) 광 조사 장치와 광 조사 방법
JP5616824B2 (ja) 顕微鏡装置
JPH0260664A (ja) 医用レーザ装置
US20040095969A1 (en) Fiber laser apparatus
JP2603504B2 (ja) 医用レ−ザ装置
JP2777138B2 (ja) 医用レーザ装置3
JPH02284782A (ja) 波長の異なるレーザの集光方法
JP2002244078A (ja) レーザ光学系とレーザ加工装置
JPS60117201A (ja) 光導波装置
JPH1177344A (ja) 光加工装置
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
JPS57176017A (en) Spectral microscope device using optical fiber
JPS63269130A (ja) 平行光作成装置
JPH10135571A (ja) 半導体レーザの集光光学系
JP2003290961A (ja) レーザ加工装置
JP2711458B2 (ja) レーザ治療装置
JPH08309574A (ja) レーザ光源およびレーザ描画装置
JP2711459B2 (ja) 半導体レーザ治療装置
JP2001350062A (ja) レーザー光束合成光学系
JPH02168946A (ja) 眼科用レーザ光凝固装置
JPH07185022A (ja) 医療用レーザ装置
JPS62151286A (ja) レ−ザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees