JPH0742345Y2 - 両ロックリクライニング装置 - Google Patents
両ロックリクライニング装置Info
- Publication number
- JPH0742345Y2 JPH0742345Y2 JP14724289U JP14724289U JPH0742345Y2 JP H0742345 Y2 JPH0742345 Y2 JP H0742345Y2 JP 14724289 U JP14724289 U JP 14724289U JP 14724289 U JP14724289 U JP 14724289U JP H0742345 Y2 JPH0742345 Y2 JP H0742345Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- reclining device
- cam
- reclining
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は車両用座席装置に係り、特には両ロックリク
ライニング装置に関するものである。
ライニング装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、自動車などの車両用座席装置は、乗員が安楽で
最適な着座姿勢を取ることができるように、座席のシー
トバックが前後方向へ傾動できるリクライニング装置が
設けられている。このリクライニング装置は、シートク
ッションに固定するベースプレートに回動可能に軸支さ
れたアームが、そのベースプレートに装着したリクライ
ニング操作機構を介して所定の角度で傾動可能にシート
バックに固定してなる。リクライニング操作機構は前記
アームの一端若しくはアームと一体に結合されるツース
部材と、このツース部材に係脱可能に前記ベースプレー
トに軸支するラチェットとからなり、ラチェットには、
それを揺動操作する操作レバーが設けられる構成であ
る。操作レバーは、前記ラチェットに係脱するカムを備
え、ベースプレートに回動可能に軸支されてなる(実開
昭55−51310号公報、実公昭62−34840号公報参照)。
最適な着座姿勢を取ることができるように、座席のシー
トバックが前後方向へ傾動できるリクライニング装置が
設けられている。このリクライニング装置は、シートク
ッションに固定するベースプレートに回動可能に軸支さ
れたアームが、そのベースプレートに装着したリクライ
ニング操作機構を介して所定の角度で傾動可能にシート
バックに固定してなる。リクライニング操作機構は前記
アームの一端若しくはアームと一体に結合されるツース
部材と、このツース部材に係脱可能に前記ベースプレー
トに軸支するラチェットとからなり、ラチェットには、
それを揺動操作する操作レバーが設けられる構成であ
る。操作レバーは、前記ラチェットに係脱するカムを備
え、ベースプレートに回動可能に軸支されてなる(実開
昭55−51310号公報、実公昭62−34840号公報参照)。
ところで、近時は、リクライニング装置を座席の左右両
側に対称の構成で配設することが多くなった。しかしな
がら、このようにリクライニング装置を座席の左右両側
に配設すると、シートバックを傾動させる場合に、リク
ライニング装置はそれぞれツース部材とそれに噛合する
ラチェットを有しているので、それらの噛合を解除し、
またはロックする操作機構を左右別々に操作しなければ
ならない面倒が生じるため、左右いずれか一方を操作す
ると他方がその動きに連動する構成が取られる。この連
動構成としては、左右のリクライニング装置を同一の構
成とし、それらの操作レバーを互いにワイヤで連結し連
動可能にする。
側に対称の構成で配設することが多くなった。しかしな
がら、このようにリクライニング装置を座席の左右両側
に配設すると、シートバックを傾動させる場合に、リク
ライニング装置はそれぞれツース部材とそれに噛合する
ラチェットを有しているので、それらの噛合を解除し、
またはロックする操作機構を左右別々に操作しなければ
ならない面倒が生じるため、左右いずれか一方を操作す
ると他方がその動きに連動する構成が取られる。この連
動構成としては、左右のリクライニング装置を同一の構
成とし、それらの操作レバーを互いにワイヤで連結し連
動可能にする。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記ワイヤで連動させる場合、左右のリ
クライニング装置のラチェットを同時に動作させて、ツ
ース部材との噛合(ロック)又はロック解除をしなけれ
ばならないが、部品等のバラツキにより、両者の噛合が
不整合となることがある。そのために、車両フロアー、
シートフレーム、スライド、リクライニング装置自体の
