JPH0322588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322588Y2
JPH0322588Y2 JP9317883U JP9317883U JPH0322588Y2 JP H0322588 Y2 JPH0322588 Y2 JP H0322588Y2 JP 9317883 U JP9317883 U JP 9317883U JP 9317883 U JP9317883 U JP 9317883U JP H0322588 Y2 JPH0322588 Y2 JP H0322588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
liquid chamber
hole
piston rod
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9317883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9317883U priority Critical patent/JPS602035U/ja
Publication of JPS602035U publication Critical patent/JPS602035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322588Y2 publication Critical patent/JPH0322588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両、特に四輪車のサスペンシヨン使
用に適するシヨツクアブソーバの減衰力調整装置
に関する。
二輪、三輪、四輪車の車体と車軸間に介装され
て車輪側からの衝撃を緩和するシヨツクアブソー
バとして第1図のものが知られている。
これはシリンダ1内にピストン2を介して中空
ピストンロツド3が摺動自在に挿入され、シリン
ダ1内にはピストン2によつて上下二つの液室
4,5が区画され、ピストンには上下二つの液室
を通じさせる伸側ポート6と圧側ポート7を設
け、伸側ポート6の下部口端にはこのポート6を
開閉する伸側リーフバルブ8が開閉自在に配設さ
れ、圧側ポート7の上部口端にはこのポート7を
開閉する圧側リーフバルブ9が開閉自在に設けら
れ、伸側リーフバルブ8はスプリングホルダー1
0との間に介装されたスプリング11とスプリン
グシート12を介して常時閉じ方向に附勢されて
おり、又、圧側リーフバルブ9もスプリングホル
ダー13との間に介装されたスプリング14とス
プリングシート15とによつて常時閉じ方向に附
勢されており、更にピストンロツド3内にはロー
タリバルブ16が回転自在に挿入されており、こ
のロータリバルブ16にはピストンロツド3の上
部孔17と選択的に開閉されるオリフイス19
と、同じく下部孔18と選択的に開閉されるオリ
フイス20,21とが穿設されており、更に又ス
プリングホルダー10にはピストンロツド3の内
部を下部液室5に開閉させるチエツクバルブ22
を設け、このチエツクバルブ22には固定オリフ
イス23を形成し、バルブハウジング24との間
に介装されたスプリング25により常時チエツク
バルブ22は下方に附勢されている。
上記のシヨツクアブソーバでは、ソフトな減衰
力を出そうとする場合には第2図a,bのように
ロータリバルブ16のオリフイス19を孔17と
通じさせ、同じく下段のオリフイス20を孔18
に通じさせればよい。この時伸長作動時に上部液
室4の圧油がオリフイス19,20−中空ピスト
ンロツド内部−チエツクバルブの固定オリフイス
23を介して下部液室5に流出し、又スピードの
上昇に伴なつて上部液室4の圧油が伸側ポート6
より伸側リーフバルブ8を押し開いて下部液室5
に流出する。
従つてこの時の減衰力特性は第5図の曲線bで
示される。
又オリフイス19の断面積をA1、オリフイス
20の断面積をB1、オリフイス21の断面積を
B2、固定オリフイス23の断面積をC1、速度を
Vp、定数をCとした時、ソフト時のオリフイス
特性Fは F=C{1/(A1+B12×1/C〓}V2 p ……(1) で示される。
一方オリフイス19,20を開口させた時の圧
縮作動では、下部液室5の圧油がチエツクバルブ
22を押し開き、更に中空ピストンロツド内部−
オリフイス19,20を介して上部液室に流出し
