JPH04239835A - ポーリングシステムの端末装置 - Google Patents

ポーリングシステムの端末装置

Info

Publication number
JPH04239835A
JPH04239835A JP3006777A JP677791A JPH04239835A JP H04239835 A JPH04239835 A JP H04239835A JP 3006777 A JP3006777 A JP 3006777A JP 677791 A JP677791 A JP 677791A JP H04239835 A JPH04239835 A JP H04239835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
terminal equipment
stop signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3006777A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Shimada
文夫 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3006777A priority Critical patent/JPH04239835A/ja
Publication of JPH04239835A publication Critical patent/JPH04239835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポーリングシステムの端
末装置に関し、特に共通の回線を介してセンタ装置から
の指令により複数の端末装置がセンタ装置に対して順次
応答するポーリングシステムの端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のポーリングシステムの一例
の構成を示すブロック図である。センタ装置21と複数
の端末装置22とを共通の下り回線23及び上り回線2
4に接続するものであり、センタ装置21からある1台
の端末装置22のみを指定した指令コマンドを送信し、
これに該当する端末装置のみが応答し、応答コマンドを
送信するときのみ回線を専有し、送信完了と共に回線を
開放する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のポーリ
ングシステムの端末装置は、同一回線上に複数台の端末
装置が接続されており、特に上り回線では、センタ装置
から指令を受けた端末装置のみが回線を専有することが
許されるが、ある端末装置において回線を専有したまま
の状態での故障(例えば、変調器におけるキァリアを送
出した状態で固定した故障)が発生した場合、1台の端
末装置の故障でも、センタ装置においてすべてのポーリ
ング応答の受信データがエラーとなってしまい、システ
ム全体が機能を失ってしまう。
【0004】また、上記故障が発生した場合、どの端末
装置が故障であるかの検索手段がなく、端末装置側に保
守員を派遣して1台ずつ調査しなけれはならないという
問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポーリングシス
テムの端末装置は、センタ装置と複数の端末装置の各々
とが上り回線及び下り回線を介して接続され、前記セン
タ装置からの指令により順次に前記端末装置が応答を返
すポーリングシステムの端末装置において、復調された
前記センタ装置からの送出停止信号を検出し出力する検
出回路と、前記送出停止信号により送信部と前記上り回
線との接続を断にするスイッチ部とを有する。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例のブロック図である。
【0007】本実施例において、ポーリング動作におけ
るセンタ装置からの指令信号19は復調部11を経由し
て通信部14により制御部15に伝えられる。また、復
調部11で復調されたセンタ装置からの信号は送出停止
信号検出回路13にも伝えられる。
【0008】一方、センタ装置からの指令が自端末装置
である場合は制御部15では、その応答を通信部14、
変調部12およびスイッチ部16を経由して応答信号1
0として返送する。
【0009】ここで、スイッチ部16は、検出回路13
からの送出停止信号17により「開」状態に制御され、
また、センタ装置からの指令により制御部15からの送
出制御信号18により「閉」、「開」状態に制御される
【0010】次に、本実施例の動作について説明すると
、ある端末装置において、上り回線を専有した状態で固
定となる障害が発生した場合、センタ装置から全端末装
置に対して一斉にユニークパタン(通常のシステム運用
で現われることのないデータパタン)を送出する。この
ユニークパタンは、例えば2進「1」状態を50mse
c以上継続した信号であり、この信号を送出停止信号と
する。
【0011】全端末装置において、受信された送出停止
信号は検出回路13で検出されると、スイッチ部16を
「開」状態に制御し、上り回線から変調部12が強制的
に切り離される。
【0012】次に1端末装置毎に順次、接続指令を送出
することにより、この接続指令を受信した端末装置は制
御部15からの送出制御信号18によりスイッチ部16
を「閉」状態にして、上り回線に接続される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、センタ装
置からの送出停止信号が検出された端末装置が上り回線
との接続を断にすることにより、センタ装置は障害を起
こした端末装置をより早くシステムから切り離し、シス
テム停止期間を極力小さくし、更に障害を起こした端末
装置を容易に特定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来のポーリングシステムの端末装置の一例を
示すブロック図である。
【符号の説明】
11    復調部(DEM) 12    変調部(MOD) 13    検出航路(DET) 14    通信部(SIO) 15    制御部(CONT) 16    スイッチ部(SW) 17    送出停止信号 18    送出制御信号 19    指令信号 20    センタ装置 22    端末装置 23    下り回線 24    上り回線 25    送受信部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  センタ装置と複数の端末装置の各々と
    が上り回線及び下り回線を介して接続され、前記センタ
    装置からの指令により順次に前記端末装置が応答を返す
    ポーリングシステムの端末装置において、復調された前
    記センタ装置からの送出停止信号を検出し出力する検出
    回路と、前記送出停止信号により送信部と前記上り回線
    との接続を断にするスイッチ部とを有することを特徴と
    するポーリングシステムの端末装置。
JP3006777A 1991-01-24 1991-01-24 ポーリングシステムの端末装置 Pending JPH04239835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006777A JPH04239835A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ポーリングシステムの端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006777A JPH04239835A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ポーリングシステムの端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239835A true JPH04239835A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11647609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006777A Pending JPH04239835A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 ポーリングシステムの端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251306B2 (ja)
JPH04239835A (ja) ポーリングシステムの端末装置
JP2669356B2 (ja) Pds伝送システム
JP2545890B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JPH0318378B2 (ja)
JPH03280747A (ja) ポーリングシステムの端末装置
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0516794Y2 (ja)
JPS6124348A (ja) 遠方監視制御装置
CN117439628A (zh) 一种通信终端设备
JPS6142981B2 (ja)
JPH05130108A (ja) バス型ローカルエリアネツトワーク監視装置
JPS59198062A (ja) リモ−ト・タイプライタ−制御方式
JPH01157634A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JPH1065579A (ja) 無線通信システムの二重化装置
JPH05183605A (ja) シリアルインタフェースのハードウエア制御システム
JPS6412422B2 (ja)
JPS6348211B2 (ja)
JPH03258155A (ja) 変復調装置
JPS6165553A (ja) 変復調装置のパワ−オフ検出方式
JPH02172346A (ja) ループ式並列2重系伝送方式
JPS61140257A (ja) デ−タ通信モ−ド自動選択方式
JPH04351148A (ja) 障害情報転送方式
JPH0231535B2 (ja)
JPS61262338A (ja) 回線切替方式