各部品精度をかなりレベルアップしなければならず、コ
スト上昇を招来する欠点がある。
クライニング装置のラチェットを同時に動作させて、ツ
ース部材との噛合(ロック)又はロック解除をしなけれ
ばならないが、部品等のバラツキにより、両者の噛合が
不整合となることがある。そのために、車両フロアー、
シートフレーム、スライド、リクライニング装置自体の
各部品精度をかなりレベルアップしなければならず、コ
スト上昇を招来する欠点がある。
この考案は、上記欠点の解消を目的としてなされたもの
である。
である。
[課題を解決するための手段] この考案は上記課題の解決を図るべく、シートバックの
左右両側に同一構成で一対のリクライニング装置を設
け、該リクライニング装置の操作レバーをワイヤで連動
可能に構成することにより、主リクライニング装置を操
作すると従リクライニング装置が連動し、シートバック
のロック解除及びロックを可能とした車両用座席装置に
おいて、前記主リクライニング装置に、その操作レバー
に連動して回動可能なカムレバーとバックレバーをそれ
ぞれ回動可能に設け、該カムレバーとバックレバーに係
脱するストップレバーを回動可能に軸支し、該ストップ
レバーに前記ワイヤの一端部を連結し、該ストップレバ
ーがワイヤを最大限度引いた場合に前記カムレバーと係
合してその状態を一時保持する保持手段を設けることに
より、主従のリクライニング装置のロックに時間差を持
たせるようにした両ロックリクライニング装置を構成し
た。
左右両側に同一構成で一対のリクライニング装置を設
け、該リクライニング装置の操作レバーをワイヤで連動
可能に構成することにより、主リクライニング装置を操
作すると従リクライニング装置が連動し、シートバック
のロック解除及びロックを可能とした車両用座席装置に
おいて、前記主リクライニング装置に、その操作レバー
に連動して回動可能なカムレバーとバックレバーをそれ
ぞれ回動可能に設け、該カムレバーとバックレバーに係
脱するストップレバーを回動可能に軸支し、該ストップ
レバーに前記ワイヤの一端部を連結し、該ストップレバ
ーがワイヤを最大限度引いた場合に前記カムレバーと係
合してその状態を一時保持する保持手段を設けることに
より、主従のリクライニング装置のロックに時間差を持
たせるようにした両ロックリクライニング装置を構成し
た。
[作用] この考案の上記構成によれば、主リクライニング装置の
操作レバーを操作すれば、従リクライニング装置の操作
レバー若しくはそれに代わるレバーが同じ方向へ回動
し、主従両方のリクライニング装置が同じ動作をし、同
時のロック解除および時間差のあるロックをする。つま
り、主従両リクライニング装置は、ロック解除は同時で
あるが、ロックは、主リクライニング装置が先にロック
し、その後所定の時間差を有して、従リクライニング装
置がロックする。
操作レバーを操作すれば、従リクライニング装置の操作
レバー若しくはそれに代わるレバーが同じ方向へ回動
し、主従両方のリクライニング装置が同じ動作をし、同
時のロック解除および時間差のあるロックをする。つま
り、主従両リクライニング装置は、ロック解除は同時で
あるが、ロックは、主リクライニング装置が先にロック
し、その後所定の時間差を有して、従リクライニング装
置がロックする。
[実施例] 次にこの考案の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図はこの考案を実施した車両用座席装置の構造を示した
斜視図、第2図は主リクライニング装置の正面図、第3
図はその部分説明図、第4図は従リクライニング装置の
正面図、第5図から第9図は作用説明図である。
図はこの考案を実施した車両用座席装置の構造を示した
斜視図、第2図は主リクライニング装置の正面図、第3
図はその部分説明図、第4図は従リクライニング装置の
正面図、第5図から第9図は作用説明図である。
第2図に示したように、ベースプレート1に軸2を介し
て回動可能に軸着されたアーム3には、ツース部材4が
一体的に固定され、このツース部材4の歯部4aと噛合す
る歯部5aを有するラチェット5が軸6を中心として回動
可能に軸着されている。ラチェット5はカム凸部5bとカ
ム凹部5cを有し、それらに係脱するカム7が操作レバー
8と一体として軸9を介して回動可能にベースプレート
1に軸着されている。操作レバー8にはばね10の一端部
が連結され、そのばね10の他端部はベースプレート1に
連結されており、操作レバー8は常に反時計方向の回転
付勢がなされている。軸2,6,9は、それぞれベースプレ
ート1と補強プレート11に軸支され、特に、軸2にはア
ーム3を反時計方向へ回動付勢するばね12が弾装されて
いる。一方、上記操作レバー8には、リンク13の一端部
が回動可能に軸13aを介して軸着され、またそのリンク1
3の他端部はバックレバー14のレバー部14aに軸13bを介
して回動可能に軸着されている。更に、軸13aと同軸で
リンク27の一端部が軸着され、このリンク27は、その他
端部に長孔28を有し、その長孔28に係合するピン29を突
設したカムレバー30と連結している。カムレバー30はベ
ースプレート1に軸31を介して回動可能に軸支され、前
記ピン29と軸31を挟んで対向する位置に段部からなるカ
ム部32が形成されている。上記バックレバー14は軸6を
中心として回動可能にベースプレート1に軸支され、二
つの分岐したレバー部14a,14bを有する。第3図
(A),(C)に示したように、レバー部14bには、端
部を直角に曲げて立ち下がり部14cを形成し、その立ち
下がり部14cには、ワイヤ16を挟む凹部14dを形成してあ
る。そして、上記軸6と同軸でストップレバー33を回動
可能に軸支し、そのストップレバー33の自由端部を直角
に曲げ形成して上記立ち下がり部14cに当接可能な立ち
上がり部34を形成し、その立ち上がり部34に形成された
凹部34aにエンド15を介してワイヤ16の一端部が連結さ
れている。ストップレバー33には前記カムレバー30のカ
ム部32と係脱するストップピン35が突設されている。ワ
イヤ16は凹部14dに緩嵌され、ベースプレート1の側部
に取り付けた支持金具17に支持されるガイドチューブ22
aとそれに続くチューブ22を介してベースプレート1の
内側に延伸し、シートクッション18を載設するシートク
ッションフレーム19の前方下部を経て他側の従リクライ
ニング装置20に連結されている。従リクライニング装置
20は前記主リクライニング装置と同一の構成であるが、
第4図に示したように、操作レバー8を有さず、それに
代わるレバー21がベースプレート1aに軸着され、そのレ
バー21の端部に前記ワイヤ16の他端部が連結されてい
る。ワイヤ16のチューブ22はベースプレート1aに固定さ
れた取付け金具17aに支持されている。ベースプレート1
aは、前記ベースプレート1とは長さを異にしている
が、実質的にベースプレート1と同じ構成を有し、アー
ム3が回動可能に付勢して軸着されている。アーム3に
は、第1図に仮想線図示のようにシートバックフレーム
23がそれぞれ連接されるとともに、シートバック24が取
り付けられる。25はシートクッションフレーム19に張設
したクッション用のばねである。
て回動可能に軸着されたアーム3には、ツース部材4が
一体的に固定され、このツース部材4の歯部4aと噛合す
る歯部5aを有するラチェット5が軸6を中心として回動
可能に軸着されている。ラチェット5はカム凸部5bとカ
ム凹部5cを有し、それらに係脱するカム7が操作レバー
8と一体として軸9を介して回動可能にベースプレート
1に軸着されている。操作レバー8にはばね10の一端部
が連結され、そのばね10の他端部はベースプレート1に
連結されており、操作レバー8は常に反時計方向の回転
付勢がなされている。軸2,6,9は、それぞれベースプレ
ート1と補強プレート11に軸支され、特に、軸2にはア
ーム3を反時計方向へ回動付勢するばね12が弾装されて
いる。一方、上記操作レバー8には、リンク13の一端部
が回動可能に軸13aを介して軸着され、またそのリンク1
3の他端部はバックレバー14のレバー部14aに軸13bを介
して回動可能に軸着されている。更に、軸13aと同軸で
リンク27の一端部が軸着され、このリンク27は、その他
端部に長孔28を有し、その長孔28に係合するピン29を突
設したカムレバー30と連結している。カムレバー30はベ
ースプレート1に軸31を介して回動可能に軸支され、前
記ピン29と軸31を挟んで対向する位置に段部からなるカ
ム部32が形成されている。上記バックレバー14は軸6を
中心として回動可能にベースプレート1に軸支され、二
つの分岐したレバー部14a,14bを有する。第3図
(A),(C)に示したように、レバー部14bには、端
部を直角に曲げて立ち下がり部14cを形成し、その立ち
下がり部14cには、ワイヤ16を挟む凹部14dを形成してあ
る。そして、上記軸6と同軸でストップレバー33を回動
可能に軸支し、そのストップレバー33の自由端部を直角
に曲げ形成して上記立ち下がり部14cに当接可能な立ち
上がり部34を形成し、その立ち上がり部34に形成された
凹部34aにエンド15を介してワイヤ16の一端部が連結さ
れている。ストップレバー33には前記カムレバー30のカ
ム部32と係脱するストップピン35が突設されている。ワ
イヤ16は凹部14dに緩嵌され、ベースプレート1の側部
に取り付けた支持金具17に支持されるガイドチューブ22
