JPH01231759A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JPH01231759A
JPH01231759A JP5781088A JP5781088A JPH01231759A JP H01231759 A JPH01231759 A JP H01231759A JP 5781088 A JP5781088 A JP 5781088A JP 5781088 A JP5781088 A JP 5781088A JP H01231759 A JPH01231759 A JP H01231759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
sheets
sheet
alignment
conforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5781088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725473B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63057810A priority Critical patent/JPH0725473B2/ja
Publication of JPH01231759A publication Critical patent/JPH01231759A/ja
Priority to US08/143,250 priority patent/US5382016A/en
Publication of JPH0725473B2 publication Critical patent/JPH0725473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発す1は、シートの端部に当接してシートを整合する
整合部材を備え、接続する複写機、プリンタ等の画像形
成装置から排出されるシートの分類等の後処理をするシ
ート後処理装置に関する。
(0)従来の技術 従来、ビンに収納したシートを整合するビン移動型のシ
ート後処理装置がある。該シート後処理装置は、第1図
及び第212dに示すように、上下に移動する多数のビ
ンBを有すると共に、これらビンBのシート装置領域に
進退自在に移動する整合部材(整合棒)43を備えてい
て、該整合部材4 ′3でシートPを整合するようにな
っている。
そして、該整合部材43は、例えば複写機本体からシー
トPのサイズ確定信号か出されると、該シートPのサイ
ズに対応した所定の輻寄せ位置43aに移動される。該
幅寄せ位置43aは整合部材43がビンBに収容された
シートPの端部に当接してシートPを整合するのに最適
の位置で、シートPのサイズ毎に定められている。そし
て、シートPかビンBへ排出される際には、整合部材4
3はシートPに干渉しないように一旦待機位置43bに
移動され、シートPかビンBに排出されると、再び帽寄
せ位2!143aに移動されて、該位置43aにてシー
トPの端部に当接し、整合基準板41との間でシートP
を整合する。その後、整合したシートPを収納したビン
Bか上方、或は下方に移動されるようになっている。
(八)発明か解決しようとする課題 ところで、上述のように、整合部材43かシートPの整
合を終了した後にビンBか移動されると゛、#A寄せ位
置43aにある整合部材43かビン移動の障害となり、
またシートPに接触してシートPの整合を乱す欠点かあ
る。
そこて1本発明は、ビン移動中は整合部材が輻寄せ位置
に位置しない構成を提供し、もって上述問題点を解消す
ることを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑み成されたものであって、例え
ば第1図及び第2図を参照して示すと、シートCP)を
収容する複数のビン(B)と、ビン(B)を移動するビ
ン移動手段(32)と、ビン(B)に収容したシート(
P)の端部に当接してシート(P)を整合する整合部材
(43)と。
該整合部材(43)を、シート(P)を整合する幅寄せ
位置(43a)と、シート(P)がら離間する位置(4
3b)との間を移動する整合部材駆動り段(66)と、
を備えてなるシート後処理装Zi (1)において、整
合部材駆動手段(66)を、ビン移動手段(32)の駆
動中にその駆動を開始しかつビン移動手段(32)の駆
動終了後に、整合部材(43)が@寄せ位置(43a)
に到達して整合動作を完了するように制御する整合部材
移動制御手段(100)を設けたことを特徴とするもの
である。
(ネ)作用 上述構成に基づき、整合部材(43)は、シート(P)
を整合すべく幅寄せ位置(43a)へ移動を開始しても
、ビン(B)の移動停止後に幅寄せ位1 (43a )
に到達し、少なくともビン(B)の移動中は輻寄せ位置
(43a)に到達せず、かつ整合動作な終了しない、そ
して、ビン(B)か移動を停止した後に、輻寄せ位置(
43a)に到達し、該@寄せ位置(43a)にてシー1
