JPH0242909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242909Y2
JPH0242909Y2 JP1984023216U JP2321684U JPH0242909Y2 JP H0242909 Y2 JPH0242909 Y2 JP H0242909Y2 JP 1984023216 U JP1984023216 U JP 1984023216U JP 2321684 U JP2321684 U JP 2321684U JP H0242909 Y2 JPH0242909 Y2 JP H0242909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fork
valve
valve body
suspension spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984023216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2321684U priority Critical patent/JPS60135289U/ja
Publication of JPS60135289U publication Critical patent/JPS60135289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242909Y2 publication Critical patent/JPH0242909Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ストロークに依存して減衰力が変わ
るようにした減衰力可変型フロントフオークに関
する。
二輪車等にあつては、走行中に急ブレーキをか
けると、慣性によつて車体重心が前方へ移動し、
このため車体前方が沈み込んで走行安定性が害さ
れる。
又、特にモトクロス用の二輪車にあつては、小
さな凹凸の路面を走行する際には、フロントフオ
ークの減衰力を低く抑えて、これのばね下の動き
がばね上に伝わるのを防止し、ジヤンプの着地の
際には、フロントフオークに高い減衰力を発生さ
せて所謂底付き現象を防止することが望ましい。
本考案は上記に鑑みて成されたもので、その目
的とする処は、圧縮ストロークの増大とともに、
減衰力が高くなるようにした減衰力可変型フロン
トフオークを提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本考案は、シートパイ
プ上端と懸架ばねとの間にこの懸架ばねと対向し
て検出ばねを配設し、且つ、懸架ばねと上記検出
ばねとの間に伸長時に開弁するチエツクバルブを
内設したバルブ本体を配設してバルブ機構を構成
し、バルブ本体とシートパイプ上端との間の〓間
及びバルブ本体と内筒内周との間の〓間を介して
バルブ機構下方の油室がバルブ機構上方の油室に
連通していることをその特徴とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
第1図は本考案に係るフロントフオークの一部
破断側面図、第2図及び第3図は同フロントフオ
ークのバルブ機構部の拡大破断側面図である。
第1図に示すフロントフオーク1において、2
はボトムケースであり、ボトムケース2内には上
方よりフオークパイプ3が上下摺動自在に挿入嵌
合されている。又、ボトムケース2内の底部には
シートパイプ4が植設されており、この上端ピス
トン部4aは図示の如くフオークパイプ3の内周
に摺接している。
一方、上記フオークパイプ3の下部内周にはシ
ートパイプ4の外周に摺接するフリーバルブ5と
オイルロツクカラー6が嵌装されており、該フオ
ークパイプ3の上端部にはフオークボルト7が螺
着されている。又、ボトムケース2の上部内周に
はフオークパイプ3の外周に摺接するオイルシー
ル8及びガイドブツシユ9が嵌装されており、ボ
トムケース2の上端はダストシール10で覆われ
ている。尚、第1図中、11はバウンドスプリン
グ、12はダストブーツである。
ところで、前記シートパイプ4の上端部にはバ
ルブ機構20が設けられている。このバルブ機構
20の詳細は第2図に示すが、同図中、21はシ
ートパイプ4の上端部に被冠されたバルブシート
であり、これの中央にはシートパイプ4の内径と
同径か或いは小径とした油孔21aが穿設されて
いる。そして、このバルブシート21の上方には
バルブ本体22がこれとバルブシート21間に介
設される検出ばね23にてフローテイング支持さ
れており、フオークパイプ3内のバルブ本体22
と前記フオークボルト7間には図示の如く懸架ば
ね24が介設されている。
上記バルブ本体22には複数の油孔22a,2
2b…,22c…が穿設されており、該バルブ本
体22には圧縮時において油孔22c…を下方よ
り塞ぐようにスプリング25にて上方へ付勢され
たチエツクバルブ26が設けられている。
而して、フロントフオーク1内は室A,B,
C,Dに区画され、それぞれの室A,B,C,D
内には作動油が封入され、特に室Dの上部は気体
で占められている。
次に本フロントフオーク1の作用について説明
する。
まず、圧縮行程においてフオークパイプ3がボ
トムケース2内に侵入すれば、室B内の作動油は
シートパイプ4の下部側壁に穿設された油孔(図
示せず)を通つて室A内に流入する。圧縮行程初
期においては、バルブシート21とバルブ本体2
2間には第2図に示す如く大きな隙間ΔCが形成
されており、前記室A内の油はバルブシート21
の油孔21a、隙間ΔC及び油孔22b…,22
aを通つて室D内に流入する。そしてこの油が各
流路を通過するときの流動抵抗に基づいてフロン
トフオーク1内には比較的低い減衰力が発生し、
従つて、二輪車等が凹凸の小さい路面を走行する
場合、フロントフオーク1のばね下の動きは十分
減衰され、この結果、二輪車等の乗心地性は高く
保たれる。
次に圧縮ストロークが進み、懸架ばね24が圧
縮されると、これのばね荷重が高まり、バルブ本
体22は第3図に示す如く下動し、この結果、バ
ルブシート21とバルブ本体22との間の隙間
ΔCが挟まり、油はここで絞られてその流動抵抗
を増し、フロントフオーク1内には高い減衰力が
発生する。
このように圧縮ストロークの増大とともにフロ
ントフオーク1の減衰力は高められるため、二輪
車等が急ブレーキをかけても、これの車体前方の
沈み込みは有効に防止され、路面起伏の大きい場
所を二輪車等が走行しても、所謂底付き現象の発
生が防止され、二輪車等の走行安定性は高く保た
れる。
次に伸張行程においてフオークパイプ3がボト
ムケース2内を上動すれば、室D内の油の一部は
油孔22a,22b…隙間ΔCを通つて室A内に
流入し、他の一部の油は油孔22a,22c…を
通つてその圧力でチエツクバルブ26を押し開
け、室A内に流入し、これら作動油はシートパイ
プ4の下部側壁に穿設した油孔(図示せず)を通
つて室B内に流入し、このときフロントフオーク
1内には所要の減衰力が発生する。
第4図は本考案の変更実施例を示し、これはバ
ルブ本体22の中央部にスプリング27にて下方
へ付勢されたリリーフバルブ28を設けた点のみ
が前記第一実施例で示したものと異なる。
而して、本変更実施例によれば、圧縮行程終期
においてバルブ本体22がバルブシート21に完
全に着座した場合、室Aの内圧上昇でリリーフバ
ルブ28が開き、フロントフオーク1内のオイル
ロツクが防がれる。その他の点については前記第
一実施例と同様であり、前記と同様の効果が得ら
れる。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、圧
縮ストロークの増大に伴つてバルブ本体を下方へ
移動せしめ、これとバルブシート間の隙間を減少
させるようにしたため、圧縮ストロークに比例し
て減衰力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフロントフオークの一部
破断側面図、第2図及び第3図は同フロントフオ
ークのバルブ機構部の拡大破断側面図、第4図は
本考案の変更実施例に係るフロントフオークのバ
ルブ機構部の破断側面図である。 尚、図面中、1はフロントフオーク、2はボト
ムケース、3はフオークパイプ、4はシートパイ
プ、7はフオークボルト、20はバルブ機構、2
1はバルブシート、22はバルブ本体、23は検
出ばね、24は懸架ばね、26はチエツクバル
ブ、A,B,C,Dは室、ΔCは〓間である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボトムケース内にフオークパイプを摺動自在に
    挿入嵌合し、ボトムケース内底部に植設したシー
    トパイプ上端部に形成したピストン部を介してフ
    オークパイプ内周に摺接すると共に、シートパイ
    プ上端とフオークパイプ上部との間に懸架ばねを
    配設したフロントフオークにおいて、前記シート
    パイプ上端と懸架ばねとの間にこの懸架ばねと対
    向して検出ばねを配設し、且つ、懸架ばねと上記
    検出ばねとの間に伸張時に開弁するチエツクバル
    ブを内設したバルブ本体を配設してバルブ機構を
    構成し、バルブ本体とシートパイプ上端との間の
    〓間及びバルブ本体と内筒内周との間の〓間を介
    して、上記バルブ機構下方の油室がバルブ機構上
    方の油室に連通していることを特徴とする減衰力
    可変型フロントフオーク。
JP2321684U 1984-02-21 1984-02-21 減衰力可変型フロントフオ−ク Granted JPS60135289U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321684U JPS60135289U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 減衰力可変型フロントフオ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321684U JPS60135289U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 減衰力可変型フロントフオ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135289U JPS60135289U (ja) 1985-09-09
JPH0242909Y2 true JPH0242909Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=30516251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321684U Granted JPS60135289U (ja) 1984-02-21 1984-02-21 減衰力可変型フロントフオ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135289U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856986A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社昭和製作所 二輪車等のフロントフオ−ク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856986A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社昭和製作所 二輪車等のフロントフオ−ク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135289U (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070227845A1 (en) Bicycle Suspension Assembly With Inertia Valve and Blow-Off
JPH0242909Y2 (ja)
JPH0245547Y2 (ja)
JPH051712Y2 (ja)
JPH0333935B2 (ja)
JPH0242910Y2 (ja)
JPS60176879A (ja) 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPS60179380A (ja) 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPS6121348Y2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JP2511984Y2 (ja) 油圧緩衝器のアンチダイブ機構
JPH051711Y2 (ja)
JPH03582Y2 (ja)
JPH0224994Y2 (ja)
JPS6316627Y2 (ja)
JPH0439477Y2 (ja)
JPS60206792A (ja) 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPH0331868Y2 (ja)
JPH0132636Y2 (ja)
JPS6243913Y2 (ja)
JPH0115584Y2 (ja)
JPH0239658B2 (ja) Nirinshatonofurontofuooku
JPS61166782A (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPS623557Y2 (ja)
JPS6316629Y2 (ja)