JP2001350062A - レーザー光束合成光学系 - Google Patents

レーザー光束合成光学系

Info

Publication number
JP2001350062A
JP2001350062A JP2000170549A JP2000170549A JP2001350062A JP 2001350062 A JP2001350062 A JP 2001350062A JP 2000170549 A JP2000170549 A JP 2000170549A JP 2000170549 A JP2000170549 A JP 2000170549A JP 2001350062 A JP2001350062 A JP 2001350062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel light
light beam
incident surface
parallel
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296692B2 (ja
Inventor
Atsushi Katsunuma
淳 勝沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000170549A priority Critical patent/JP4296692B2/ja
Publication of JP2001350062A publication Critical patent/JP2001350062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296692B2 publication Critical patent/JP4296692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡素な構成で、光学系の損傷の危険が少なく、
比較的小型のレーザー光束合成光学系を提供する。 【解決手段】レーザー光を射出する第1の光源及び第2
の光源と、第1コリメートレンズと、第2コリメートレ
ンズと、集光レンズとを有し、前記第1平行光束と前記
第2平行光束とを偏向させ、前記集光レンズに向かっ
て、前記第1乃至第2平行光束の光軸同士が平行になる
ように射出するために偏向プリズムを使用することを特
徴とする、レーザー光束合成光学系を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー加工用
に、複数の光源から射出されるレーザー光束を一本の光
ファイバに入射させるレーザー光束合成光学系に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザー光によって、たとえば金属製品
の溶接や切断を行う際には、大きなエネルギーを必要と
する。このような場合、単独の光源ではなく複数の光源
を用い、それぞれの光源から射出されたレーザー光束を
合成して一本の光ファイバに入射させ、最終的に加工に
使用するレーザー光の強度を増強する手法が用いられ
る。
【0003】このような手法の従来技術として、特開平
5−11786号公報、特開平7−80673号公報、
特開平10−300973号公報などに示された技術が
挙げられる。
【0004】特開平5−11786号公報には、2本の
レーザー光束のうち、一方の断面を、円錐ミラーと内面
円錐ミラーとを用いてリング状断面に整形し、その中空
部分にもう一方のレーザー光束を配して、双方を一つの
集光光学系に導く技術が開示されている。
【0005】また、特開平7−80673号公報には、
複数のレーザー光束を、屋根型ミラーによって偏向し、
それぞれを一つの集光レンズ系に導く技術が開示されて
いる。
【0006】さらに、特開平10−300973号公報
には、互いに直角な方向から入射される2本のレーザー
光束のうち、一方のレーザー光束を反射ミラーによって
直角に偏向させ、2本のレーザー光束の進行方向を同一
にして、それぞれを一つの集光レンズ系に導く技術が開
示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平5−1
11786に開示された従来技術の場合、一方のレーザ
ー光束の断面をリング状に整形するための円錐ミラーの
製作が困難であり、また、構造が非常に複雑となる。
【0008】また、特開平7−80673号公報に開示
された従来技術の場合、レーザー光束が互いに対向する
方向から入射されるため、その光束の一部が屋根型ミラ
ーのエッジからはみ出した場合、その高出力によって、
対向して配置されたレーザー光源の破損を招く危険があ
る。これを避けるために屋根型ミラーに対する入射位置
をエッジ部分から離して余裕を持たせると、集光レンズ
系に入射する光束が太くなり、集光レンズ系が大型化す
る。
【0009】さらに特開平10−300973号公報に
開示された従来技術の場合、2本のレーザー光束が直交
するように光源を配置するため、装置自体が大型化して
しまう欠点がある。
【0010】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであり、比較的簡素な構成で、光学系の損傷
の危険が少なく、比較的小型のレーザー光束合成光学系
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するために本発明は、波長が単一かつ同一なレーザー光
