JPH0256370A - シート綴じ装置 - Google Patents

シート綴じ装置

Info

Publication number
JPH0256370A
JPH0256370A JP63207171A JP20717188A JPH0256370A JP H0256370 A JPH0256370 A JP H0256370A JP 63207171 A JP63207171 A JP 63207171A JP 20717188 A JP20717188 A JP 20717188A JP H0256370 A JPH0256370 A JP H0256370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
stapler
sheet
bin
stitching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63207171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642682B2 (ja
Inventor
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Masaki Naito
内藤 雅貴
Mitsuhiro Mukasa
充浩 武笠
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63207171A priority Critical patent/JP2642682B2/ja
Publication of JPH0256370A publication Critical patent/JPH0256370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642682B2 publication Critical patent/JP2642682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、印刷機、プリンタ等の画像形成装置
に接続して、画像形成装置から排紙されるシートを綴じ
止めるシート綴じ装置に関する。
(ロ)従来の技術 近時、例えば複写機から複写されて排紙されたシートを
所定の単位の束ごとに綴じ止めるシート綴じ装置がある
。そして、この種のシート綴じ装置には、複写機から排
紙されるシートを処理トレイ上に順次排出して整合し、
整合したシートの束をステイプラ等の綴じ手段によって
綴じ止めて、綴じ止めたシートの束を収容トレイに移送
して該収容トレイ上に積み重ねるもの(例えば、フィニ
ッシャ) また複写機から排紙されるシートを複数のビ
ン上に排出して整合し、整合したシートの束をビンごと
に綴じ手段によって順次綴じ止めるもの(例えば、自動
ステイブラ付ソータ)等がある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところで、上述シート綴じ装置は、綴じ手段が適正に動
作しなかったり、或は動作しても内蔵するステイプラ針
等の綴じ部材が排出されなかった場合に、これが操作者
に認識されずに放置されると、操作性が著しく損なわれ
る欠点がある。
例えば、自動ステイブラ付ソータにおいて、綴じ部材か
排出されなかった場合、綴じ作業が完了したにもかかわ
らす、ビン上に綴じ止めされていないシートの束が存在
することになる。一般に自動ステイブラ付ソータが使用
される場合には、綴じ作業の完了後、ビン上のシートの
束は1ビンずつ個別に抜き出されることはなく、数ビン
まとめて抜き出されるものであって、この際綴じ止めさ
れていないシートの束が続いていたりすると、シートの
束をマニュアルで綴じ止めしなければならないだけでな
く、シートの束の区分けが不明になっているので、手間
をかけて区分は部分を探さなければならないことになる
そこで、本発明は、綴じ手段が綴じ動作をした際に綴じ
部材が排出されなかった場合、操作者に処置を促すよう
に綴じ部材か排出されていないことを認識させ得る構成
を提供し、もって上述問題点を解消することを目的とす
るものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、まず、内蔵する綴じ部材(
102)をシート(P)に綴じ止めるように排出する綴
じ手段(17)を備えてなるシート綴じ装置(1)にお
いて、綴じ手段(17)の綴じ動作ごとに、綴じ手段(
17)の排出する綴じ部材(102)の有無を検知する
綴じ部材検知手段(Sll)を備えたことを特徴とする
ものである。
また、シート(P)を載置するシート載置部(B)に進
退自在に移動しかつ内蔵する綴じ部材(102)を前記
シート(P)に綴じ止めるように排出する綴じ手段(1
7)を備えてなるシート綴じ装置(1)において、綴じ
手段(17)に、該綴じ手段(17)の排出する綴じ部
材(102)の有無を検知する綴じ部材検知手段(S1