aとそれに続くチューブ22を介してベースプレート1の
内側に延伸し、シートクッション18を載設するシートク
ッションフレーム19の前方下部を経て他側の従リクライ
ニング装置20に連結されている。従リクライニング装置
20は前記主リクライニング装置と同一の構成であるが、
第4図に示したように、操作レバー8を有さず、それに
代わるレバー21がベースプレート1aに軸着され、そのレ
バー21の端部に前記ワイヤ16の他端部が連結されてい
る。ワイヤ16のチューブ22はベースプレート1aに固定さ
れた取付け金具17aに支持されている。ベースプレート1
aは、前記ベースプレート1とは長さを異にしている
が、実質的にベースプレート1と同じ構成を有し、アー
ム3が回動可能に付勢して軸着されている。アーム3に
は、第1図に仮想線図示のようにシートバックフレーム
23がそれぞれ連接されるとともに、シートバック24が取
り付けられる。25はシートクッションフレーム19に張設
したクッション用のばねである。
上記第1実施例の作用について説明すれば、シートバッ
ク24を傾動させるときは、主リクライニング装置の操作
レバー8を引き上げ、第5図に示した通常のロック状態
において、軸9を中心として時計方向へ回動させる。こ
のとき、第6図に示したように、操作レバー8に一端部
が連結されたリンク13,27は図の左方へ引かれ、これに
よりバックレバー14が軸6を中心として時計方向へ回動
し、レバー部14bの立ち上がり部14cがそれに当接する立
ち上がり部34を持ち上げ、ストップレバー33が同じ方向
へ回動し、その立ち上がり部34はワイヤ16を図の上方へ
引き上げる。したがって、主従両リクライニング装置の
操作レバー8及びレバー21とそれぞれ一体のカム7がラ
チェット5のカム凹部5cに係合してラチェット5を反時
計方向に回動させることにより、ツース部材4とラチェ
ット5の歯部4a,5aの噛合が解かれ、したがって、アー
ム3は軸2を中心としてばね12で付勢された方向へ回動
する。かくして、主従両リクライニング装置のラチェッ
ト5は同時に作動し、ツース部材4と噛合が同時に解除
されるのである。一方、リンク27は、ストップレバー33
がバックレバー14のレバー部14bに押されて図の上方へ
回動し、そのストップピン35が上方へ移動した後、長孔
28の一端部でピン29を引き、カムレバー30を軸31を中心
として図示時計方向へ回動させる。したがって、第7図
に示したように、ストップピン35はカム部32から外れて
カムレバー30の頂部30aに移り、かつ、該頂部30aに当接
して静止する。そこで、着座者が所望の角度でシートバ
ック24を固定し、操作レバー8を離すと、操作レバー8
はばね10の力で元の位置に復帰する。そのため、第8図
に示したように、リンク13はバックレバー14を軸6を中
心として図示反時計方向へ回動させ、主リクライニング
装置のラチェット5をツース部材4に噛合させて再ロッ
クするが、リンク27は、カムレバー30を反時計方向へ回
動させることなく、その長孔28の他端部がピン29に当接
するまでの間ストップレバー33をその状態に一定時間保
持している。そこで、第9図に示したように、長孔28の
他端部がピン29に当接してカムレバー30を軸31を中心と
して図示反時計方向へ回動させると、ストップピン35が
カムレバー30の頂部30aから外れ、カム部32に係合でき
る状態になる。そのため、ストップレバー33は軸6を中
心として図示反時計方向へ回動することができるフリー
な状態となる。そこで、ワイヤ16が従リクライニング装
置20側のレバー21を付勢するばね10の力でストップレバ
ー33を引き、よって従リクライニング装置20のレバー21
は、元の位置に自己復帰する。この動作により、従リク
ライニング装置のカム7がカム凸部5bを押し上げてラチ
ェット5を時計方向へ回動させ、歯部4a,5a同士が互い
に噛合することになり、かくして、従リクライニング装
置20の再ロックは主リクライニング装置の再ロック動作
に若干遅れてなされるのである。
ク24を傾動させるときは、主リクライニング装置の操作
レバー8を引き上げ、第5図に示した通常のロック状態
において、軸9を中心として時計方向へ回動させる。こ
のとき、第6図に示したように、操作レバー8に一端部
が連結されたリンク13,27は図の左方へ引かれ、これに
よりバックレバー14が軸6を中心として時計方向へ回動
し、レバー部14bの立ち上がり部14cがそれに当接する立
ち上がり部34を持ち上げ、ストップレバー33が同じ方向
へ回動し、その立ち上がり部34はワイヤ16を図の上方へ
引き上げる。したがって、主従両リクライニング装置の
操作レバー8及びレバー21とそれぞれ一体のカム7がラ
チェット5のカム凹部5cに係合してラチェット5を反時
計方向に回動させることにより、ツース部材4とラチェ
ット5の歯部4a,5aの噛合が解かれ、したがって、アー
ム3は軸2を中心としてばね12で付勢された方向へ回動
する。かくして、主従両リクライニング装置のラチェッ
ト5は同時に作動し、ツース部材4と噛合が同時に解除
されるのである。一方、リンク27は、ストップレバー33
がバックレバー14のレバー部14bに押されて図の上方へ
回動し、そのストップピン35が上方へ移動した後、長孔
28の一端部でピン29を引き、カムレバー30を軸31を中心
として図示時計方向へ回動させる。したがって、第7図
に示したように、ストップピン35はカム部32から外れて
カムレバー30の頂部30aに移り、かつ、該頂部30aに当接
して静止する。そこで、着座者が所望の角度でシートバ
ック24を固定し、操作レバー8を離すと、操作レバー8
はばね10の力で元の位置に復帰する。そのため、第8図
に示したように、リンク13はバックレバー14を軸6を中
心として図示反時計方向へ回動させ、主リクライニング
装置のラチェット5をツース部材4に噛合させて再ロッ
クするが、リンク27は、カムレバー30を反時計方向へ回
動させることなく、その長孔28の他端部がピン29に当接
するまでの間ストップレバー33をその状態に一定時間保
持している。そこで、第9図に示したように、長孔28の
他端部がピン29に当接してカムレバー30を軸31を中心と
して図示反時計方向へ回動させると、ストップピン35が
カムレバー30の頂部30aから外れ、カム部32に係合でき
る状態になる。そのため、ストップレバー33は軸6を中
心として図示反時計方向へ回動することができるフリー
な状態となる。そこで、ワイヤ16が従リクライニング装
置20側のレバー21を付勢するばね10の力でストップレバ
ー33を引き、よって従リクライニング装置20のレバー21
は、元の位置に自己復帰する。この動作により、従リク
ライニング装置のカム7がカム凸部5bを押し上げてラチ
ェット5を時計方向へ回動させ、歯部4a,5a同士が互い
に噛合することになり、かくして、従リクライニング装
置20の再ロックは主リクライニング装置の再ロック動作
に若干遅れてなされるのである。
第10図は、この考案の第2実施例を示すもので、この例
が前記第1実施例と異なる点は、リンク27(第5〜9図
参照)を除去し、その代わりに、引っ張り性のコイルス
プリング36をカムレバー30とバックレバー14のレバー部
14bとの間に弾装したことである。この構成では、第11
図に示したように、レリーズレバー8の位置が中断付近
までは、そのコイルスプリング36の力により、カムレバ
ー30は反時計方向へ回転付勢されている。中断付近を越
えると、第12図に示したように、コイルスプリング36は
カムレバー30の回転のデッドポイントを乗り越え、逆に
時計方向へ回転付勢されるようになっている。そこで、
レリーズレバー8を最上段から下げると、バックレバー
14はリンク13により反時計方向へ回動する。また、カム
レバー30はレリーズレバー8を中段付近まで下げない
と、コイルスプリング36の力により、反時計方向へは回
転しない。そのため、ストップレバー33に取り付けられ
たストップピン35はカムレバー30の頂部30aに当たり、
ストップレバー33はバックレバー14が反時計方向に回転
しても追従しない。したがって、レリーズレバー8が中
段付近までさがっても、ストップレバー33が回転しない
ため、ワイヤ16が突っ張ったままで、反対側の従リクラ
イニング装置20はロック解除したままである。そしてレ
リーズレバー8が中段から下段に下がると、コイルスプ
リング36の力により、カムレバー30が時計方向へ回転
し、ストップピン35がカムレバー30から外れ、ストップ
レバー33が反時計方向へ回転する。これに伴い、ワイヤ
16も下方へ下がり、従リクライニング装置20もロックす
るのである。
が前記第1実施例と異なる点は、リンク27(第5〜9図
参照)を除去し、その代わりに、引っ張り性のコイルス
プリング36をカムレバー30とバックレバー14のレバー部
14bとの間に弾装したことである。この構成では、第11
図に示したように、レリーズレバー8の位置が中断付近
までは、そのコイルスプリング36の力により、カムレバ
ー30は反時計方向へ回転付勢されている。中断付近を越
えると、第12図に示したように、コイルスプリング36は
カムレバー30の回転のデッドポイントを乗り越え、逆に
時計方向へ回転付勢されるようになっている。そこで、
レリーズレバー8を最上段から下げると、バックレバー
14はリンク13により反時計方向へ回動する。また、カム