を射出する第1の光源及び第2の光源と、前記第1の光
源からのレーザー光を第1平行光束に変換するための第
1コリメートレンズと、前記第2の光源からのレーザー
光を第2平行光束に変換するための第2コリメートレン
ズと、前記第1平行光束と前記第2平行光束とを、同一
の光ファイバに入射させるための集光レンズとを有し、
前記第1平行光束と前記第2平行光束とを偏向させ、前
記集光レンズに向かって、前記第1乃至第2平行光束の
光軸同士が平行になるように射出するために偏向プリズ
ムを使用することを特徴とする、レーザー光束合成光学
系を構成する。
【0012】さらに、前記偏向プリズムにおいて、前記
第1平行光束の入射面を第1入射面、前記第2平行光束
の入射面を第2入射面とするとき、前記偏向プリズムを
構成する材質の屈折率をn1、前記偏向プリズムの外部
の媒質の屈折率をn2とし、前記第1入射面と前記第2
入射面とは、前記第1平行光束の光軸と前記第2平行光
束の光軸とを含む平面に対してそれぞれ垂直に配置さ
れ、前記偏向プリズムの射出面が、前記第1入射面と平
行に配置され、かつ、前記平面内における前記第1入射
面と前記第2入射面とのなす角をφとし、前記第1入射
面の法線と前記第1平行光束の光軸とのなす角の絶対
値、及び前記第2入射面の法線と前記第2平行光束の光
軸とのなす角の絶対値が同一であって、該角の絶対値を
θとするとき、以下の条件式を満足することを特徴とす
る、請求項1に記載のレーザー光束合成光学系を構成す
る。
【0013】 θ=sin-1((n2/n1)・cos(φ/2))
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、本
発明の実施例に基づいて説明する。図1は、本発明の実
施例の図である。
【0015】第1の光源は、レーザー光源部LS1と光
ファイバF1とによって構成される。その射出端面から
発したレーザー光束は、第1コリメートレンズLC1に
よって、第1平行光束L1に変換され、偏向プリズムP
の第1入射面S1に入射する。
【0016】また、第2の光源は、レーザー光源部LS
2と光ファイバF2とによって構成される。その射出端
面から発したレーザー光束は、第2コリメートレンズL
C2によって、第2平行光束L2に変換され、偏向プリ
ズムPの第2入射面S2に入射する。
【0017】第1平行光束L1と第2平行光束L2と
は、同一の波長を有する。ここで、第1平行光束の断面
の中心を通る光線を第1平行光束の光軸AX1とし、第
2平行光束の断面の中心を通る光線を第2平行光束の光
軸AX2とするとき、偏向プリズムPの第1入射面S1
と第2入射面S2とは、第1平行光束の光軸AX1と第
2平行光束の光軸AX2とを含む平面に対して垂直に設
けられている。
【0018】次に、第1平行光束L1は第1入射面S1
の屈折作用により偏向され、また、第2平行光束L2
は、第2入射面S2の屈折作用により偏向され、互いに
同一の方向に進行する平行な光束となる。
【0019】次に第1平行光束L1及び第2平行光束L
2は、偏向プリズムPの射出面S3の作用により、さら
に同一方向に偏向され、集光レンズ系LC3によって、
光ファイバF3の入射端面に、光ファイバF1の射出端
面と光ファイバF2の射出端面との像が結像される。そ
して、光ファイバF3によって、レーザー光束は加工ヘ
ッド部(不図示)に導かれる。
【0020】このとき光束の合成に、ミラーを使用せ
ず、透過型のプリズムを使用することにより、光ファイ
バF1の射出端面と光ファイバF2との射出端面とを近
づけて構成することが可能になり、光束の合成にミラー
を使用した場合よりも、装置全体の大きさを小型にまと
めることができる。
【0021】さらに、本実施例のような構成の場合、光
束の合成手段に対して、複数の光束が対向して入射する
構成では無いため、例えば衝撃等により光束の入射位置
がずれた場合でも、片方から入射した光束の一部が対向
する光学系に侵入して該光学系を破損してしまう危険
を、回避することが可能となる。
【0022】そしてここで、第1入射面S1に対する、
S1の法線を基準とする第1平行光束L1の入射角の絶
対値と、第2入射面S2に対する、S2の法線を基準と
する第2平行光束L2の入射角の絶対値とが同一であっ
て、これをθとするとき、偏向プリズムPの第1入射面
S1と第2入射面S2とのなす角φとθとが、以下の条
件式(1)を満足することが望ましい。
【0023】 θ=sin-1((n2/n1)・cos(φ/2)) (1) ただし、n1は偏向プリズムPの外部の屈折率であり、
n2は偏向プリズムPの屈折率である。
【0024】この条件式を満足することにより、第1入
射面S1によって偏向された第1平行光束と、第2入射
面S2によって偏向された第2平行光束L2とを、同一
の方向に進行する互いに平行な光束とすることができ
る。このとき、第1平行光束L1と第2平行光束L2と
が互いに平行でない場合、集光レンズLC3に入射する
それぞれの平行光束の集光位置が互いにずれてしまうた
め、それぞれの平行光束を同一の光ファイバに入射させ
ることが困難になる。
【0025】そしてさらに、偏向プリズムPの射出面S
3を、第1入射面S1と平行に配置することにより、第
1平行光束L1及び第2平行光束L2を、それぞれの断
面形状を変形させることなく射出面S3より射出するこ
とができる。
【0026】以下の表1に本発明の実施例の諸元を示
す。 〔表1〕 光ファイバF1射出端面のコア径: 0.1mm 光ファイバF1の射出開口数: 0.2 光ファイバF2射出端面のコア径: 0.1mm 光ファイバF2の射出開口数: 0.2 レーザー光源部LS1及びLS2の発振波長: 1064nm 第1コリメートレンズLC1の焦点距離: 50mm 第1コリメートレンズLC2の焦点距離: 50mm 偏向プリズムPの外部の屈折率n1: 1.0 偏向プリズムPの屈折率n2: 1.45 第1入射面S1と第2入射面S2とのなす角φ: 120° 第1平行光束L1の第1入射面S1に対する入射角の絶対値、及び第2平行光 束L2の第2入射面S2に対する入射角の絶対値θ: 46.4688° 集光レンズLC3の焦点距離: 100mm 光ファイバF3の入射端面のコア径: 0.2mm 光ファイバF3の入射開口数: 0.2 また、第1平行光束L1及び第2平行光束L2は、それ
ぞれの光束断面の中心部が最もエネルギーが高く、周辺
部になるに従ってエネルギーが低くなるようなエネルギ
ー分布を持つ。
【0027】そして、本実施例において、第1平行光束
L1の第1入射面S1に対する入射位置と、第2平行光
束L2の第2入射面S2に対する入射位置とを、第1入
射面S1と第2入射面S2との稜線に近づけて入射させ
るとする。すると、光束周辺部のエネルギー分布の低い
部分は、それぞれが入射するべき入射面の外側にはみ出
してしまい、エネルギー総量としては低下するが、光束
中心部のエネルギー分布の高い部分を、より集光レンズ
LC3の光軸近くに入射させることが可能となる。
【0028】このようにすれば、偏向プリズムPに対す
る第1平行光束と第2平行光束の入射位置を調整し、光
束中のエネルギー分布の高い部分の光ファイバF3に対
する入射開口数を小さくし、より効率良くレーザー光束
のエネルギーを導入できるような構成とすることも可能
である。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡素な構
成で、光学系の損傷の危険が少なく、従来に比べて比較
的小型のレーザー光束合成光学系を実現することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図
【符号の説明】
LS1、LS2 レーザー光源部 F1、F2、F3 光ファイバ LC1 第1コリメートレンズ LC2 第2コリメートレンズ L1 第1平行光束 L2 第2平行光束 AX1 第1平行光束L1の光軸 AX2 第2平行光束L2の光軸 P 偏向プリズム S1 第1入射面 S2 第2入射面 S3 射出面 LC3 集光レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長が単一かつ同一なレーザー光を射出す
    る第1の光源及び第2の光源と、 前記第1の光源からのレーザー光を第1平行光束に変換
    するための第1コリメートレンズと、 前記第2の光源からのレーザー光を第2平行光束に変換
    するための第2コリメートレンズと、 前記第1平行光束と前記第2平行光束とを、同一の光フ
    ァイバに入射させるための集光レンズとを有し、 前記第1平行光束と前記第2平行光束とを偏向させ、前
    記集光レンズに向かって、前記第1乃至第2平行光束の
    光軸同士が平行になるように射出するために偏向プリズ
    ムを使用することを特徴とする、レーザー光束合成光学
    系。
  2. 【請求項2】前記偏向プリズムにおいて、前記第1平行
    光束の入射面を第1入射面、前記第2平行光束の入射面
    を第2入射面とするとき、前記偏向プリズムを構成する
    材質の屈折率をn1、前記偏向プリズムの外部の媒質の
    屈折率をn2とし、 前記第1入射面と前記第2入射面とは、前記第1平行光
    束の光軸と前記第2平行光束の光軸とを含む平面に対し
    てそれぞれ垂直に配置され、 前記偏向プリズムの射出面が、前記第1入射面と平行に
    配置され、かつ、 前記平面内における前記第1入射面と前記第2入射面と
    のなす角をφとし、前記第1入射面の法線と前記第1平
    行光束の光軸とのなす角の絶対値、及び前記第2入射面
    の法線と前記第2平行光束の光軸とのなす角の絶対値が
    同一であって、該角の絶対値をθとするとき、以下の条
    件式を満足することを特徴とする、請求項1に記載のレ
    ーザー光束合成光学系。 θ=sin-1((n2/n1)・cos(φ/2))
JP2000170549A 2000-06-07 2000-06-07 レーザー光束合成光学系 Expired - Fee Related JP4296692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170549A JP4296692B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 レーザー光束合成光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170549A JP4296692B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 レーザー光束合成光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001350062A true JP2001350062A (ja) 2001-12-21
JP4296692B2 JP4296692B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18673249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170549A Expired - Fee Related JP4296692B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 レーザー光束合成光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296692B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846775B1 (ko) * 2002-05-10 2008-07-16 삼성전자주식회사 칼라 레이저 프린터
JP2014211611A (ja) * 2013-04-05 2014-11-13 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
US20170010417A1 (en) * 2014-03-26 2017-01-12 Fujikura Ltd. Light guiding device, manufacturing method, and ld module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846775B1 (ko) * 2002-05-10 2008-07-16 삼성전자주식회사 칼라 레이저 프린터
JP2014211611A (ja) * 2013-04-05 2014-11-13 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
US9432139B2 (en) 2013-04-05 2016-08-30 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical module having composite prism to multiplex optical beams
US20170010417A1 (en) * 2014-03-26 2017-01-12 Fujikura Ltd. Light guiding device, manufacturing method, and ld module
US9864142B2 (en) * 2014-03-26 2018-01-09 Fujikura Ltd. Light guiding device, manufacturing method, and LD module

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296692B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746681B2 (en) Laser beam combining device
WO2013150864A1 (ja) 半導体レーザ光学装置
KR20090067042A (ko) 레이저 방사선 셰이핑 장치
JP5935465B2 (ja) 光学装置
US10502911B2 (en) Laser arrangement with auxiliary ring
JPH01154101A (ja) 球面平凸レンズ
JP7165337B2 (ja) 光結合装置
JPH11316318A (ja) 光学結合装置
US11287574B2 (en) Optical fiber bundle with beam overlapping mechanism
WO2018051450A1 (ja) レーザ装置
JP2001350062A (ja) レーザー光束合成光学系
US20070036482A1 (en) Optical multiplexer
US11249317B2 (en) Device for collimating a light beam, high-power laser, and focusing optical unit and method for collimating a light beam
WO2020059664A1 (ja) 合波光学系
JPS63108318A (ja) レ−ザ−加工装置
CN111413704A (zh) 包含自由曲面透镜光束整形结构的激光测距系统
JP5900043B2 (ja) 光結合構造およびアレイ光増幅モジュール
JP5521238B2 (ja) 光路切替装置および複数光信号の光路切替方法
JP7151497B2 (ja) 光源装置
WO2022201310A1 (ja) レーザ装置
JP2000275570A (ja) ビームモード変換光学系
JP3333583B2 (ja) 集光用レンズおよび集光用レンズアレイ
JPH10300973A (ja) 結合光学糸
JPH055857A (ja) レーザーダイオード・コリメータ
CN117543320A (zh) 紧凑化激光输出方法、激光输出头和激光器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees