JPH0239064Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0239064Y2 JPH0239064Y2 JP1982067790U JP6779082U JPH0239064Y2 JP H0239064 Y2 JPH0239064 Y2 JP H0239064Y2 JP 1982067790 U JP1982067790 U JP 1982067790U JP 6779082 U JP6779082 U JP 6779082U JP H0239064 Y2 JPH0239064 Y2 JP H0239064Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping force
- oil chamber
- valve
- cylinder
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 46
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 15
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は油圧緩衝器における減衰力調整装置に
関する。
関する。
この種従来の減衰力調整式油圧緩衝器はオート
バイ、三輪車、自動車等の車体と車輪間に介装さ
れ、走行中路上からの衝撃をこの油圧緩衝器が吸
収して乗心地を良くしているが、路面条件、乗る
人の体重又は積み荷の重量等に応じて伸側又は圧
側減衰力を任意に調整できるようにしている。
バイ、三輪車、自動車等の車体と車輪間に介装さ
れ、走行中路上からの衝撃をこの油圧緩衝器が吸
収して乗心地を良くしているが、路面条件、乗る
人の体重又は積み荷の重量等に応じて伸側又は圧
側減衰力を任意に調整できるようにしている。
この減衰力調整式油圧緩衝器の例として、例え
ば次のものが開発されている。
ば次のものが開発されている。
即ち、シリンダ内にピストンを介してピストン
ロツドが挿入され、このピストンはシリンダ内に
上下二つの油室を区画し、ピストンには上下二つ
の油室を開閉する通路とバルブが設けられ、又ピ
ストンロツドにも上下二つの油室を通じさせる通
路を設け、このピストンロツド内通路には複数の
径の異なるオリフイスを設けたロータリバルブを
回転自在に挿入させ、このロータリバルブはピス
トンロツド内に回転自在に挿入された操作ロツド
で外部より回転操作され、他方シリンダと直列に
ガス封入室と油室からなるタンクが設けられ、こ
のタンクには複数のオリフイスを形成したアジヤ
スタを回転自在に設け、前記シリンダの下方油室
はこのアジヤスタによつて選択されたオリフイス
を介してタンクの油室と通じさせ、更にタンクの
油室はアジヤスタと並列に設けたチエツクバルブ
を介してシリンダ側の下方油室と通じさせてい
る。上記の油圧緩衝器は伸長時上方油室の油がロ
ータリバルブのオリフイスを介して下部油室に流
出し、又一部タンクの油室からの油がチエツクバ
ルブより下部油室に導かれ、この時ロータリバル
ブのオリフイスにより伸側減衰力が得られるよう
になつている。又圧縮時下部油室の油はピストン
のバルブを押し開いて上方油室に流出し、又ピス
トンロツド侵入体積分の油がアジヤスタのオリフ
イスを介してタンクの油室に流出し、この時バル
ブの抵抗とアジヤスタのオリフイスの流動抵抗に
より圧側減衰力が得られるものである。しかも伸
側減衰力を調整する場合にはロータリバルブを外
部より操作ロツドを介して回動し所望のオリフイ
スの一つを選択すればよく、同じく圧側減衰力を
調整する場合にはアジヤスタを回動してオリフイ
スの一つを選択すればよい。
ロツドが挿入され、このピストンはシリンダ内に
上下二つの油室を区画し、ピストンには上下二つ
の油室を開閉する通路とバルブが設けられ、又ピ
ストンロツドにも上下二つの油室を通じさせる通
路を設け、このピストンロツド内通路には複数の
径の異なるオリフイスを設けたロータリバルブを
回転自在に挿入させ、このロータリバルブはピス
トンロツド内に回転自在に挿入された操作ロツド
で外部より回転操作され、他方シリンダと直列に
ガス封入室と油室からなるタンクが設けられ、こ
のタンクには複数のオリフイスを形成したアジヤ
スタを回転自在に設け、前記シリンダの下方油室
はこのアジヤスタによつて選択されたオリフイス
を介してタンクの油室と通じさせ、更にタンクの
油室はアジヤスタと並列に設けたチエツクバルブ
を介してシリンダ側の下方油室と通じさせてい
る。上記の油圧緩衝器は伸長時上方油室の油がロ
ータリバルブのオリフイスを介して下部油室に流
出し、又一部タンクの油室からの油がチエツクバ
ルブより下部油室に導かれ、この時ロータリバル
ブのオリフイスにより伸側減衰力が得られるよう
になつている。又圧縮時下部油室の油はピストン
のバルブを押し開いて上方油室に流出し、又ピス
トンロツド侵入体積分の油がアジヤスタのオリフ
イスを介してタンクの油室に流出し、この時バル
ブの抵抗とアジヤスタのオリフイスの流動抵抗に
より圧側減衰力が得られるものである。しかも伸
側減衰力を調整する場合にはロータリバルブを外
部より操作ロツドを介して回動し所望のオリフイ
スの一つを選択すればよく、同じく圧側減衰力を
調整する場合にはアジヤスタを回動してオリフイ
スの一つを選択すればよい。
しかしながら、上記の油圧緩衝器では、圧側
減衰力がバルブとアジヤスタのオリフイスによつ
て得られるものの、タンク側へ合流れに対する抵
抗を大きく選択した場合、ピストン速度が速い
と、ピストン上下室の内圧は異常に上昇し、この
上昇圧力によりシリンダが膨み、又は油洩れ等を
招く恐れがあること、伸側減衰力を調整する為
にピストンロツドを中空にし、この中に操作ロツ
ドを挿入している為、ピストンロツドの断面積が
小さくなり強度が低下する。従つてこれを防止す
るにはピストンロツドの断面積を大きくする必要
があり、その分重量アツプとなり、材料が無駄と
なること、全体の構造が複雑で、製作が面倒で
あるからコストアツプとなる等の欠点を有する。
減衰力がバルブとアジヤスタのオリフイスによつ
て得られるものの、タンク側へ合流れに対する抵
抗を大きく選択した場合、ピストン速度が速い
と、ピストン上下室の内圧は異常に上昇し、この
上昇圧力によりシリンダが膨み、又は油洩れ等を
招く恐れがあること、伸側減衰力を調整する為
にピストンロツドを中空にし、この中に操作ロツ
ドを挿入している為、ピストンロツドの断面積が
小さくなり強度が低下する。従つてこれを防止す
るにはピストンロツドの断面積を大きくする必要
があり、その分重量アツプとなり、材料が無駄と
なること、全体の構造が複雑で、製作が面倒で
あるからコストアツプとなる等の欠点を有する。
そこで、本考案の目的は圧縮時におけるピスト
ン上下室の圧力が異常に上昇しないようにすると
共に構造が簡単で経済性にすぐれた二輪車等の車
両の使用に適する油圧緩衝器における減衰力調整
装置を提供することである。
ン上下室の圧力が異常に上昇しないようにすると
共に構造が簡単で経済性にすぐれた二輪車等の車
両の使用に適する油圧緩衝器における減衰力調整
装置を提供することである。
この目的の為、本考案の構成はシリンダ内にピ
ストンを介してロツド側油室と反ロツド側油室を
区画し、反ロツド側油室はシリンダ外部に配設し
たタンクと通路を介して常時接続し、ピストンに
は伸側および圧側減衰力発生機構を設け、シリン
ダの下端にボトムを設けた油圧緩衝器において、
シリンダの外側にアウターチユーブを配設し、シ
リンダとアウターチユーブ間にはシリンダに沿つ
てバイパス流路を形成し、このバイパス流路の一
端をロツド側油室に開口させる一方、他端をボト
ムに設けた通孔を介して反ロツド側油室に連通さ
せ、前記通孔の途中に減衰力調整機構を配設した
ことを特徴とするものである。
ストンを介してロツド側油室と反ロツド側油室を
区画し、反ロツド側油室はシリンダ外部に配設し
たタンクと通路を介して常時接続し、ピストンに
は伸側および圧側減衰力発生機構を設け、シリン
ダの下端にボトムを設けた油圧緩衝器において、
シリンダの外側にアウターチユーブを配設し、シ
リンダとアウターチユーブ間にはシリンダに沿つ
てバイパス流路を形成し、このバイパス流路の一
端をロツド側油室に開口させる一方、他端をボト
ムに設けた通孔を介して反ロツド側油室に連通さ
せ、前記通孔の途中に減衰力調整機構を配設した
ことを特徴とするものである。
以下本考案の実施の一態様を図面について説明
する。
する。
シリンダ1内にピストン2を介してピストンロ
ツド3が摺動自在に挿入され、シリンダ1はヘツ
ド側パツキンボツクス4とボトム5で内部が密封
され、このシリンダ内部にはピストン2によつて
ロツド側油室と反ロツド側油室たる上下二つの油
室6,7が区画されている。
ツド3が摺動自在に挿入され、シリンダ1はヘツ
ド側パツキンボツクス4とボトム5で内部が密封
され、このシリンダ内部にはピストン2によつて
ロツド側油室と反ロツド側油室たる上下二つの油
室6,7が区画されている。
ピストン2には二つの油室6,7を通じさせる
通路8が設けられ、この通路8の上部油室側口端
には板バルブ9が開閉自在に配設され、ピストン
ロツドの伸縮時にこの板バルブ9が伸側及び圧側
の減衰力を発生させるようになつている。
通路8が設けられ、この通路8の上部油室側口端
には板バルブ9が開閉自在に配設され、ピストン
ロツドの伸縮時にこの板バルブ9が伸側及び圧側
の減衰力を発生させるようになつている。
パツキンボツクス4の内側にはベアリング10
とシール11とが設けられ、又パツキンボツクス
4の下部にはクツシヨン12が設けられ、最伸長
時バルブ押え13がこのクツシヨン12にに当る
ようになつている。
とシール11とが設けられ、又パツキンボツクス
4の下部にはクツシヨン12が設けられ、最伸長
時バルブ押え13がこのクツシヨン12にに当る
ようになつている。
ピストンロツド3の上端にはブラケツト14が
設けられ、このブラケツト14はオートバイ等の
車体側に連結されるようになつている。
設けられ、このブラケツト14はオートバイ等の
車体側に連結されるようになつている。
ボトム5の端部にはブラケツト15が設けら
れ、このブラケツト15は車輪側に連結されるよ
うになつている。
れ、このブラケツト15は車輪側に連結されるよ
うになつている。
シリンダ1の外側にはアウターチユーブ16が
配設され、このアウターチユーブ16の上端はパ
ツキンボツクス4とその上部のキヤツプ17に保
持され、下端はボトム5の外周に固定されてい
る。
配設され、このアウターチユーブ16の上端はパ
ツキンボツクス4とその上部のキヤツプ17に保
持され、下端はボトム5の外周に固定されてい
る。
アウターチユーブ16とシリンダ1間にはシリ
ンダ1に沿つてバイパス流路18が形成され、こ
のバイパス流路18の上部はシリンダ1に設けた
孔19を介して上部油室6と連通し、又バイパス
流路18の下部はボトム5に設けた通孔20,2
1とこの通孔20,21の途中に設けた減衰力発
生機構たるバルブ22を介して下部油室7と開口
されている。
ンダ1に沿つてバイパス流路18が形成され、こ
のバイパス流路18の上部はシリンダ1に設けた
孔19を介して上部油室6と連通し、又バイパス
流路18の下部はボトム5に設けた通孔20,2
1とこの通孔20,21の途中に設けた減衰力発
生機構たるバルブ22を介して下部油室7と開口
されている。
但しこの通孔20,21及びバルブ22は後述
するように下部油室7をタンクT側に通じさせる
通路23又はホース24の途中に設けてもよい。
するように下部油室7をタンクT側に通じさせる
通路23又はホース24の途中に設けてもよい。
ピストンロツド3の上部にはクツシヨン25と
スプリングシート26が設けられ、他方アウター
チユーブ16の外周下部にもスプリングシート2
7とナツト28が上下移動自在に螺合され、これ
らスプリングシート26,27間に懸架スプリン
グ29が介装されてピストンロツド3を常時伸び
方向に附勢している。
スプリングシート26が設けられ、他方アウター
チユーブ16の外周下部にもスプリングシート2
7とナツト28が上下移動自在に螺合され、これ
らスプリングシート26,27間に懸架スプリン
グ29が介装されてピストンロツド3を常時伸び
方向に附勢している。
下方のスプリングシート27とナツト28はそ
の上下位置を調整することにより懸架スプリング
29の初期設定荷重を調整できるようになつてい
る。
の上下位置を調整することにより懸架スプリング
