JPH0224994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224994Y2
JPH0224994Y2 JP20469583U JP20469583U JPH0224994Y2 JP H0224994 Y2 JPH0224994 Y2 JP H0224994Y2 JP 20469583 U JP20469583 U JP 20469583U JP 20469583 U JP20469583 U JP 20469583U JP H0224994 Y2 JPH0224994 Y2 JP H0224994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
bolt
inner cylinder
front fork
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20469583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20469583U priority Critical patent/JPS60110090U/ja
Publication of JPS60110090U publication Critical patent/JPS60110090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224994Y2 publication Critical patent/JPH0224994Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧縮ストロークに依存して発生減衰
力を調整するようにしたフロントフオークの改良
に関する。
自動二輪車等のフロントフオークにあつては、
乗心地性を高く保つべく圧縮側減衰力を極力低く
抑えている。このため、急制動時において車体前
方が沈み込んで操縦安定性が害されるという問題
があつた。
そこで、内・外筒を摺動自在に嵌合して成るフ
ロントフオークの内筒内上端にその軸方向に複数
のオリフイスを穿設して成る位置検出パイプを固
定するとともに、該位置検出パイプの外周にリリ
ーフバルブを摺接せしめ、内筒が外筒内に進入す
る圧縮行程において、ストロークの増大とともに
内筒と一体に移動する位置検出パイプのオリフイ
スを前記リリーフバルブで閉塞し、これにより発
生減衰力を順次高めて操縦安定性を高めるという
提案が成される。
しかしながら、位置検出パイプのオリフイスの
位置は不変であるため、二輪車等の乗員の体重、
載積重量に見合つた的確な減衰力調整が不可能で
ある。
そこで、本考案の目的とする処は、前記位置検
出パイプを上下に移動させることにより、二輪車
等の乗員の体重、載積重量等に見合つた的確な減
衰力調整ができるフロントフオークを提供するに
ある。
斯かる目的を達成すべく本考案は、内筒内上端
に位置検出パイプを固定して成るフロントフオー
クにおいて、位置検出パイプの上端を固着するア
ジヤストボルトを、内筒上端を閉塞するフオーク
ボルトに上下摺動自在に嵌合し、該アジヤストボ
ルトにフオークボルト上面に被冠されるキヤツプ
に保持される別のアジヤストボルトを螺合せしめ
たことをその特徴とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
第1図は本考案に係るフロントフオークの縦断
側面図、第2図は同フロントフオークの内筒上端
部の拡大破断側面図、第3図は同内筒上端部の分
解斜視図である。
第1図に示すフロントフオーク1において2は
外筒であり、外筒2内には上方より内筒3が摺動
自在に挿入嵌合されている。又、外筒2内に底部
にはシートパイプ4がボルト5にて植設されてお
り、これの上端ピストン部4aは図示の如く内筒
3の内周に摺接している。尚、シートパイプ4の
側壁には油孔4b…が穿設されている。
一方、内筒3の上端部はフオークボルト6にて
閉塞されており、該フオークボルト6の中央には
第2図に示す如くアジヤストボルト7が摺動自在
に嵌合しており、アジヤストボルト7の下部外周
にはその軸方向に複数のオリフイス8a…,8b
…を穿設して成る位置検出パイプ8の上端が固定
されている。又、フオークボルト6の上端はキヤ
ツプ9で被われており、このキヤツプ9に結着さ
れたアジヤストボルト10は前記アジヤストボル
ト7に螺合している。更にアジヤストボルト7に
はピン11が貫通しており、ピン11はフオーク
ボルト6に形成された深さの異なるカム溝12−
1,12−2(第3図参照)の一方12−1に係
合している。そして、フオークボルト6の下面に
はクツシヨンスプリング13にてワツシヤ14が
圧接されており、これによりアジヤストボルト7
及び位置検出パイプ8の抜け止めが図られてい
る。
ところで、前記シートパイプ4の上端部にはバ
ルブケース15が固定されており、該バルブケー
ス15内にはこれの側壁に設けられた油孔15a
を閉塞すべくスプリング16にて下方へ付勢され
た逆止弁17が嵌装されている。又、このバルブ
ケース15の上部にはもう一方のバルブケース1
8が固定されており、該バルブケース18内には
これの側壁に設けた油孔18aを閉塞すべくスプ
リング19にて下方へ付勢されたリリーフバルブ
20が設けられており、該リリーフバルブ20は
前記位置検出パイプ8の外周に摺接している。
一方、外筒2の上部内周にはオイルシール22
が嵌装されており、オイルシール22の上部はダ
ストシール23にて被われている。
而して、フロントフオーク1内は室S1,S2
S3,S4に区画され、夫々の室S1,S2,S3,S4内に
は作動油が封入されており、室S4の上部は空気で
占められている。
次に本フロントフオーク1の作用について述べ
る。
