JPH051711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051711Y2
JPH051711Y2 JP12809686U JP12809686U JPH051711Y2 JP H051711 Y2 JPH051711 Y2 JP H051711Y2 JP 12809686 U JP12809686 U JP 12809686U JP 12809686 U JP12809686 U JP 12809686U JP H051711 Y2 JPH051711 Y2 JP H051711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil lock
chamber
cylinder
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12809686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12809686U priority Critical patent/JPH051711Y2/ja
Publication of JPS6335835U publication Critical patent/JPS6335835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051711Y2 publication Critical patent/JPH051711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用油圧緩衝器に設けるオイルロツ
ク機構に関する。
(従来の技術) 車両等に用いる油圧緩衝器は車両の走行時に路
面の凹凸により生じる振動が直接車体に伝わらな
いように、緩衝器を作動させ外部入力を緩衝器で
吸収している。
この緩衝器は例えば、ボトムケースの底部に植
設したシートパイプの下部外周部にオイルロツク
ピースを固定し、シリンダの外周に上下摺動自在
に取付けたフオークパイプの下部内周面にオイル
ロツクカラーを固定し、ピストンの圧縮行程時に
フオークパイプが緩衝器内の作動油を圧縮しなが
ら下降して、フオークパイプの下部及びオイルロ
ツクカラーがオイルロツクピースの外周面とボト
ムケース内周面との間に嵌み込まれ、ボトムケー
ス下部の作動油がロツクされて、フオークパイプ
の下降が停止するように構成されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、フオークパイプとオイルロツクカラ
ーがオイルロツクピースとボトムケースとの間に
嵌着することによりオイルロツクピースとボトム
ケースとの間の作動油が完全にロツクして急激に
フオークパイプの下降が停止すると、フオークパ
イプに対する作動油の抵抗が大きく底付き状態が
生じて乗り心地が悪い。
また、圧縮行程時にオイルロツクカラーを固定
したフオークパイプがオイルロツクピースとボト
ムケースとの間に完全に密着すると、伸び行程に
移行する際にフオークパイプが上昇するとロツク
された作動油に高い負圧がかかり、緩衝器の応答
性が悪くなり、スムーズに作動しないために乗り
心地が低下する。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案は、シリン
ダを閉塞するオイルロツクピースとこのオイルロ
ツクピースの端部に設けたバルブストツパ間に形
成した溝部にオイルロツクバルブを遊びを持つて
保持し、オイルロツクバルブの内径は前記溝部の
内径よりも大きく、そして外径はオイルロツク機
構と対向する位置に設けたオイルロツクケースの
内径よりも小さく、更にオイルロツクバルブの外
周面にシリンダの軸線に対して傾斜した傾斜面を
形成すると共に下面に切欠き部を形成したオイル
ロツク機構を設けた。
(作用) 緩衝器が圧縮し、シリンダに設けたバルブ機構
がオイルロツクケース内部に挿入するとオイルロ
ツクケース内部に油溜り部内の圧力が増加する
が、このときバルブ機構に設けたオイルロツクバ
ルブの外径よりもオイルロツクケースの内径が大
きいので、完全にロツクされることがなく油溜り
部内の潤滑油はオイルロツクバルブ外周部とオイ
ルロツクケース部外周との間の環状油路を介して
上方へ移動し、油溜り部内のオイルは完全にロツ
クされないので、底付き状態が発生しない。
また、緩衝器の伸び行程時にはオイルロツクバ
ルブの切欠き部とバルブストツパとの間に流路が
確保されてオイルロツクバルブが開状態となり、
潤滑油はオイルロツクバルブと溝部との間の環状
油路及びオイルロツクバルブの切欠き部を通り、
オイルロツクケースの油溜り部内に戻り、オイル
ロツクがスムーズに解除される。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案にかかるオイルロツク構造を適
用した緩衝器の要部断面図、第2図はオイルロツ
ク構造に適用するオイルロツクバルブの斜視図、
第3図は第1図の緩衝器の圧縮行程時のオイルロ
ツク構造の作用を説明する要部半断面図、第4図
は第1図の緩衝器の伸び行程時のオイルロツク構
造の作用を説明する要部半断面図である。
緩衝器はアウターチユーブ1内にインナーチユ
ーブ2を下方から挿入した倒立型を示し、インナ
ーチユーブ2の上端外周面にはアウターチユーブ
1の内周面に摺接するスライドブツシユ3を嵌着
し、アウターチユーブ1の下端内周面にはインナ
ーチユーブ2の外周面に摺接するブツシユ4を嵌
着し、アウターチユーブ1とインナーチユーブ2
との間のスライドブツシユ3及びブツシユ4にて
区画される環状空間を潤滑室S1としている。また
ブツシユ4よりも下方のアウターチユーブ1下端
にはオイルシール5及びダストシール6を取付け
ている。
また、アウターチユーブ1上端部は図示してい
ないがアツパーキヤツプにて閉塞され、インナー
チユーブ2の下端外周には車軸支持部材8が螺着
され、この車両軸支持部材8の内周面にボトムキ
ヤツプ9を螺着し、このボトムキヤツプ9の外側