29の初期設定荷重を調整できるようになつてい
る。
他方オートバイ等の車体の任意の位置にタンク
Tが設けられ、このタンクTはタンクチユーブ3
0内にゴムタンク31を介してガス室32と油室
33が区画され、ガス室32にはキヤツプ34に
設けたバルブ35より所望圧のガスが封入され、
又他方の油室33には油が充満され、この油室3
3はホース24とボトム5に設けた通路23を介
してシリンダの下部油室7に連通し、圧縮時ピス
トンロツド3の侵入体積分の容積をタンクTが補
償している。
Tが設けられ、このタンクTはタンクチユーブ3
0内にゴムタンク31を介してガス室32と油室
33が区画され、ガス室32にはキヤツプ34に
設けたバルブ35より所望圧のガスが封入され、
又他方の油室33には油が充満され、この油室3
3はホース24とボトム5に設けた通路23を介
してシリンダの下部油室7に連通し、圧縮時ピス
トンロツド3の侵入体積分の容積をタンクTが補
償している。
ボトム5の通孔20,21の途中に弁孔が設け
られ、この弁孔内にはシールを介してアジヤスタ
36が回転自在に挿入され、このアジヤスタ36
には通孔20側の開口する複数のオリフイス37
と通孔21側に対向するチエツクバルブ38とが
設けられ、これらのオリフイス37とチエツクバ
ルブ38がバルブ22を構成し、このバルブ22
が伸側減衰力を前記ピストン2の板バルブ9と協
働して発生させ、アジヤスタ36を回動すること
により内径の異なるオリフイスの一つを選択して
伸側の減衰力を調整できるようにしている。
られ、この弁孔内にはシールを介してアジヤスタ
36が回転自在に挿入され、このアジヤスタ36
には通孔20側の開口する複数のオリフイス37
と通孔21側に対向するチエツクバルブ38とが
設けられ、これらのオリフイス37とチエツクバ
ルブ38がバルブ22を構成し、このバルブ22
が伸側減衰力を前記ピストン2の板バルブ9と協
働して発生させ、アジヤスタ36を回動すること
により内径の異なるオリフイスの一つを選択して
伸側の減衰力を調整できるようにしている。
但しチエツクバルブ38は伸長時に通孔20,
21間を開き、圧縮時に閉じるように構成されて
いる。
21間を開き、圧縮時に閉じるように構成されて
いる。
次に作動について述べる。
圧縮作動ではピストン2が下降し、この時下部
油室7の油が通路8より板バルブ9を撓わませて
上部油室8に流出し、この板バルブ9の抵抗によ
り圧側減衰力が得られる。又下部油室7の油の一
部は通路23、ホース24、タンクTの通路39
を介して油室33に流出し、ピストンロツド3の
侵入体積分の容積を補償する。但しこの時チエツ
クバルブ38は下部油室7の圧で閉じバイパス流
路18には油は流れない。
油室7の油が通路8より板バルブ9を撓わませて
上部油室8に流出し、この板バルブ9の抵抗によ
り圧側減衰力が得られる。又下部油室7の油の一
部は通路23、ホース24、タンクTの通路39
を介して油室33に流出し、ピストンロツド3の
侵入体積分の容積を補償する。但しこの時チエツ
クバルブ38は下部油室7の圧で閉じバイパス流
路18には油は流れない。
他方伸長時にはピストン2が上昇し、この時上
部油室6の油は板バルブ9を撓わませ、下部油室
7に一部流れ、この時板バルブ9の抵抗で伸側減
衰力が発生し、又上部油室6の油の一部はバイパ
ス流路18よりオリフイス37を介して下部油室
7に流出し、この時オリフイス37は上記板バル
ブ9と協働して伸側減衰力を発生させ、又下部油
室7には油量不足分をタンクTの油室33から吸
い込む。
部油室6の油は板バルブ9を撓わませ、下部油室
7に一部流れ、この時板バルブ9の抵抗で伸側減
衰力が発生し、又上部油室6の油の一部はバイパ
ス流路18よりオリフイス37を介して下部油室
7に流出し、この時オリフイス37は上記板バル
ブ9と協働して伸側減衰力を発生させ、又下部油
室7には油量不足分をタンクTの油室33から吸
い込む。
伸側減衰力を調整する場合には、アジヤスタ3
6を回動し、所望のオリフイス開口面積を選択す
ればよい。
6を回動し、所望のオリフイス開口面積を選択す
ればよい。
第2図は本考案の他の実施態様に係り、これは
第1図のオリフイス37の2乗特性に代えてバル
