JPH023053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023053B2
JPH023053B2 JP18003281A JP18003281A JPH023053B2 JP H023053 B2 JPH023053 B2 JP H023053B2 JP 18003281 A JP18003281 A JP 18003281A JP 18003281 A JP18003281 A JP 18003281A JP H023053 B2 JPH023053 B2 JP H023053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
valve
piston
valves
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18003281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881242A (ja
Inventor
Ken Mimukai
Tatsuya Masamura
Hiroshi Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP18003281A priority Critical patent/JPS5881242A/ja
Publication of JPS5881242A publication Critical patent/JPS5881242A/ja
Publication of JPH023053B2 publication Critical patent/JPH023053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • F16F9/467Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves
    • F16F9/468Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves controlling at least one bypass to main flow path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、減衰力を自由に調整できるようにし
た油圧緩衝器に関する。
車両に要求される減衰特性は運転条件によつて
大巾に変動する。
例えば、実開昭54−117486号公報には、このよ
うな減衰特性を自由に調整できる機構が開示され
ているが、これを第1図によつて説明する。
シリンダ1の内部に摺動自由に収装したピスト
ン2により、その上下に油室A,Bを区画し、さ
らにピストン2の下方に収めたフリーピストン3
が、ガス室Cを画成する。
ピストン2には伸側、圧側減衰弁4,5が並設
され、ピストンロツド6が抜け出す伸側作動時に
は伸側減衰弁4を通して縮小する油室Aから拡大
する油室Bへ流れる作動油に抵抗を与え、逆にピ
ストンロツド6が侵入する圧側作動時には圧側減
衰弁5により油室BからAに流れる作動油に抵抗
を与えて、それぞれ減衰力を発生させる。
フリーピストン3で仕切られたガス室Cは、圧
側でのピストンロツド6の侵入体積分の油の出入
りを補償する。
そしてピストンロツド6には、これを貫通する
操作ロツド7の先端に、小孔9のあいたロータリ
バルブ8が設けられ、油室AからBへピストン部
をバイパスする通路10の通孔11と、この小孔
9とにより油室AとBを連絡する可変オリフイス
を形成している。
操作ロツド7の突出端に設けたロータリソレノ
イド13の駆動によりロツド7が回転してロータ
リバルブ8が通孔11を閉じその逆転により通孔
11が開く。
したがつて、市街地走行時などソフトな減衰特
性を望むときは、ロータリバルブ8を開いてやる
と、伸側、圧側減衰弁4,5に加えてオリフイス
をもつ通路10により油室A,Bが連通するの
で、作動油の流通抵抗が減り減衰力が低下する。
これに対して車両高速域での操安性を確保する
ためにハードな減衰特性を得たいときは、ロータ
リバルブ8を閉じれば、伸側、圧側減衰弁4,5
のみによる相対的に高い減衰力が発生する。
このようにして減衰力の切り換えが行えるので
あるが、第2図にも示すように、ロータリバルブ
8のオリフイスを開閉するだけでは、オリフイス
流量が大きな割合を占めるピストン低速域での減
衰特性は大きく変化させられても、オリフイスの
効きが一定となる中高速域では、減衰特性はほと
んど伸側、圧側減衰弁4,5にのみ存在し、それ
ほど大きな変化が得られないという欠点があつ
た。
本発明の目的は、ピストン低速域から高速域ま
で減衰特性を大巾に調整できるようにした油圧緩
衝器を提供することである。
本発明は第1の伸側、圧側減衰弁と並列に可変
オリフイスを設け、さらにこれらと直列に第2の
伸側、圧側減衰弁を設け、第1と第2の減衰弁の
間の油路を切換バルブによつて選択的に油室と短
絡させるもので、切換バルブと可変オリフイスを
開いているときは第1の減衰弁及びこれと並列の
可変オリフイスによる比較的低い減衰特性、そし
て可変オリフイスを閉じたときは第1の減衰弁の
みによる比較的高い減衰特性、さらに切換バルブ
を閉じたときは第1の減衰弁と直列の第2の減衰
弁による高い減衰特性がそれぞれ得られるように
してある。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第3図、第4図において、ピストン2には第1
の伸側、圧側減衰弁4,5並びに可変オリフイス
13を構成するロータリバルブ8が従来と同様に
並設される。
ただし、この実施例では、伸側、圧側減衰弁
4,5は共に撓み型のリーフ弁4A,5Aであつ
て、それぞれポート4Bと5Bを開閉する。な
お、外側のポート5Bのシート部は、ポート開口
の周囲に環状に盛り上げられ、したがつて、内側
のポート4Bはリーフ弁5Aがあつても油室Aと
連通状態になつている。
