JPS6231347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231347Y2
JPS6231347Y2 JP4562981U JP4562981U JPS6231347Y2 JP S6231347 Y2 JPS6231347 Y2 JP S6231347Y2 JP 4562981 U JP4562981 U JP 4562981U JP 4562981 U JP4562981 U JP 4562981U JP S6231347 Y2 JPS6231347 Y2 JP S6231347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
cylinder
main piston
piston
orifices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4562981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157587U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4562981U priority Critical patent/JPS6231347Y2/ja
Publication of JPS57157587U publication Critical patent/JPS57157587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231347Y2 publication Critical patent/JPS6231347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は外筒に内筒を摺動自在に嵌合し、外筒
底部より植設したシートパイプを内筒内に摺動自
在に嵌挿したフロントフオークにおいて、シート
パイプ内側に該シートパイプの軸方向に沿つて延
びる油室を形成するとともに、シートパイプの軸
方向に複数のオリフイスを設けた二輪車等のフロ
ントフオークに関する。
自動二輪車等のフロントフオークは停車時の主
ピストンの位置を基準にしてストローク(変位)
が小さい場合は減衰力の小さな柔かい緩衝効果が
得られ、ストロークが大きい場合は内筒内に張架
したばねが圧縮され反発力が増加するので伸長行
程初期の減衰力を大きめにしてフロントフオーク
の急激な伸びを防止し、ばね圧縮力が弱くなるに
つれて減衰力が徐々に小さくなることが望まし
い。しかるに従来のフロントフオークは減衰力を
発生させるオリフイスがシートパイプの端部付近
にのみ接けられているのでばねの反発力いかんに
かかわらず同じ減衰力しか働かない。従つて、例
えば重力加速度が増加し、ばねが圧縮された状態
で路面からの衝撃をうけるとその反動で車体の挙
動が大きくなるなど操縦安定性に問題があつた。
本考案の目的は簡単な構造で主ピストンの位置
変位、即ち、ばね反発力の強弱に応じて伸長行程
減衰力が自動的に変化するようなフロントフオー
クを提供することによりこれらの問題を解消した
もので、以下、図面に基づいて本考案の実施例を
詳細に説明する。
図は本考案のフロントフオークの部分縦断面を
示すもので、1は油を充填した外筒、2は内部に
嵌装したコイルばね3を介してこの外筒1内に摺
動自在に嵌合される内筒であり、外筒の下部を車
体前軸に、また内筒上部を車体前部にそれぞれ取
付部材(図示せず)を介して懸架されるものであ
る。
外筒1の底部には先端に副ピストン4を固設し
軸方向に沿つて複数のオリフイス5a,5b,5
c……を所定間隔で穿孔したシートパイプ6を植
設してあるとともに、シートパイプ6の内側にシ
リンダー7を、その対向側壁間に一定の間隔をも
つて嵌着し、これによりシートパイプ6とシリン
ダー7間に上下両端が密封された油室または油流
路8をシートパイプ6の軸方向に沿つて形成して
いる。従つて、シートパイプ6の前記オリフイス
5a,5b,5c……はこの油室8と外筒内部を
連通する状態で穿孔されている。尚、最上段のオ
リフイス5aの面積は、下位の他のオリフイスの
面積より大とし、又、オリフイスが実施例のよう
に3個以上穿設されている場合は最上段のオリフ
イス5aの面積は下位の他のオリフイスの面積の
総和より大きく形成してある。
内筒2の下端部には主ピストン9が取付けてあ
り、該主ピストン9にはフロントフオークの圧縮
行程時に開き、伸長行程時に閉じる逆止弁10が
設けてある。かくして、外筒1と内筒2は内筒の
主ピストン9が外筒内周面とシートパイプ6の外
周面に沿つて摺動し他方、シートパイプ6の副ピ
ストン4が内筒2の内周面に沿つて摺動するよう
に嵌合される。
図中11は主ピストン9に設けたオイルロツク
カラーであり、フロントフオークの最大圧縮時
(仮想線参照)に外筒底部の張出部材11′と係合
し逆止弁10の下方に区画される油室を急激に縮
小させることによりオイルロツクを働かせいわゆ
る底づきを防止するものである。尚、12は最大
伸長時のリバウンドスプリング、13はOリン
グ、14はサークリツプ、15はOリブである。
16は前記シートパイプ6の下部に貫設したシリ
ンダー7内部と下方油室Bとを連通する流路であ
る。
次に本考案フロントフオークの作動を説明する
と、仮想線で示すように、フロントフオークが最
大圧縮状態にあるとき、ばねの反発力は最大であ
るがこの位置から伸長行程に移るとき逆止弁10
の上方油室Aの油はオリフイス5a乃至5dの4
個所から油室8に流れるのに対し、油室8からの
油はオリフイス5eのみで絞られながら逆止弁1
0の下方油室に流れるためオリフイス5eを通過
する油の流圧が高くなり、最も大きな減衰力が発
生する。次いで主ピストンが上方に変化し、ばね
3の反発力が弱まるにつれて逆止弁10の下方に
位置するオリフイスの合計面積が段階的に増加す
るため減衰力は次第に逓減し、主ピストンの復帰
が早くなる。尚同時にシリンダー7内部の油が流
路16を通つて下方油室B側に補充されるのであ
る。しかも、逆止弁10が最上位のオリフイス5