ブ特性による伸側減衰力を調整するものである。
第1図のオリフイス37の2乗特性に代えてバル
ブ特性による伸側減衰力を調整するものである。
即ち、ボトム5の通孔20,21の途中に弁孔
を穿ち、この弁孔内にバルブ41とバルブ41を
閉じ方向に附勢するスプリング40とからなる伸
側減衰力調整機構を設け、バルブ41と対抗して
栓部材からなるアジヤスタ42を回動自在に螺合
させ、アジヤスタ42の回動によりスプリング4
0のばね荷重を調整し、伸長時バイパス流路18
から通孔20を介して流出した油がバルブ41を
スプリング40に抗して押し開き、バルブ41の
開度に応じた伸側減衰力が板バルブ9と協働して
発生する。
を穿ち、この弁孔内にバルブ41とバルブ41を
閉じ方向に附勢するスプリング40とからなる伸
側減衰力調整機構を設け、バルブ41と対抗して
栓部材からなるアジヤスタ42を回動自在に螺合
させ、アジヤスタ42の回動によりスプリング4
0のばね荷重を調整し、伸長時バイパス流路18
から通孔20を介して流出した油がバルブ41を
スプリング40に抗して押し開き、バルブ41の
開度に応じた伸側減衰力が板バルブ9と協働して
発生する。
第3図は本考案の他の実施態様に係り、これは
ボトム5にに板バルブ9と協働する圧側減衰力調
整機構を設けたものである。
ボトム5にに板バルブ9と協働する圧側減衰力調
整機構を設けたものである。
即ち、ボトム5に於て、通孔20,21の途中
にポペツト型のバルブ43を開閉自在に設け、こ
のバルブ43とアジヤスタ45間にスプリング4
4を介装させ、バルブ43は圧縮作動時に下部油
室7の内圧で開き、その開度に応じた圧側減衰力
が板バルブ9と協働して発生するものである。こ
の時下部油室7の圧油は通孔21−バルブ43−
弁孔−通孔20−バイパス流路18を介して上部
油室6に流出する。又アジヤスタ45を回動する
ことによりスプリング44のばね荷重を調整し、
これにより圧側減衰力を任意に調整できるように
なつている。
にポペツト型のバルブ43を開閉自在に設け、こ
のバルブ43とアジヤスタ45間にスプリング4
4を介装させ、バルブ43は圧縮作動時に下部油
室7の内圧で開き、その開度に応じた圧側減衰力
が板バルブ9と協働して発生するものである。こ
の時下部油室7の圧油は通孔21−バルブ43−
弁孔−通孔20−バイパス流路18を介して上部
油室6に流出する。又アジヤスタ45を回動する
ことによりスプリング44のばね荷重を調整し、
これにより圧側減衰力を任意に調整できるように
なつている。
以上のように本考案によれば次の効果がある。
A バイパス流路に通じる通孔の途中に減衰力調
整機構として圧側減衰力調整機構が設けられて
いるので、圧縮作動時に反ロツド側油室の油の
一部が圧側減衰力調整機構とバイパス流路を介
してロツド側油室に流れ、ピストンロツド侵入
体積分の油は抵抗なくタンクへと流れるからピ
ストン速度が早くなつてもロツド側油室と反ロ
ツド側油室の圧力が異常に上昇することがな
い。
整機構として圧側減衰力調整機構が設けられて
いるので、圧縮作動時に反ロツド側油室の油の
一部が圧側減衰力調整機構とバイパス流路を介
してロツド側油室に流れ、ピストンロツド侵入
体積分の油は抵抗なくタンクへと流れるからピ
ストン速度が早くなつてもロツド側油室と反ロ
ツド側油室の圧力が異常に上昇することがな
い。
B 同じく減衰力調整機構として伸側減衰力調整
機構が設けられているので、ロツド側油室の油
の一部がバイパス流路と伸側減衰力調整機構を
介して反ロツド側油室に流れる。この為ピスト
ンロツドには油通路やバルブを組み込む必要が
無く、ピストンロツド自体を小径に出来、軽量
にも出来る。
機構が設けられているので、ロツド側油室の油
の一部がバイパス流路と伸側減衰力調整機構を
介して反ロツド側油室に流れる。この為ピスト
ンロツドには油通路やバルブを組み込む必要が
無く、ピストンロツド自体を小径に出来、軽量
にも出来る。
C 別タンクを有する単筒式の油圧緩衝器では普
通ピストンロツドとシリンダ下部に二つの減衰
力調整機構を設けるのが普通であるが、本考案
の場合はバイパス流路の途中に一ケ所設ければ
良いから構造が簡単となり、操作性が向上し、