1)とシート載置部(B)に載置したシート(P)の有
無を検知するシート検知手段(S8)とを備えたことを
特徴とするものである。
そして、上記いずれの構成においても、操作性を向上す
るため具体的に綴じ部材無しを表示するには、綴じ手段
(17)が綴じ動作をした際に綴じ部材検知手段(31
1)が綴じ手段(17)の排出する綴じ部材(102)
を検知しない場合に綴じ部材無しを表示するように制御
する制御手段(99)を備えるとよい。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、綴じ手段(17)がシート(P)を
綴じ止めるように綴じ動作をすると、綴じ動作ごとに綴
じ手段(17)から排出される綴じ部材(102)の有
無が検知される。そして、綴じ部材(102)が排出さ
れず、シート(P)が綴じ止めされなかった場合に、綴
じ部材無しが検知され、更に綴じ部材無しを表示するよ
う制御する制御手段(99)があると、その旨が表示さ
れて、例えば操作者にシートが綴じ部材で綴じ止められ
ていないことが表示され、操作者はこれに対処すること
が可能となる。
なお、上記()内の符号は参照のために示すものであっ
て、なんら構成を限定するものではない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
ソータ1は、第2図及び第3図に示すように、1対の前
後の側板2、ベース3、カバー5を有する機体6及び多
数のビンB・・・を備えて上下に移動するビンユニット
9からなる。
機体6は複写機等の画像形成装置から排出されるシート
を搬入する搬入口10近傍に搬入ローラ対11を備えて
おり、該搬入ローラ対11の下流にはノンソートパス1
2及び該ノンソートパス12から分岐するソートパス1
3が配置されている。ノンソートパス12は略々水平方
向に伸びて、その下流にはノンソート排紙口となるノン
ソート排紙ローラ対15が配設されており、またソート
バス13は下方向に伸びて、その下流にはソート排紙口
となるソート排紙ローラ対16が配設されており、更に
該ソート排紙ローラ対16に臨んでステイプラ17が配
置されている。
また、上記搬入ローラ対11の近傍には、シートの搬送
方向を切換えるべく変位するフラ・ツバ19及び該フラ
ッパ19を駆動するフラッパソレノイド2oが配設され
ており、フラッパソレノイド20のオンによりフラッパ
19が変位してシートの搬送方向がノンソート排紙口1
5側に、またフラッパソレノイド20のオフによりシー
トの搬送方向がソート排紙口16側に選択される。
なお、上述ノンソートパス12にはノンソートパスセン
サS1が、ソートバス13にはソートパスセンサS2が
配設されている。
また、ノンソート排紙ローラ対15及びソート排紙ロー
ラ対16の下流には、上記ビンユニット9が配置されて
おり、該ビンユニット9は、一端を機体6に固定し多端
をビンユニット9のフック22に掛止したばね23によ
って重量を担持されて、昇降自在に支持されている。そ
して、該ビンユニット9の基端側には上部に上ガイドロ
ーラ25、また下部に下ガイドローラ26が回転自在に
支持されており、これら上下のガイドローラ25.26
は、機体6に上下方向に伸びるように設けられた案内板
27に嵌合し、ビンユニット9が上下に移動する際に該
案内板27内を転動して該ビンユニット9を案内するよ
うになっている。また、機体6には、ビンユニット駆動
モータ29が配置されており、更に機体6の上記ソート
排紙ローラ対16近傍にはカム軸ホルダ30が配設され
ていて、該カム軸ホルダ30とベース3上に配置された
スラスト軸受け34との間にリードカム軸31が回転自
在に支持されている。そして、該リードカム軸31の上
方にはリードカム32が配置されており、またリードカ
ム軸31の下方にはスプロケット33が固設され、該ス
プロケット33とビンユニット駆動モータ29との間に
チェーン35が張設されていて、リードカム32は、選
択により正逆両方向に回転するビンユニット駆動モータ
29にて正逆両方向に回転し得るようになっている。
また、上記ビンユニット9は、第4図に拝承するように
、傾斜部、垂直部及び水平部からなるフレーム36、該
フレーム36の傾斜部の先端前側と奥側とに垂直に設け
られた垂直フレーム37゜37及び該垂直フレーム37
.37に支持されたビンカバー39により構成されるビ
ンユニット本体40を有しており、該ビンユニット本体
40の手前側にはシートを当接する整合基準板41が立
設されている。更に、該ビンユニット9は多数のビンB
・・・を有すると共に、移動中心軸42を中心に移動す
る整合棒43を備えており、ビンBには、第5図に拝承
するように、先端前側及び奥側にそれぞれ係合板46か
形成されており、該係合板46が上記垂直フレーム37
の内側に設けられた支持板(図示せず)と係合すること
により、該ビンBの先端側が支持されるようになってい
る。
また、該ビンBの基端手前及び奥側にはそれぞれコロ支
