JPH0251306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251306B2
JPH0251306B2 JP56042321A JP4232181A JPH0251306B2 JP H0251306 B2 JPH0251306 B2 JP H0251306B2 JP 56042321 A JP56042321 A JP 56042321A JP 4232181 A JP4232181 A JP 4232181A JP H0251306 B2 JPH0251306 B2 JP H0251306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
carrier wave
transmission
abnormality
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56042321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157661A (en
Inventor
Susumu Nakayashiki
Masahiko Kida
Toyokazu Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56042321A priority Critical patent/JPS57157661A/ja
Priority to US06/359,709 priority patent/US4506357A/en
Publication of JPS57157661A publication Critical patent/JPS57157661A/ja
Publication of JPH0251306B2 publication Critical patent/JPH0251306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、環状伝送路の切換え方式に関するも
のである。
従来、各端局が搬送波の異常を検出することに
より伝送路を予備側に切換える方式がある。しか
し、伝送路の全面的な切り換えを行なうものでは
ない。従つて、例えば伝送方向の異なる伝送路に
切り換える場合には適用できないといつた欠点が
ある。
本発明は、各端局に搬送波の異常を検出する装
置、伝送路の切り換えを行なう装置を設けること
により、上記従来の欠点を解決したものである。
以下本発明を図に示す実施例に従つて詳細に説明
する。
第1図は、本発明の対象とする伝送制御装置を
示す。第1図に於いて、1は搬送波を送出する機
能を持つ主端局装置、2は従端局装置、3は主伝
送路、4は従(予備)伝送路である。尚、主端局
装置は伝送路上ひとつだけ存在する。従伝送路は
予備伝送路である。従伝送路は、通常は単に変復
調だけ施され下流に流されている。
第2図は、従端局装置の構成を示す。第2図に
於いて、21は復調回路部、22は変調回路部、
23は入出力線路選択スイツチ部、24は搬送波
異常検出部、25は搬送波異常継続時間監視部、
26は線路切り換え制御部、27は通信制御装
置、28は中央処理装置である。
第3図は、主端局装置の構成を示す。第3図に
於いて、29は搬送波発生回路部、30は搬送波
送出制御部である。
今、第1図に示す伝送制御装置の主伝送路3に
於いて、例えば端局装置2と2′の間で断線障害
が発生した場合の伝送路切り換え状況について説
明する。
端局装置2′,2″では、搬送波異常検出部24
で搬送波障害が検出されると、信号線71を介し
て異常継続時間監視部25に通知する。異常継続
時間監視部25は搬送波障害継続時間を監視す
る。ここで許容継続時間以上に搬送波障害が続い
た場合、信号線72にて線路切り換え制御部26
に通知する。線路切り換え制御部26は、切り換
え指示を受けると、信号線73を介して入出力線
路選択スイツチ部23のスイツチを切り換える。
ここで、入出力線路は主伝送路3から従伝送路4
に切り換わる。
主端局装置1は、同様にして入出力線路を従伝
送路に切り換える。同時に異常継続時間監視部2
5は、信号線74を介して搬送波送出制御部30
に主伝送路3への搬送波の送出を停止させるよう
通知する。搬送波送出制御部30は、搬送波線8
2への搬送波の送出を停止する。
主伝送路3の搬送波が消滅することにより、従
端局装置2は同様にして入出力線路を従伝送路に
切り換えることができる。
以上により、第1図に示す伝送制御装置の主伝
送路3に障害が起つても、スムーズに従伝送路4
に切り換えられる。
本発明の実現に当つて第4図、第5図に示すよ
うな構成も考えられる。ここでは線路切り換えを
実施する為の条件をさらに追加したものを示す。
第4図は従端局装置の構成を示す。線路切り換え
制御部26は、異常継続時間監視部25から線路
切り換え指示を受けると、従伝送路4に特殊パタ
ーンがあるかどうかを特殊パターン検出部51に
よつてチエツクする。従伝送路に特殊パターンが
ない場合、全面的伝送路切り換えとして前記同様
に伝送路を切り換える。従伝送路に特殊パターン
がある場合、全面的な伝送路の切り換えではな
い。つまり、自従端局だけが搬送波異常を検出し
たものとみなし伝送路の切り換えは実施しない。
後者の場合は、一時的な搬送波の乱れによつて生
じることがある。
第5図は主端局装置の構成を示す。異常継続時
間監視部25は、搬送波送出制御部30、線路切
り換え制御部26に搬送波障害を通知すると共
に、特殊パターン発生部52に対しても通知す
る。ここで特殊パターン発生部52は、特殊パタ
ーンデータ線93に対する特殊パターンの送出を
停止する。
尚、特殊パターンとしては、例えばドツト符号
(1/0)パターン・データが利用できる。
以上のようにして、搬送波の一時的な乱れによ
る特定従端局だけの伝送路切り換えが防止でき
る。但し、搬送波の一時的な乱れを主端局が許容
時間以上検出した場合、全面的な伝送路切り換え
になる。
以上述べたように、本発明によれば各端局に搬
送波の異常を検出する装置、伝送路の切り換えを
行なう装置を設けると共に、搬送波を送出してい
る端局で搬送波の送出を停止させることにより、
環状伝送路の全面的な予備切り換えをスムーズに
行なうことができる効果がある。
尚、本発明での搬送波とは、情報伝送のベース
となるクロツクを意味する。
本発明を適用する環状伝送路には、常時クロツ
ク(同期)信号を流している。常時クロツク信号
を流さないと下記問題がある。
1 各端局での同期確立に時間がかかる。
送信する時にだけクロツク信号を流すので
は、送信端局、受信端局、及び中継端局での同
期確立に時間がかかり性能が低下する。
2 各端局がクロツク信号発生機能を持つ必要が
ある。
どの端局がいつ送信するか分らない。したが
つて、送信時に伝送路上にクロツク信号が存在
する保障はない。送信する端局はクロツク信号
発生機能を持つ必要がある。
上記から環状伝送路には常時クロツク信号を流
しておくのが適切である。送信時にだけクロツク
信号を流す方式では、競合の問題もあり処理が複
雑になる。環状伝送路を用いた通信システムで
は、普通、該環状伝送路に常時クロツク信号を流
している。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の実施例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の端局が第1伝送路と第2伝送路により
    環状に結合され、これらの伝送路の一が現用系、
    他方が予備系の伝送路として用いられ、現用系伝
    送路に対して上記複数の端局の中の1つが搬送波
    または同期クロツクを送出するようにした伝送シ
    ステムにおいて、上記各端局に、現用系伝送路上
    の上記搬送波または同期クロツクの異常を検出し
    た場合に現用系伝送路を上記一方の伝送路から他
    方の伝送路に切り換える手段を設け、上記1つの
    端局に上記現用系伝送路上の搬送波または同期ク
    ロツク異常を検出した場合に上記搬送波または同
    時クロツクの送出を一時的に保留させる手段を設
    け、これにより、該伝送システムの全ての端局で
    現用系伝送路と、予備系伝送路との全面的な切り
    換えが行なわれるようにしたことを特徴とする伝
    送路切換え方式。 2 前記各端局が、前記異常検出手段による搬送
    波または同期クロツクの異常検出が所定時間発上
    継続した時点で、上記切り換え手段を動作させる
    ようにしたことを特徴とする第1項記載の伝送路
    切換え方式。 3 複数の端局が第1伝送路と第2伝送路とによ
    り環状に結合され、現用系伝送路となる上記いず
    れか一方の伝送路に対して上記複数の端局の中の
    一つが搬送波または同期クロツクを送出するよう
    にした伝送システムにおいて、上記1つの端局
    に、現用系伝送路に対する上記搬送波の送出と並
    行して、予備系伝送路になる他方の伝送路に特定
    パターンの信号を送出する手段を設け、上記各端
    局に、現用系伝送路上の上記搬送波または同期ク
    ロツクの異常を検出する第1の検知手段と、予備
    系伝送路上の上記特定パターンの信号を検知する
    第2検知手段と、上記第1の検知手段で上記搬送
    波または同期クロツクの異常が検出された時、上
    記第2の検知手段で上記特定パターン信号を検知
    できない場合に限り、上記現用系伝送路を上記一
    方の伝送路から他方の伝送路に切り換える手段を
    設け、上記1つの端局で上記現用系伝送路上の搬
    送波または同期クロツク異常を検出した場合、該
    端局に上記搬送波または同期クロツクと上記特定
    パターン信号の送出を一時的に保留させるように
    したことを特徴とする伝送路切換え方式。
JP56042321A 1981-03-25 1981-03-25 Transmission line switching system Granted JPS57157661A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56042321A JPS57157661A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Transmission line switching system
US06/359,709 US4506357A (en) 1981-03-25 1982-03-19 Method and apparatus for switching loop type transmission lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56042321A JPS57157661A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Transmission line switching system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157661A JPS57157661A (en) 1982-09-29
JPH0251306B2 true JPH0251306B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=12632745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56042321A Granted JPS57157661A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Transmission line switching system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4506357A (ja)
JP (1) JPS57157661A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382005D1 (de) * 1982-08-25 1991-01-03 Nec Corp Datenuebertragungsgeraet fuer ringuebertragungssystem.
JPH0795747B2 (ja) * 1983-05-31 1995-10-11 日本電気株式会社 データ伝送装置
JPS59137658U (ja) * 1983-03-02 1984-09-13 三菱電機株式会社 光フアイバ式車両情報伝送装置
JPH0710068B2 (ja) * 1983-05-09 1995-02-01 キヤノン株式会社 伝送制御装置
GB2143403B (en) * 1983-07-15 1986-10-29 Standard Telephones Cables Ltd Telecommunication exchange
DE3478656D1 (en) * 1983-07-21 1989-07-13 Hitachi Ltd Structure detecting method for circular type transmission system
US4620187A (en) * 1984-12-11 1986-10-28 International Business Machines Corp. Transformer coupled, solid state communications line switch
US4628307A (en) * 1984-12-18 1986-12-09 International Business Machines Corp. FET switch for high frequency signals
US4752927A (en) * 1986-04-09 1988-06-21 Tektronix, Inc. Synchronous changeover
GB2194867B (en) * 1986-09-09 1991-05-29 Mitsubishi Electric Corp A transmission line control system and method for disconnecting a sub-bus from a main-bus
JPS63248255A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd オンラインデ−タ伝送システム
US5113398A (en) * 1989-06-01 1992-05-12 Shackleton System Drives Corporation Self-healing data network and network node controller
US5003531A (en) * 1989-08-11 1991-03-26 Infotron Systems Corporation Survivable network using reverse protection ring
JP2738106B2 (ja) * 1990-02-06 1998-04-08 日産自動車株式会社 多重通信制御装置
JP2784080B2 (ja) 1990-05-09 1998-08-06 富士通株式会社 リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
US5331315A (en) * 1992-06-12 1994-07-19 Universities Research Association, Inc. Switch for serial or parallel communication networks
JP2821979B2 (ja) * 1993-09-13 1998-11-05 富士通株式会社 リング構成ネットワークの制御方式
US5581710A (en) * 1993-10-04 1996-12-03 International Business Machines Corporation Full duplex communication on a single communication ring
JPH07131474A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Fujitsu Ltd 障害時パス切替機能を有する同期・非同期複合システム
JP3290534B2 (ja) * 1994-03-18 2002-06-10 富士通株式会社 パスプロテクションスイッチ装置
JPH07264223A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd ネットワークの信号救済方法および装置
JP3135449B2 (ja) * 1994-03-18 2001-02-13 富士通株式会社 光伝送装置
US5694546A (en) 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
JP3442180B2 (ja) * 1995-02-23 2003-09-02 富士通株式会社 アド・ドロップ・マルチプレクス装置
US10489449B2 (en) 2002-05-23 2019-11-26 Gula Consulting Limited Liability Company Computer accepting voice input and/or generating audible output
US8611919B2 (en) 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295104A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Data transmission device
JPS5616348A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Toshiba Corp Data transmitting system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911083C3 (de) * 1969-03-05 1980-06-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstkanal-Reserveschaltung
GB1229149A (ja) * 1969-07-28 1971-04-21
US3859468A (en) * 1973-07-25 1975-01-07 Bell Telephone Labor Inc Redundant data transmission arrangement
JPS5248416A (en) * 1975-07-23 1977-04-18 Johnson Controls Inc Data communication system
US4009469A (en) * 1975-12-19 1977-02-22 Ibm Corporation Loop communications system with method and apparatus for switch to secondary loop
JPS5368046A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Toshiba Corp Loop-type data highway system
US4119815A (en) * 1977-05-31 1978-10-10 American District Telegraph Company Central station system including secondary communication path established through commercial telephone network
US4190821A (en) * 1978-10-02 1980-02-26 Burroughs Corporation Self-healing loop communications system
JPS55117357A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time-division multiplex communication system
JPS55136742A (en) * 1979-04-13 1980-10-24 Toshiba Corp Multiplex communication system
JPS5643044A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Olympus Optical Co Ltd Car stereo device
JPS5675747A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Fujitsu Ltd Communication system by loop transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295104A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Data transmission device
JPS5616348A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Toshiba Corp Data transmitting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157661A (en) 1982-09-29
US4506357A (en) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251306B2 (ja)
US5003531A (en) Survivable network using reverse protection ring
JPH041542B2 (ja)
US4446551A (en) Data highway system with dual transmitting loop lines
JPH0681073B2 (ja) データ伝送システム
JP2616473B2 (ja) 予備系切換システム
JPS624025B2 (ja)
JPS6016046A (ja) デ−タ収集装置
JP2550887B2 (ja) 回線切替装置
JP2664925B2 (ja) 回線切替方式
JPH01137842A (ja) クロツク伝送方法
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPH0234215B2 (ja)
JP3057187B2 (ja) 異種衛星システム間接続方式
JPH0432578B2 (ja)
JPS61248639A (ja) 伝送路障害復旧監視方法
JPH07162397A (ja) 二重化回線切替方法および情報処理システム
JPS6282835A (ja) 時分割多方向多重通信方式
JPS60197044A (ja) ル−プ通信制御方式
JPH04314219A (ja) 衛星通信システム
JPS63283236A (ja) 装置予備切替方式
JPS6342898B2 (ja)
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH0936903A (ja) 2重化ループ型通信装置の伝送路制御方式