JPH01157634A - データ通信装置における回線切替方式 - Google Patents

データ通信装置における回線切替方式

Info

Publication number
JPH01157634A
JPH01157634A JP31532687A JP31532687A JPH01157634A JP H01157634 A JPH01157634 A JP H01157634A JP 31532687 A JP31532687 A JP 31532687A JP 31532687 A JP31532687 A JP 31532687A JP H01157634 A JPH01157634 A JP H01157634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
switching device
data communication
line switching
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31532687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sato
佐藤 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31532687A priority Critical patent/JPH01157634A/ja
Publication of JPH01157634A publication Critical patent/JPH01157634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ通信装置における回線切替方式に係り、特に専用
回線を主回線とし、この専用回線に障害が発生したとき
に予備回線である交換回線に切替える回線切替方式に関
し、 間違い電話があったとしてもデータ通信を中断すること
がないようにすることを目的とし、専用回線である主回
線と、交換回線である予備回線との両端に接続した第1
の回線切替装置と第2の回線切替装置とを備え、2台の
データ通信装置の接続回線を選択するデータ通信装置に
おける回線切替方式において、上記第1の回線切替装置
には、主回線の障害を検出する障害検出手段と、上記障
害検出手段が主回線の障害を検出したとき上記予備回線
を通じて第2の回線切替装置な発呼する発呼手段と、デ
ータ通信回線の接続回線を予備回線に切替える切替手段
と、予め定めた自己のID番号を相手方のデータ通信装
置に発するID番号告知手段とを有し、上記第2の回線
切替装置には上記第1の回線切替装置からのID番号を
予め登録したID番号と照合する照合手段と、上記照合
手段によりID番号が一致したときに回線を予備回線に
切替える回線切替手段とを有するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ通信装置における回線切替方式に係り、
特に専用回線を主回線とし、この専用回線に障害か発生
したときに予備回線である交換回線に切替える回線切替
方式に関する。
〔従来の技術〕
上述のようなデータ通信装置における回線切替方式とし
ては次のようなものがある。これは第7図に示すように
、例えばホス1へコンピュータ1とターミナル2とを専
用回線である主回線3と、交換回路4を介した電話回線
である予備回線5とて接続したものである。そして同図
において、6゜7はデータを変調復調するモデム、8,
9はホストコンピュータまたはターミナルの制御によっ
て回線の切替を行なう回線切替装置である。尚、図中1
0.11はデータが流れるデータライン、12.13は
回線切替装置の制御信号が流れる制御ラインを示してい
る。
そしてこの回線切替装置8,9は、主回線3の障害を検
出したホス1へコンピュータ1またはターミナル2の制
御により相手方の電話番号を発呼し、これにより交換回
路4によって交換され、相手方を呼び出ず着呼信号が相
手方の回線切替装置に入力される。この着呼信号を受け
た相手方の回線切替装置はデータの伝送回線を専用回線
3から予備回線である交換回線4に切替えるようにして
いる。
このようにして、たとえ専用回線3に障害が発生しても
データ通信回線の通信停止を防止するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上述の従来の回線切替装置にあっては回線切替
装置は、専用回線の障害発生時に回線を確保するため、
自局の呼出し信号を受けると、回線を自動的に予備回線
に切替えるようにしている。また、予備回線として交換
回線である電話回線を使用するようにしているため、相
手方のデータ通信装置以外からの呼出し信号があった場
合、即ち間違い電話があった場合にもこれを受け、回線
を主回線から予備回線に切替えてしまいデータ通信装置
間におけるデータ通信が停止してしまうという問題点が
ある。
そこで本発明は、間違い電話があったとしてもデータ通
信を中断することのないデータ通信装置の回線切替装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明において上記の問題点を解決するための手段は、
第1図に示すように、専用回線である主回線20と、交
換回線である予備回線21との両端に接続した第1の回
線切替装置22と第2の回線切替装置23とを備え、2
台のデータ通信装置24.25の接続回線を選択するデ
ータ通信装置における回線切替方式おいて、上記第1の
回線切替装置22には、主回線20の障害を検出する障
害検出手段26と、上記障害検出手段26が主回線20
の障害を検出したとき上記予備回線21を通じて第2の
回線切替装置23を発呼する発呼手段27と、データ通
信回線の接続回線を予備回線21に切替える切替手段2
8と、予め定めた自己のID番号を相手方のデータ通信
装置に発するID番号告知手段29と有し、上記第2の
回線切替装置23には上記第1の回線切替装置22から