そして、ピストン2に嵌められるピストンナツ
ト15の内部には、切換バルブ16と第2の伸
側、圧側減衰弁17,18が配設される。
切換バルブ16は第1の減衰弁4,5と第2の
減衰弁17,18との間の油路19を、バイパス
ポート20を開閉することにより、油室Bと選択
的に短絡するもので、ピストンロツド6を貫通す
る操作ロツド7に取り付けられている。
なお、油路19は可変オリフイス13の通路1
0とも連通している。
バイパスポート20は、ピストンナツト15の
筒部22の対向位置に設けられ、筒部22の内周
に切換バルブ16の弁部23が摺接する。
切換バルブ16は第4図にも示すように、筒体
の一部を耐称的に切り欠いて形成した2つの弁部
23と、弁部23を連結する支持腕24とからな
り、支持腕24の中心に設けた長孔25に操作ロ
ツド7の先端に係止する中空軸27のスリツト脚
部26(両側を削ぎ落して形成する)が挿入さ
れ、ロツド7の回転に伴い切換バルブ16の回動
するようになつている。
前記ロータリバルブ8は中空軸27の途中に形
成され、このロータリバルブ8と切換バルブ16
との開閉関係は、第5図に示すように、中立時は
両方が開き、右回転時はロータリバルブ8が閉じ
て切換バルブ16が開き、左回転時には両方が閉
じるように設定されている。
上記第2の伸側、圧側減衰弁17,18は第1
の減衰弁4,5と同様に、ポート17B,18B
を開閉するリーフ弁17A,18Aとから構成さ
れ、かつそれぞれの減衰弁17,18のポート1
7Bと18Bの流入口は、リーフ弁18Aと17
Aによつて互いに油の流入を妨げられないように
形成される。
次に作用について説明する。
操作ロツド7の中立位置において、ロータリバ
ルブ8が可変オリフイス13を開くとともに切換
バルブ16がバイパスポート20を開き、油路1
9が油室Bと連通する(第5図A参照)。
このため、圧側作動時には油室Bの作動油は、
第2の圧側減衰弁18よりもはるかに抵抗の少な
いバイパスポート20から油路19を経て第1の
圧側減衰弁5を押し拡きつつ油室Aへと流れ、一
部は可変オリフイス13を通り同じく油室Aへ流
れ、同様に伸側作動時には油室Aの作動油は第1
の伸側減衰弁4と可変オリフイス13を経て油路
19へ流れ、さらにバイパスポート20から油室
Bへと流出する。
したがつて、第2の減衰弁17,18は全く働
かず、減衰力はもつぱら第1の伸側、圧側減衰弁
4,5と可変オリフイス13とによつて生じ、比
較的ソフト(通常)な減衰特性が得られる。
次に作動ロツド7を右回転して切換バルブ16
は開いたままでロータリバルブ8を閉じると(第
5図B参照)、こんどは第1の減衰弁4,5のみ
を通して作動油が流れるようになる。
したがつて、上述の中立時に比べて可変オリフ
イス13の流量分がそつくり第1の伸側、圧側減
衰弁4,5へ流れるため、その分だけ減衰力は相
対的に増加する。
例えば高速走行時など操安性が重要視される運
転状態で、とくにピストン低速域での減衰力を高
めてやや硬めの減衰特性を得るのである。
一方、操作ロツド7の左回転によりロータリバ
ルブ8とともに切換バルブ16を閉じると、第1
の減衰弁4,5と第2の減衰弁17,18との間
の油路19は油室Bとの連通が遮断される(第5
図C)。
その結果、例えば圧側作動時には、油室Bの作
動油はまず第2の圧側減衰弁18を押し拡いて油
路19に流れ、さらに第1の圧側減衰弁5を押し
拡いて油室Aへと流れ込むのであり、このように
して2つの減衰弁18を通ることにより大きな抵
抗を受け、高い減衰力を発生する。
このとき、第2の圧側減衰弁18の減衰力の設
定値を変化させることにより、減衰特性の調整巾
は大きく変えることができる。
伸側作動時には、油室Aの作動油が互いに直列
な第1の伸側減衰弁4と第2の伸側減衰弁17を
通過し、これにより上記と同様にして大きな減衰
力が得られるのであり、例えば悪路走行時など緩
衝器の底突きや伸切りを防止する。
これらの減衰特性関係を示したのが第6図であ
り、このようにして流量の制御巾の大きい第1、
第2の減衰弁を選択的に直列するので、従来の可
変オリフイスと異なりピストン低速域から高速域
まで減衰力の調整巾は非常に大きくとることがで
きる。
第7図は本発明の他の実施例を示すものである
が、第3図と異なるのは、第1の圧側減衰弁5′
をノンリターンバルブとした点で、環状弁30を
コーンスプリング31で閉弁方向に付勢するよう
に構成している。
したがつて、この場合には第1の圧側減衰弁
5′が開きやすいため、切換バルブ16の開弁時
の圧側減衰力が伸側に比べて低くなる特性をも
つ。
以上のように本発明は、第1の減衰弁と可変オ
リフイスとの並列回路によるソフトな減衰特性
と、第1の減衰弁のみによるややハードな減衰特
性と、第1、第2の減衰弁の直列接続による非常
にハードな減衰特性とが自由に選択でき、ピスト
ン低速域から高速域まで減衰力の調整巾を車両の
使用条件に応じて大きく変化させられ、車両の乗
り心地と操安性の両条件を共に満足させうるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図はその減衰
特性図である。第3図は本発明の実施例を示す要
部断面図、第4図は切換バルブを示す第3図の
−線断面図、第5図A,B,Cはロータリバル
ブと切換バルブの開閉関係を示す説明図、第6図
は本発明の減衰特性図、第7図は他の実施例の要
部断面図である。1……シリンダ、2……ピスト
ン、4……第1の伸側減衰弁、5……第1の圧側
減衰弁、6……ピストンロツド、7……操作ロツ
ド、8……ロータリバルブ、15……ピストンナ
ツト、16……切換バルブ、17……第2の伸側
減衰弁、18……第2の圧側減衰弁、19……油
路、20……バイパスポート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダにピストンロツドと結合したピスト
    ンを収装して上下油室を形成し、ピストンに第1
    の伸側、圧側減衰弁を並列的に配設するととも
    に、上下油室を短絡する可変オリフイスを設け、
