JPS6256711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256711B2
JPS6256711B2 JP19715881A JP19715881A JPS6256711B2 JP S6256711 B2 JPS6256711 B2 JP S6256711B2 JP 19715881 A JP19715881 A JP 19715881A JP 19715881 A JP19715881 A JP 19715881A JP S6256711 B2 JPS6256711 B2 JP S6256711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
center
telephone line
circuit
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19715881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897955A (ja
Inventor
Kazuhiko Shirai
Yasubumi Shiromizu
Akira Morimoto
Isao Sano
Kuniaki Okada
Juichi Morita
Kyoichi Nakakawara
Juzo Tsuruta
Fukue Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19715881A priority Critical patent/JPS5897955A/ja
Publication of JPS5897955A publication Critical patent/JPS5897955A/ja
Publication of JPS6256711B2 publication Critical patent/JPS6256711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、加入電話回線に接続される網制御装
置に関する。特に、端末発信時に端末課金あるい
はセンタ課金のいずれの方式にも使用可能な網制
御装置に関するものである。 〔従来の技術〕 近年、加入電話回線(以下「電話回線」とい
う。)を利用してセンタ装置が遠隔地にある端末
装置からデータ収集する装置、例えば水道、ガ
ス、電気などの使用量を自動的に読取る自動検針
装置が実用化されつつある。 この種の電話回線を利用したデータ収集装置は
電話回線を用いて通話の行われない時間を利用し
てデータ伝送を行うものである。このため、従来
装置は通話に支障を与えないための通話優先機
能、データ伝送を行う場合は、電話機のベルを鳴
らさないで電話回線と接続を行うノーリンギング
接続機能、さらには動作電源として電話回線から
の微小電流で動作する局電源動作機能などの主機
能を備えている。 また、この種の電話回線を利用したデータ収集
装置は、センタ装置から端末装置を起動する端末
着信機能(ボーリング)を主体としているが、こ
のデータ収集装置が広く普及するにともない、そ
の利用目的も端末着信機能のみならず端末装置か
らセンタ装置を起動する端末発信機能(コーリン
グ)を付加した装置が要望されている。例えば、
自動販売機管理装置における販売量情報の収集に
対する故障情報等の通報、設備管理装置における
定期的な状態監視に対する異常発生時の通報、あ
るいは一般家庭のメータの自動検針と火災または
盗難時の通報などさまざまな用途あるいはサービ
スに発展し拡張することが期待されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、電話回線を利用したデータ収集装置に
端末発信機能を付加した場合には課金形式に対し
て考慮する必要がある。一方、従来の電話回線を
データ通信専用に用いる場合の自動発着信機能を
有する網制御装置は、端末課金形式をとることを
前提に使用されるもので、端末発信した場合に被
呼側すなわちセンタ側で課金されるセンタ課金形
式については何ら考慮されていない。 本発明はこの点を改良するもので、端末発信時
に発呼端末課金と被呼センタ課金との課金形式を
切替ることができる自動ダイヤル機能を備えた網
制御装置を提供することを目的とする。 本発明は、端末発信時に例えば自動販売機の故
障のように電話回線を所有する加入者に直接関係
のない場合には被呼センタ課金形式をとり、防犯
のような加入者に関係する場合には発呼端末課金
方式を自動的にとることができる網制御装置を提
供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、加入者電話回線の加入者側に配置さ
れ、加入者電話回線に電話機あるいは複数の端末
装置を接続することができるように構成され、上
記端末装置からの起呼要求に対して上記加入電話
回線に選択ダイヤル情報を送出してセンタ側装置
との接続を行いこの接続を完了後に上記端末装置
とセンタ側装置との間でデータ通信を行うように
制御する網制御装置において、上記端末装置から
の情報に従い課金情報を取込み、この課金情報が
発呼端末課金形式であるときには上記選択ダイヤ
ル情報を送出後の所定時間内に電話回線の極性反
転を検出してセンタ側装置からのセンタ応答信号
を受信しその後にデータ通信状態とするように制
御し、上記課金情報が被呼センタ課金形式である
ときには上記選択ダイヤル情報を送出後の所定時
間内に電話回線の極性反転が検出されずかつセン
タ側装置からのセンタ応答信号を受信した後にデ
ータ通信状態とするように制御する制御手段を備
えたことを特徴とする。 〔実施例〕 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明一実施例の要部ブロツク構成図
である。第1図は、大きく別けて電話回線1、電
話機2、端末装置3,4およびこれらが接続され
た本発明の特徴である網制御装置5とで構成され
ている。なお、第1図では理解を容易にするため
端末装置3について接続状態を詳しく示している
が、他の端末装置についても同様である。 すなわち、電話回線1はスイツチ回路7を介し
