JPS6016046A - デ−タ収集装置 - Google Patents

デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPS6016046A
JPS6016046A JP12430883A JP12430883A JPS6016046A JP S6016046 A JPS6016046 A JP S6016046A JP 12430883 A JP12430883 A JP 12430883A JP 12430883 A JP12430883 A JP 12430883A JP S6016046 A JPS6016046 A JP S6016046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
station
signal line
slave
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12430883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakajima
正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12430883A priority Critical patent/JPS6016046A/ja
Publication of JPS6016046A publication Critical patent/JPS6016046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1つの親局と複数の子局とが搬送多重の通信
回線を介して互に縦続的に接続され、親局から各子局に
対し順次ポーリングして、データ収集を行うデータ収集
装置に関するものである。
従来この樺の装置として第1図に示すものがあった。図
において(10は親局装置、(100) 、 (200
) 。
(300)はそれぞれ子局装置を示し、fl+ 、 (
101) 。
(201) 、 (301)はそれぞれ情報伝送装置、
(2)I(102) 、 (202) 、 (302)
はそれぞれ変調器(図面記号をMとする)、(3) 、
 (103) 、 (203) 、 (303)はそれ
ぞれ復調器(図面記号をDとする) 、(4)。
(104) 、 (204) 、 (304)及び(1
05) 、 (205) 。
(305)はそれぞれ搬送多重装置、(106) 、 
(206) 。
(306) 、 (107) 、 (207) 、 (
307)はそれぞれハイブリッドトランス(図面記号を
Hとする)、(108)。
(109) 、 (110) 、 (208) 、 (
209) 、 (210) 、 (308) 。
(309) 、 (310)はそれぞれスイッチである
。変調器(財)、復調器(至)、ハイブリッドトランス
卸の動作はよく知られているのでその説明を省略する。
搬送多重装置(4)と(105) ノ間、(104)と
(205)の間、(204)と(305)の間はそれぞ
れ搬送多重回線によって接続され、この多重回線中には
下多回線及び上り回線を含むとする。
また、図中、各スイッチの接点は図に示す実線方向に接
続されているとする。
次に第1図の回路の動作を説明する。親局(11が子局
(200)からデータを集収するとき、情報伝送装置(
1)は宛先である子局(200)のアドレスを指定し、
ポーリング指令を出力する。この指令は変調器(2)、
搬送多重装置(4)、(105)、ハイブリッドトラン
ス(106)、搬送多重装置(104) 、 (205
)、ノ・イブリッドトランス(206) 、搬送多重装
置(204) 。
(305)、ハイブリッドトランス(306)の経路に
よって縦続的に中継される。この中継の途中、ノ・イブ
リッドトランス(106) 、 (206) 、 (3
06)からスイッチ(109) 、 (209) 、 
(309) 、復調器(103) 。
(203) 、 (303)を経て情報伝達装置(10
1) 、 (201) 。
(301)に入るが、(101)と(301)とは宛先
アドレスが自局を指定していないので何等の動作を起さ
ない。情報伝送装置(201)は自局が指定されたこと
を検出し、リレー(21,0)を接にし、変調器(20
2)、リレー(210) 、 (208)、ハイブリッ
ドトランス(207)を経て所定のデータを送出する。
このデータは搬送多重装置(205) 、 (104)
、ノ・・イブリッドトランス(107)、搬送多重装置
(105) 、 (4)、復調器(3)を経て情報伝送
装置(1)に入る。
このようなシステムで、親局(11に異常が発生したこ
とは、縦続的な接続において親局(11に最も近い子局
(100)が親局のポーリング指令を監視し、これが一
定時間以上欠落したことを検出して親局異常と判定する
。そして親局異常の場合は子局(100)がそのバック
アップを行う。すなわち、リレー(108) 、 (1
09)を図の点線側に接続し、リレー(110蚤オンに
すれば、子局(200)以下に対し親局の収集業務を行
うことができる。
従来のデータ収集装置は以上のように構成されているの
で、親局正常時は親局と子局の関係は固定されており、
子局が他の子局のデータを収集することは不可能である
。父親局が異常になった場合、子局(100)のバック
アップ機能は円滑に行われるが、親局の復旧を検知する
のが困難でおり、復旧検知のため一定周期毎に(108
) 、 (109)のリレー接点を実線側に戻して親局
からのポーリング指令の有無を監視することが必要とな
り、システムが複雑化するという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、各子局を縦続的に接続した上り回
線及び下シ回線中からそれぞれ1回線を親局状態信号線
及び子局要求信号線とすることにより、いずれの子局も
親局として動作することができ、同時に親局の状態を容
易に確認できるデータ収集装置を提供することを目的と
している。
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、第1
図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(5) 。
(112) 、 (111) 、 (212’) 、 
(211) 、 (312) 、 (311)・・・は
親局状態信号線、(321) 、 (322) 、 (
221) 。
(222) 、 (121) 、 (122) 、 (
6)は子局要求信号線である。第3図は第2図に示す回
路の各動作モードにおける親局状態信号線、子局要求信
号線上の信号論理を示す。第3図(船は親局α1が親局
機能を保有していることを示すため、論理「1」の信号
を信号線(5)に送出し、各子局(縦続的接続の端にあ
る子局(300)を除く)はこの信号を中継している。
この状態での動作は第1図の場合と同様である。
第3図(B)は子局(200”)が親局部に対し親局機
能の委譲を要求するため子局要求信号線(222)に論
理「1」の信号を送出し、子局(100)がこれを中継
した状態を示す。子局(200)がこの要求を出せるの
は、子局要求信号線(221)上の信号が論理「0」の
場合に限り、もしこの信号が論理「1」なら子局(20
0)は単にこれを中継する。縦続的接続の端にある子局
(300)は随時この要求を出力することができる。
第3図(C〜は子局要求信号線(6)上の信号論理が「
1」であることを検出した親局01が子局の要求を容認
した状態を示す。すなわち、要求を容認した親局は親局
状態信号線(5)の信号論理を「0」にリセットし、こ
の信号が子局(100)で中継されて子局(200)に
到り、子局(200)では自局の要求が容認されたこと
を知り、親局機能の動作を開始すると同時に、親局状態
信号線(211)に論理「1」の信号を送出する。
親局事故の場合は親局状態信号線(5)上に論理「0」
の信号を送出し、復旧の場合はこれを論理「1」に変化
すればよい。
以上のようにこの発明によれば、データ収集機能とは切
離して親局状態信号線と子局要求信号線とを用いること
によって、各局は常に親局状態子局状態を知シ、いずれ
の子局も親局として動作することができる。又層4局異
常時にもその異常発生及び復旧を容易に検出することが
でき、綜合的にデータ収集機能を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の装置を示すブロック図、第2図はこの発
明の一実施例を示すブロック図、第3図は第2図の親局
状態信号線及び子局要求信号線上の信号論理を示す図で
ある。 (In・・・親局、(100) 、、 (200) 、
 (30(1)・・・それぞれ子局、(5) 、 (1
12) 、 (111) 、 (212) 、 (21
1) 。 (312) 、 (311)・・・親、局状態信号線、
(321) 、 (322) 。 (221) 、 (222) 、 (121) 、 (
122) 、 (6)・・・子局要求信号線。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの親局と複数の子局とが多重通信回線を介して互に
    縦続的に接続され、上記親局から上記複数の子局の各子
    局に対し順次ポーリングしてデータ収集を行うデータ収
    集装置において、上記多重通信回線中の下り1回線を親
    局状態信号線とし、上記親局が親局機能実行中はそのこ
    とを示す論理「1」の信号を親局から上記親局状態信号
    線に送出し、上記縦続的接続の中間に接続された各子局
    において上記親局状態信号線の信号を中継する手段と、 上記多重通信回線中の上り1回線を子局要求信号線とし
    、親局機能の実行を要求する子局が、上記縦続的接続の
    端にある子局においては随意に、上記縦続的接続の中間
    にある各子局においては、上記子局要求信号線による入
    力信号が論理「0」である場合に限り、上記子局要求信
    号線の信号を論理「1」として送出する手段と、 上記子局要求信号線上の信号が論理「1」であることを
    検出した上記親局が、親局機能を子局に委譲してもよい
    場合は、上記親局状態信号線に論理「0」の信号を出力
    する手段と、 親局機能の実行要求を発した子局が、上記親局状態信号
    線によって入力される信号の論理が「0」であることを
    検出した時、当該子局が上記縦続的接続の中間にある場
    合は上記親局状態信号線に論理「1」の信号を送出した
    上で、親局機能を実行する手段とを備えたことを特徴と
    するデータ収集装置。
JP12430883A 1983-07-06 1983-07-06 デ−タ収集装置 Pending JPS6016046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430883A JPS6016046A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 デ−タ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430883A JPS6016046A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 デ−タ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016046A true JPS6016046A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14882113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12430883A Pending JPS6016046A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 デ−タ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472695A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Mitsubishi Electric Corp Remote supervisory and controlling system
JPH05122222A (ja) * 1991-10-23 1993-05-18 Fujitsu Ltd 監視制御網における通信制御方式
JPH05308357A (ja) * 1991-03-29 1993-11-19 Sharp Corp 通信拡張装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472695A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Mitsubishi Electric Corp Remote supervisory and controlling system
JPH05308357A (ja) * 1991-03-29 1993-11-19 Sharp Corp 通信拡張装置
JPH05122222A (ja) * 1991-10-23 1993-05-18 Fujitsu Ltd 監視制御網における通信制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115449A (en) Data networks
JPH0251306B2 (ja)
JPS6016046A (ja) デ−タ収集装置
JPH0217978B2 (ja)
JPS6135740B2 (ja)
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JPH10248181A (ja) 分散形監視制御システム
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPH03259636A (ja) 伝送装置の障害発生時の検出/切替方式
JPS598451A (ja) 伝送制御装置
JPS60160734A (ja) ライン保護スイツチの制御信号二重化方法
JPH0888598A (ja) 二重系情報伝送装置
JPH0234215B2 (ja)
JPS6412422B2 (ja)
JPH05250200A (ja) バス交絡回路
JPH02179134A (ja) 高信頼化端末接続装置
JPH03107240A (ja) 多重通信ネットワークの障害時処理方式
JPS59176944A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムにおける二重化冗長方式
JPS6248412B2 (ja)
JPS6143036A (ja) 遠方監視制御装置
JPS60239147A (ja) 2重化リング形伝送システム