JPS6114681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114681Y2
JPS6114681Y2 JP9629180U JP9629180U JPS6114681Y2 JP S6114681 Y2 JPS6114681 Y2 JP S6114681Y2 JP 9629180 U JP9629180 U JP 9629180U JP 9629180 U JP9629180 U JP 9629180U JP S6114681 Y2 JPS6114681 Y2 JP S6114681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
cylinder
oil hole
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9629180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9629180U priority Critical patent/JPS6114681Y2/ja
Publication of JPS5723442U publication Critical patent/JPS5723442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114681Y2 publication Critical patent/JPS6114681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 オフロード用の二輪車、特にモトクロスにおい
ては路面の状態あるいは塔乗者の好み等によつて
リヤークツシヨンの圧縮時における減衰力を変化
することが望まれる。このため従来は油圧緩衝器
の交換を行つていたが、その取替えに長時間を要
すると共に交換の操作も煩雑であつた。従つて本
考案は圧縮時の減衰力を簡易に変化することので
きる油圧緩衝器を提供するものである。
第1図は本考案実施例の一部を縦断した側面
図、第2図は第1図のA−A断面図で、油1を充
填したシリンダ2に減衰力発生用の油孔3を有す
るピストン4を摺動自在に嵌合して、該シリンダ
の下端からピストンロツド5を外部に引き出し、
かつピストン4の下面にデイスクバルブ6を対設
して、このバルブにオリフイス7を設けてある。
このようなシリンダ2の上端に有底円筒状の弁室
8を形成して、該弁室を油孔9でシリンダ2の内
部に連通させ、かつ上記弁室8を蓋板10で密封
してある。また弁室7の底面に油孔11を設け
て、導管12で該弁室を油タンク13に連結して
ある。なお油タンク13にはフリーピストン14
を嵌合してその背後に適宜の圧力のガス15を封
入してあるから、ピストン4の移動と同時に上記
フリーピストン14が移動して、シリンダ2の内
部におけるピストンロツド5の体積変化が補償さ
れる。また前記弁室8の底面には円板状の弁16
を対設して、この弁の周縁に該弁の回転によつて
前記油孔11と順次対向するように大きさの異る
複数個の油孔17,18,19,20を形成し、
かつ前記蓋板10に回転自在に嵌合した軸21に
上記弁16を摺動自在で回転不能なように嵌合し
てある。更に軸21にスナツプリング22で取付
けたばね受23と上記弁16との間にこの弁を弁
室の底面に圧接させるばね24を張架し、軸21
の一端を外部に引き出して位置表示突起等を有す
る摘み25を取付けてある。なお図において、2
6,26……はOリング、27は取付部である。
上述の油圧緩衝器が圧縮される場合は図のよう
にバルブ6が開くから、ピストン4の上部の油が
油孔3を通つて比較的容易に下部へ移動する。し
かしシリンダ2内へ挿入されたピストンロツド5
の体積に相当する油は、油孔9および弁16の油
孔の1つ例えば17を通つて導管12により油タ
ンク13に送り込まれる。このため油が油孔17
を通る際に該油孔の大きさに対応した減衰力が発
生する。従つて予め摘み25を回転して、油孔1
7,18,19,20のうち任意の大きさのもの
を油孔11に対向させておくことにより、所望の
減衰力を得ることができる。すなわちピストン4
の移動速度をVとすると、油孔17,18……を
それぞれ油孔11に対向させることによつて、第
3図に曲線a,b,c,dで示したような減衰力
Fが発生するものである。また緩衝器の伸長行程
においては、バルブ6が閉じるから、オリフイス
7を通つてピストン4の下部の油が上部へ移動し
て、大きい減衰力が発生する。かつこの場合はタ
ンク13の油がシリンダ2内へ補給されるが、そ
の油圧によつて弁16が鎖線16′で示したよう
に移動するから、油孔11が開放して、この部分
では減衰力が殆んど発生しない。従つて伸長時の
減衰力は、弁16の回転角位置に関係なく、第3
図の曲線eで表わされる。
このように本考案の油圧緩衝器は圧縮時におけ
る減衰力を摘みの回転によつて、極めて簡易で、
かつ迅速に調整することができる。従つて特にモ
トクロスのリヤークツシヨンに用いるときは、路
面の状態等に応じて適切な乗り心地が得られる。
かつピストンに調整部分を設ける必要がないから
機構が簡単で故障のおそれもなく、更に減衰力調
整部材である複数個の油孔を形成された弁とこの
弁を押圧するばねによつて、伸長行程時の流路確
保ができるため、部品点数を削減でき、装置の小
型化も達成できる。また油タンクに高圧の気体を
封入することにより、他のキヤビテーシヨン等も
防止されて安定に動作する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の一部を縦断した側面
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は本
考案の油圧緩衝器の特性を示した図である。なお
図において、1は油、2はシリンダ、4はピスト
ン、5はピストンロツド、8は弁室、11は油
孔、12は導管、13は油タンク、15はガス、
16は弁、17,18,19,20は油孔、21
は軸、24はばね、25は摘みである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油を充填して減衰力発生用の油孔を有するピス
    トンを摺動自在に嵌合したシリンダの一端に該シ
    リンダの内部に連通する弁室を形成して上記シリ
    ンダの他端からピストンロツドを外部に引き出す
    と共に上記弁室の底面に該弁室と油タンクとを連
    結する油孔を形成して、上記底面に対設した円板
    状の弁の周縁に大きさの異る複数個の油孔を形成
    して、該複数個の油孔の1つを前記底面の油孔と
    対向させ、更に上記弁をその保持軸に摺動自在で
    回転不能なように嵌合して上記弁を前記底面に圧
    接させるばねを設け、かつ上記保持軸の一端を外
    部に引き出して前記弁を回転するための摘みを取
    付けた油圧緩衝器。
JP9629180U 1980-07-10 1980-07-10 Expired JPS6114681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629180U JPS6114681Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629180U JPS6114681Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723442U JPS5723442U (ja) 1982-02-06
JPS6114681Y2 true JPS6114681Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=29458123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9629180U Expired JPS6114681Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114681Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929442U (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPS61241542A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Koganei Seisakusho:Kk 緩衝器
JPH0517463Y2 (ja) * 1987-07-21 1993-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723442U (ja) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159105A (en) Shock absorber with adjustable spring load
US4546959A (en) Shock absorber having adjustable damping means including an auxiliary oil tank
US5409248A (en) Bicycle suspension
GB2119896A (en) Hydraulic shock absorbers
JPS6114681Y2 (ja)
JP2014149057A (ja) 緩衝器
JP2020026831A (ja) フロントフォーク
JP5452372B2 (ja) 流体圧緩衝器
US4620694A (en) Hydraulic suspension system for vehicles including adjustable shock absorber unit
JPH0225943Y2 (ja)
JPS5925740Y2 (ja) 二輪車のフロントフオ−ク
JPS6332797Y2 (ja)
JPS6243914Y2 (ja)
JPH0322588Y2 (ja)
JPH0522656Y2 (ja)
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JPS6114682Y2 (ja)
JPS6019030Y2 (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JP2000154840A (ja) 油圧緩衝器
JPS6017433Y2 (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPH0348427Y2 (ja)
JP2710940B2 (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
JPS6243915Y2 (ja)
JPS6120342Y2 (ja)