て、自動着信用網制御回路8に接続されている。
この自動着信用網制御回路8は、符号送信回路9
に接続されている。この符号送信回路9はスイツ
チ回路10を介して端末装置3に接続されてい
る。この端末装置3には自動ダイヤル回路11が
接続されている。ここで、この端末装置3の1つ
の出力は前記スイツチ回路10を介して、自動ダ
イヤル回路11に導かれている。 また、自動ダイヤル回路11は前記電話回線1
に接続された回線監視回路13に、スイツチ回路
14を介して接続されている。この回線監視回路
13の出力は、自動ダイヤル回路11に導かれて
いる。この自動ダイヤル回路11の1つの出力は
前記スイツチ回路10の制御端子へ、他の出力は
前記スイツチ回路14の制御端子へ、さらに他の
出力は前記スイツチ回路7の制御端子へ、さらに
他の出力は前記自動着信用網制御回路8へ、さら
に他の出力は前記符号送信回路9へそれぞれ導か
れている。また、前記電話機2と前記スイツチ回
路7の電話回線1に接続される切替接点との間に
はオフフツク検出回路15が接続されている。こ
のオフフツク検出回路15の出力は前記自動着信
用網制御回路8および自動ダイヤル回路11にそ
れぞれ導かれている。また、前記自動着信用網制
御回路8の出力は自動ダイヤル回路11に導かれ
ている。 また、第1図で18および19はケーブル(4
芯ケーブル)あり、網制御装置5と端末装置3,
4をそれぞれ接続している。このケーブル18お
よび19のインタフエース線の種類はデータ信号
線18,19、共通帰線18,19、起
呼要求信号線18,19および起呼受付信号
線18,19から構成されている。 また、第1図で21〜23は信号線をそれぞれ
示す。 第2図は、第1図に×印で示した点の入力ある
いは出力信号波形を示す端末発信時の動作タイム
チヤートである。第2図でaは起呼要求信号、d
は起呼受付信号、fはデータ信号、b,c,eは
制御信号をそれぞれ示す。 また、第2図中データ信号fのは選択ダイヤ
ル情報、は課金情報、はデータ情報をそれぞ
れ示す。 このような回路構成で、スイツチ回路7,10
は通常は信号線21,22側に接続されており端
末着信時はその状態で自動着信用網制御回路8が
動作する。端末発信時は必要に応じてスイツチ回
路7はオフ側へ、スイツチ回路10は信号線23
側に切替制御される。自動着信用網制御回路8
は、端末着信時のノーリンギング接続用呼出信号
の送信、局電源動作、端子選択可信号の送出を行
う。符号送信回路9は端子選択符号受信、データ
送受信、(端子選択後の)応答信号送出およびデ
ータ変復調を行う。オフフツク検出回路15は電
話機回路の電流変化やインピーダンス変化等によ
り電話機2のオフフツク状態を検出する。回線監
視回路13は端末発信時に電話回線1の使用状態
を監視する。スイツチ回路14は通常開放状態に
あり、端末発信時は必要に応じて開閉制御され
る。 自動ダイヤル回路11は端末発信時の端末装置
3,4とのインタフエース回路、選択ダイヤル情
報受信、自動ダイヤル送出、監視タイマ機能およ
び課金形式情報判定等を行う。端末装置3,4は
網制御装置5とのインタフエース回路を有し、選
択ダイヤル情報および課金形式情報の送出、デー
タ送受信等を行う。 本発明の特徴である網制御装置5の動作をさら
に詳しく説明する。 まず、端末着信時の動作について説明する。 スイツチ回路7,10が信号線21,22側に
それぞれ接続される。自動着信用網制御回路8は
電話回線1の極性反転後に電話回線1から微小電
流を供給されるとともに、センタ側装置(図示せ
ず)から送出されるノーリンギング接続用呼出信
号を受信する。この後に、端末装置3,4に対す
る端子選択可信号をセンタ側装置に送出する。そ
の後、符号送信回路9がセンタ側装置から送出さ
れる端子選択符号を受信し、この後指定された端
末装置3または4を選択接続しセンタ側装置に応
答信号を送出し通信可能状態に入る。以後、符号
送信回路9のデータ変復調機能を用いて、データ
信号線18または19を介してセンタ側装置
と端末装置3または4との間でデータの送受信が
行われる。 通信中に電話機2がオフフツクされると、電話
機回路にループ電流が流れることによりオフフツ
ク検出出力15が動作する。このオフフツク検出
出力により、自動着信用網制御回路8の動作電流
が停止するとともに応答信号の送出を停止し、自
動着信用網制御回路8を電話回線1から切離し、
電話機2の使用を優先する。このとき、センタ側
装置は応答信号の停止により復旧動作を行う。こ
のように端末着信時には、例えば自動検針のよう
なデータ通信の性格上データ通信より通話側の方
を優先する方式が採られる。また、通常のデータ
通信終了時はセンタ側装置の復旧動作により、電
話回線1の極性反転状態が正常状態に復旧し、自
動着信用網制御回路8の動作電流が停止する。こ
れとともに応答信号の送出を停止し、すべて初期
状態に復旧する。 つぎに、端末発信時の動作を第2図に示す動作
タイムチヤートに基づいて説明する。簡単のため
端末装置3から端末発信を行う場合について説明
する。 まず、課金形式について次表を用いて説明す
る。 課金形式の種類は、端末発信の種類に応じて発
呼端末課金形式と被呼センタ課金形式との2種類
が用いられる。すなわち、防災、防犯のように電
話回線を所有する加入者に直接関係する場合には
発呼センタ課金形式をとり、自動販売機の故障の
ように加入者に直接関係のない場合には被呼端末
課金形式をとる。また、発呼者課金形式でデータ
通信状態に入るには端末装置からの選択ダイヤ
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通話を
目的とした加入電話回線をデータ通信に利用する
場合に外部から与える課金形式情報により、発呼
端末課金か被呼センタ課金かを変更することとし
たものである。したがつて、端末発信時にデータ
通信の目的に応じて課金形式を選択することがで
き、電話回線を用いるデータ収集装置の用途およ
びサービスを拡張することができる。例えば、自
動販売機の故障のように電話回線を所有する加入
者に直接関係のないシステムでは被呼センタ課金
形式をとり、防犯のような加入者に関係するシス