持ビン47が固定されており、該ビン47にはビンコロ
49が回転自在に支持されている。
更に、該ビンBには、上記移動中心軸42から所定距離
に上記整合棒43の回転距離より長く、かつ該整合棒4
3の幅より十分に幅の広い長孔50が開設されており、
また該ビンBの基端部B1がシート収納面B2に対して
垂直に立ち上がっており、該ビンBは機体6に対して先
端を上に所定角度傾斜していて(第2図参照)、該傾斜
によりシートは、上記シート収納面B2を滑ってその後
端を基端部B1に当接して前後方向を整合されるように
なっている。
そして、該ビンBは、第2図及び第4図に示すように、
ビンコロ49かビンユニット本体40の基端部に設けら
れた長溝52から突出して上記機体6の案内板27に嵌
挿されており、最下段のビンBnのビンコロ49.が上
記下ガイドローラ26上に載置され、また最下段のビン
Bnより1段上のビンBのビンコロ49が該最下段のビ
ンBnのビンコロ491.の上に載置されるというよう
に、上位のビンBのビンコロ49が下位のビンBのビン
コロ49に支持されることにより、ビンB・・・の基端
側がそれぞれビンユニット本体40に支持される。そし
て1.L記す−ドカム32には、第6図及び第7図に詳
ホするように、上記ビンコロ49より若干幅の広いカム
溝32aが螺旋状に刻設されており、該リードカム32
は、回転の際に、上記ソート排紙ローラ対16に対向す
る位置にあるビンBのビンコロ49をカム溝32aに乗
せ、例えば第6図に示すように、リードカム32の矢印
六方向の1回転でビンBcのビンコロ49Cを該リード
カム32の中間位置(図中49b位置)まで移動して、
更にもう1回の回転でリードカム32を通過する位置(
図中49a位置)まで移動する。そして、更にリードカ
ム32が1回転すると、上述リードカム32を通過する
位置にあったビンコロ49aが上位のビンコロ49を押
し上げ、更に該上位のビンコロ49が上位のビンコロ4
9を押し上げ、最上位のビンコロ49が上ガイドローラ
25を押し上げて、ビンユニット9が1段ずつ上昇する
(第2図参照)。そして、ビンコロ49の移動につれて
各ビンB・・・は順次移動され、その際、ソート排紙ロ
ーラ対16に対向する位置にて、例えば第2図に示すよ
うに、該ソート排紙ローラ対16からシートを受は入れ
るビンBbと、該ビンBbの上下両側に位置するビンB
 a + ビンB、、との間に他のビンB・・・の間隔
より広い開口部X、Xが形成される。このように、リー
ドカム32の回転によって、ビンユニット9が上昇、或
は下降するようになっている。そして、機体6には最下
位置に下降したビンユニット9のフック22に臨むよう
に、ビンホームポジションセンサS5が配置されており
、該ビンホームポジションセンサS5によって最下位置
に設定されたホームポジションに移動したビンユニット
9が検知される。
なお、上記リードカム軸31には、フラグ55が配置さ
れており、また該フラグ55に対向してリードカムセン
サS4か配設されていて、該リードカムセンサS4のフ
ラグ55検知によりリードカム32の1回転を検知する
と共に、該リードカム32の停止位置を検知するように
なっている。
また、第7図において符号53にて示すものはビンコロ
49内に圧入された0リングでビンBの昇降時の振動を
吸収する。
また、上述ビンユニット9の基端部の上下にはそれぞれ
透過型のビン内紙検知センサ33,33か配置されてお
り(第2図参照)、全てのシートPがビンユニット9か
ら取り出されると、該ビン内紙検知センサ83,33に
よってシート無しが検知され、1作業の終了が判断され
る。
また、上述のように、ビンユニット9は整合棒43を備
えており、以下、第4図及び第5図に基づき該整合棒4
3によるシートPの整合について説明する。
ビンユニット9の上記フレーム36の基端奥側には支持
板6oが設けられており、該支持板60には下アーム6
1が配置されていて、該下アーム61はその一側方を支
持板60から上方に突出する図示しない下部回転軸に回
転自在に支持されている。該下アーム61の一側方には
上記下部回転軸と同軸上に上記移動中心軸42の下端部
が固定され、また他側方には上記整合棒43の下端部が
固定されており、更に該整合棒43の上端部と移動中心
軸42の上端部とか上アーム62に固定され、該整合棒
43と移動中心軸42とが上アーム62及び下アーム6
1によって連結されている。
そして、移動中心軸42がビンカバー39から下方に突
出する上部回転軸63に回転自在に支持されており、整
合棒43が移動中心軸42を支点と1/て移動自在にな
っている。更に、下アーム61には回転中心が該下アー
ム61の移動中心と一致する扇形ギヤ65が固定されて
おり、また支持板60の下方には整合棒駆動モータ66
が配置されており、該整合棒駆動モータ66の出力ギヤ
67と扇形ギヤ65とが噛合していて、該整合棒駆動モ
ータ66の回転によって整合棒43を移動する。
そして、該整合棒43は、シートPを整合する際、ホー