−(P)を整合する。
なお、上記符号は参照のために示すものであって、何ら
構成を限定するものではない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って1本発明の実施例について説明する
ソータlは、第2図及び第5図に示すように。
1対゛の前後の側板2、ベース3、カバー5を有する機
体6及び多数のビンB・・・を備えた上下に移動するビ
ンユニット9からなる。
機体6は複写機等の画像形成装とから排出されるシート
を搬入する搬入口10近傍に搬入ローラ対11を備えて
おり、#搬入ローラ対11の下流にはノンソートバス1
2及び該ノンソートバスエ2から分岐するソートバス1
3が配置されている。ノンソートバス12は略々水平方
向に伸びて、その下流にはノンソート排紙口となるノン
ソート排紙ローラ対15か配設されており、またソート
バス13は下方向に伸びて、そのド流にはソート排紙口
となるソート排紙ローラ対16が配設されており、更に
該ソート排紙ローラ対16に臨んでステイプラ17が配
置されている。
なお、上記カバー5のステイプラ17対向位置にはステ
イプラドア18及びドアスイッチS12が設けられてお
り、該ステイブラ17の針交換の際等に該ステイブラド
ア18か開閉され、またドアスイッチS12によってス
テイブラドア18の開閉が検知されるようになっている
また、上記搬入ローラ対11の近傍には、シートの搬送
方向を切換えるべく変位するフラッパ19及び該フラッ
パ19を駆動するフラッパソレノイド20か配設されて
おり、フラッパソレノイド20のオンによりフラッパ1
9か変位してシートの搬送方向かノンソート排紙口15
側に、またフラッパソレノイド20のオフによりシート
の搬送方向かソート排紙口16側に選択される。更に。
搬入ローラ対11の近傍には、搬送モータ21が配置さ
れており、該搬送モータ21は搬入ローラ対11、ノン
ソート排紙ローラ対15及びソート排紙ローラタ116
を駆動する。
なお、上述ノンソートパス12にはノンソートバスセン
サSlが、ソートバス13にはソートパスセンサS2か
配設されており、また上記搬送モータ21には該搬送モ
ータ21の回転を検知する搬送りロックセンサSllか
配設されている。
また、ノンソート排紙ローラ対15及びソート排紙ロー
ラ対16の下流には、ビンユニウド9か配置されており
、該ビンユニット9は、一端を機体6に固定し多端をビ
ンユニット9のフ・ンク22に掛ロニしたばね23によ
って重量を担持されて、5I降自在に支持されている。
そして、該ビンユニット9に基端側には上部に上ガイト
ローラ25、また下部に下ガイトローラ26か回転自在
に支持されており、これら上下のガイドローラ25.2
6は、機体6に上下方向に伸びるように設けられた案内
板27に嵌合し、ビンユニット9が上下に移動する際に
該案内板27内を転動して該ビンユニット9を案内する
ようになっている。また、機体6には、ビンユニット駆
動モータ29か配置されたおり、更に機体6の上記ソー
ト排紙ローラ対16近傍にはカム軸ホルタ30か配設さ
れCいて、該カム軸ホルタ30とベース3にに配置され
たスラスト軸受け34との間にリードカム軸31か回転
自在に支持されている。そして、該リードカム軸31の
上方にはリードカム32か配置されており、またリード
カム軸31の下方にはスプロケット33か固設され、該
スプロケット33とどンユニット駆動モータ29との間
にチェーン35か張設されていて、リードカム32は、
選択により正逆両方向に回転するビンユニウド駆動モー
タ29にて■−逆逆方方向回転し得るようになっている
また、上記ビンユニット9は、第2図、第31g及び第
5 FAに示すように、傾創部、垂直部及び水v部から
なるフレーム36、該フレーム36の類11部の先端前
側と奥側とに垂直に設けられた垂直フレーム37.37
及び該垂直フレーム37,37に支持されたどンカハ−
39によりa威されるビンユニット本体40を有して3
つ、該ビンユニット本体40の手前側にはシートを当接
する整合基準板41か設けられている。更に、該ビンユ
ニット9は多数のビンB・・・を有すると共に、移動中
心軸42を中心に移動する整合棒43を備えており、ビ
ンBには、第1図に詳示するように、先端前側及び奥側
にそれぞれ係合板46が形成されており、該係合板46
か上記垂直フレーム37の内側に設けられた支持板(図
示せずンと係合することにより、該ビンBの先端側が支
持されるようになっている。また、該ビンBの基端手前
及び奥側にはそれぞれコロ支持ビン47が固定されてお
り、該ビン47にはビンコロ49が回転自在に支持され
ている。更に、該ビンBには、上記移動中心軸42から
所定距離に上記整合棒43の回転距離より長く、かつ8
に整合棒43の幅より十分幅広な長孔50か開設されて
おり、また該ビンBの基端部B1かシート収納部B2に
対して垂直に立ち上かっており、該ビンBは、第2図、
第3図及び第5図に示すように1機体6に対して先端を
上に所定角度傾斜していて、該傾斜によりシートは、上