部を上方に立上げてオイルロツクケース部10と
している。
そして、前記アツパーキヤツプにはシリンダ1
1の上端部を固着し、前記ボトムキヤツプ9にナ
ツト12を用いて植設したピストンロツド13を
シリンダ11の下端部に螺着したオイルロツクピ
ース14及びオイルシール15a,15bを介し
てシリンダ11内に下方から挿入し、ピストンロ
ツド13上端に固着したピストン17によつてシ
リンダ11内を上下の油室に区画している。シリ
ンダ11内には減衰力発生用の作動油18が満た
され、ピストン17には減衰力発生機構が設けら
れており、シリンダ11内の作動油18の一部は
シリンダ11上部に設けた図示しないチエツクバ
ルブ、アツパーキヤツプ内に形成した油路及びチ
ユーブを介してリザーバタンク内に流入する。
更に、シリンダ11の外周部には上下に離間し
てスプリングシート20,21を取付け、上方の
スプリングシート20にてリバウンドスプリング
22の下端を支持し、下方のスプリングシート2
1とボトムキヤツプ9上面との間に懸架スプリン
グ23を介設している。
また、シリンダ11の下端を閉塞するオイルロ
ツクピース14には複数の油孔が25が突設され
ている。そして、このオイルロツクピース14の
内周部には下方からバルブストツパ26が螺着さ
れ、バルブストツパ26の内径部にはガイドブツ
シユ27が嵌着され、ガイドブツシユ27の内径
はピストンロツド13の外形よりも大きく、ガイ
ドブツシユ27とピストンロツド13との間に油
路28が形成されている。
更にオイルロツクピース14とバルブストツパ
26のフランジ部26aとの間に形成される溝部
19にオイルロツクバルブ29を遊びを持つて保
持している。即ち、このオイルロツクバルブ29
の内径は溝部19の内径よりも大きく形成され、
オイルロツクバルブ29の上面とオイルロツクピ
ース14の段部底面14aとの間及びオイルロツ
クバルブ29の下面とバルブストツパ26のフラ
ンジ部26aの上面との間には〓間が形成されて
いる。更にオイルロツクバルブ29の外周面には
前記シリンダ11の軸線に対して傾斜した傾斜面
29aを形成し、下面には周方向に所定間隔で切
欠き部30……が形成されている。この傾斜面2
9aによりオイルロツクバルブ29はスムーズに
オイルロツクケース部10内に進入する。
また、シリンダ11内には減衰力調整用の作動
油が封入され、インナーチユーブ2の下部及びボ
トムキヤツプ9の内部には潤滑油を封入した油溜
り部Sが形成されている。
以上の構成からなる油圧緩衝器のオイルロツク
構造の作用を以下に述べる。
まず、緩衝器の圧縮行程時にインナーチユーブ
2が相対的に上昇し、シリンダ11が相対的に下
降すると、第3図に示すようにオイルロツクバル
ブ29がオイルロツクケース部10内に入り込む
と、オイルロツクバルブ29により油溜り部Sが
下部油溜り部S2と上部油溜り部S3とに画成され、
下部油溜り部S2内の油圧が上昇するため、オイル
ロツクバルブ29の上面はオイルロツクピース1
4の段部下部14aに当接してオイルロツクケー
ス14の段部下面14aとの間の流路を塞ぎ下部
油溜り部S2内の潤滑油の流出を妨げてインナーチ
ユーブ11の下降を押える。しかし、この場合、
下部油溜り部S2内に封じ込まれた潤滑油は、オイ
ルロツクバルブ29の外周面とオイルロツクケー
ス部10との間に形成されるクリアランスを通り
上部油溜り部S3へ流出すると共に、ピストンロツ
ド13とガイドブツシユ27間の油路28を介し
てオイルロツクピース14に突設された油穴25
を通り流出するために、完全にロツクされずに底
突きをオイルロツク機構で吸収するので、シリン
ダ11は最後まで下降してスムーズに停止され、
停止の際の底突き感が緩和される。また、このシ
リンダ11の下降停止時に飛散してピストンロツ
ド13に付着した油溜り部S2内の潤滑油はオイル
シール15bにより完全に掻き落とされて油穴2
5を介して上部油溜り部S3へ排出されるので、ピ
ストンロツド13に付着してシリンダ11内の減
衰力調整用の作動油に混入しない。
一方緩衝器の伸び行程にあつては、インナチユ
ーブ2が相対的に下降し、シリンダ11が相対的
に上昇して第4図に示すようにオイルロツクバル
ブ29がオイルロツクケース部10内から引き抜
かれると、下部油溜り部S2内の潤滑油に負圧がか
かり、オイルロツクバルブ29の下面がバルブス
トツパ26のフランジ部26aの上面に当接す
る。この場合、オイルロツクバルブ29の下面の
切欠き部30……とバルブストツパ26のフラン
ジ部26aの上面との間に油路が形成されるので
オイルロツクバルブ29は開状態となる。従つ
て、上部油溜り部S3内の潤滑油はオイルロツクピ
ース14の段部下面とオイルロツクバルブ29の
上面との間の油路、オイルロツクバルブの下面の
切欠き部30……を順次通過して下部油溜り室S2
内に速やかに流入するので、下部油溜り室内の負
圧は下げられ、スムーズにオイルロツクが解除さ
れ、悪路走行時においても緩衝器は応答性良く作
動する。尚、この場合、上部油溜り部S3内の潤滑
油は上部流路のほか、オイルロツクケース部10
とオイルロツクバルブ29の外周面との間のクリ
アランス及びオイルロツクピース14の油孔25
を介してピストンロツド13とガイドブツシユ2
7間の油路28を通り下部油溜り室内に流入す
る。
(考案の効果) 以上に説明した如く本考案によれば、緩衝器の
圧縮行程時にオイルロツクケース内部の油溜り部
内の潤滑油は完全にロツクされることないので、
底突きをオイルロツク機構で吸収し、底突き感を
緩和する。
また、緩衝器の伸び行程時にオイルロツクバル
ブが開状態となりオイルロツクがスムーズに解除
し、悪路走行時においても緩衝器は応答性良く作
動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるオイルロツク構造を適
用した緩衝器の要部断面図、第2図はオイルロツ
ク構造に適用するオイルロツクバルブの斜視図、
第3図は第1図の緩衝器の圧縮行程時のオイルロ
ツク構造の作用を説明する要部半断面図、第4図
は第1図の緩衝器の伸び行程時のオイルロツク構
造の作用を説明する要部半断面図である。 尚、図中1はアウターチユーブ、2はインナー
チユーブ、10はオイルロツクケース部、11は
シリンダ、13はピストンロツド、14はオイル
ロツクピース、19は溝部、26はバルブストツ
パ、29はオイルロツクバルブ、29aはオイル
ロツクバルブの傾斜面、30はオイルロツクバル
ブの切欠き部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アウターチユーブ内にインナーチユーブを摺
    動自在に挿入し、内部に減衰力発生用の作動油
    を充填して上端をアウターチユーブに取りつけ
    たシリンダー内に、下部をインナーチユーブに
    取りつけたピストンロツドを臨ませ、インナー
    チユーブ内に潤滑油を充填した油溜り部を形成
    したフロントフオークにおいて、前記シリンダ
    ーの下端部にオイルロツクピースを固定し、イ
    ンナーチユーブ底部内周にフロントフオークの
    最圧縮時に前記オイルロツクピースが嵌合して
    オイルロツク室を形成するオイルロツクケース
    を取りつけ、オイルロツクピース外周に溝部を
    形成し、この溝部に前記オイルロツクケースに
    嵌合してオイルロツク室からの流れを阻止する
    方向にチエツクバルブを遊びを持つて保持した
    ことを特徴とするフロントフオークのオイルロ
    ツク機構。 (2) オイルロツクピースは中空で内部に油室が設
    けられ、この油室はオイルロツクピースに穿つ
    た油孔を介して外部の油室と通じ、又、ピスト
    ンロツドの外周に摺動するブツシユ内周の〓間
    を介してオイルロツク室に通じるようにした請
    求範囲一項記載のフロントフオークのオイルロ
    ツク機構。
JP12809686U 1986-08-22 1986-08-22 Expired - Lifetime JPH051711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12809686U JPH051711Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12809686U JPH051711Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335835U JPS6335835U (ja) 1988-03-08
JPH051711Y2 true JPH051711Y2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=31023457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12809686U Expired - Lifetime JPH051711Y2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051711Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479281A (en) * 1987-05-25 1989-03-24 Dainippon Ink & Chemicals Aqueous emulsion type pressure-sensitive adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335835U (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103291823B (zh) 嵌套式单向高速阀
US4795009A (en) Twin-tube type shock absorber
US6119830A (en) Flow sensitive, acceleration sensitive shock absorber
US5598903A (en) Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
US1164371A (en) Shock-absorber.
US6253888B1 (en) Shock absorber with acceleration sensitive damping control
US4775038A (en) Spring loaded piston seal and valving component for shock absorbers, Macpherson struts and the like
JP4902497B2 (ja) 油圧緩衝器
WO1998014718A1 (en) ACCELERATION SENSITIVE FLOW SENSITIVE McPHERSON STRUT
JPH051712Y2 (ja)
JPH051711Y2 (ja)
US4460073A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
US4346794A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
JP2004052879A (ja) 車両用の油圧緩衝器
JPS6222688Y2 (ja)
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JP4090793B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JP4137545B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JPS6316629Y2 (ja)
JPH086775B2 (ja) 緩衝器の潤滑油供給構造
JPH027759Y2 (ja)
JPH0514025Y2 (ja)
JPH0223880Y2 (ja)