テムでは発呼端末課金形式をとること等が可能と
なる。さらに、発呼端末課金時に極性反転のみで
センタ応答信号が一定時間内に受信できない場合
は誤接続の可能性があり、被呼センタ課金時に、
極性反転を受信した場合も誤接続の可能性がある
が、これを検出することができ早期に端末側で課
金されることを防止することができる等の優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部ブロツク構成
図。第2図は第1図に×印で示した点の入力ある
いは出力を示す動作タイムチヤート。第3図は課
金情報の制御回路を示す図。 1……電話回線、2……電話機、3,4……端
末装置、5……網制御装置、7,10,14……
スイツチ回路、8……自動着信用網制御回路、9
……符号送信回路、11……自動ダイヤル回路、
13……回線監視回路、15……オフフツク検出
回路、18,19……ケーブル、21〜23……
信号線、26〜29……ゲート回路、30……オ
ア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入者電話回線の加入者側に配置され、加入
    者電話回線に電話機あるいは複数の端末装置を接
    続することができるように構成され、上記端末装
    置からの起呼要求に対して上記加入電話回線に選
    択ダイヤル情報を送出してセンタ側装置との接続
    を行いこの接続の完了後に上記端末装置とセンタ
    側装置との間でデータ通信を行うように制御する
    網制御装置において、上記端末装置からの情報に
    従い課金情報を取込み、この課金情報が発呼端末
    課金形式であるときには上記選択ダイヤル情報を
    送出後の所定時間内に電話回線の極性反転を検出
    してセンタ側装置からのセンタ応答信号を受信し
    その後にデータ通信状態とするように制御し、上
    記課金情報が被呼センタ課金形式であるときには
    上記選択ダイヤル情報を送出後の所定時間内に電
    話回線の極性反転が検出されずかつセンタ側装置
    からのセンタ応答信号を受信した後にデータ通信
    状態とするように制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする網制御装置。
JP19715881A 1981-12-07 1981-12-07 網制御装置 Granted JPS5897955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715881A JPS5897955A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715881A JPS5897955A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 網制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897955A JPS5897955A (ja) 1983-06-10
JPS6256711B2 true JPS6256711B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=16369728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19715881A Granted JPS5897955A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897955A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248851A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Toshiba Corp 応答検出装置
JPH0591202A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動通報機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897955A (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04246961A (ja) 電話交換システム、および、通信交換システムを介してデータアクセス装置から宅内装置にアクセスする方法
JPS6251018B2 (ja)
JPS6256710B2 (ja)
EP0088786B1 (en) Method and arrangement for signaling the transmission mode of a communication system
JPS6256711B2 (ja)
JP3279666B2 (ja) 自動検針用無線システム
JPH021417B2 (ja)
JPS59117851A (ja) センタ・端末間接続方式
JP3071616B2 (ja) 自動通報装置
JP2565956B2 (ja) 網制御装置
KR950008114B1 (ko) 자동 절환 쌍방향 통신 방식
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JP3092332B2 (ja) 無線端末制御装置
JPS61295748A (ja) 検針情報伝送装置
JPS6326944B2 (ja)
JPH0671291B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPS6326946B2 (ja)
JPH048989B2 (ja)
JP3486544B2 (ja) 監視システム
JP2639946B2 (ja) 端末装置の呼出方式
JPS6318855A (ja) 通信用端末装置の遠隔保守・運用方式
JP2001094679A (ja) 分散型回線切替方式
JPS6326945B2 (ja)
JPS6318854A (ja) 通信用端末装置の遠隔保守・運用方式
JPH06350726A (ja) 電話回線を利用した自動検量システム