    さらにピストンに上記第1の伸側、圧側減衰弁と
    直列に第2の伸側、圧側減衰弁を配設し、これら
    第1と第2の減衰弁の間の油路を選択的に油室に
    短絡する切換バルブを設けたことを特徴とする減
    衰力調整式油圧緩衝器。 2 切換バルブは可変オリフイスと連動して、ピ
    ストンロツドを貫通する操作ロツドを介して外部
    から回転駆動されるようになつている特許請求の
    範囲第1項に記載の減衰力調整式油圧緩衝器。
JP18003281A 1981-11-10 1981-11-10 減衰力調整式油圧緩衝器 Granted JPS5881242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18003281A JPS5881242A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18003281A JPS5881242A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881242A JPS5881242A (ja) 1983-05-16
JPH023053B2 true JPH023053B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=16076274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18003281A Granted JPS5881242A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881242A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911933U (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 トキコ株式会社 減衰力可変式油圧緩衝器
JPS60108842U (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器のピストン取付構造
JPS60177346U (ja) * 1984-05-07 1985-11-25 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器の流体ノイズ低減構造
JPH0244116Y2 (ja) * 1985-01-22 1990-11-22
DE3542846A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Fichtel & Sachs Ag Betaetigungseinrichtung fuer einen schwingungsdaempfer mit veraenderbarer daempfkraft
JPS6359235U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20
GB2220726B (en) * 1988-06-07 1992-07-08 Tokico Ltd A hydraulic damper of adjustable damping force type
JPH06671Y2 (ja) * 1988-09-16 1994-01-05 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型液圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881242A (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023056B2 (ja)
JPH07233840A (ja) 減衰力可変型ショックアブソーバ
JPH0438114Y2 (ja)
US5316114A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JPH023053B2 (ja)
JPH023055B2 (ja)
JPH023054B2 (ja)
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0243052B2 (ja)
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2803848B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH08159202A (ja) フロントフォークの圧側減衰力調整装置
JPS6215553Y2 (ja)
JPH02217637A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2580170Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP3079338B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH066310Y2 (ja) ショックアブソーバの減衰力調整装置
JPS623553Y2 (ja)
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2901996B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2594761Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0354997Y2 (ja)
JP2752651B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2588393B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH023061B2 (ja)