てオリフイス19,20のみの減衰力が発生し、
又スピードの上昇により圧側ポート7より圧側リ
ーフバルブ9を押し開いて上部液室4に流出し、
この時の圧側減衰力特性は第5図の曲線dで示さ
れ、又その時のオリフイス特性Fは F=C1/(A1+B12V2 p ……(2) となる。
同様にハードな減衰力を得る場合には、第3図
a,bのようにオリフイス19,20,21を全
てカツトさせ、伸側リーフバルブ8と圧側リーフ
バルブ9のみを利用する。
この時の減衰力特性は曲線c,fで示される。
更に中間の減衰力を得る場合には、第4図a,b
のようにオリフイス19,20をカツトし、オリ
フイス21のみを孔18に開口させる。
この時の減衰力特性は曲線a,eで示され、又
伸側の減衰力特性Fはオリフイス21の断面積を
B2とすると、 F=C{1/B2 2+1/C1 2}V2 p ……(3) となり、 同じく圧側の減衰力特性Fは F=C1/B2 2V2 p ……(4) となる。
上記(1),(2),(3),(4)式から分るように、圧側の
オリフイス特性は固定オリフイス23の影響を受
けない。
しかしながら、伸び作動では液体が固定オリフ
イス23を通過し、式(1),(3)のように固定オリフ
イス23の影響を受ける。
従つて圧側作動ではロータリバルブ16を回動
してその減衰力を任意に調整可能であるが、圧側
の減衰力に合せてオリフイス20,21を調整し
た場合、固定オリフイス23は固定であるから伸
側減衰力のみを任意に調整できないという問題が
ある。
従つて本考案の目的は圧側のみならず、伸側の
減衰力も任意に調整できる車両用、特に四輪車用
の使用に好適なシヨツクアブソーバの減衰力調整
装置を提供することである。
本考案はこの目的達成の為、ロータリバルブに
伸側時に作動する第2のオリフイスを一つ又は複
数個付加したことを特徴とするものである。
以下本考案の実施の態様を第6図〜第11図に
ついて説明する。
本考案に係るシヨツクアブソーバ30が第6図
に示されている。即ち、ピストンを収容するシリ
ンダ1内にピストン2′を介してピストンロツド
3′が摺動自在に挿入され、シリンダ1の上端は
ベアリング31に固定され、又下端はキヤツプ3
2に固定され、シリンダ1内には上下二つの液室
4,5がピストン2′を介して区画されている。
シリンダ1の外側にはこれと同芯にアウターチ
ユーブ33が設けられ、このアウターチユーブ3
3の上端はカバー34に固定され、下端はロアキ
ヤツプ35に固定され、シリンダ1とアウターチ
ユーブ33間には液室とガス室とからなるリザー
バ36が区画され、リザーバ36はシリンダ1の
下部に設けた孔37を介して下部液室5と通じ、
又ベアリング31に設けた孔38とチエツク弁3
9を介して上部液室4に開閉されている。
ピストンロツド3′はベアリング31とオイル
シール40を摺動自在に貫通して外部に突出し、
このピストンロツド3′の先端は車両の車体に固
定され、又ピストンロツド3′の任意の位置にカ
バー41が固定されている。
ロアキヤツプ35にはガス封入手段が設けられ
ると共にガス封入後ブラケツト42が固着され、
このブラケツト42を介して車輪側に連結され
る。
ピストンロツド3の下部にはスプリングホルダ
ー13と圧側リーフバルブ9とピストン2′と伸
側リーフバルブ10とが挿入され、これらの部材
はピストンロツド3′の下端に螺合された中空な
スプリングホルダー10で保持されている。
ピストン2′には伸側ポート6と圧側ポート7
とが軸方向に穿たれ、伸側ポート6はその下部口
端が伸側リーフバルブ8で開閉され、圧側ポート
7は上部口端が圧側リーフバルブ9で開閉される
ようになつている。
伸側リーフバルブ8はスプリングホルダー10
との間に介装されたスプリング11とスプリング
シート12を介して伸側ポート6を閉じる方向に
附勢され、同様に圧側リーフバルブ9はスプリン
グホルダー13との間に介装したスプリング14
とスプリングシート15を介して圧側ポート7を
閉じる方向に附勢されている。
ピストンロツド3′には中空部42が軸方向に
形成され、又半径方向に二つの第1の孔17,1
8が穿たれている。
ピストンロツド3′の中空部42には中空部4
3を設けたロータリバルブ16′が回転自在に挿
入され、この中空なロータリバルブ16′はピス
トンロツド3′内に回転自在に挿入された操作ロ
ツド44を介して外部より回転駆動されるように
なつている。
ピストン2′には環状の液室27が形成され、