ムポジション43aからシートPのサイズに対応して定
められた幅寄せ位Tt43bに移動し、シートPの端部
に当接して、整合基準板41と協働してシートPを整合
し、更に待機位置43Cに移動して次のシートPの整合
に備えて待機するようになっている。
なお、整合棒駆動モータ66はステッピングモータで、
与えられたパルス数によって整合棒43の移動量か決定
される。
また、上記下アーム61には遮光板69か固定されてお
り、該遮光板69が下アーム61と一体に移動すること
により、フレーム36に固設された整合棒ポジションセ
ンサS9をオン・オフする。
また、上述のように、ソート排紙ローラ対16近傍に、
スティプラ17が配置されており、以下、ステイプラ1
7について説明する。
ステイプラ17は、第8図及び第9図に示すように、ス
ティプラモータ71と、該スティブラモータ71の出力
軸に固定されたギヤ72とを有しており、該ギヤ72に
はギヤ73か噛合している。そして、該ギヤ73には一
端を本体に固定されたリンク75か連結されており、該
リンク75の節部75aにはスティブラ針102を打つ
上あごユニット76が配設されており、更に該上あごユ
ニット76の下側には、針を曲げるアンビル77aを備
えた下あごユニット77が配設されている。また、該上
あごユニット76及び下あごユニット77の近傍には、
上下ガイド74.74が配設されており、該上下ガーイ
ド74.74はカールしたシートもスムーズにガイドし
得るように先端側を開口している。また、上記ギヤ73
には1回転カム78か配設されており、該カム78に対
向してステイプラカムセンサSIOが配置されていて、
該ステイブラカムセンサ810によってステイブラ17
のステイプル動作が1回毎に検知される。
また、該ステイプラ17は針カートリッジ84を備えて
おり、該針カートリッジ84には連結した多数の針が格
納されている。そして、該針カートリッジ84はステイ
プラ17の後方から着脱されるようになっていて、針交
換の際、矢印E方向に引き出される。
なお、第8図において符号94にて示すものはドライバ
プランジャである。
更に、該ステイプラ17には、第1図、第10図及び第
11図に示すように、該ステイプラ17を綴じ位置17
aと退避位置17b(第1図参照)との間を移動するよ
うに駆動するステイプラ駆動部88が設けられており、
該ステイブラ駆動部88には機体フレーム2aに軸79
が立設されており、該軸79により揺動基板80が揺動
自在に支持されている。そして、該揺動基板80にはス
テイブル基板81が固定されており、該ステイプル基板
81にスティプラ17が搭載されている。また、上記機
体フレーム2aには、減速ギヤ群82を内蔵するギヤボ
ックス83か取り付けられており、該ギヤボックス83
にはステッピングモータ85が配設されている。更に、
該ステッピングモータ85の出力軸に固定されている:
■ギヤ6は減速ギヤ群82の入力ギヤ82aと噛合して
おり、該減速ギヤ群82の出力ギヤ82bにはリンク円
板87が固定されている。そして、該リンク円板87の
外周にはカム部87a、87bが向い合って設けられて
おり、これらカム部87a、87bは機体フレーム2a
上に配設されて上記ステッピングモータ85を動作する
ステ−イブラ位置決めセンサS6をオン・才ヲするよう
に構成されており、更に該リンク円板87の外周縁近傍
には軸87cが立設されている。また、上記揺動基板8
0にはリンクアーム89が略々水平に回転自在に連結さ
れており、該リンクアーム89には軸89aが立設され
ると共に、長孔89bが開設されている。更に、該長孔
89b内には上記軸87cが嵌挿されており、該軸87
cと軸89aとの間にはばね90が張設されている。そ
して、上記軸79の近傍には樹脂等て構成されたセンサ
作動アーム91が回動自在に支持されており、該センサ
作動アーム91の一端91aは上記揺動基板80の一端
80aと当接しており、かつ他端91bはステイプラ作
動位置センサS7と当接している。
そして、該ステイプラ17はステイプラ駆動部88の駆
動によって、シートPを綴じ止める際、ビン移動領域に
ある綴じ位置17aに移動し、綴じ止め終了後、ビンB
の移動を許容する退避位置17bへ移動して該退避位置
17bにて待機するようになっている。
また、上記揺動基板80には、取付基台92を介してス
テイプラ紙センサS8が配設されており、該センサS8
は先端のセンス位置101に素子を内蔵する側面視コの
字状の透過型センサにより構成されている。
更に、該ステイプラ紙センサS8の先端延長上には磁気
センサSllが取付けられており(第12図参照)、上
記ステイプラ紙センサS8及び該磁気センサSllは、
退避位置17bから綴じ位l 17 aに移動するステ
イプラ17と一体的に移動してビンB上のシートPをま
たぐように通過する。この際、ステイブラ紙センサS8
はビン上のシートの有無を検知し、また磁気センサSl
lは、ステイブラ17が綴じ動作を終って綴じ位置17