のID番号を予め登録したID番号と照合する照合手段
30と、上記照合手段30によりID番号が一致したと
きに回線を予備回線に切替える切替手段31とを有する
ことである。
〔作用〕 本発明によれば第1の回線切替装置22の障害検出手段
26が主回線20の障害を検出したときに発呼手段27
が予め登録されている相手方の電話番号を発呼し交換回
路32はこの番号に基づいて第2の回線切替装置23に
呼出し信号を送出する。第2の回線切替装置23がこの
着信を受け、回線を接続すると第1の回線切替装置22
は予め定めたID番号をID番号告知手段29から第2
の回線切替装置23に向けて送出する。すると第2の回
線切替装置23の照合手段30は予め定めたID番号と
受信したID番号とが一致するかを照合し、ID番号が
一致していれば切替手段31が接続回線を予備回線21
に切替える。これにより2台のデータ通信装置間の連絡
回線は主回線20から予備回線21に切替られてデータ
通信の回線を確保することができる。
また、第1の回線切替装置以外からの着信、即ち間違い
電話があった場合にはID番号が送出されてこないか、
もしくは異なったID番号が送出されてくるから、第2
の回線切替装置は第1の回線切替装置からの着信でない
ことを認識することができ接続回線を予備回線に切替え
ることはなくデータ通信の中断を未然に防止することが
てきる。
〔実施例〕
以下本発明に係るデータ通信装置の回線切替装置の実施
例を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第6図は本発明に係るデータ通信装置の回線
切替装置の実施例を示すものである。本実施例において
回線切替装置40.41は第2図に示すように2台のデ
ータ端末装置(DTE)42.43に夫々設け、主回線
である専用回線44と、予備回線であり、交換回路46
を介して接続された交換回線45とを切替えて使用でき
るようにしている。
そして本実施例において、双方の回線切替装置40.4
1は発呼側と着呼側の回線切替装置としての双方の機能
を有するものとしている。即ち、本実施例において回線
切替装置40.41は発呼側にも着呼側としても作動し
、いずれの回線切替装置も主回線の障害を検知したとき
には作動するものとしている。
本実施例において回線切替装置40.41は、第3図に
示すように発呼手段としての網制御回路47と、予め定
めた自己のID番号、即ち本実施例においては自己の電
話番号を相手方のデータ通信装置に発するID番号告知
手段と回線の診断をするための診断信号を発生する診断
信号ID番号送出回路48と、受信した診断信号及びI
D番号を比較する診断ID番号比較回路60とを有し、
2つの回路48.49で全体として診断照合手段(DI
AG)56を形成している。また、本実施例において回
線切替装置40.41には、切替手段としてのスイッチ
装置49と、データ通信に必要レベル変換回路50.5
1を主チヤンネル側及びセカンダリチャンネル側に有す
る他、それぞれのチャンネルに変調復調回路52.53
を有し、専用回線及び交換回線用に夫々混合分配回路5
4.55を設けている。そしてこの実施例において、回
線の障害を検出するには、第4図に示すように、回線の
セカンダリチャンネルを使用して一定の間隔て相互の診
断を行なうものとしている。
次に本実施例の作動を説明する。第5図(1)乃至第5
図(3)は本実施例にかかるデータ通信装置の回線切替
方式の実施例を示すものである。各図においては簡単の
ためにスイッチ装置49、網制御装置(NC)47、診
断比較装置(DIAG)56の他は図示省略しである。
そして、本実施例において、一方の回線選択装置40の
診断照合手段(DIAG)56が専用回線44の障害を
検出すると網制御装置(NC)47は他方の回線選択装
置41に発呼し、(第5図(1))そして他方の回線切
替装置41がこの電話を受け、回線が接続されると一方
の回線切替装置40の診断照合手段(DIAG)56の
診断信号ID番号送出手段からID番号である自局の電
話番号が送出される(第5図(2))。このID番号を
うけた他方の回線切替装置41では診断照合手段(DI
AG)56の診断信号ID番号比較手段は予め記憶して
いるID番号である相手局の電話番号と比較する(第5
図(2))。このとき両ID番号が一致したときには相
手方の回線切替装置と交換回線を介して接続されたもの
として、データ通信装置を接続してデータ通信を再開す
る(第5図(3))。
このときID番号が一致しなかったりID番号が送出さ
れてこなかった場合には、第6図に示すように、発呼局
が相手方の回線切替装置側でないとしてデータ通信装置
との接続を実行しないで間違い電話であるとして処理す
る。
従って本実施例に係る回線の切替方式によれば、例えば
間違い電話がかかったような場合にもこの回線に誤って
データ通信装置の回線を接続することはないから、誤っ
た相手にデータ回線を接続してしまうことはなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、専用回線と予備回
線とを有するデータ通信装置の回線の切替を相手方から
のID番号を確認してから行なうように構成したから、
たとえ相手方のデータ通信装置以外からの間違い電話か
入ったとしても、このような場合にはID番号の受信が
ないか異なったID番号を受信することとなるから、接
続すべき相手でないことを認識することができ、主回線
である専用回線の接続を切断することはなくなり、テ′
−夕のやりとりが中断することはないという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係る回線切
替方式の回線の接続状態を示す図、第3図は実施例にか
かる回線切替装置の構成を示すブロック図、第4図は実
施例に係る回線の状態を示すブロック図、第5図(1)
〜(3)は回線の実施例に係る回線切替方式の回線切替
状況を示す図、第6図は実施例に係る回線切替方式にお
いて第三者が接続してきた場合を示す図、第7図は従来