この液室は孔28及び圧側ポート7を介して下部
液室5に通じ、又ピストンロツド3′には上記液
室27と通じる一つ又は複数の第2の孔26が穿
たれている。
ロータリバルブ16′にはピストンロツド3′の
孔17と選択的に開閉する一つ又は複数の第1の
オリフイス19が半径方向に穿たれ、同様にロー
タリバルブ16′には孔18と選択的に開閉され
る第1のオリフイス20,21が同一平面上に一
つ又は複数穿たれ、又、第2の孔26と対向して
選択的に開閉される一つ又は複数の第2のオリフ
イス29が穿たれている。
スプリングホルダー10の下部にはキヤツプ4
5と星形又はたこ足状のバルブハウジング46と
が圧入され、キヤツプ45とバルブハウジング4
6間にはリーフバルブからなるチエツクバルブ4
7とスプリング48とが上下移動自在に挿入さ
れ、チエツクバルブ47はスプリング48により
常時キヤツプ45側に押圧されている。
バルブハウジング46の中央には孔49が穿た
れ、チエツクバルブ47の中央には固定オリフイ
ス23が形成され、キヤツプ45の中央には孔5
1が穿たれている。
次に作動について述べる。
伸長作動時にはピストン2′が上昇し、この時
オリフイス19,21,29が開口している場合
には上部液室4の圧油がオリフイス19及びオリ
フイス20−オリフイス29及びオリフイス23
を介して下部液室に流出し、更にスピードが上昇
すると伸側ポート6−伸側リーフバルブ8を開い
て下部液室に圧油が流出する。この際、圧側リー
フバルブ9は圧側ポート7を閉じる。
又オリフイス19,20,21及び29の何れ
もが閉じている時は圧側リーフバルブ8のみから
圧油が流出する。
圧側作動ではチエツクバルブ47が押し上げら
れ、その周囲より孔49−中空部42及びオリフ
イス29−オリフイス19,20,21より上部
液室4に流出し、スピードの上昇に伴なつて圧側
ポート7より圧側リーフバルブ9を押し開いて上
部液室4に流出する。オリフイス19,20,2
1及び29の何れもが閉じている時には圧側ポー
ト7よりリーフバルブ9のみを開いて上部液室4
に流出する。
次に減衰力調整について第8図、第9図、第1
0図、第11図について説明する。
先ずソフトな減衰力を得る場合には、ロータリ
バルブ16′を回動し、第8図a,b,cのよう
にオリフイス19を孔17に、オリフイス20を
孔18に、第2のオリフイス29を第2の孔26
に開口させる。
この為伸長作動では孔17,18よりオリフイ
ス19,20を介して中空部43に上部圧油が流
出し、中空部43の圧油はオリフイス29−第2
の孔26−環状の液室27−孔28−圧側ポート
7より下部液室5に流出すると共に中空部42−
孔49−固定オリフイス23−孔51を介して下
部液室5に流出する。更に上昇スピードが早くな
ると伸側ポート6より圧側リーフバルブ8を押し
開いて下部液室5に流出する。従つてこの時の減
衰力特性は第11図の曲線a0で示される。
又この時のオリフイス特性Fは、ピストン速度
をVp、定数をC、オリフイス19の断面積をA1
オリフイス20の断面積をB1、固定オリフイス
23の断面積をC1、オリフイス29の断面積を
C2とすると、 F=C{1/(A1+B12+1/(C1+C22
V2 p……(5) となる。
上記(5)式と従来の前記(1)式とを比較すれば分る
ように、本考案ではソフト時のオリフイス特性は
第2のオリフイス29の影響を受け、このオリフ
イス29を可変にすることによりオリフイス特性
を任意に調整できることとなる。
即ち、第2のオリフイス29を開閉したり、オ
リフイス29の断面積C2を可変にしたり、オリ
フイス29の数を調整すればオリフイス特性を任
意に調整できることとなる。
次に減衰力をハードにする場合には、第9図
a,b,cのように、オリフイス19を閉じ、同
じく他のオリフイス20,21,29も閉じてお
く。
この為伸長時上部液室4の圧油は伸側ポート6
のみから伸側リーフバルブ8を押し開き、伸側リ
ーフバルブ8のみの減衰力が発生する。この時の
減衰力特性は第11図の直線C0で示される。
更に中間の減衰力を得る場合には第10図a,
b,cのように、オリフイス19,20,29を
閉じ、オリフイス21のみを孔18に開口させ
る。この為伸長時上部液室4の圧油は孔18−オ
リフイス21−中空部43−中空部42−孔49
−固定オリフイス23を介して下部液室5に流出
し、更にスピードの上昇により伸側ポート6−伸
側リーフバルブ8より下部液室5に流出する。こ