aより上方に移行すると副ピストン4下方の油の
逃げ場がなくなりオイルロツクがきき、リバウン
ドスプリング12の機能とともに副ピストンと主
ピストンの急激な衝突が回避される。
他方、圧縮行程時においては、逆止弁10の下
方油室の油の一部は逆止弁10を通つて油室Aに
流れるとともに、流路16を通つてシリンダー7
内部に流れ流路16を通る際に圧縮行程時の主た
る減衰力が発生する。
本考案のフロントフオークは以上の構成になる
ので、例えば、二輪車のコーナー施回走行中のよ
うに、重力加速度が増し、主ピストンの逆止弁1
0がオリフイス5Cと5dの間で平衝している状
態で路面からの衝撃をうけ、その反動で上方に伸
びようとしても上部油室Aからオリフイス5a,
5b,5cを介して油室8に流れ込んだ油は逆止
弁下方の限られたオリフイス5d,5eによつて
絞られるので減衰力が大きくなり、急激な伸長が
緩和される。
このように、本考案は主ピストンの位置変位に
より減衰力を発生させるオリフイスの開口面積を
変化させるようにしたのでばね荷重が増大すると
これに即した大きな減衰力が発生し、逆にばね荷
重が小さくなるにつれて減衰力も逓減し、早期復
帰が得られる。従つて、二輪車等の操縦安定性が
著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例に係るフロントフオーク
の一部切欠断面図である。 1……外筒、2……内筒、3……ばね、4……
副ピストン、5a〜5e……オリフイス、6……
シートパイプ、7……シリンダー、8……油室、
9……主ピストン、10……逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端に主ピストンを有する内筒を外筒内に摺動
    自在に嵌合し、外筒底部に植設したシートパイプ
    の先端の副ピストンを内筒内に摺動自在に嵌挿す
    るとともに、前記主ピストンには圧縮行程時に開
    き伸長行程時に閉じる逆止弁を設け、主ピストン
    を有する内筒と前記副ピストンとの間を主ピスト
    ンにより上方油室と下方油室に区画したフロント
    フオークにおいて、シートパイプの内側に一定間
    隔を隔ててシリンダーを固着してシートパイプと
    シリンダーとの間に上下両端を密閉した油室を形
    成し、前記シートパイプの軸方向に沿つて少くと
    も3つのオリフイスを所定間隔で穿設すると共
    に、最上段のオリフイスの面積をその他のオリフ
    イスの面積の総和以上に形成し、前記シートパイ
    プの下部に、前記シリンダー内部と下方油室とを
    連通する流路を貫設して構成したことを特徴とす
    る二輪車等のフロントフオーク。
JP4562981U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS6231347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4562981U JPS6231347Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4562981U JPS6231347Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157587U JPS57157587U (ja) 1982-10-04
JPS6231347Y2 true JPS6231347Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=29842509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4562981U Expired JPS6231347Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157587U (ja) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598903A (en) Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
JPH01145444A (ja) ショックアブソーバ
US6568664B2 (en) Front fork for motorcycle
JPS6231347Y2 (ja)
JP5368858B2 (ja) ダンパ
GB2093154A (en) Front fork for motor cycle with hydraulic damping which varies over extension stroke
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JPH0225943Y2 (ja)
JP2000065117A (ja) フロントフォーク
JPH0746624Y2 (ja) 自動車高調整装置
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JP3446026B2 (ja) フロントフォーク
JP2511984Y2 (ja) 油圧緩衝器のアンチダイブ機構
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
ITMI992344A1 (it) Forcella anteriore per motocicletta
JP2529994Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JPS6243913Y2 (ja)
JPH0224994Y2 (ja)
JPH0440572B2 (ja)
JPS58184336A (ja) 液圧緩衝器
JPS6224845Y2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JPH0746625Y2 (ja) 自動車高調整装置
JPS6316630Y2 (ja)
JPS607988Y2 (ja) 自動二輪車用フロントフオ−ク