JPH07162397A - 二重化回線切替方法および情報処理システム - Google Patents

二重化回線切替方法および情報処理システム

Info

Publication number
JPH07162397A
JPH07162397A JP5303160A JP30316093A JPH07162397A JP H07162397 A JPH07162397 A JP H07162397A JP 5303160 A JP5303160 A JP 5303160A JP 30316093 A JP30316093 A JP 30316093A JP H07162397 A JPH07162397 A JP H07162397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information processing
modem
switching
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303160A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumichi Kimura
照道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5303160A priority Critical patent/JPH07162397A/ja
Publication of JPH07162397A publication Critical patent/JPH07162397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】モデム変調された伝送信号が交信される二重化
伝送回線の切替機能を、モデムより回線状態信号を取り
込むことにより、高精度なフィルタを多数備えることな
く、安価な高信頼性の伝送システムを構成する。 【構成】情報処理装置1は、出力信号1aをベースバンド
信号8aに変換する送信データ処理手段8と、信号8aを変
調し伝送回線43,44 を経由して他情報処理装置に送信
し、また他情報処理装置からの変調信号4a,4b の一方を
受信しベースバンド信号7aに復調するモデム2と、モデ
ム2からの信号7aを受信し情報処理装置1に出力する受
信データ処理手段7と、モデム2から回線状態信号6aを
検出し切替信号6cを発生させる切替信号発生手段61と、
切替信号6cにより伝送回線41,42のうち一方の伝送回線
を選択制御する切替えスイッチ5と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレメータ・テレコン
トロール装置や計算機等の情報処理装置間の伝送回線の
信頼性向上のために伝送回線を二重化した情報処理シス
テムに係わり、正常に動作する伝送回線側に情報処理装
置を接続するための二重化回線切替装置を備える情報処
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報処理システムは、より高機能
化と、高信頼性を求めて、益々、分散化が押し進められ
ている。また一方、個々の情報処理装置は伝送回線を介
してシステムインテグレーション化され、全体としてよ
り高度な、高機能な情報処理を行う情報処理システムが
構築されている。特に、遠距離に離れて設置された情報
処理装置間のデータ交信は、伝送回線の高信頼性化が強
く望まれ、伝送回線の二重化が行われる。
【0003】図3に従来技術で行われている二重化され
た伝送回線の切替えシステムを示す。図3において、1
は情報処理装置であり、この情報処理装置1は、情報処
理装置1によって処理された出力信号1aを送信データ処
理手段8にてベースバンド信号8aに変換し、モデム2に
よって送信データ信号8bに変調し、ハイブリッドトラン
ス9にて送信データ信号8bを2分岐し、二重化された伝
送回線43、44を経由してここでは図示されていない他情
報処理装置に送信する。
【0004】また他情報処理装置から伝送回線41、42を
経由して送信されてくる受信データ信号4a,4b は回線切
替装置3に入力される。回線切替装置3において、伝送
回線41、42を介して送信されてくる受信データ信号4a,4
b は、レベル検出回路31、32により受信データ信号レベ
ル3a,3b 、例えば、キャリア信号の有が検出され、伝送
回線41あるいは42のいずれかの正常回線が切替信号出力
回路63で選択され、切替スイッチ5によって前記モデム
2への接続切替えが行われる。なお、伝送回線41、42の
両者ともキャリア信号の有で正常なときは、先に選択さ
れた伝送回線が継続して選択される。
【0005】モデム2に選択入力された受信データ信号
(4aまたは4b) は、ベースバンド信号7aに復調され、受
信データ処理手段7にて情報処理装置1に適合した入力
信号1bに変換されて情報処理装置1に入力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の回線切替装
置は、情報処理装置やモデムとは構造的に分離独立した
構成をとることが多い。この理由は、伝送回線を使用し
た情報処理システムの大部分が単一回線方式を採用して
おり、特に高信頼性を要求される場合のみ二重化回線方