の時の減衰力特性は第11図の曲線b0で示され、
又オリフイス特性Fは、 F=C{1/B2 2+1/C1 2} ……(6) となる。
又圧縮作動では、 第8図a,b,cの状態に於て、下部液室5の
圧油がチエツクバルブ47を押し開き、更に孔4
9−中空部42,43よりオリフイス20,19
より上部液室4に流出し、又一部は圧側ポート7
−孔28−環状液室27−第2の孔26−第2の
オリフイス29からオリフイス20,19を介し
て上部液室4に流出し、スピードが上昇すると圧
側ポート7より圧側リーフバルブ9を押し開いて
上部液室4に流出する。この時の減衰力特性は第
11図の曲線d0で示され、又オリフイス特性F
は、 F=C1/(A1+B12V2 p ……(7) となる。
この場合オリフイス29より一部圧油が流れる
が、大部分はチエツクバルブ47の外周よりスム
ースに流れるからオリフイス29により減衰力は
発生しない。
又ハードな減衰力は第9図a,b,cのように
オリフイス19,20,21及び29が全て閉じ
ており、圧油は圧側ポート7から圧側リーフバル
ブ9を押し開いてのみ流れるから、その減衰力特
性は第11図の直線f0で示される。
更に中間の圧側減衰力は第10図a,b,cの
状態で得られ、圧油はオリフイス21のみから流
出し、スピードの上昇により圧側リーフバルブ9
から流れる。
従つてその減衰力特性は第11図の曲線e0で示
され、又オリフイス特性Fは、 F=C1/B〓V2 p ……(8) となる。
以上のことから圧側の減衰力特性は従来と同じ
であることが分る。即ち、圧側の減衰力はオリフ
イス19,20を任意に開閉することによつて調
整可能となる。
一方従来と同じく、圧側減衰力をオリフイス1
9,20,21を開閉して所望のソフト、ハード
又は中間に設定した時、同一のオリフイス条件に
おいて伸側では同じようにソフト、ハード、中間
の減衰力を任意に調整できると同時に、オリフイ
ス29の影響が付加されるので、その開度に応じ
た減衰力、特にソフト時の伸側減衰力を調整変更
できるものである。
以上のように本考案は、ピストンロツド下端に
設けたチエツクバルブをバイパスする第2のオリ
フイス29を付加したことにより、圧側減衰力を
任意に調整した場合でも、伸側減衰力も任意に調
整可能となり、車両のソフトな乗心地を著しく向
上させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシヨツクアブソーバの一部縦断
正面図、第2図a,b,c、第3図a,b、第4
図a,bはそれぞれ第1図A−A線、B−B線の
横断平面図、第5図は第1図のシヨツクアブソー
バの伸側、圧側減衰力特性を示すグラフ、第6図
は本考案に係るシヨツクアブソーバの縦断正面
図、第7図は第6図の一部拡大断面図、第8図
a,b,c、第9図a,b,c、第10図a,
b,cは第7図のA−A線、B−B線、C−C線
の横断平面図、第11図は本考案のシヨツクアブ
ソーバにおける伸側、圧側減衰力特性を示すグラ
フである。 2,2′……ピストン、3,3′……ピストンロ
ツド、5……液室、16,16′……ロータリバ
ルブ、17,18……第1の孔、19,20……
第1のオリフイス、26……第2の孔、27……
環状の液室、28……孔、29……第2のオリフ
イス、30……シヨツクアブソーバ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダ内にピストンを介して中空ピストン
    ロツドが摺動自在に挿入され、ピストンはシリ
    ンダ内に上下二つの液室を区画し、ピストンに
    は圧側ポートと伸側ポートを穿ち、圧側ポート
    の口端と伸側ポートの口端には圧側リーフバル
    ブと伸側リーフバルブが開閉自在に設けられ、
    ピストンロツドには二つの第1の孔を二段に設
    け、ピストンロツドの下部には固定オリフイス
    を設けたチエツクバルブを開閉自在に設け、ピ
    ストンロツド内には中空なロータリバルブを回
    転自在に挿入し、このロータリバルブには前記
    ピストンロツドの第1の孔と選択的に開閉され
    る第1のオリフイスを設けたシヨツクアブソー
    バに於て、ピストンロツドに前記チエツクバル
    ブをバィパスしてピストン下方の液室と通じる
    第2の孔を穿ち、前記ロータリバルブにはこの
    第2の孔と選択的に開閉される一つ又は複数の
    第2のオリフイスを設けたシヨツクアブソーバ