レバー30はレリーズレバー8を中段付近まで下げない
と、コイルスプリング36の力により、反時計方向へは回
転しない。そのため、ストップレバー33に取り付けられ
たストップピン35はカムレバー30の頂部30aに当たり、
ストップレバー33はバックレバー14が反時計方向に回転
しても追従しない。したがって、レリーズレバー8が中
段付近までさがっても、ストップレバー33が回転しない
ため、ワイヤ16が突っ張ったままで、反対側の従リクラ
イニング装置20はロック解除したままである。そしてレ
リーズレバー8が中段から下段に下がると、コイルスプ
リング36の力により、カムレバー30が時計方向へ回転
し、ストップピン35がカムレバー30から外れ、ストップ
レバー33が反時計方向へ回転する。これに伴い、ワイヤ
16も下方へ下がり、従リクライニング装置20もロックす
るのである。
[考案の効果] 以上説明したこの考案によれば、ひとつの座席装置の左
右両側に配設された一対のリクライニング装置の連動構
成において、主リクライニング装置に、その操作レバー
に連動して回動するバックレバーとカムレバーを回動可
能に設けるとともに、ストップレバーがワイヤを最大限
度引いた場合に前記カムレバーと係合してその状態を一
時保持する保持手段を設けたので、主リクライニング装
置の操作レバーを引くと、従リクライニング装置の操作
レバー若しくはそれに代わるレバーが同時に動作してツ
ース部材とラチェットとの噛合を解除してシートバック
の傾動が自在となる反面、操作レバーを離すと、主リク
ライニング装置のロックとは若干の時間差を有して従リ
クライニング装置のロックがなされるようにしたから、
左右同一構成のリクライニング装置を用いた場合に、必
ず一方のリクライニング装置が先にロックできるため、
リクライニング装置の部品精度を必要以上にレベルアッ
プしなくとも良好なロック状態が得られるから、コスト
ダウンを図ることができる。
右両側に配設された一対のリクライニング装置の連動構
成において、主リクライニング装置に、その操作レバー
に連動して回動するバックレバーとカムレバーを回動可
能に設けるとともに、ストップレバーがワイヤを最大限
度引いた場合に前記カムレバーと係合してその状態を一
時保持する保持手段を設けたので、主リクライニング装
置の操作レバーを引くと、従リクライニング装置の操作
レバー若しくはそれに代わるレバーが同時に動作してツ
ース部材とラチェットとの噛合を解除してシートバック
の傾動が自在となる反面、操作レバーを離すと、主リク
ライニング装置のロックとは若干の時間差を有して従リ
クライニング装置のロックがなされるようにしたから、
左右同一構成のリクライニング装置を用いた場合に、必
ず一方のリクライニング装置が先にロックできるため、
リクライニング装置の部品精度を必要以上にレベルアッ
プしなくとも良好なロック状態が得られるから、コスト
ダウンを図ることができる。
第1図はこの考案の要部を示す一実施例の斜視図、第2
図は主リクライニング装置の構成を示す正面図、第3図
(A),(B),(C)はそれぞれ第2図の部分平面
図、部分底面図、斜視図、第4図は従リクライニング装
置の構成を示す正面図、第5図から第9図は作用説明
図、第10図はこの考案の第2実施例を示す第5図同様の
正面図、第11図及び第12図は第2実施例の作用説明図で
ある。 1,1a…ベースプレート、2,6,9,14…軸、3…アーム、4
…ツース部材、4a,5a…歯部、5…ラチェット、5b…カ
ム凸部、5c…カム凹部、7…カム、8…操作レバー、1
0,12…ばね、11…補強プレート、13…リンク、14…バッ
クレバー、15…ボールエンド、16…ワイヤ、17…支持金
具、20…従リクライニング装置、27……リンク、28…長
孔、29…ピン、30…カムレバー、31…軸、32…カム部、
33…ストップレバー、34…立ち上がり部、35…ストップ
ピン、36…コイルスプリング
図は主リクライニング装置の構成を示す正面図、第3図
(A),(B),(C)はそれぞれ第2図の部分平面
図、部分底面図、斜視図、第4図は従リクライニング装
置の構成を示す正面図、第5図から第9図は作用説明
図、第10図はこの考案の第2実施例を示す第5図同様の
正面図、第11図及び第12図は第2実施例の作用説明図で
ある。 1,1a…ベースプレート、2,6,9,14…軸、3…アーム、4
…ツース部材、4a,5a…歯部、5…ラチェット、5b…カ
ム凸部、5c…カム凹部、7…カム、8…操作レバー、1
0,12…ばね、11…補強プレート、13…リンク、14…バッ
クレバー、15…ボールエンド、16…ワイヤ、17…支持金
具、20…従リクライニング装置、27……リンク、28…長
孔、29…ピン、30…カムレバー、31…軸、32…カム部、
33…ストップレバー、34…立ち上がり部、35…ストップ
ピン、36…コイルスプリング
Claims (1)
- 【請求項1】シートバックの左右両側に同一構成で一対
のリクライニング装置を設け、該リクライニング装置の
操作レバーをワイヤで連動可能に構成することにより、
主リクライニング装置を操作すると従リクライニング装
置が連動し、シートバックのロック解除及びロックを可
能とした車両用座席装置において、前記主リクライニン
グ装置に、その操作レバーに連動して回動可能なカムレ
バーとバックレバーをそれぞれ回動可能に設け、該カム
レバーとバックレバーに係脱するストップレバーを回動
可能に軸支し、該ストップレバーに前記ワイヤの一端部
を連結し、該ストップレバーがワイヤを最大限度引いた
場合に前記カムレバーと係合してその状態を一時保持す
る保持手段を設けることにより、主従のリクライニング
装置のロックに時間差を持たせるようにしたことを特徴
とする両ロックリクライニング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14724289U JPH0742345Y2 (ja) | 1989-12-21 | 1989-12-21 | 両ロックリクライニング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14724289U JPH0742345Y2 (ja) | 1989-12-21 | 1989-12-21 | 両ロックリクライニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0387337U JPH0387337U (ja) | 1991-09-05 |
JPH0742345Y2 true JPH0742345Y2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=31693768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14724289U Expired - Lifetime JPH0742345Y2 (ja) | 1989-12-21 | 1989-12-21 | 両ロックリクライニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742345Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-12-21 JP JP14724289U patent/JPH0742345Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0387337U (ja) | 1991-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1071042A (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP2960669B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP4317707B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JPH0742345Y2 (ja) | 両ロックリクライニング装置 | |
JP4461594B2 (ja) | シート装置 | |
WO2007077980A1 (ja) | チップアップ式自動車用シート | |
JPH0411868Y2 (ja) | ||
JPH0522117Y2 (ja) | ||
JPH0742346Y2 (ja) | 両ロックリクライニング装置 | |
JP4032871B2 (ja) | シート装置 | |
JPH042581Y2 (ja) | ||
JP3462113B2 (ja) | ラチェット式レバー機構 | |
JPH0439713Y2 (ja) | ||
JPH048818Y2 (ja) | ||
JP4036421B2 (ja) | 乗物用の跳上げシート | |
JPS6229440A (ja) | 自動車の座席装置 | |
JPH0527086Y2 (ja) | ||
JPH0438751Y2 (ja) | ||
JPH042584Y2 (ja) | ||
JPS6220045B2 (ja) | ||
JPH0710947Y2 (ja) | 両ロックリクライニング装置 | |
JPH0525322Y2 (ja) | ||
JPH1086706A (ja) | 車両用シート | |
JPH0525321Y2 (ja) | ||
JPS63504Y2 (ja) |