内筒3が外筒2内を下動する圧縮行程において
は、室S2内の油はシートパイプ4に設けた油孔4
b…を通つて室S1内に流入し、更に位置検出パイ
プ8内を通つてこれに設けたオリフイス8a…,
8b…から室S4内に流出し、この結果、S4の油面
は上昇する。そして、この圧縮行程時において油
が油孔4b…及びオリフイス8a…,8b…を通
過する際の流動抵抗に基づいてフロントフオーク
1内には所要の減衰力が発生するが、圧縮ストロ
ークが増大するにつれて、位置検出パイプ8は内
筒3とともに一体に下動するため、室S4に開口す
るオリフイスの数が減少し、従つて、減衰力は次
第に高くなる。このように圧縮ストロークの増大
に比例して減衰力が増大するため、二輪車等の操
縦安定性向上が図られる。
そして、この圧縮行程において、外部から突然
過大な衝撃が加わつた場合、室S1内の油圧は高ま
り、圧油はその圧力でリリーフバルブ20をスプ
リング19の弾発力に抗して押し上げ、該室S1
の圧油を室S4内に解放せしめるため、外部衝撃は
有効に吸収緩和される。
ところで、アジヤストボルト10を回せば、こ
れに螺合する他方のアジヤストボルト7及び該ボ
ルト7に結着された位置検出パイプ8は上下動
し、位置検出パイプ8に設けたオリフイス8a
…,8b…とリリーフバルブ20との位置関係が
変わり、この結果、二輪車等の乗員の体積、積載
重量等に見合つた的確な減衰力調整ができるよう
になる。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、減
衰力調整を行う位置検出パイプを上下動自在とし
たため、二輪車等の乗員の体重、載積重量等に見
合つた的確な減衰力調整が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は本考案に係るフロントフオークの縦断側面
図、第2図は同フロントフオークの内筒上端部の
拡大破断側面図、第3図は同内筒上端部の分解斜
視図である。 尚、図面中、1はフロントフオーク、2は外
筒、3は内筒、4はシートパイプ、6はフオーク
ボルト、7,10はアジヤストボルト、8は位置
検出パイプ、8a,8bはオリフイス、20はリ
リーフバルブ、S1,S2,S3,S4は室である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内、外筒を摺動自在に嵌合し、内筒内上端にそ
    の軸方向に複数のオリフイスを穿設して成る位置
    検出パイプを固定するとともに、該位置検出パイ
    プの外周に圧縮行程時に所定値以上の油圧で開く
    リリーフバルブを摺接して成るフロントフオーク
    において、前記位置検出バルブの上端を固着する
    アジヤストボルトを内筒上端を閉塞するフオーク
    ボルトに上下摺動自在に嵌合したことを特徴とす
    るフロントフオーク。
JP20469583U 1983-12-28 1983-12-28 フロントフオ−ク Granted JPS60110090U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469583U JPS60110090U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 フロントフオ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469583U JPS60110090U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 フロントフオ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110090U JPS60110090U (ja) 1985-07-26
JPH0224994Y2 true JPH0224994Y2 (ja) 1990-07-10

Family

ID=30767085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20469583U Granted JPS60110090U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 フロントフオ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110090U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110090U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637409B2 (ja) フロントフォーク
JPH0224994Y2 (ja)
JPH0225943Y2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JPH051712Y2 (ja)
JPH0221627Y2 (ja)
JPS6222688Y2 (ja)
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JP2511984Y2 (ja) 油圧緩衝器のアンチダイブ機構
JPH0239064Y2 (ja)
JPH0242909Y2 (ja)
JPS6121348Y2 (ja)
JPH0132635Y2 (ja)
JPH0227707Y2 (ja)
JPH0514025Y2 (ja)
JPS6231347Y2 (ja)
JPH0132636Y2 (ja)
JPH0223880Y2 (ja)
JPS623557Y2 (ja)
JPH0368254B2 (ja)
JPH051711Y2 (ja)
JPH0245547Y2 (ja)
JPS6317752Y2 (ja)