JPS6215553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215553Y2
JPS6215553Y2 JP8394279U JP8394279U JPS6215553Y2 JP S6215553 Y2 JPS6215553 Y2 JP S6215553Y2 JP 8394279 U JP8394279 U JP 8394279U JP 8394279 U JP8394279 U JP 8394279U JP S6215553 Y2 JPS6215553 Y2 JP S6215553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
piston
bypass passage
valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8394279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8394279U priority Critical patent/JPS6215553Y2/ja
Publication of JPS562442U publication Critical patent/JPS562442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215553Y2 publication Critical patent/JPS6215553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等に用いられるシヨツクアブソー
バの減衰力調整装置に関する。
従来のシヨツクアブソーバにおいて、第1図に
示すようにシリンダ1内を摺動するピストン2に
設けたメインバルブ3をバイパスする通路4をピ
ストンロツド5に設けると共に、このバイパス通
路4に開口面積の異なるオリフイス6を複数個有
する調整筒7を介装し、この調整筒7をステム8
を介して回転させることによつてバイパス通路4
の絞りを調整し、シヨツクアブソーバの伸側作動
時における油室AからBへの作動油の流量を変化
させ、第2図で示したように減衰力を運転状態に
応じて多段階に調整可能としたものがある。
ところが、これだと減衰力発生初期からピスト
ン2に形成されたコンスタントオリフイス9に加
え、調整筒7のいずれかのオリフイス6が開口し
ているため、第2図でもわかるとおりピストン低
速領域(V0以下)では減衰力があまり立たず、
高速オンロード車(通常路面走行2輪車)のよう
にピストン極低速領域の減衰力が操安性に敏感な
影響を及ぼす車では、車体振られ等の問題が発生
する可能性があつた。
本考案はかかる点に鑑み提案されたもので、バ
イパス通路に所定のピストン速度まではバイパス
通路を閉じておくチエツクバルブを設けることに
より、減衰力調整機能を維持しつつピストン極低
速領域での操安性を高めるようにしたシヨツクア
ブソーバの減衰力調整装置を提供することを目的
とする。
以下、本考案を添付図面に基づいて説明する。
第3図は本考案の第1実施例を示す断面図であ
り、第1図と同一部材には同一符号を付して簡単
に説明する。
即ち、1はシリンダ、2はピストン、5はピス
トンロツドであり、ピストン2によつて油室Aと
Bが隔成され、シヨツクアブソーバの伸側作動時
は油室AからBへと作動油が所定の減衰抵抗を与
えられながら流れ、逆に圧側作動時は油室Bから
Aへとほとんど抵抗なく流れる。
この減衰抵抗を附与する減衰バルブとして、ピ
ストン2を貫通して設けた通孔10を開閉するメ
イン(リーフ)バルブ3とピストン2の環状端面
において常時ピストン2の両面を連通するコンス
タントオリフイス9が形成され、かつ、また上記
メインバルブ3をバイパスするバイパス通路4が
ピストンロツド5先端部に一端は油室Aに、他端
は油室Bに各々開口して穿設される。
バイパス通路4は、複数の異なつた口径のオリ
フイス6を有する調整筒7により多段階に通路開
口面積が変化するようになつている。即ち、調整
筒7はピストンロツド5の軸心線上を貫通するス
テム8の先端に一体的に取付けられ、ステム8を
所定の手段で回転させることにより調整筒7も回
転し、円周方向に形成されたオリフイス6が可変
となるものである。
従つて、シヨツクアブソーバの伸側作動時にお
ける油室AからBへの作動油の流量は、オリフイ
ス6の選定によつて変化し、第2図で示したよう
にその減衰力特性も多段階に調整可能となる。
本考案の特徴は、このような減衰力調整装置に
更に、所定のピストン速度までは上記バイパス通
路4を遮断するチエツクバルブ11を設けたこと
である。
チエツクバルブ11は、バイパス通路4の下流
側膨径部4aに介装したボール弁12と、このボ
ール弁12を常に調整筒7の開口端面に形成した
弁座7aに向けて附勢するスプリング13とから
構成され、所定のピストン速度V0まではボール
弁12がスプリング13力によつて弁座7aに圧
接されるのでバイパス通路4は遮断され、それ以
上のピストン速度になつてボール弁12上流側の
発生圧力がスプリング13力以上に高まると弁座
7aから離れバイパス通路4が連通するようにな
つている。
このように構成されるため、ピストンロツド5
の伸側作動時、つまり油室AからBへと油が流れ
るときは、油室Aの収縮により圧力が高まると、
前述したように所定のピストン速度V0まではチ
エツクバルブ11が閉成しているので、まずコン
スタントオリフイス9のみを通つて油が流れ、こ
のオリフイス開度にもとづく抵抗により減衰力が
発生する。
従つて、このオリフイス開度の設定によつて、
第4図に示すようにピストン極低速度領域(V0
以内)においても、ある程度高い所定の減衰力特
性を得ることが可能であり、このような減衰力特
性が要求される高速オンロード車などにおいて
は、確実に減衰力を効かすことができ、操安性が
一段と高まる。
ピストン速度が速く(V0以上)発生圧力がさ
らに高くなるにつれて、メインバルブ3が発生圧
力に応じて開きだすと共に、チエツクバルブ11
も開弁するため油の一部がメインバルブ3をバイ
パスして流れ始める。
この時の減衰力は、メインバルブ3及びバイパ
ス通路4の開口面積で決まり、従つてオリフイス
9の選定によつては第4図に示すように種々の減
衰力特性が得られる。言い換えれば、運転条件に
応じて最適な減衰力が得られるよう多段階に調整
できるということである。
尚、以上の実施例ではバイパス通路4がピスト
ンロツド5に内装された例を示したが、第5図に
示したようにバイパス通路4′がシリンダ1′に外
付けされたものでも良い。
即ち、シリンダ(外筒)1′に対して摺動自由
な内筒15に固着したピストン2′によつて画成
された油室A′とB′を、シリンダ1′外壁に取付け
たニツプル16,17を介して管部材18で連通