記シート収納部B2を滑ってその後端を基端部Blに当
接して前後方向を整合されるようになっている。
そして、該ビンBは、ビンコロ49かビンユニット本体
40の基端部に設けられた長溝52から突出して上記機
体6の案内板27に嵌挿されており、最下段のビンB、
、のビンコロ49nが上記下ガイドローラ26上に載置
され、また最下段のビンB、、より1段上のビンBのビ
ンコロ49か該最下段のビンB、、のビンコロ49nの
上にdi!fflされるというように、上位のビンBの
ビンコロ49か下位のビンBのとンコロ49に支持され
ることにより、ビンB・・・の基端側かそれぞれビンユ
ニット本体40に支持される。そして、上記リードカム
32には、第6図及び第7図に詳示するように、−h記
ビンコロ49より若干幅の広いカム溝32aか螺旋状に
刻設されており、該ソードカム32は、回転の際に、上
記ソート排紙ローラ対16に対向する位置にあるビンB
のビンコロ49をカム溝32aに乗せ、例えばt56図
に示すように、ソートカム32の矢印へ方向の1回転で
ビンBeのビンコロ49cを該リードカム32の中間位
n(図中49b位置)まで移動して、更にもう1回の回
転でリードカム32を通過する位置(図中49a位置)
まで移動する。そして、更にリードカム32か1回転す
ると、上述リードカム32を通過する位置にあったどン
コロ49aか上位のどンコロ49を押し上げ、更に第5
UAに示すように。
該上位のビンコロ49か上位のビンコロ49を押し上げ
、最上位のビンコロ49が上ガイトローラ25を押し上
げて、ビンユニット9か1段ずつ上昇する。そして、ビ
ンコロ49の移動につれて各ビンB・・・は順次移動さ
れ、その際、ソート排紙ローラ対16に対向する位置に
て、例えば第5図及び第61Xlに示すように、該ソー
ト排紙ローラ対16からシートを受は入れるビンBbと
、該ビンBbの上下両側に位置するどンB、、どンBc
との間に他のとンB・・・の間隔より広い開口部x、X
か形成される。このように、リードカム32の回転によ
って、ビンユニット9か上昇、成は下膜するようになっ
ている。そして、上記フック22近傍にはビンホームポ
ジションセンサS5が配置されており、該ビンホームポ
ジションセンサS5によって岐ド位のホームポジション
に移動したビンユニット9か検知される。
なお、上記リードカム軸31には、第6図及び第7図に
示すように、フラグ55か配置されており、また該フラ
グ55に対向してリードカムセンサS4か配設され°C
いて、該ソートカムセンサS4のフラグ55検知により
リードカム32の1回転を検知すると共に、該リードカ
ム32の停止ト位置を検知するようになっている。
なお、第7図において符号53にて示すものはビンコロ
49内に圧入されたOリングてビンBのy1降時の振動
を吸収する。
また、ビンユニット9の基端部の上下にはそれぞれ透過
型のビン内紙検知センサS3.S3か配aされており(
第5図参照)、全てのシートPかビンユニット9から取
り出されると、該ビン内紙検知センサS3.S3によっ
てシート無しか検知され、1作業の終了か判断される。
また、上述のように、ビンユニット9は整合棒43を備
えており、以下、第1図及びff13図に基づき該整合
棒43によるシートPの整合について説明する。
ビンユニット9の上記フレーム36の基端奥側には支持
板60か設けられており、該支持板60には下アーム6
1が配置されていて、該下アーム61はその一側方を支
持板60から上方に突出する図示しない下部回転軸に回
転自在に支持されている。該下アーム61の一側方には
上記下部回転軸と同軸上に上記移動中心軸42の下端部
か固定され、また他側方には上記整合棒43の下端部か
固定されており、更に該整合棒43の上端部と移動中心
軸42の上端部とか上アーム62に固定され、該整合棒
43と移動中心軸42とか上アーム62及び下アーム6
1によって連結されている。
そして、移動中心軸42かどンカバー39から下方に突
出する」−出回転軸63に回転自在に支持されており、
整合棒43か移動中心軸42を支点として移動1’!在
になっている。更に、下アーム61には回転中心が該下
アーム61の移動中心と一致する扇形キャ65かv4定
されており、また支持板60のド方には整合棒駆動モー
タ66か配置されており、該整合棒駆動モータ66の出
力ギヤ67と扇形ギヤ65とが噛合していて、該整合棒
駆動モータ66の回転によって整合棒43を移動する。
そして、該整合棒43は、シートPを整合する際、ホー
ムポジション(図示せず)からシートPのサイズに対応
して足められた輻寄せ位置43aに移動し、シートPの
端部に当接して、整合基準板41と協働してシートPを
整合し、更に待機位fi43bに移動して次のシートP
の整合に備えて待機するようになっている。
なお、整合棒駆動モータ66はステラピンクモータて、
供えられたパルス数によって整合棒43の移動ωが決定
される。
また、上記ドアームロ1には遮光板69が固定されてお
り、該遮光板69が下アーム61と一体に移動すること
により、フレーム36に固設された整合体ホームポジシ
ョンセンサS9をオン・オフする。
また、上述のように、ソート排紙ローラ対16近傍に、
上記スティック1フが配置されており。
以下、ステイツク17について説明する。
ステイツク17は、第8図及び第9図に示すように、ス
ティックモータ71と、該スティックモータ71の出力
軸に固定されたギヤ72とを有しており、該ギヤ72に
はギヤ73が噛合している。そして、該ギヤ73には一
端を本体に固定されたリンク75が連結されており、該
リンク75の節部75aには針を打つヘッド76か配設
されており、更に該ヘッド76の下側には、針を曲げる
アンビル77か配設されている。また、該ヘッド76及
びアンビル77には、上下ガイド74゜74か配設され
ており、該上下ガイド74.74は先端側を開口してい
る。また、上記ギヤ73には1回転カム78か配設され
ており、該カム78に対向してスティックカムセンサS
IOか配置されていて、該スティックカムセンサSlO
によってステイツク17のステイプル動作か1回毎に検
知される。
また、該ステイツク17は針カートリッジ84を備えて
おり、該針カートリッジ84には連結した多数の對か格
納されている。そして、該針カートリッジ84はステイ
ツク17の後方から着脱されるようになっていて、側交
換の際、矢印E方向に引き出される。
更に、該ステイツク17には、該ステイツク17を綴し
位置17aと退避位117bとの間を移動するように駆
動するスティック駆動部88か設けられており、該ステ
ィック駆動部88には、第10[−3ないし第12図に
示すように、機体フレーム2aに軸79か立設されてお
り、該軸79により揺動基板80が揺動自在に支持され
ている。そして、該揺動基板80にはスデイプル基板8
1か固定されており、該ステイブル基板81にステイツ
ク17か搭載されている。また、上記機体フレーム2a
には、減速ギヤ群82を内蔵するギヤボックス83か取
り付けられており、該ギヤボックス83にはスティック
揺動モータ85が配設されている。更に、該スティック
揺動モータ85の出力軸に固定されているギヤ86は減
速ギヤ群82の入力ギヤ82aと噛合しており、該減速
ギヤ群82の出力ギヤ82bにはリンク円板87か固定
されている。そして、該リンク円板87の外周にはカム
部87a、87bか向い合つて設けられて3つ、これら
カム部87a、87bは機体フレーム2a上に配設され
て上記スティック揺動モータ85を動作するステイブラ
位置決めセンサS6をオン・オフするように構成されて
おり、更に該リンク円板87の外周縁近傍には軸87c
か立設されている。また、上記揺動基板80にはリンク
アーム89か略々水平に回転自在に連結されており、該
リンクアーム89には軸89aか立設されると共に、長
孔89bか開設されている。更に、該長孔89b内には
上記軸87cか嵌挿されており、該軸87cと軸89a
との間にはばね90か張設されている。そして、上記軸
79の近傍には樹脂等てMII成されたセンサ作動アー
ム91か回動自在に支持されており、該センサ作動アー
ム91の一端91aは上記揺動基板80の一端80aと
尚接しており、かつ他端91bはスティック作動位置セ
ンサS7と5接している。また、該揺動基板80には、
第11[、!!lに示すように、取付基台92を介して
スティック紙センサS8か配設されており、該センサS
8は発光部と受光部とからなる側面視コの字状の透過型
センサにより構成されている。
そして、該ステイツク17はスティック移動部88の駆
動によって、シートP?綴じ止める際、ビン移動領域に
ある綴じ位置17aに移動し、綴じ止め終了後、ビンB
の移動を許容する退避位置17bへ移動して該退避位置
17bにて待機するようになっている。
また、1該ソータ1は、第13図に示すように、中央前
方処理装置 (CPU)931、読み出し専用メモリ(
ROM)94.ランダムアクセスメモリ(RAM)95
、入力ボート96及び出力ポート97等からなるル1g
#装置を備えており、ROM94には制御プロクラムか
格納され、RAM95には入力データや作業用データか
記憶され、入力ボート96には上記ノンソートパスセン
サS1等の各センサ及びスイッチか連結され、出力ポー
ト97にはと記搬送モータ21等の負荷か連結されてい
て、CPU93かROM94に格納された制御プロクラ
ムに従ってハスを介して接続された各部を制御する。ま
た、該CPU93はシリアルインタフェースを備えてお
り、例えば複写機本体のC20とシリアル通信を行なっ
て、複写機本体からの信号により各部を制御する。
一方、該制御装置には、少なくともビン移動中は整合棒
43が輻寄せ位ffl 43 aに到達して整合動作を
完了しないようにプロクラムされた整合部材移動制御手
段100か設けられており、該整合部材移動ルJv4手
段100は、上記整合棒駆動モータ66を制御して、第
4図に示すように、ビンユニット駆動モータ29か駆動
を開始してから整合棒駆動モータ66の駆動を開始し、
ビンユニット駆動モータ29の駆動か終γしてから所定
時間(T2O)後に、整合棒駆動モータ66の、整合棒