aから退避位置17bに移動する際に、ステイプル針1
02の有無を検知する。
すなわち、上述磁気センサ811が、ビンB上のシート
Pを通過する際に、シートP上にステイプル針102が
綴じ止められていると、一般的にステイブラ針102は
磁性体の物質からなるため、磁気センサSllによって
発せられた磁界か乱され電圧レベルが変化することによ
り封有が検知される。
また、ステイブラ紙センサS8には、第12図に示すよ
うに、上シートガイド103及び下シートガイド104
が配設されており、ステイプラ紙センサS8がビンB上
のシートPを通過する際に、例えシートPかカールして
いても該シートPの整合を乱さないように移動し得るよ
うになっている。
一方、該ソータ1の動作を制御する制御装置98には、
ステイプラ17が綴じ動作をした際に、磁気センサSl
lがシートP上にステイプラ針102を検知しない場合
にステイプラ針無しを表示するようにプログラムされた
制御手段99か備えられており、該制御手段99は、ス
テイプラ17か綴じ動作をした際に、磁気センサSll
がシートP上にステイプラ針102を検知しないと、例
えば針カートリツジ点検指示の表示等、操作者に回復処
理を促すようにLED点灯等によって、ステイプラ針無
しを表示するように制御する。
なお、第13図は本実施例の動作を示すフローチャート
であり、符号105にて示すステップにおいて、ステイ
プラ作動後に作動電流値のチエツクを実施するが、これ
はステイプラ針102が変形して詰まる針ジャム検知の
ためである。針ジャムが生じると、ステイプラ作動時に
過電流が生じるので電流値をチエツクし、異常時にはス
テイブラ内の確認を促す表示をするように制御する。
また、本実施例においては、シートの処理部(綴じ部)
と収容部とが同一のソータ(ステイプラ付ソータ)につ
いて説明したが、これに限らず、処理部と収容部とが分
かれているリミットレス処理・収容装置(フィニッシャ
)でもよい。
なお、本実施例においては、ステイプラ17とステイプ
ラ紙センサS8及び磁気センサ311を一体的に移動す
るように構成したが、例えばステイプラ紙センサS8と
磁気センサSllが独立して移動するようにしてもよく
、更に処理部(綴じ部)と収容部が分かれているフィニ
ッシャ等においては、ステイブラ紙センサS8及び磁気
センサS11を固定にしてもよい。
なお、上述実施例においては、ステイプラ針102の検
知を磁気センサS11にて行う構成にしたが、ステイブ
ラ針102は導電部材であることが一般的であることか
ら、第14図に示すように、トロリー式の接触センサ1
10をステイブラ針102の両端部に接触して、導通を
チエツクすることによりステイプラ針102が排出され
たか否かの判断ができる。
また、第15図に示すように、シートPの束の上面と下
面とにトロリー式の接触センサ111を配置し、上面の
トロリー1128と下面のトロリー112bが閉ループ
回路を構成するようにすれば、その導通チエツクにより
ステイプラ針102の排出の有無が判断できる。
また、上述構成の発展型として、第16図に示すように
、下面トロリー112bを2個配置すると、例えばステ
イプラ針102の針曲げ不良が発生し、片側の針がシー
トPの下面まで貫通しない場合の針曲げ不良の検知も兼
ねることができる。
また、第17図に示すように、ステイプラ針102は分
離部113に斜行せずに位置決めされた状態で作動を開
始されれば、必ず排出されので、該分離部113におけ
るステイプラ針102の先端の状態を認識するように、
例えば分離部の両端113a、113aを互いに独立の
導電部材で構成し、ステイプラ針102の先端の両側部
が分離部の両端113a、113aに当接するのを正規
の状態として、この分離部の両端113a、113aの
導通をチエツクすることにより、ステイブラ針102が
排出されたか否かの判断ができる。
また、第18図(ステイブラ正面図)に示すように、ス
テイプラ17のアンビル77aを絶縁部材202により
フローティングし、該アンビル77aにステイプラ針1
02を押し曲げるトライバプランジャ94の導通チエツ
ク(トライバプランジャ94はステイブラの上あごユニ
ット76及び下あごユニット77に対してフローティン
グされている)をすることにより、ステイプラ針102
か排出されたか否かが判断できる。なお、フォーマ−2
06は係合207の作用により、途中まではドライバプ
ランジャ94と共に降下して、先端のステイブラ針10
2aの両端を曲げる。その後、フォーマ−206とトラ
イバプランジャ94の係合がはずれて、トライバプラン
ジャ94のみが降下し、その後、再びフォーマ−206
とトライバプランジャ94かともに降下してステイプラ
針102aの両端をつぶすように折り曲げてシートを綴
じ止める。
更に、第19図(ステイブラ断面図)に示すように、ス
テイプラ本体に対し、絶縁されたステイプラ針102の
一部に接触端子301を圧着し、ステイプラ針102と
アンビル77aの導通チエツクをしてもステイプラ針1