の回線切替方式を示す図である。。 20・・・主回線 21・・・予備回線 22・・・第1の回線切替装置 23・・・第2の回線切替装置 24.25・・・データ通信装置 26・・・障害検出手段 27・・・発呼手段 28・・・切替手段 29・・・ID番号告知手段 30・・・照合手段 31・・・切替手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 専用回線である主回線と、交換回線である予備回線との
    両端に接続した第1の回線切替装置と第2の回線切替装
    置とを備え、2台のデータ通信装置の接続回線を選択す
    るデータ通信装置における回線切替方式において、 上記第1の回線切替装置には、主回線の障害を検出する
    障害検出手段と、上記障害検出手段が主回線の障害を検
    出したとき上記予備回線を通じて第2の回線切替装置を
    発呼する発呼手段と、データ通信回線の接続回線を予備
    回線に切替える切替手段と、予め定めた自己のID番号
    を相手方のデータ通信装置に発するID番号告知手段と
    を有し、 上記第2の回線切替装置には上記第1の回線切替装置か
    らのID番号を予め登録したID番号と照合する照合手
    段と、上記照合手段によりID番号が一致したときに回
    線を予備回線に切替える回線切替手段とを有することを
    特徴とするデータ通信装置における回線切替方式。
JP31532687A 1987-12-15 1987-12-15 データ通信装置における回線切替方式 Pending JPH01157634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31532687A JPH01157634A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 データ通信装置における回線切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31532687A JPH01157634A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 データ通信装置における回線切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157634A true JPH01157634A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18064057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31532687A Pending JPH01157634A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 データ通信装置における回線切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260839A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックアップ回線切替方式
EP0413827A1 (en) * 1989-03-01 1991-02-27 Ntt Data Communications Systems Corporation Isdn composite switching system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413827A1 (en) * 1989-03-01 1991-02-27 Ntt Data Communications Systems Corporation Isdn composite switching system
JPH02260839A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックアップ回線切替方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987586A (en) Modem-telephone interconnect
EP0286295B1 (en) Signaling arrangement
US4641299A (en) Mechanized loop testing using a local metallic access port
JPS6046650A (ja) 通信回線制御方式
JPH01157634A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JP3189054B2 (ja) 加入者装置
JPS59169264A (ja) 回線接続確認方式
JPH01157635A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JP3539868B2 (ja) 遠隔監視システム
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JPS62208746A (ja) 誤切替防止方式
JPS6256711B2 (ja)
JPH03210866A (ja) 通信装置
JPH07212489A (ja) モデム制御装置
JP2531081B2 (ja) 専用線接続方式
JPH0227864B2 (ja) Torankuseigyohoshiki
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPH01269356A (ja) 通信回線切替方式
JPH0231535B2 (ja)
JPH0124458B2 (ja)
JPS592413B2 (ja) 移動局間相互接続識別方式
JPH028509B2 (ja)
JPS633556A (ja) データ送受信機能に障害のある子局の判別方式
JPS585074A (ja) アラ−ム伝送方式