式を採用するため、標準的な情報処理装置やモデムは単
一回線用に作られているためである。従って回線切替装
置は、レベル検出回路や切替信号出力回路のような複雑
な回路の他に、独立の電源回路を備える必要がある。ま
た、レベル検出回路にはモデムと同程度の高精度なフィ
ルタを備える必要があり、このフィルタ特性も伝送され
る搬送周波数毎によって変わるため、モデム2と同様に
数多くのフィルタの中から適用できるものを選択して実
装するため、製品の種類が増加する。この結果、回線切
替装置の低コスト化が困難となる。
【0007】また、情報処理装置が、例えば計算機イン
タフェース用親局テレメータ・テレコントロール装置の
ように60局程度の全子局を全て二重化回線伝送回線で
接続する場合、回線切替え装置は60台必要となりコス
ト,スペースともに膨大な量となる。本発明は上記の点
にかんがみてなされたものであり、その目的は前記した
課題を解決して、安価な二重化回線切替装置を備える情
報処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の二重化回線切替方法においては、二重
化された伝送回線を介して接続された情報処理装置間で
データ交信を行う情報処理システムにおいて、情報処理
装置から他情報処理装置へのデータ送信は、この情報処
理装置によって処理された出力信号を送信データ処理手
段によりベースバンド信号に変換し、このベースバンド
信号をモデムによって変調して送信データ信号として二
重化された伝送回線を経由して他情報処理装置に送信を
行い、他情報処理装置から情報処理装置へのデータ受信
は、二重化された伝送回線を経由して送信されてくる受
信データ信号の内、一方の受信データ信号を選択切替え
てモデムに受信し、このモデムでベースバンド信号に復
調し、このベースバンド信号を受信データ処理手段にて
前記情報処理装置に適合した入力信号に変換して情報処
理装置に入力し、二重化された伝送回線からの受信デー
タ信号の選択は、モデムから受信データ信号の監視結果
に応じて出力される回線状態信号を切替信号発生手段に
取り込み、この回線状態信号より切替信号を発生させて
切替を行うものとする。
【0009】また、第2の発明の情報処理システムにお
いては、二重化された伝送回線を介して接続された情報
処理装置間でデータ交信を行う情報処理システムにおい
て、情報処理装置は、この情報処理装置によって処理さ
れた出力信号をベースバンド信号に変換する送信データ
処理手段と、この送信データ処理手段からの信号を変調
し二重化された伝送回線を経由して他情報処理装置に送
信し、また他情報処理装置からの変調信号を受信してベ
ースバンド信号に復調するとともに受信データ信号の監
視結果に応じて回線状態信号を出力するモデムと、この
モデムからベースバンド信号を受信し、情報処理装置に
適合した入力信号に変換する受信データ処理手段と、モ
デムから回線状態信号を検出し、切替え信号を発生させ
る切替信号発生手段と、この切替信号発生手段によって
制御される切替信号により二重化された伝送回線のうち
一方の伝送回線を選択する切替えスイッチと、を備える
ものとする。
【0010】また、第3の発明の情報処理システムにお
いては、切替信号発生手段は、モデムからの回線状態信
号と受信データ処理手段によって検出される受信データ
エラー信号との論理和によって切替え信号を発生するも
のとする。
【0011】
【作用】上記構成により、本発明においては、選択され
た受信側伝送回線上の受信データ信号レベルをモデムに
て監視することにより、この選択された伝送回線の回線
状態を切替信号発生手段に通知することができる。即
ち、選択された使用回線に異常が発生し、例えば、回線
断になるとモデムがこれを検出し、切替信号発生手段に
異常を通知する。この切替信号発生手段は、現在接続さ
れている伝送回線が異常であると判断して切替信号を発
生し、切替スイッチを他系回線に切り替える。この結
果、モデムと回線の間は、高価な回線切替装置に代わっ
て、安価な切替スイッチのみで済ますことができる。
【0012】さらに、切替信号発生手段を、モデムから
の回線状態信号と受信データ処理手段によって検出され
る受信データエラー信号との論理和によって切替えるこ
とにより、使用されている伝送回線の回線状態(異常有
り)以外に、例えばノイズの混入などによる受信データ
エラーの検出(エラー有り)により、伝送回線を切替
え、より信頼性の高い伝送回線側を使用して、高信頼性
のデータ交信を行うことができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明による一実施例の二重化回線切
替を行う情報処理システムの概念を説明する構成図、図
2は他の実施例の二重化回線切替を行う情報処理システ
ムの構成図を示し、図3に対応する同一部材には同じ符
号が付してある。図1において、1は情報処理装置であ
り、この情報処理装置1は、情報処理装置1によって処
理された出力信号1aを送信データ処理手段8によりベー
スバンド信号8aに変換し、モデム2により振幅変調(AS
K) 、周波数変調(FSK) あるいは位相変調(PSK) され、
送信データ信号8bとしてハイブリッドトランス9を介し
て伝送回線43、44を経由して図示されていない他の情報
処理装置に送信される。また、他の情報処理装置から伝
送されてくる受信データ信号は、伝送回線41、42を経由
して切替スイッチ5に接続され、切替信号発生手段61か
らの切替信号6cによって伝送回線41あるいは42のいずれ
か一方の伝送回線が選択され、該伝送回線上の受信デー
タ信号 (4aあるいは4b) がモデム2に入力される。モデ
ム2では、この信号を信号処理し、一つはベースバンド
信号7aに復調変換し、受信データ処理手段7にて情報処
理装置1の入力信号1bに適した信号形態(例えば、信号
の定形化、直並列変換、受信データ誤り検出処理など)
に変換して、情報処理装置1に入力する。他の一つは、
例えば、選択された該受信データ信号の搬送周波数を選
択検出し、該搬送周波数のキャリア信号レベルを検出
し、該伝送回線の回線状態が判断できるキャリア信号の
有無(6a)を切替信号発生手段61に送る。切替信号発生手
段61では、キャリア信号" 無し"(6a) のパルス信号を例
えばフリップフロップに入力し、このキャリア信号" 無
し"(6a) のパルス信号が入力される度毎にその出力を反
転させて、切替信号6cを発生し、切替スイッチ5を切り
替える。
【0014】上記構成において、まず二重化された伝送
回線41、42のうち、切替スイッチ5によりどちらか一方
の伝送回線がモデム2に接続される。モデム2は該受信
データ信号を受信データ処理手段7に出力するとともに
該受信データ信号の信号レベルの有無を切替信号発生手
段61に出力する。切替信号発生手段61はモデムからの通
知により使用中の回線状態を監視し、正常であれば切替
スイッチを動作させない。使用中の回線が異常であれば
他系回線に切り替えるため切替信号を発生させる。切替
スイッチ5は切替信号発生手段61からの信号に従ってモ
デムに接続される伝送回線41、42を切り替える。
【0015】図2は第2の実施例であり、図1の構成に
加え受信データ処理手段7から受信データエラー信号6b
を切替信号発生手段62に入力し、前記回線状態信号6aと
協動して切替信号6cを発生して、伝送回線41、42の切替
えを行う。この切替え動作は、例えば、回線状態信号6a
でキャリア信号" 無し" 、及び受信データエラー信号6b
でエラー" 有り" の極性を論理出力1とし、この出力の
論理和でフリップフロップを反転させて切替えを行うこ
とができる。
【0016】図1、図2の説明では、説明の簡明化のた
めに受信側伝送回線を伝送回線41、42で表し、送信側伝
送回線を伝送回線43、44で表し、受信側・送信側の伝送
回線は別ケーブルで説明したが、受信側と送信側の伝送
回線を同一ケーブル41、42で二重化構成してもよい。こ
の場合は、同一ケーブル41(42)に送信データ信号8b及び
受信データ信号4a(4b)が存在するので、送信データ信号
8b及び受信データ信号4a(4b)の区別を行うため、送信デ
ータ信号8b及び受信データ信号4a(4b)は、搬送周波数を
変えて伝送が行われる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、モデムからの回線状態信号を切替信号発生手段に取
り込むことにより、二重化回線の切替機能は、切替スイ
ッチと切替信号発生手段で構成でき、製品の種類が増加
することがなくなり、安価な二重化回線切替機能を備え
た情報処理システムが構成できる。
【0018】また、受信処理手段にて受信データエラー
を検出した場合、この受信データエラー信号で二重化回
線切替を行うことが可能であるため、伝送回線の回線状
態の判断に加え受信データエラーによる切替えという高
度な機能を持たすことができ、より一層の信頼性の高い
データ伝送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の二重化回線切替を行う
情報処理システムの概念を説明する構成図
【図2】他の実施例の二重化回線切替を行う情報処理シ
ステムの構成図
【図3】従来技術の二重化回線切替を行う情報処理シス
テムの構成図
【符号の説明】
1 情報処理装置 1a 出力信号 1b 入力信号 2 モデム 3 回線切替装置 31,32 レベル検出回路 3a,3b 受信データ信号レベル 4、41〜44 伝送回線 33…3k,3n 旧データブロック 4a,4b 受信データ信号 5 切替スイッチ 61,62,63 切替信号発生手段 6a 回線状態信号 6b 受信データエラー信号 6c 切替信号 7 受信データ処理手段 8 送信データ処理手段 7a,8a ベースバンド信号 8b 送信データ信号 9 ハイブリッドトランス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二重化された伝送回線を介して接続された
    情報処理装置間でデータ交信を行う情報処理システムに
    おいて、 情報処理装置から他情報処理装置へのデータ送信は、こ
    の情報処理装置によって処理された出力信号を送信デー
    タ処理手段によりベースバンド信号に変換し、このベー
    スバンド信号をモデムによって変調して送信データ信号
    として二重化された伝送回線を経由して他情報処理装置
    に送信を行い、 他情報処理装置から情報処理装置へのデータ受信は、二
    重化された伝送回線を経由して送信されてくる受信デー
    タ信号の内、一方の受信データ信号を選択切替えてモデ
    ムに受信し、このモデムでベースバンド信号に復調し、
    このベースバンド信号を受信データ処理手段にて前記情
    報処理装置に適合した入力信号に変換して前記情報処理
    装置に入力し、 前記二重化された伝送回線からの受信データ信号の選択
    は、前記モデムから受信データ信号の監視結果に応じて
    出力される回線状態信号を切替信号発生手段に取り込
    み、この回線状態信号より切替信号を発生させて切替を
    行う、 ことを特徴とする二重化回線切替方法。
  2. 【請求項2】二重化された伝送回線を介して接続された
    情報処理装置間でデータ交信を行う情報処理システムに
    おいて、 情報処理装置は、 この情報処理装置によって処理された出力信号をベース
    バンド信号に変換する送信データ処理手段と、 この送信データ処理手段からの信号を変調し前記二重化
    された伝送回線を経由して他情報処理装置に送信し、ま
    た他情報処理装置からの変調信号を受信してベースバン
    ド信号に復調するとともに受信データ信号の監視結果に
    応じて回線状態信号を出力するモデムと、 このモデムから前記ベースバンド信号を受信し、前記情
    報処理装置に適合した入力信号に変換する受信データ処
    理手段と、 前記モデムから回線状態信号を検出し、切替え信号を発
    生させる切替信号発生手段と、 この切替信号発生手段によって制御される切替信号によ
    り前記二重化された伝送回線のうち一方の伝送回線を選
    択する切替えスイッチと、 を備える、ことを特徴とする情報処理システム。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の情報処理システムにおい
    て、切替信号発生手段は、モデムからの回線状態信号と
    受信データ処理手段によって検出される受信データエラ
    ー信号との論理和によって切替え信号を発生する、こと
    を特徴とする情報処理システム。
JP5303160A 1993-12-03 1993-12-03 二重化回線切替方法および情報処理システム Pending JPH07162397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303160A JPH07162397A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 二重化回線切替方法および情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303160A JPH07162397A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 二重化回線切替方法および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162397A true JPH07162397A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17917608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303160A Pending JPH07162397A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 二重化回線切替方法および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251306B2 (ja)
CA1286410C (en) Remote monitoring system receiver with dual baud rate selector
JPH07107010A (ja) 周波数ホッピング通信装置
JPH07162397A (ja) 二重化回線切替方法および情報処理システム
JP3190863B2 (ja) 無線装置の回線切替方式
JPH05308358A (ja) データ通信ネットワークシステム
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPH0653981A (ja) リング型ネットワーク用送受信器
JP2557372B2 (ja) 変復調装置
JPS6367933A (ja) 船舶用ロ−カルエリアネツトワ−ク
JP2881816B2 (ja) 無線通信装置
JPS6037859A (ja) サ−ビスチヤンネル伝送方法
JPH0728241B2 (ja) 1:1予備ホットスタンバイ方式通信装置
JPH029490B2 (ja)
JPS6342898B2 (ja)
JPH04239835A (ja) ポーリングシステムの端末装置
JPS6178242A (ja) デ−タ伝送システム接続装置
JPH0786989A (ja) 無線通信装置
JP2000324086A (ja) 無線装置故障診断方法
JPS61133739A (ja) 状変通報方式
JPH0993269A (ja) 共通線式通信装置
JPH06216787A (ja) 送信電力制御方式
JPH01103337A (ja) 監視装置
JPS6037846A (ja) 打合せ回線信号伝送方式
JPH06141050A (ja) 光トランシーバ