02の有無を判断することができる。この場合にステイ
ブラ本体とアンビル77aは絶縁しておく。また、この
場合にはトライバプランジャ94の針摺動面94aを絶
縁部材をもってコーティングする。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、綴じ手段の綴じ動
作ごとに、綴じ手段の排出する綴じ部材の有無を検知す
る綴じ部材検知手段を備えたので、綴じ部材が排出され
ず、シートが綴じ止めされなかった場合に綴じ部材無し
を検知して、操作者にシートが綴じ止められなかったこ
とを表示し、認識させ得ることかでき、例えば綴じ手段
の回復処置等、綴じ手段の不具合に対処することが可能
になる。従って、綴じ処理終了後において予期しない手
間のかかる作業の生じることのない信頼性の高いシステ
ムを提供することができる。
また、シート載置部に進退自在に移動する綴じ手段に上
述同様の綴じ部材検知手段と、シート載置部に載置した
シートの有無を検知するシート検知手段とを備えたもの
にあっても、上述同様の効果を得ることができる。
更に、上記いずれの場合でも、綴じ部材無しを表示する
ように制御する制御手段を備えたものにあっては、綴じ
部材が排出されない場合に、綴じ部材無しを表示して、
具体的に操作者に綴じ部材無しを表示することができ、
更に操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るステイブラを示す第10
図I−I矢視図、第2図は本発明の実施例に係るソータ
の側面図、第3図はその斜視図、第4図ないし第12図
はその各部を示す図て、第4図はビンユニットの斜視図
、第5図はビンの平面図、第6図はリードカムの側面図
、第7図はリードカムの平面図、第8図はステイプラの
側面図、第9図はステイプラの斜視図、第10図はステ
イプラの移動部を示す側面図、第11図は第10図のX
I−XI矢視図、第12図はステイブラ紙センサ及び磁
気センサを示す図、第13図はフローチャートである。 また、第14図、第15図、第16図、第17図、第1
8図及び第19図はそれぞれステイプラ針の有無を検知
する他の実施例を示す図である。 (磁気センサ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内蔵する綴じ部材をシートに綴じ止めるように排出
    する綴じ手段を備えてなるシート綴じ装置において、 前記綴じ手段の綴じ動作ごとに、前記綴じ手段の排出す
    る綴じ部材の有無を検知する綴じ部材検知手段を備えた
    ことを特徴とするシート綴じ装置。 2、前記綴じ手段が綴じ動作をした際に前記綴じ部材検
    知手段が前記綴じ手段の排出する綴じ部材を検知しない
    場合に綴じ部材無しを表示するように制御する制御手段
    を備えた請求項1記載のシート綴じ装置。 3、シートを載置するシート載置部に進退自在に移動し
    かつ内蔵する綴じ部材を前記シートに綴じ止めるように
    排出する綴じ手段を備えてなるシート綴じ装置において
    、 前記綴じ手段に、該綴じ手段の排出する綴じ部材の有無
    を検知する綴じ部材検知手段と前記シート載置部に載置
    したシートの有無を検知するシート検知手段とを備えた
    ことを特徴とするシート綴じ装置。 4、前記綴じ手段が綴じ動作をした際に前記綴じ部材検
    知手段が前記綴じ手段の排出する綴じ部材を検知しない
    場合に綴じ部材無しを表示するように制御する制御手段
    を備えた請求項3記載のシート綴じ装置。
JP63207171A 1988-08-19 1988-08-19 シート綴じ装置 Expired - Fee Related JP2642682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207171A JP2642682B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シート綴じ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207171A JP2642682B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シート綴じ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256370A true JPH0256370A (ja) 1990-02-26
JP2642682B2 JP2642682B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16535410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207171A Expired - Fee Related JP2642682B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シート綴じ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642682B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148514A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Toppan Printing Co Ltd Method of detecting and reparing inferior stitch for stitching machine
JPS5319416U (ja) * 1976-07-29 1978-02-18
JPS583259A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd たて型キヤパシタの製造方法
JPS59148305U (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 ナショナル住宅産業株式会社 釘打機
JPS60240497A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 凸版印刷株式会社 製本針金綴不良検査装置
JPS6388403U (ja) * 1986-06-27 1988-06-08

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148514A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Toppan Printing Co Ltd Method of detecting and reparing inferior stitch for stitching machine
JPS5319416U (ja) * 1976-07-29 1978-02-18
JPS583259A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd たて型キヤパシタの製造方法
JPS59148305U (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 ナショナル住宅産業株式会社 釘打機
JPS60240497A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 凸版印刷株式会社 製本針金綴不良検査装置
JPS6388403U (ja) * 1986-06-27 1988-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642682B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298510B1 (en) Sheet sorter with stapler
US4965629A (en) Sheet finisher with a binder
US5187534A (en) Stapling device and image forming apparatus having a stapling device
JPS60248563A (ja) シ−ト自動処理装置
JP3904233B2 (ja) 折られた印刷紙から成る本ブロックの製造方法
JP2642681B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JPH0256370A (ja) シート綴じ装置
JP2800831B2 (ja) シート綴じ装置
JPH0256365A (ja) シート綴じ装置
JPH0343999B2 (ja)
JP4872796B2 (ja) 用紙処理装置及びその制御方法
JP2548321B2 (ja) シート綴じ装置
JP2610934B2 (ja) シ−ト分類・綴じ装置を備えた画像形成装置
JP2846376B2 (ja) 紙処理装置
JPH01229601A (ja) シート分類・綴じ装置
JP3877891B2 (ja) シート後処理装置
JP2551635B2 (ja) シート分類装置
JPH01236163A (ja) シート後処理装置
JPH01197281A (ja) シート分類装置の制御方法
JPH01231759A (ja) シート後処理装置
JP2001001665A (ja) 製本機の落乱丁検出装置
JP2000086074A (ja) シート後処理装置
JPH0768003B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JPH01236151A (ja) シート後処理装置
JPH0256364A (ja) シート綴じ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees