JPH0249069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249069Y2
JPH0249069Y2 JP1985110836U JP11083685U JPH0249069Y2 JP H0249069 Y2 JPH0249069 Y2 JP H0249069Y2 JP 1985110836 U JP1985110836 U JP 1985110836U JP 11083685 U JP11083685 U JP 11083685U JP H0249069 Y2 JPH0249069 Y2 JP H0249069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
seat
shaft
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985110836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218220U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985110836U priority Critical patent/JPH0249069Y2/ja
Publication of JPS6218220U publication Critical patent/JPS6218220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249069Y2 publication Critical patent/JPH0249069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車用シートの高さを調整するた
めのシートリフターの操作レバー(リフターレバ
ー)の構造に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、自動車用シートにおいて、シートボトム
の下部側方に配置された操作レバーを揺動させる
ことにより、該操作レバーに固着された操作軸を
回動させて、シートの高さを調整するシートリフ
ターを備えたものが提案されている(特開昭57−
58522号公報参照)。
ところが、このような自動車用シートにおいて
は、シートリフターの操作レバーを上方へ揺動さ
せて際に、乗降時に操作レバーが乗員と干渉する
といつた問題があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、操作レバーと操作軸との間にクラツ
チ機構を介在させることにより、上記の不具合を
解消しようとするものである。
具体的には、本考案に係る自動車用シートのリ
フターレバー構造は、水平位置と起立位置との間
で揺動可能な操作レバーにより操作軸を回動させ
て自動車用シートの高さを調整するようにしたシ
ートリフターにおいて、 上記操作レバーは、操作軸により回動可能に支
持されるとともに、ばね部材により起立方向へ付
勢され、この操作レバーには、係合ピンが設けら
れた副レバーが回動可能に支持され、上記操作軸
には、副レバーの非係合方向への回動時に、上記
ばね部材の付勢力に応じて上記係合ピンが衝合可
能なストツパ部と、該ストツパ部の直内方に位置
し、副レバーの係合方向への回動時に、上記係合
ピンが係合して副レバーを介し操作レバーと操作
軸とを連結する係合凹部とを有する係合プレート
が固着される一方、上記ばね部材の付勢力に抗し
て上記操作レバーを水平位置に保持しうるロツク
レバーが設けられたことを特徴としている。
[考案の作用及び効果] 以上のように、本考案においては、操作軸に対
し操作レバーを回動可能として、シートの高さの
調整時以外には、操作レバーをロツクレバーによ
つて水平位置に保持しておけるようにしたから、
操作レバーが常時上方へ突出するようなことはな
くなり、乗降時に操作レバーが乗員に干渉するよ
うな不具合も防止できる。
一方、シートの高さを調整する際には、ロツク
レバーによる操作レバーのロツクを解除すれば、
上記ばね部材の付勢力で、操作レバーがその時点
におけるシートの高さに応じた所定角度だけ起立
方向へ揺動し、操作レバーに支持されている副レ
バーの係合ピンが係合プレートのストツパ部に衝
合する。この状態で、副レバーを係合方向へ回動
させれば、上記係合ピンが上記係合凹部に係合し
て、副レバーを介し操作レバーと操作軸とが連結
され、操作レバーに加える操作力が操作軸に伝達
されうるようになる。そして、このような操作レ
バーと操作軸との連結状態で、操作レバーを所望
の方向へ揺動させれば、操作軸が操作レバーと一
体的に回動して、シートの高さが調整される。
その場合、上記構成によれば、ロツクレバーに
よる操作レバーのロツクを解除するだけで、上記
係合ピンが係合プレートのストツパ部に衝合する
位置まで、操作レバーがばね部材によつて自動的
に揺動されるので、乗員は、その後に副レバーを
係合方向へ揺動させるだけで操作レバーと操作軸
とを連結させることができ、良好な操作性を得る
ことができる。
シートの高さの調整が終つた後には、副レバー
を非係合方向へ揺動させて係合ピンと係合凹部と
の係合を解除し、引続き、上記ばね部材の付勢力
に抗して操作レバーを水平位置まで揺動させ、更
に、ロツクレバーで操作レバーをロツクすること
により、操作レバーを元の水平位置に保持するこ
とができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を説明する。
第6図に示すように、自動車用シートAは、シ
ートボトム1とシートバツク2と、ヘツドレスト
3とにより構成され、シートスライダーBによ
り、前後方向へ移動可能に支持されている。
第4図及び第5図には、上記シートAの高さを
調整するシートリフターCが示されている。該シ
ートリフターCは、シートボトム1の下部両側に
固着される1対のサイドフレーム4,5のうちの
一方のサイドフレーム4に設けたボス6により回
動可能に支持される操作軸7と、該操作軸7に嵌
合され、後に詳述するように、副レバー8(プツ
シユレバー)の操作によつて操作軸7と連結又は
相対回動可能とされる操作レバー10とを有する
操作部C1と、回動軸11の回動によつてシート
Aの高さを調整するリフト部C2と、上記副レバ
ー8の位置に応じて回動軸11をロツク又はロツ
ク解除するロツク部C3と、操作軸7の回動を回
動軸11に伝達するリンク部C4とを備えている。
そして、副レバー8を操作して操作レバー10と
操作軸7とを連結し、且つロツク部C3による回
動軸11のロツクを解除した状態で、操作レバー
10を揺動させると、操作軸7が回動し、この操
作軸7の回動がリンク部C4を介して回動軸11
に伝達されて、回動軸11が回動し、シートAの
高さが調整されるようになつている。
以下、各部の構成を、より具体的に説明する。
リフト部C2 上記シートスライダーBは、車体側に固定され
るロアレール12と、各ロアレール12上で前後
摺動可能な1対のアツパレール13とを有し、各
アツパレール13の前後端の上面側には、夫々支
持ブラケツト14,15及び16,17が固着さ
れている。
上記回動軸11は、その両端部が前方側の支持
ブラケツト14,15で回動可能に支持され、該
支持ブラケツト14,15の内方に前アーム1
8,19を備えている。上記各サイドフレーム
4,5の前端部は、一方のサイドフレーム4に設
けたピン21と、一方の前アーム19に設けたピ
ン22を介して、前アーム18,19により回動
自在に支持されている。
一方、上記後方側の支持ブラケツト16,17
には、ピン23,24により後アーム25,26
が回動自在に支持されている。上記各サイドフレ
ーム4,5の後端部は、ピン27,28を介し
て、後アーム25,26により回動自在に支持さ
れる。そして、対応する前アーム18,19と後
アーム25,26とは、各前後端の穴が、前アー
ム18,19と後アーム25,26とに設けたピ
ン30〜33に回動自在に嵌合するリンクプレー
ト34,35により連結されている。
上記構成において、回動軸11が回動すると、
前アーム18,19が一体的に回動し、リンクプ
レート34,35を介して後アーム25,26も
回動し、各ピン30〜33の高さ、つまりシート
Aの高さが変更される。
リンク部C4 上記回動軸11の一端には、外周にギヤ部36
を有する大略扇形状の被動アーム37が、その偏
心部の穴38で嵌合されて固着されており、該被
動アーム37のかなめ部分の穴39は、サイドフ
レーム4に、ピン21と同芯にピン21と反対側
(外方)へ突設したピン21′(図示せず)に回動
自在に嵌合されている。
一方、上記操作軸7には、駆動アーム40が設
けられ、この駆動アーム40と被動アーム37と
は、その両端の穴が駆動アーム40の穴と、被動
アーム37に、穴39に関して穴38の反対側に
明けた穴41とに合致するリンクプレート42に
より、対応する穴を貫通するピン(図示せず)を
介して回動自在に連結されている。そして、操作
レバー10によつて操作軸7が回動されると、操
作レバー10の操作力が、駆動アーム40→リン
クプレート42→被動アーム37→回動軸11の
経路で回動軸11に伝達されて、回動軸11が回
動され、前述したようにシートAの高さが調整さ
れる。
ロツク部C2 上記サイドフレーム4から外方へ突出するピン
43には、上記被動アーム37のギヤ部36に噛
合して回動軸11の回転を阻止するロツクギヤ4
4を有するロツクプレート45が、その基部の穴
で回動自在に支持されている。
このロツクプレート45は、夫々の基部が、ピ
ン21と同芯にサイドフレーム4の外方へ突出す
る前記ピン21′により回動自在に支持され、連
結ピン46とリング47,47とにより相互に連
結される1対の作動プレート48,49により、
両側から挾持され、且つロツクプレート45に設
けたピン51(第4図参照)が一方の作動プレー
ト48の凸部52に前方から当接している。上記
作動プレート48,49は、コイルばね53によ
つて、第4図、第5図の時計方向、つまりロツク
プレート45のロツクギヤ44が、ギヤ36に噛
合する方向に付勢されている。
上記一方の作動プレート48と、前記副レバー
8とは、ワイヤ機構54により連結されている。
すなわち、上記ワイヤ機構54は、インナワイヤ
55をアウタワイヤ56で被覆してなり、インナ
ワイヤ55の一端は、上記一方の作動プレート4
8に接続されるとともに、アウタワイヤ56の一
端は、上記サイドフレーム4の前部外面側に固着
した保持プレート57に固定されている。
そして、副レバー8をプツシユ操作すると、イ
ンナワイヤ55によつて、作動プレート48,4
9が第4図、第5図の反時計方向へ揺動され、そ
れに伴つて、ピン51により一方の作動プレート
48の前面側の凸部52に当接しているロツクプ
レート45が、一体的に反時計方向へ揺動され
て、ロツクギヤ44とセクタギヤ36との噛合が
解除される。それにより、回動軸11が、回動可
能となる。
一方、副レバー8のプツシユ操作を解除すれ
ば、上記作動プレート48,49が、コイルばね
53の付勢力で、第4図、第5図の時計方向へ揺
動され、それとともにロツクプレート45が時計
方向へ揺動されて、ロツクギヤ44がギヤ部36
に噛合することにより、回動軸11がロツクされ
る。
操作部C1 第1図a、第2図及び第3図a〜cにおいて、
上記操作レバー10は中空に形成され、操作軸7
に、回動可能に嵌合されている。この操作レバー
10は、操作軸7に巻装されるとともに、操作レ
バー10のベースプレート80と、サイドフレー
ム4に固定されるブラケツト58とに夫々設けた
突起59,60にその両端部が掛け止められるコ
イルばね61により、起立方向、つまり第1図a
の時計方向へ付勢されている。上記操作レバー1
0は、第1図aの状態では、そのロツク部62が
上記突起59に係合可能なロツクレバー63によ
り、上記コイルばね61の付勢力に抗して、水平
位置に保持されている。上記ロツクレバー63
は、ピン64を介してブラケツト58に回動自在
に支持され、そのノブ65が、水平位置にある操
作レバー10の前方に位置する。
上記操作レバー10内には、係合プレート66
が収容され、該係合プレート66は、ナツト81
により、操作軸7の軸端部に固定され、操作軸7
と一体に回動するようになつている。該係合プレ
ート66には、後述する係合ピン73が衝合可能
なストツパ部67と、該ストツパ部67の経方向
直内方に位置する係合凹部68とが形成される。
又、操作レバー10内には、そのノブ70が操
作レバー10外に突出する前記副レバー8の基部
が収容され、この副レバー8は、ピン71を介し
て操作レバー10により回動可能に支持されると
ともに、ピン71に巻装されるコイルばね72に
より、第1図aの反時計方向へ付勢されている。
更に、副レバー8のピン71に関してノブ70の
反対側の位置には、係合ピン73が設けられる一
方、上記副レバー8の、屈曲して下方へ伸びる延
長部74には、前記インナワイヤ55の他端(第
1図aには図示せず)が接続される。又、操作レ
バー10には、長穴75が穿設されるとともに、
副レバー8には、長穴75内で移動可能なピン7
6が設けられ、操作レバー10に対する副レバー
8の相対回動角度が規制される。なお、第6図に
示すように、操作レバー10と、ロツクレバー6
3のノブ65とは、サイドフレーム4,5の外方
に取り付けられた樹脂製カバー77の外方に突出
する。
次に、操作レバー10の操作につき説明する
と、第1図aの状態では、係合ピン73が、係合
プレート66のストツパ部67に衝合しており、
この状態では、シートAの高さ方向の下端位置に
ある。
シートAを上方へ持ち上げる際には、まずロツ
クレバー63を、ノブ65により、第1図a中に
二点鎖線で示す如く上方へ揺動させて、ロツク部
62を突起59から離脱させ、操作レバー10の
ロツクを解除する。引続き、ノブ70をプツシユ
操作し、コイルばね72の付勢力に抗して副レバ
ー8を二点鎖線で示すように、時計方向へ揺動さ
せると、係合ピン73が係合凹部68に係合し、
副レバー8を介して操作レバー10と操作軸7が
連結されるとともに、前記インナワイヤ55が牽
引されて、前述の手順で回動軸11のロツクが解
除される。
この状態で、操作レバー10を起立方向へ揺動
させると、操作軸7が一体的に回動し、操作軸7
の回動がリンク部C4を介して回動軸11に伝達
され、回動軸11の回動によつて、シートAが持
ち上げられる。シートAが所望の高さまで持ち上
げられた段階で(第1図b参照)、副レバー8の
プツシユ操作を解除すると、コイルばね72によ
つて副レバー8が反時計方向へ揺動することによ
り、係合ピン73が係合凹部68から離脱して、
操作レバー10と操作軸7との連結状態が解除さ
れるとともに、回動軸11がロツクされて、シー
トAが持上げ後の高さに固定される。
上記の操作によつて、シートAの持上げ操作は
終了するが、その後に、操作レバー10のみを水
平位置に復帰させたい場合には、コイルばね61
の付勢力に抗して操作レバー10を反時計方向へ
水平位置まで揺動させ、引続き、ロツクレバー6
3を反時計方向へ揺動させてロツク部を突起59
に係合することにより、操作レバー10を再び水
平位置に保持することができる(第1図c参照)。
このように、シートAの高さの調整時以外には、
操作レバー10を常時水平位置に保持しておくこ
とができるから、乗降に際して、乗員が操作レバ
ー10に干渉されるような不具合は生じない。
次に、第1図cの状態から、シートAの高さを
変更する場合は、ロツクレバー63のノブ65を
上方へ操作すると、操作レバー10のロツクが解
除され、コイルばね61の付勢力で、操作レバー
10は、副レバー8の係合ピン73が係合プレー
ト66のストツパ部67に衝合する位置(第1図
b)まで、自動的に起立方向へ揺動される。
係合ピン73がストツパ部67に衝合して、操
作レバー10の揺動が停止した後に、ノブ70を
プツシユ操作して係合ピン73を係合凹部68に
係合させるとともに、回動軸11のロツク解除を
行い、その状態で操作レバー10を所望の方向へ
揺動させれば、シートAの高さを変更することが
きる。例えば、シートAを高さ方向の下端位置に
降ろしたい場合は、操作レバー10を水平位置に
揺動させ(第1図a)、その後に、ロツクレバー
63で、操作レバー10をロツクすれば良い。そ
れ以外の場合は、シートAを所望の高さに調整し
た後、前述の手順で操作レバー10のみを水平位
置に戻すことができる。
なお、上記の構成によれば、シートAが下端位
置以外の位置に存する際に、シートAの高さを調
整する場合、ロツクレバー63による操作レバー
10のロツクを解除すれば、操作レバー10がコ
イルばね61により操作位置(係合ピン73がス
トツパ部67に衝合する位置)まで、自動的に揺
動されるので、良好な操作性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図cは、本考案の実施例に係る
自動車用シートのリフターレバーの側面図であつ
て、第1図aは、シートが下端位置にある場合の
側面図、第1図bは、シートを持ち上げた場合の
側面図、第1図cは、シートを持ち上げた後にレ
バーのみを水平位置に戻した場合の側面図、第2
図は、第1図a中の−線に沿う断面図、第3
図a〜dは、操作レバーの分解図、第4図は、本
考案の実施例に係る自動車用シートリフターの分
解斜視図、第5図は、第4図のシートリフターの
側面図、第6図は、第4図のシートリフターを有
する自動車用シートの斜視図である。 A……シート、C……シートリフター、7……
操作軸、8……副レバー、10……操作レバー、
61……ばね部材、63……ロツクレバー、66
……係合プレート、67……ストツパ部、68…
…係合凹部、73……係合ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水平位置と起立位置との間で揺動可能な操作レ
    バーにより操作軸を回動させて自動車用シートの
    高さを調整するようにしたシートリフターにおい
    て、 上記操作レバーは、操作軸により回動可能に支
    持されるとともに、ばね部材により起立方向へ付
    勢され、この操作レバーには、係合ピンが設けら
    れた副レバーが回動可能に支持され、上記操作軸
    には、副レバーの非係合方向への回動時に、上記
    ばね部材の付勢力に応じて上記係合ピンが衝合可
    能なストツパ部と、該ストツパ部の直内方に位置
    し、副レバーの係合方向への回動時に、上記係合
    ピンが係合して副レバーを介し操作レバーと操作
    軸とを連結する係合凹部とを有する係合プレート
    が固着される一方、上記ばね部材の付勢力に抗し
    て上記操作レバーを水平位置に保持しうるロツク
    レバーが設けられたことを特徴とする自動車用シ
    ートのリフターレバー構造。
JP1985110836U 1985-07-18 1985-07-18 Expired JPH0249069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110836U JPH0249069Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985110836U JPH0249069Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218220U JPS6218220U (ja) 1987-02-03
JPH0249069Y2 true JPH0249069Y2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=30990205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985110836U Expired JPH0249069Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249069Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218220U (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432484B2 (ja) ピボット機構を備えた乗物用シート
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPH0249069Y2 (ja)
JPH046336Y2 (ja)
JPH0723301Y2 (ja) 自動車のシートリフター用操作レバー構造
JPS6346255Y2 (ja)
JP3813765B2 (ja) 車両用のドア装置
JP4166589B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JPS5822373B2 (ja) リクライニングシ−トノ スライドソウチ
JPH0417062Y2 (ja)
JPH0144105Y2 (ja)
JPS6242588Y2 (ja)
JP4036421B2 (ja) 乗物用の跳上げシート
JP2535487Y2 (ja) シートリクライニング装置
JP3737246B2 (ja) 跳上げシートにおけるロック解除用の操作機構
JPH0742345Y2 (ja) 両ロックリクライニング装置
JPH0248254Y2 (ja)
JPH0332273Y2 (ja)
JP2537710Y2 (ja) ウォークイン機構付きリクライニング装置
JPH0312285Y2 (ja)
JP2533727Y2 (ja) シートリフター装置の連結パイプ支承構造
JPH0438751Y2 (ja)
JPH0630021Y2 (ja) 車両用座席装置
JPH0234990Y2 (ja)
JPH056192Y2 (ja)