調整操作部が車体と干渉しな。
通ピストンロツドとシリンダ下部に二つの減衰
力調整機構を設けるのが普通であるが、本考案
の場合はバイパス流路の途中に一ケ所設ければ
良いから構造が簡単となり、操作性が向上し、
調整操作部が車体と干渉しな。
D シリンダの外側にアウターチユーブを設け、
両者の間にバイパス流路を設けているから、バ
イパス用のパイプ等をシリンダ外に設ける必要
が無く、構造が簡素化され、組み付け性が向上
し、外観がスマートである。更にバイパスのみ
が局部的に張出していないから運搬途中で曲が
つたり、損傷するのが防止される。
両者の間にバイパス流路を設けているから、バ
イパス用のパイプ等をシリンダ外に設ける必要
が無く、構造が簡素化され、組み付け性が向上
し、外観がスマートである。更にバイパスのみ
が局部的に張出していないから運搬途中で曲が
つたり、損傷するのが防止される。
E 反ロツド側室は、タンクと常時接続している
から、圧縮時に反ロツド側室の内圧が異常に上
昇せず、シリンダの膨みや、油の洩れが防止さ
れる。
から、圧縮時に反ロツド側室の内圧が異常に上
昇せず、シリンダの膨みや、油の洩れが防止さ
れる。
第1図は本考案の一実施態様に係る減衰力調整
機構を設けた油圧緩衝器の縦断正面図、第2図、
第3図は本考案の他の実施態様に係る減衰力調整
機構の一部縦断正面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、5……ボト
ム、6,7……油室、18……バイパス流路、2
0,21……通孔、22……減衰力調整機構、3
7……オリフイス、40,44……スプリング、
41,43……バルブ。
機構を設けた油圧緩衝器の縦断正面図、第2図、
第3図は本考案の他の実施態様に係る減衰力調整
機構の一部縦断正面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、5……ボト
ム、6,7……油室、18……バイパス流路、2
0,21……通孔、22……減衰力調整機構、3
7……オリフイス、40,44……スプリング、
41,43……バルブ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダ内にピストンを介してロツド側油室
と反ロツド側油室を区画し、反ロツド側油室は
シリンダ外部に配設したタンクとシリンダのボ
トムに連通する通路を介して常時接続し、ピス
トンには伸側および圧側減衰力発生機構を設け
た油圧緩衝器において、シリンダの外側にアウ
ターチユーブを配設し、シリンダとアウターチ
ユーブ間にはリンダに沿つてバイパス流路を形
成し、このバイパス流路の一端をロツド側油室
に開口させる共に他端をボトムに設けた通孔を
介して反ロツド側油室に連通させ、前記通孔の
途中に減衰力調整機構を配設した油圧緩衝器に
おける減衰力調整装置。 (2) 減衰力調整機構がオリフイスとチエツクバル
ブである実用新案登録請求の範囲第1項記載の
油圧緩衝器における減衰力調整装置。 (3) 減衰力調整機構がバルブとバルブを閉じ方向
に附勢するスプリングとからなる実用新案登録
請求の範囲第1項記載の油圧緩衝器における減
衰力調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6779082U JPS58170442U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 油圧緩衝器における減衰力調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6779082U JPS58170442U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 油圧緩衝器における減衰力調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58170442U JPS58170442U (ja) | 1983-11-14 |
JPH0239064Y2 true JPH0239064Y2 (ja) | 1990-10-19 |
Family
ID=30077600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6779082U Granted JPS58170442U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 油圧緩衝器における減衰力調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58170442U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133529A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Kayaba Ind Co Ltd | 懸架装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830793U (ja) * | 1971-08-20 | 1973-04-14 | ||
JPS54120375A (en) * | 1978-03-10 | 1979-09-18 | Showa Mfg Co Ltd | Oil pressure shock absorber |
-
1982
- 1982-05-10 JP JP6779082U patent/JPS58170442U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830793U (ja) * | 1971-08-20 | 1973-04-14 | ||
JPS54120375A (en) * | 1978-03-10 | 1979-09-18 | Showa Mfg Co Ltd | Oil pressure shock absorber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58170442U (ja) | 1983-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7690666B2 (en) | Position sensitive shock absorber | |
US5598903A (en) | Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut | |
GB2119896A (en) | Hydraulic shock absorbers | |
US11040754B2 (en) | Dampers for bicycle suspension components | |
US7299908B2 (en) | Shock absorber | |
JP2007263324A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH0239064Y2 (ja) | ||
JPH10299811A (ja) | 車高調整装置及びその使用方法 | |
JPH051712Y2 (ja) | ||
JPH0225943Y2 (ja) | ||
JPS6114681Y2 (ja) | ||
JPH0227707Y2 (ja) | ||
JPH0514025Y2 (ja) | ||
JP2511984Y2 (ja) | 油圧緩衝器のアンチダイブ機構 | |
JPH0810705Y2 (ja) | フロントフォークのバルブ装置 | |
JPS6243913Y2 (ja) | ||
JPS6316627Y2 (ja) | ||
JPH0224994Y2 (ja) | ||
JPH027757Y2 (ja) | ||
JP2010038171A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH0223880Y2 (ja) | ||
JPH085405Y2 (ja) | ダンパー内蔵式フロントフォーク | |
JP2000154840A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH051711Y2 (ja) | ||
JPH0115584Y2 (ja) |