    の減衰力調整装置。 (2) ピストンに環状の液室と、この環状の液室を
    圧側ポートに通じさせる孔とを設け、ピストン
    ロツドの第2の孔は前記環状の液室と孔と圧側
    ポートを介してピストン下方の液室に通じてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のシヨツ
    クアブソーバーの減衰力調整装置。
JP9317883U 1983-06-17 1983-06-17 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置 Granted JPS602035U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317883U JPS602035U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317883U JPS602035U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602035U JPS602035U (ja) 1985-01-09
JPH0322588Y2 true JPH0322588Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30223848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317883U Granted JPS602035U (ja) 1983-06-17 1983-06-17 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602035U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189338A (ja) * 1985-02-13 1986-08-23 Kayaba Ind Co Ltd シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造
JP2537802Y2 (ja) * 1989-06-06 1997-06-04 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型液圧緩衛器
US5178242A (en) * 1990-11-19 1993-01-12 Atsugi Unisia Corporation Hydraulic damper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602035U (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322588Y2 (ja)
JPH04316733A (ja) フロントフォーク
JPH0424197Y2 (ja)
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JPS5877943A (ja) 油圧緩衝器
JPH023061B2 (ja)
JPS6215553Y2 (ja)
JPH0424196Y2 (ja)
JPS6114681Y2 (ja)
JP3913294B2 (ja) フロントフォーク
JP2596845Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0518509Y2 (ja)
JPH0243052B2 (ja)
JPH0224983Y2 (ja)
JP2518483Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6230600Y2 (ja)
JPH0516423Y2 (ja)
JPS6217636Y2 (ja)
JPS6230596Y2 (ja)
JPH0227233Y2 (ja)
JP2512175Y2 (ja) ダンパ―内蔵型フロントフォ―ク
JPH059547Y2 (ja)
JPS6112432Y2 (ja)
JP2588393B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPS5868527A (ja) ストラツト型シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置