43の幅寄せ位7343 aへの駆動を停止するように
制御する。これにより、どンB・・・の移動終了後に整
合棒43か輻寄せ位7343 aに移動され、少なくと
もビン移動中に整合棒43か幅寄せ位置43aに到達し
、整合動作を完了することがない、従って、整合棒43
が移動するビンBのシートPに接触してその端部を乱す
ことかなく、シートPは適正に整合される。
ついて、114UAないし第20図に示すフローに沿っ
て1本実施例の動作について説明する。
まず、第14図に示すように1例えば複写機本体のコピ
ースタートキーが押され複写動作か開始されると、シル
アル信号にて複写機本体からソータスタート信号か送ら
れる。ソータlは、この信号を待っていて(Stepl
 Ol ) 、ソータスタート信号が送られてくると5
Lepl 02に進む、 5tep102ては1次にソ
ータスタート信号がなくなるまでのlジョブの間の動作
のモードを決め、モードデータをRAM95に格納する
。そして、整合棒43の位置検知のために、−度整合棒
43をホームポジションへ戻す(Stepl O3) 
、次に、 5tep102において確定したモードに基
づき、各部を動作させる。すなわち、5Lapl O4
でノンソートモートであるか否かを判断し、ノンソート
モートであれば、ステイプルをするか否かを判断しく5
tep105)、ステイブルをする場合はステープルノ
ンソートモード(Stcpl 07 ) 、ステイブル
をしない場合はノンソートモード(SLepl 08 
)に進む、また、 5tepl O4でノンソートモー
トではないと判断した場合は5Lapl O6に進み、
ソートモードであるか否かを判断する。ソートモードて
あればソートモーFStepl O9に進み、ソートモ
ードでなければグループモードであると判断して5te
pl 10に進む、そして、上記いずれかのモードての
動作終了後、プログラムは5Lepl l lに進行し
、ソータスタート信号があるか否かが、即ちlジョブか
終rしたかを判断する。ソータスタート信号かある場合
は、lジョブが終了していないと判断し、再び5Lep
l O4に戻る。また、ソータスタート信号かなければ
、lジョブ終了としてフ。
ログラムは最初の5Lapl Olに進行する。
次に、i15図に沿って、ステープルノンソートモード
での動作を示す。
ステープルノンソートモードでのビンユニット9の位置
はホームポジションであり、5tep201てはビンユ
ニット9をホームポジションへ移動させる。ここで、ス
テイブラ17はとンカバー39」:にa置されたシート
をステイプルすることかできず、ビンBに収納したシー
トをステイプルするので、ノンソートであってもステイ
ブルモードが選択された場合はビンBにシートを出す必
要があるためフラッパソレノイド20をオフし、ソート
排出口16を選択する(Step202 ) 、その後
サイズ確定信号かくるまで待ち(Step203 )、
サイズ確定信号かきたら5tep204に進む、 5t
ep204では、複写機本体から送られてくるサイズの
データをRAM95に格納し、複写機本体から排出され
るシートか1枚目であれば(5tep205)、整合棒
43はホームポジションにあるはずなのて、該整合棒4
3を幅寄せ位置43aへ存動オる(SLcp206 )
 、 5Lep205で、1枚目ではないと間断された
場合及び5tep206で整合棒43を幅寄せ位置43
aに移動終γ後、プログラムは5Lcp207 ヘ進行
する。 5tep207では複写機本体からの排紙信号
かくるまで待ち、排紙信号かきたら整合4443を幅寄
せ位置43aから待機位置43bまで移動しく5tep
208 ) 、シートをビンB内へ搬送しく5tcp2
09)、整合棒43を蝙寄せ位置43aまで移動してシ
ートを整合して(5Lep201ン、プログラムは5L
cp211に進行する。5Lep211ではステイプル
信号かあるか否かを判断し、ありの場合はステイプル動
作を行ない(SLeρ211)、またなしであればその
ままフ。
ロクラムはメインルーチンに戻る。
次に、第181’;3に沿うて、ノンソートモードの動
作について説すノする。
ノンソートモートではシートはビンカバー39の」二に
排紙されるためビンユニット9をホームポジションであ
る最下位まで移動しく5tep310)、ノンソートモ
ート15からシートを排出するためにフラッパソレノイ
ド2oをオンする(Step311 )。その後、サイ
ズ確定信号がくるまて待ち(SLep312 ) 、サ
イズ確定信号かきたらサイズを確足しく5tep313
 ) 、プログラムは5tep314に進行する。5L
ep314ては複写機本体からの排紙信号を待ち、排紙
信号かきたら5tcp315に進行して、ビンカバー3
9上にシートを排出し、プロクラムはメインルーチンに
戻る。
次に、第17図に沿って、ソートモートの動作について
説明する。
複写機本体からのビンユニット9をホームポジションへ
戻すか否かのビンイニシャル信号かあるか否かを判断し
く5tep401 ) 、あっである場合のみビンユニ