させてバイパス通路4′を構成する。
そして、上方のニツプル16に、バイパス通路
4′を絞るべく、開口面積の異なる複数のオリフ
イス6′を有するロータリバルブ19を、バルブ
ケース20を介して回転自由に介装すると共に、
このロータリバルブ19の下部に該バルブ19の
開口部を所定圧以上で開放する外周にスリツトを
有する有底筒状のチエツクバルブ11′を配設し
たものである。
従つてこの実施例では、上記ロータリバルブ1
9を所定方向に回転することにより、バイパス通
路4′の開口面積が変化し、もつて伸側作動時の
減衰力を可変調整することができると共に、所定
のピストン速度V0まではチエツクバルブ11′が
閉成しているので、前述同様ピストン極低速度領
域においてもある程度高い所定の減衰力特性を得
ることができる。
また、以上の実施例におけるチエツクバルブ1
1,11′はオリフイス6,6′の上流側に介装さ
れても良いことは言う迄もない。
以上説明したように本考案よれば、メインバル
ブをバイパスする通路に、ピストンが一定速度に
達するまではバイパス通路を遮断するチエツクバ
ルブを設けるよう構成したので、ピストン極低速
度域においても所定の減衰力を得ることができ、
高速オンロード車などの非常にハードなコーナリ
ング走行時の操安性を高めると共に、積載重量、
路面条件等運転条件にマツチした走行をするのに
必要な減衰力調整機構はそのまま維持できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部断面図、第2図はその
減衰特性を表わす特性図、第3図は本考案の要部
断面図、第4図はその減衰特性を表わす特性図、
第5図は他の実施例の半断面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、A,B……
油室、3……メインバルブ、4……バイパス通
路、6……オリフイス、7……調整筒、11……
チエツクバルブ、V0……ピストン一定速度。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダに摺動自由なピストンによつてその両
    面に油室を隔成すると共に、ピストンに設けたメ
    インバルブをバイパスする通路を形成し、このバ
    イパス通路の開口面積を変化させて減衰力を運転
    条件に応じて段階的に調整する手段を備えたシヨ
    ツクアブソーバの減衰力調整装置において、前記
    バイパス通路の減衰力調整手段の下流にピストン
    が一定速度に達するまではバイパス通路を遮断す
    るチエツクバルブを介装したことを特徴とするシ
    ヨツクアブソーバの減衰力調整装置。
JP8394279U 1979-06-19 1979-06-19 Expired JPS6215553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394279U JPS6215553Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394279U JPS6215553Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562442U JPS562442U (ja) 1981-01-10
JPS6215553Y2 true JPS6215553Y2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=29317140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8394279U Expired JPS6215553Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215553Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125750U (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 株式会社昭和製作所 油圧緩衝器の減衰力調整機構
JP5848652B2 (ja) * 2012-03-26 2016-01-27 Kyb株式会社 減衰バルブ構造
JP5918587B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-18 Kyb株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562442U (ja) 1981-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119830A (en) Flow sensitive, acceleration sensitive shock absorber
US4958706A (en) Adjustable shock absorbers
KR860001691B1 (ko) 유압댐퍼
US4800994A (en) Hydraulic damper of adjustable damping force type
JPS6215553Y2 (ja)
JPH023053B2 (ja)
JPH023060B2 (ja)
JPH0243052B2 (ja)
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023061B2 (ja)
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2518483Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0433475Y2 (ja)
JP3079338B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6116433Y2 (ja)
JPH0727166A (ja) ショックアブソーバの減衰力調整装置
JPH071347U (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0354997Y2 (ja)
JPH0613311B2 (ja) 二輪車の後輪懸架用油圧緩衝装置
JPH023054B2 (ja)
JPH0112977B2 (ja)
EP0744307B1 (en) An improved double-acting shock absorber
JPH07332426A (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPS6316281B2 (ja)
JP2594761Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器