ット9をホームポジションに移動しく5tep402 
) 、次にソート排出口16を選択するためにフラッパ
ソレノイド20をすフして(Step403 ) 、ブ
ロクラムは5tep404に進行する。5tcp404
てはサイズ確定信号かくるのを待ち、サイズ確定信号か
きたら5tep405へ進行する。 5tep405て
サイズを確定し、その後1枚目のサイズ確定であるかど
うかを判断して(Step406)、1枚E1である場
合のみ整合棒43を蝙寄せ位7143 aに移動して(
SLep407 ) 、ブロクラムは5tep408に
進行する。5tcp408では複写機本体からの排紙信
号を待ち、排紙信号かきたら5tep409 ヘ進行す
る。5Lep409ではリードカム32を待機位置まで
移動し、その後整合4#43を待機位置43bまで移動
する(SLep410)、次に、ビンB・・・内にシー
トを排出する搬送動作を行ない(SLep411 ) 
、搬送動作終了後、ビンユニット駆動モータ29をオン
してlビンシフトしく5Lcp412 ) 、整合棒4
3を幅寄せ位置43aまで移動しく5tep413 )
 、プロクラムは5Lep414に進行する。5Lep
414ではステイブル信号があるか否かをr4FIiシ
、ありの場合のみステイプル動作を行ない(SLep4
15 )プロクラムはメインルーチンに戻る。
次に、第18図に沿って、クループモートの動作につい
て説明する。
まず、複写機本体からのビンイニシャル信号かあるか否
かを判断しく5tep501 ) 、ありの場合のみビ
ンユニット9をホームポジションへ移動する(Step
502 ) 、次に、サイズ確定信号を待も(Stcp
503 ) 、サイズ確定信号がきたら5Lep504
へ進行する。5tep504ではサイズを確定し、その
後1枚■のサイズ確定であるか判断しく5tep505
 ) 、もし1枚目であれば整合棒43を幅寄せ位置4
3aまて移動して(Stcp506)、ブロクラムは5
tep507に進行する。5tep507では排紙信号
かくるのを待ち、排紙信号かきたら5Lep508 ヘ
進行する。5Lep508では整合棒43を待機位置4
3bへ移動し、次にビンB内にシートを搬送する搬送動
作を行ない(Step509)、搬送動作終了後、]e
p510に進行する。5tep510では複写機本体か
らのビンシフト信号かあるか否かを判断して、ありの場
合のみビンB・・・をlビンたけシフトしく!1ep5
11 ) 、シートを整合するために整合棒43を幅寄
せ位置43aに移動した後(SLep512 ) 、プ
ロクラムはメインルーチンに戻る。
次に、第19図に沿って、搬送動作について説明する。
搬送動作において、複写機本体からソータlがシートを
受は取る場合に、ソータlのシートの搬送速度か複写機
本体のシートの排出速度より遅ければソータlと複写機
の間でシートがループを作り、紙詰まりか発生する。ま
た、ソータlのシートの搬送速度か複写機本体のシート
の排出速度より速ければシートを引き合うことになり、
異音発生やシートの破損を生しる危険がある。そこて。
ソータlの搬送速度を複写機本体のプロセススピードに
同調させる(Step601 )。次に、フラッパソレ
ノイド20がオンされているか否か、つまりソート排出
口16とノンソート排出口15のどちらか選択されてい
るかを判断しく 5tep602)、フラッパソレノイ
ド20がオンしていればノンソート排出口15か選択さ
れているのて、ノンソートパスセンサSlか検知する5
Lep603へ、またフラッパソレノイド20かオフし
ていればソート排出口16か選択されているのでソート
パスセンサS2か検知する5tcp604へ進行する。
 5Lep603及び5Lep604ては各々ノンソー
トパスセンサSl、ソートパスセンサS2かオンするま
て待ち、オンした後に5tep605に進行する。 5
tep605では搬送モータ21を排出時制御する地点
を計測するためのカウンタなセットする。その後、5L
ep605てセットされたカウンタがカウントを終了し
たかどうか判断しく5tep606】、カウントアツプ
した場合は5tep609、カウントアツプしない場合
は5tep607に進行する。5tcp607ては複写
機本体からの排紙信号かあるか舌かを判断し、なしの場
合のみ複写機本体からシートか抜けきったと判断して搬
送速度を最大とする(Stcp608 ) 、 5te
p609は5tep608で排出時制御をする地点であ
ると判断された後に進行し、搬送モータ21を複写機本
体のシートの排出速度に制御する。その後排出完了地点
を計測するためのカウンタをセットしく 5tcp61
0)5カウンタかアップしたら動作を終了する(Ste
p611 )。
次に、第20図に沿って、ステイプル動作について説明
する。
まず、 5tep701てはステイプラ17を移動する
ためにステイブラ揺動モータ85がオンし、ステイブラ
作動位置センサS7及びステイプラ位置決めセンサS6
の両方かオンするまで、すなわちステイブラ17か作動
位1al 7aに移動するまでステイブラ揺動モータ8
5を駆動する。次に、ステイブラモータ71を駆動し、
ステイプルを行なう。ステイブルはステイプラモータ7
1を駆動し、スデイブラカムセンサSIOかオフしたの
を確認後、オンした時点まで、つまり1回転した後にス
テイブラモータ71をオフして、1回のステイフ゛ルを
終了する( 5Lep702 )。その後、ステイブラ
作動位δセンサS7かオフし、ステイブラ位置決めセン
サS6かオンするまて、つまりステイプラ17か退避位
置17bに移動するまでステイブラ揺動モータ85を駆
動しく5Lep703 )、その後、全てのどンB・・
・が終了したか否かを判断して、終了していない場合は
lビシシフトして(Step705 ) 、次のステイ
プルをするために5tcp701に進行し、終了した場
合はステイプル動作終Yとする。
なお、上述実施例において、整合+443の駆動を整合
棒駆動モータ66を用いて説明したか、これに限らず、
整合棒43をリードカム32からのリンク機構によって
ビン移動中にはシートの整合か終了しないよう、すなわ
ちビン移動中1幅寄せ位’7343 aへの移動か終了
しないように動作させてもよい。
(ト)発明の効果 以」二説明したように1本発明によれば、整合部材駆動
手段を、ビン移動手段の駆動中にその駆動を開始し、か
つビン移動手段の駆動終了後に、整合部材が萌記幅寄せ
位置に到達して整合動作を完Yするように制御する整合
部材移動制御手段を設けなので、ビン移動中は整合部材
が幅寄せ位置に位置することかなくて、ビンに収納され
たシートはビンの移動によって乱されることかなく、良
好に整合される。
【図面の簡単な説明】 第1 EAないし第4図は本発明の実施例に係る整合棒
を示す図で、第1図は整合棒の輻寄せ位置を示すモ面[
J、第21Wは整合棒を配置したソータの斜視図、第3
図は整合棒の駆動部を備えたどンユニウト本体の斜視図
、第4図は整合棒の駆動のタイミングを示す図、第5図
は末完IJ1の実施例に係るソータの側面+g、第6図
ないし第13図はその構成部分を示す図で、第6図はリ
ードカムの側面図、第7図はり−トカムの平面図−1第
8図はステイブラの側面図、第9図はステイプラの斜視
図。 第1O図はステイプラの移動部を示す側面図、第11図
は第10図のXI−XI矢視図、第12図は第1oI4
の刈−■矢視図、第13図は制御装置の構成を示す図で
ある。そして、第14図ないし第20図は本発明の実施
例に係るソータの動作を示すフローチャートである。 l・・・シート後処理装置(ソータ) 、  32・・
・ビン移動手段(リードカム) 、  43・・・整合
部材(整合棒)  、   43a・・・幅寄せ位だ 
、43b・・・シートから離間する位置(待機位δン、
66・・・整合部材駆動手段(9合杯駆動モータ)、1
00・・・整合部材移動規制手段 、  B・・・ビン
、P・・・シート 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートを収容する複数のビンと、前記ビンを移動す
    るビン移動手段と、前記ビンに収容したシートの端部に
    当接してシートを整合する整合部材と、該整合部材を、
    前記シートを整合する幅寄せ位置と、前記シートから離
    間する位置との間を移動する整合部材駆動手段と、を備
    えてなるシート後処理装置において、 前記整合部材駆動手段を、前記ビン移動手段の駆動中に
    その駆動を開始しかつ前記ビン移動手段の駆動終了後に
    、前記整合部材が前記幅寄せ位置に到達して整合動作を
    完了するように制御する整合部材移動制御手段を設けた
    ことを特徴とするシート後処理装置。
JP63057810A 1988-03-11 1988-03-11 シート後処理装置 Expired - Fee Related JPH0725473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057810A JPH0725473B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート後処理装置
US08/143,250 US5382016A (en) 1988-03-11 1993-10-29 Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057810A JPH0725473B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231759A true JPH01231759A (ja) 1989-09-18
JPH0725473B2 JPH0725473B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13066279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057810A Expired - Fee Related JPH0725473B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725473B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475961A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Fuji Xerox Co Ltd シート分配収容装置
JPH04156392A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Mita Ind Co Ltd ステープルソーター
US5452887A (en) * 1993-03-23 1995-09-26 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter for an image forming apparatus
US5465947A (en) * 1993-03-23 1995-11-14 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for discharging sheets from a sorter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190753U (ja) * 1987-12-09 1989-06-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190753U (ja) * 1987-12-09 1989-06-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475961A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Fuji Xerox Co Ltd シート分配収容装置
JPH04156392A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Mita Ind Co Ltd ステープルソーター
US5452887A (en) * 1993-03-23 1995-09-26 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter for an image forming apparatus
US5465947A (en) * 1993-03-23 1995-11-14 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for discharging sheets from a sorter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725473B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620009B2 (ja) シート集積処理装置
US5382016A (en) Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member
JPH0395066A (ja) シート後処理装置
JP2933237B2 (ja) シート分類装置及びシート分類装置を備えた画像形成装置
JPH01231757A (ja) シート後処理装置
JPH01231759A (ja) シート後処理装置
JP2642681B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JP2800831B2 (ja) シート綴じ装置
JPH01229601A (ja) シート分類・綴じ装置
JP2610934B2 (ja) シ−ト分類・綴じ装置を備えた画像形成装置
JPH0725469B2 (ja) シート後処理装置
JP2634621B2 (ja) シート後処理装置
JPH01231758A (ja) シート後処理装置
JPH0768003B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JP2638108B2 (ja) シート綴じ装置
JP4444400B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2602328B2 (ja) シート処理装置
JPH01236163A (ja) シート後処理装置
JP2551635B2 (ja) シート分類装置
JP4106671B2 (ja) シート後処理装置
JP2548321B2 (ja) シート綴じ装置
JPH01236151A (ja) シート後処理装置
JP2925263B2 (ja) 自動原稿送り装置を備える画像形成装置
JPH01271371A (ja) 画像形成装置におけるシート分類装置
JP2642682B2 (ja) シート綴じ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees