JPH08159202A - フロントフォークの圧側減衰力調整装置 - Google Patents

フロントフォークの圧側減衰力調整装置

Info

Publication number
JPH08159202A
JPH08159202A JP32163494A JP32163494A JPH08159202A JP H08159202 A JPH08159202 A JP H08159202A JP 32163494 A JP32163494 A JP 32163494A JP 32163494 A JP32163494 A JP 32163494A JP H08159202 A JPH08159202 A JP H08159202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
center rod
front fork
damping force
side damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32163494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nagai
孝行 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP32163494A priority Critical patent/JPH08159202A/ja
Publication of JPH08159202A publication Critical patent/JPH08159202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微低速域での圧側減衰力特性の調整に影響を
与えることなく、独立して中速域後半から高速域にかけ
ての圧側減衰力特性の調整を可能にする。 【構成】 ダンパシリンダ1をリングナット2でフロン
トフォークFに固定し、このリングナット2に並べてメ
インバルブ15のバルブスプリング40を支持するスプ
リング受け4をダンパシリンダ1との間に回り止め機構
8,9を施して配置し、さらに、センタロッド16をダ
ンパシリンダ1とリングナット2でガイドしつつスプリ
ング受け4との間に回り止め機構10,17を施して軸
方向にのみ共に移動可能に配設する一方、リングナット
2に外部から回転操作のみ可能に調整ダイアル5を装着
し、この調整ダイアル5を送りねじ18としてセンタロ
ッド16に螺挿する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動二輪車の前輪を
懸架するダンパ内蔵式フロントフォークの圧側減衰力調
整装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフロントフォークにおけ
る圧側減衰力調整装置としては、例えば、平成6年実用
新案出願公開第67943号公報に示されるようなもの
が知られている。
【0003】すなわち、このものは、図3に示すよう
に、フロントフォークFの下端から内部に納めたダンパ
シリンダa内へと向って圧側減衰力調整装置Aを構成す
るセンタロッドbを螺装し、このセンタロッドbでダン
パシリンダaをフロントフォークFに固定している。
【0004】センタロッドbの外周には、中速域の後半
から高速域にかけての圧側減衰力を制御するメインバル
ブcと、低速域の後半から中速域前半にかけての圧側減
衰力を制御するサブバルブd、および低速域前半の微低
速域における圧側減衰力を制御するオリフィスeを配設
してある。
【0005】上記メインバルブcは、センタロッドbの
外周を通る作動油の流れを制御するように配置され、か
つ、サブバルブdとオリフィスeは、センタロッドbに
穿った貫通油路fを通る作動油の流れを制御するように
してそれぞれ並列に配置してある。
【0006】また、センタロッドbの下部には、フロン
トフォークFの下端を通して外部調整可能のニードルバ
ルブgが螺装してあり、このニードルバルブgの先端を
上記オリフィスeに臨ませることにより当該オリフィス
eの開口面積を可変としている。
【0007】これにより、フロントフォークFの低速域
前半における微低速域範囲での圧縮動作時には、メイン
バルブcとサブバルブdが共に開くことなくオリフィス
eのみが働いて二乗特性による圧側減衰力を発生する。
【0008】それに対して、フロントフォークFの圧縮
速度が低速域の後半から中速域前半に入ると、サブバル
ブdが開いてオリフィスeと共に当該サブバルブdも働
き始め、このサブバルブdの働きによって上記オリフィ
スeの二乗特性による圧側減衰力の上がり過ぎを抑えつ
つ、当該サブバルブdでバルブ特性に基づく圧側減衰力
を発生する。
【0009】さらに、フロントフォークFの圧縮速度が
上がって中速域後半から高速域に達するようになると、
サブバルブdと共にメインバルブcも開き始め、当該メ
インバルブcにより主としてバルブ特性による圧側減衰
力を発生することになる。
【0010】かくして、上記した圧側減衰力調整装置A
によれば、走行路面の状況や走行状態に合わせてオリフ
ィスeの開口面積を調整することにより、好みのフィー
リングが得られる圧側減衰力特性の調整が可能である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の圧
側減衰力調整装置では、前記したように、低速域の後半
から中速域の前半にかけての圧側減衰力特性をメインバ
ルブcに比べて低く設定されたサブバルブdのバルブ特
性によって決めている。
【0012】そのために、オリフィスeの開口面積を変
えて微低速から低速域前半での圧側減衰力特性を調整し
たとしても、中速域後半から高速域にかけての圧側減衰
力特性は極く僅かしか変化しないことになる。
【0013】その結果、フロントフォークFの全ストロ
ーク範囲に亙る圧側減衰力特性を走行路面や走行条件に
合わせて好ましいフィーリング状態の下で調整すること
ができないという不都合を有する。
【0014】したがって、この発明の目的は、可変オリ
フィスによる微低速域での圧側減衰力特性の調整に全く
影響を与えることなく、独立して中速域後半から高速域
にかけての圧側減衰力特性をも調整することのできるフ
ロントフォークの圧側減衰力調整装置を提供することで
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、この発明
において、フロントフォークの下端からダンパシリンダ
内に向ってセンタロッドを挿通し、このセンタロッドの
外周に当該センタロッドの外周を通る作動油の流れを制
御するメインバルブと、センタロッドに穿った貫通油路
を通る作動油の流れを制御するサブバルブとオリフィス
をそれぞれ並列状態に保って配置し、かつ、センタロッ
ドに対してフロントフォークの下端から外部調整可能の
ニードルバルブを螺挿し、このニードルバルブの先端を
上記オリフィスに臨ませることによって当該オリフィス
の開口面積を調整可能にしたダンパ内蔵式のフロントフ
ォークにおいて、ダンパシリンダをリングナットでフロ
ントフォークに固定し、このリングナットに並べてメイ
ンバルブのバルブスプリングを支持するスプリング受け
をダンパシリンダとの間に回り止め機構を施して配置
し、さらに、センタロッドをダンパシリンダとリングナ
ットでガイドしつつスプリング受けとの間に回り止め機
構を施して軸方向にのみ共に移動可能に配設する一方、
リングナットに外部から回転操作のみ可能に調整ダイア
ルを装着し、この調整ダイアルを送りねじとしてセンタ
ロッドに螺挿することで達成される。
【0016】
【作用】すなわち、上記の構成によれば、フロントフォ
ークの低速域での圧縮動作に際し、微低速の範囲内では
内蔵したダンパのオリフィスを通る作動油流量が少ない
ので当該オリフィスによる流動抵抗が小さく、作動油圧
力(圧側減衰力)がそれ程高くならないのでメインバル
ブおよびサブバルブは共に開かず、このオリフィスを通
る作動油の流動抵抗のみによって圧側減衰力を発生す
る。
【0017】しかも、この微低速域での圧側減衰力特性
は、外部からニードルバルブを操作してオリフィスの開
口面積を変えてやることで調整される。
【0018】しかし、このオリフィスを通る作動油の流
動抵抗はそこを流れる作動油流量の二乗で効いてくるの
で、フロントフォークの圧縮速度が微低速の範囲を越え
て低速域に入ると作動油圧力が急激に上昇してサブバル
ブが開き、このサブバルブを通して作動油が流れ始め
る。
【0019】そのために、オリフィスの開口面積を小さ
く設定して微低速の範囲での圧側減衰力特性を上げたと
しても、フロントフォークの圧縮速度が上記微低速域を
越えて低速域の後半に入ったときの圧側減衰力は、オリ
フィスによって上がり過ぎることなくサブバルブのバル
ブ特性によって制御される。
【0020】そして、フロントフォークの圧縮速度がさ
らに上がって中速域後半から高速域に入ると、今度は、
サブバルブと共にメインバルブも開いてここからも作動
油が流れ始め、圧側減衰力は主としてこのメインバルブ
のバルブ特性に依存して上昇変化することになる。
【0021】この中速域後半から高速域にかけての圧側
減衰力特性は、外部から調整ダイアルを回してやること
により、送りねじ作用でセンタロッドがダンパシリンダ
側のスプリング受けとの間に介装したバルブスプリング
を伸縮させつつ上下動し、それに伴い、当該バルブスプ
リングの初期荷重を変えることで調整される。
【0022】しかも、その際に、オリフィスとサブバル
ブは、単に、センタロッドと一体になって上下動するだ
けであるので、上記中速域後半から高速域にかけての圧
側減衰力特性を調整したとしても、それが微低速の範囲
を含む低速域から中速域前半にかけての圧側減衰力特性
に影響を及ぼすことはない。
【0023】かくして、可変オリフィスによる微低速域
での圧側減衰力特性の調整に全く影響を与えることな
く、かつ、微低速域を越えたときの圧側減衰力の上がり
過ぎをサブバルブで抑えつつ、中速域後半から高速域に
かけての圧側減衰力特性を独立に調整して、フロントフ
ォークの全速度域に亙っての圧側減衰力特性を所望の値
に調整することができる。
【0024】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明するに当っ
て、内蔵したダンパの圧側減衰力調整装置を除くフロン
トフォークの他の部分の構成は、従来から広く一般に用
いられているダンパ内蔵式のフロントフォークと何等変
わらないので、ここでは、圧側減衰力調整装置の部分に
ついてのみ図示して説明することにする。
【0025】図1は、ダンパ内蔵式のフロントフォーク
Fにおける圧側減衰力調整装置Aの部分を切断して示す
ものである。
【0026】ダンパシリンダ1は、フロントフォークF
の下端を通して当該ダンパシリンダ1に螺挿したリング
ナット2と協同してフロントフォークFの鍔部3を挟持
することにより、当該フロントフォークFに対して固定
してある。
【0027】リングナット2は、その先端面でスプリン
グ受け4を支持する共に、内部へと回転自在に挿通した
調整ダイアル5を備え、かつ、リングナット2と調整ダ
イアル5の外周面に嵌着したシール6,7でフロントフ
ォークFとリングナット2の間およびリングナット2と
調整ダイアル5との間をそれぞれ密封している。
【0028】スプリング受け4は、上部側面に形成した
突起8(図2参照)をダンパシリンダ1の長孔9に嵌め
ることにより、当該ダンパシリンダ1との間に回り止め
を施して配設してある。
【0029】また、スプリング受け4の下端からは、リ
ングナット2の内周面に沿って割溝10を設けた延長部
11(図2参照)が延びており、この延長部11の下端
面とリングナット2の段部とで調整ダイアル5の先端鍔
部12を回動自在に挟持し、この調整ダイアル5の基端
側がリングナット2の下端から外方へと向って突出して
いる。
【0030】調整ダイアル5の上方には、フロントフォ
ークFの微低速域(低速域前半)における圧側減衰力を
制御するオリフィス13と、低速域の後半から中速域前
半および中速域後半から高速域にかけての圧側減衰力を
それぞれ制御するサブバルブ14とメインバルブ15を
備えたセンタロッド16が配設してある。
【0031】センタロッド16の基端は、突起17と内
外周面に固定用のねじ18と送りねじ19を有する膨出
部20となっていて、この突起17を前記スプリング受
け4の延長部11に設けた割溝10に嵌め、当該スプリ
ング受け4を介してダンパシリンダ1との間に回り止め
を施すと共に、外周面の送りねじ19を通して前記調整
ダイアル5に螺合している。
【0032】これにより、センタロッド16は、固定側
であるダンパシリンダ1に対して回転することなく軸方
向にのみ移動可能となり、かつ、外部から調整ダイアル
5を回動操作することで送りねじ19によりダンパシリ
ンダ1に対して上下に移動することになる。
【0033】センタロッド16の外周には、圧側ポート
21と伸側ポート22を備えたピストン体23が配設し
てあり、このピストン体23の外周面がダンパシリンダ
1の内壁に摺接し、かつ、この外周面に設けたシール2
4でダンパシリンダ1の下部油室Bの下方に当該油室B
と隔離した油室Cを区画している。
【0034】センタロッド16には軸心部に沿って貫通
油路25が穿設してあり、この貫通油路25の上端は前
記したダンパシリンダ1の下部油室Bに開口し、下端は
センタロッド16の膨出部20に形成した室26から同
じく膨出部20に併設した二つのポート27,28を通
して油室Cに通じている。
【0035】ピストン体23と膨出部20との間のセン
タロッド16の外周に上記したサブバルブ14とメイン
バルブ15が、両者の間に積層状態を保って配置したバ
ルブストッパ29とカラー30およびワッシャ31とス
ライドカラー32を挟んで配設してある。
【0036】同じように、ピストン体23を間に挟んで
センタロッド16の先端側の外周には、チェックバルブ
33を緩装したスライドカラー34とブルブストッパ3
5を互いに積層して配設してある。
【0037】そして、これらセンタロッド16の外周に
積層して配設した各部材は、当該センタロッド16の先
端側に螺装したナット36で膨出部20との間に挟持し
て固定してある。
【0038】チェックバルブ33は、フロントフォーク
Fの伸長行程時に開いて、フロントフォークFの貯油室
Dからダンパシリンダ1に穿った油孔37,油室Cおよ
びピストン体23の伸側ポート22を通して当該ダンパ
シリンダ1内の油室Bに補給される作動油の流れを許容
するもので、通常は、バルブストッパ35との間に介装
したスプリング38でピストン体23に押し付けられ、
当該ピストン体23の伸側ポート22を塞いでいる。
【0039】それに対して、サブバルブ14は、通常セ
ンタロッド16におけるポート27の出口部分を塞ぎ、
フロントフォークFの圧縮行程時において当該圧縮速度
が微低速域を越えたときにのみ、ダンパシリンダ1の油
室Bから貫通油路25および室26を通してポート27
に押し出されてくる作動油により押されて撓む。
【0040】そして、その撓み抵抗力により作動油に流
動抵抗を与えて低速域の後半から中速域前半にかけての
圧側減衰力を発生しつつ、かつ、油室Cから油孔37を
通して貯油室Dに向う作動油の流れを許容するようにし
てある。
【0041】上記サブバルブ14の撓み時において、背
面側にあるバルブストッパ29は当該サブバブル14の
最大撓み量を制限し、その最大開口面積の規制とサブバ
ルブ14の撓み過ぎによる破損とを防止する役目を果た
す。
【0042】同様に、メインバルブ15の背面に設けた
スライドカラー34の外周にはバルブストッパ39を緩
挿し、このバルブストッパ39をスライドカラー32に
沿って可動としつつ、かつ、ワッシャ31で当該メイン
バルブ15のリフト量を制限し、その最大開口面積の規
制とメインバルブ15の撓み過ぎによる破損とを防止す
る役目を果たすようにしてある。
【0043】バルブストッパ39と前記したスプリング
受け4との間にはバルブスプリング40が介装してあっ
て、このバルブスプリング40によりバルブストッパ3
9を介してメインバルブ15をピストン体23に押し付
け、当該メインバルブ15で通常ピストン体23の圧側
ポート21を閉塞状態に保っている。
【0044】かくして、メインバルブ15は、フロント
フォークFの圧縮行程時にその圧縮速度が中速域後半か
ら高速域に入ったときにのみ、圧側ポート21から油室
Cに押し出されてくる作動油によって撓み、その撓み抵
抗力によって中速域後半から高速域にかけての圧側減衰
力を発生することになる。
【0045】一方、センタロッド16の膨出部20に
は、調整ダイアル5の下端開口部から基端を外部に露呈
させて保持筒41が調整ダイアル5との間にシール42
を介装してねじ18に一体的にねじ込まれている。
【0046】保持筒41の先端には、フロントフォーク
Fの圧縮行程時における微低速域での減衰力を発生する
オリフィス13と、このオリフィス13を通してセンタ
ロッド16の貫通油路25とポート28とを連通する油
路43が設けてある。
【0047】保持筒41の内部には、送りねじ44によ
って進退自在に螺挿したニードルバルブ45と、シール
46を介装して螺着した止め輪47により回転自在に保
持された調整摘み48を内装してある。
【0048】調整摘み48は、止め輪47との間にシー
ル49を備え、当該止め輪47を通して外部から回転操
作し得ると共に、止め輪47との間に介装したディテン
ト機構50で位置決めされるようになっている。
【0049】そして、これらニードルバルブ45と調整
摘み48をタングアンドグルーブ継手51によって互い
に結ぶと共に、ニードルバルブ45の先端を保持筒41
に設けたオリフィス13に臨ませることで当該オリフィ
ス13の開口面積を調整し得るようにしてある。
【0050】次に、以上のように構成した圧側減衰力調
整装置Aの作用について説明することにする。
【0051】フロントフォークFの圧縮行程時におい
て、ダンパシリンダ1の下部油室Bから押し出されてき
たピストンロッド侵入体積分に相当する量の作動油は、
センタロッド16の貫通油路25から室26,オリフィ
ス13,油路43および膨出部20のポート28を通
り、さらに油室Cからダンパシリンダ1の油孔37を通
して貯油室Dに流入する。
【0052】また、それと同時に、室26からポート2
7を経てサブバルブ14を押し開きつつ、或いはピスト
ン体23の圧側ポート21からメインバルブ15を押し
開いてそれぞれ油室Cから油孔37を通して貯油室Dに
流入しようとする。
【0053】しかし、これら三つの流路のうち、オリフ
ィス13を通してポート28からそのまま油室Cに向う
流路の流動抵抗が最も少ないので、先づこのオリフィス
13を通して作動油が油室Cに向って流れ始める。
【0054】この場合、フロントフォークFの圧縮速度
が微低速域の範囲内にあれば、油室Bから油室Cに向う
作動油の流量が極端に少ないので当該オリフィス13に
よる流動抵抗が小さく、作動油圧力はそれ程高くはなら
ない。
【0055】したがって、サブバルブ14とメインバル
ブ15はその剛性によって撓むことなくピストン体23
の圧側ポート21とセンタロッド16における膨出部2
0のポート27を閉塞状態に保っている。
【0056】これにより、フロントフォークFの微低速
域での圧縮動作に際しては、ダンパシリンダ1の油室B
から押し出される作動油の全てが、センタロッド16の
貫通油路25から室26およびオリフィス13を通り、
さらに、膨出部20のポート28を経て油室Cから油孔
37を通して貯油室Dに流れる。
【0057】そのために、微低速域での圧側減衰力は、
上記作動油がオリフィス13を通るときの流動抵抗のみ
によって発生し、しかも、このオリフィス13を通る作
動油の流動抵抗がそこを流れる作動油流量の二乗で効い
てくる。
【0058】その結果、微低速域での圧側減衰力は、オ
リフィス13の開口面積に基づく圧縮速度の二乗特性で
上昇することになり、しかも、この微低速域での圧側減
衰力は、外部から調整摘み48を回動操作してニードル
バルブ45を進退させることにより、オリフィス13の
開口面積を変えてやることで調整される。
【0059】一方、フロントフォークFの圧縮速度が上
記微低速域の範囲を越えてそれよりも速い速度域に入る
と、オリフィス13を通る作動油の流量が増加して当該
オリフィス13の流動抵抗が作動油流量の二乗で増大
し、それに伴って作動油圧力が急激に上昇する。
【0060】その結果、この作動油圧力がメインバルブ
15の設定圧力に達する以前に、それよりも低く設定さ
れたサブバルブ14の設定圧力に達した時点で先ず当該
サブバルブ14がメインバルブ15に先立って開き、オ
リフィス13と共にこのサブバルブ14を通して作動油
が流れ始める。
【0061】これによって、微低速域を越えた時点から
の圧側減衰力特性はサブバルブ14のバルブ特性に沿っ
たかたちで上昇することになる。
【0062】そのために、調整摘み48を操作してオリ
フィス13の開口面積を小さく調整し、微低速域での圧
側減衰力特性を上げたとしても、微低速域を越えた時点
からの圧側減衰力特性は、当該オリフィス13によって
上がり過ぎることなくサブバルブ14のバルブ特性によ
って制御され、したがって、サブバルブ14のバルブ特
性を適切に選ぶことによって微低速域から中速域前半に
かけての圧側減衰力特性を所望の値に調整することがで
きる。
【0063】続いて、フロントフォークFの圧縮速度が
中速域前半を越えて高速域に入り、作動油圧力がメイン
バルブ15の設定圧力に達するようになると、今度は、
サブバルブ14と共にメインバルブ15も開いてここか
らも作動油が流れ始め、それ以後の圧側減衰力特性は主
としてこのメインバルブ15のバルブ特性に依存した特
性を示すことになる。
【0064】そして、この中速域後半から高速域にかけ
ての圧側減衰力特性は、外部から調整ダイアル5を回動
操作してやることにより、送りねじ19の作用でセンタ
ロッド16がダンパシリンダ1側のスプリング受け4と
の間に介装したバルブスプリング40を伸縮させつつ上
下動し、それに伴い、当該バルブスプリング40の初期
荷重を変えることで調整される。
【0065】しかも、その際にオリフィス13とサブバ
ルブ14は、単にセンタロッド16と一体になって上下
動するだけであるので、調整ダイアル5により上記中速
域後半から高速域にかけての圧側減衰力特性を調整した
としても、それが微低速域を含む低速域から中速域前半
にかけての圧側減衰力特性に対して影響を及ぼすことは
ない。
【0066】かくして、調整摘み48によるオリフィス
13の微低速域での圧側減衰力特性の調整に全く影響を
与えることなく、かつ、微低速域を越えたときの圧側減
衰力の上がり過ぎをサブバルブ14で抑えつつ、中速域
後半から高速域にかけての圧側減衰力特性を調整ダイア
ル5により独立に調整して、フロントフォークFの全速
度域に亙る圧側減衰力特性を所望の値に調整することが
できるのである。
【0067】また、上記と併せて、この実施例にあって
は、高さの異なったワッシャ31やスライドカラー32
を用い、それに合わせてサブバルブ14やメインバブル
15の厚みを変えてやることで、これらサブバルブ14
とメインバルブ15のバルブ特性を予めセッティングす
ることもできる。
【0068】さらに、カラー30とスライドカラー32
の合計高さを変えることなく、それぞれの高さを変える
ことでワッシャ31の位置を選定し、当該ワッシャ31
によるバルブストッパ39のリフト量を変更してメイン
バルブ15の最大開口面積を選定してやることにより、
当該メインバルブ15のバルブ特性を変更することもで
きる。
【0069】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、調整ダイアルの回動操作に伴ってセンタロッドが、
フロントフォークの微低速域での圧側減衰力を制御する
オリフィスと、低速域から中速域前半での圧側減衰力特
性を制御するサブバルブを伴いつつ一体になって上下動
する。
【0070】そして、このセンタロッドの上下動によっ
てメインバルブにおけるバルブスプリングの初期荷重を
調整するようにしたので、上記オリフィスとサブバルブ
による微低速の範囲を含む低速域から中速域前半にかけ
ての圧側減衰力特性に何等影響を及ぼすことなく、中速
域後半から高速域にかけての圧側減衰力特性を独立に調
整して、フロントフォークの全速度域に亙っての圧側減
衰力特性を所望の値に調整することが可能になるのであ
る。
【0071】請求項2の発明によれば、オリフィスの開
口面積を調整するニードルバルブを保持筒内に螺装し、
この保持筒をセンタロッドに一体的に連接してニードル
バルブの先端をオリフィスに臨ませるようにしたので、
上記の効果に加え、オリフィスの開口面積を調整する調
整機構をカートリッジ化してその組み付をおよび交換を
容易にすることができる。
【0072】請求項3の発明によれば、さらにこれらの
効果に加えて、スライドカラーとカラーおよびワッシャ
の交換によってメインバルブとサブバルブのバルブ特性
を変え得るので、圧側減衰力特性のセッティングの幅を
広くとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による圧側減衰力調整装置の一実施例
を示す縦断正面図である。
【図2】メインスプリングのスプリング受けを示す斜視
図である。
【図3】従来の圧側減衰力調整装置を示す縦断正面図で
ある。
【符号の説明】
A 圧側減衰力調整装置 F フロントフォーク 1 ダンパシリンダ 2 リングナット 4 スプリング受け 5 調整ダイアル 8 突起(スプリング受けの回り止め用) 9 長孔(スプリング受けの回り止め用) 10 割溝(センタロッドの回り止め用) 13 オリフィス 14 サブバルブ 15 メインバルブ 16 センタロッド 17 突起(センタロッドの回り止め用) 19 送りねじ 25 貫通油路 30 カラー 31 ワッシャ 32 スライドカラー 39 バルブストッパ 40 バルブスプリング 41 保持筒 45 ニードルバルブ 48 調整摘み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントフォークの下端からダンパシリ
    ンダ内に向ってセンタロッドを挿通し、このセンタロッ
    ドの外周に、当該センタロッドの周りを通る作動油の流
    れを制御するメインバルブと、センタロッドに穿った貫
    通油路を通る作動油の流れを制御するサブバルブとオリ
    フィスをそれぞれ並列状態に保って配置し、かつ、セン
    タロッドに対してフロントフォークの下端から外部調整
    可能のニードルバルブを螺挿し、このニードルバルブの
    先端を上記オリフィスに臨ませて当該オリフィスの開口
    面積を調整可能にしたダンパ内蔵式のフロントフォーク
    において、ダンパシリンダをリングナットでフロントフ
    ォークに固定し、このリングナットに並べてメインバル
    ブのバルブスプリングを支持するスプリング受けをダン
    パシリンダとの間に回り止め機構を施して配置し、さら
    に、センタロッドをダンパシリンダとリングナットでガ
    イドしつつスプリング受けとの間に回り止め機構を施し
    て軸方向にのみ共に移動可能に配設する一方、リングナ
    ットに外部から回転操作のみ可能に調整ダイアルを装着
    し、この調整ダイアルを送りねじとしてセンタロッドに
    螺挿したことを特徴とするフロントフォークの圧側減衰
    力調整装置。
  2. 【請求項2】 調整ダイアルを貫通して外部からセンタ
    ロッドに保持筒を一体的に連接し、この保持筒内にニー
    ドルバルブを螺装して先端をオリフィスに臨ませると共
    に、当該ニードルバルブを回転操作する調整摘みを保持
    筒内に回転自在に配置した請求項1のフロントフォーク
    の圧側減衰力調整装置。
  3. 【請求項3】 メインバルブのバルブスプリングを当該
    メインバルブに接して配置したバルブストッパとダンパ
    シリンダ側に配設したスプリング受けとの間に亙って介
    装すると共に、当該バルブストッパをセンタロッドに対
    して嵌挿したスライドカラーに移動可能に嵌め、このス
    ライドカラーに並べてセンタロッドに当該バルブストッ
    パのリフト量を制限するワッシャとカラーを嵌挿して固
    定した請求項1または2のフロントフォークの圧側減衰
    力調整装置。
JP32163494A 1994-11-30 1994-11-30 フロントフォークの圧側減衰力調整装置 Pending JPH08159202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163494A JPH08159202A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 フロントフォークの圧側減衰力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32163494A JPH08159202A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 フロントフォークの圧側減衰力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159202A true JPH08159202A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18134699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32163494A Pending JPH08159202A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 フロントフォークの圧側減衰力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159202A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057553A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Marzocchi S.P.A. Improved forked rod, especially for mountain bikes, of the type provided with extension locking/unlocking device
CN104405814A (zh) * 2014-11-21 2015-03-11 重庆隆鑫发动机有限公司 用于减震阻尼的调节组件
CN111188866A (zh) * 2020-03-02 2020-05-22 唐山保靓汽车配件有限公司 一种用于减震器的阻尼双调节装置
CN113280068A (zh) * 2021-06-07 2021-08-20 浙江戈尔德智能悬架股份有限公司 复原双活塞调节阻尼结构
CN114263698A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 浙江路得坦摩汽车部件股份有限公司 一种车辆减振器的压缩高低两速调节阀装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057553A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Marzocchi S.P.A. Improved forked rod, especially for mountain bikes, of the type provided with extension locking/unlocking device
CN104405814A (zh) * 2014-11-21 2015-03-11 重庆隆鑫发动机有限公司 用于减震阻尼的调节组件
CN111188866A (zh) * 2020-03-02 2020-05-22 唐山保靓汽车配件有限公司 一种用于减震器的阻尼双调节装置
CN113280068A (zh) * 2021-06-07 2021-08-20 浙江戈尔德智能悬架股份有限公司 复原双活塞调节阻尼结构
CN114263698A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 浙江路得坦摩汽车部件股份有限公司 一种车辆减振器的压缩高低两速调节阀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
KR870001183B1 (ko) 댐핑력 방식의 수압댐퍼
JP2000193013A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023056B2 (ja)
US5409090A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JPH08159202A (ja) フロントフォークの圧側減衰力調整装置
JP4048507B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023055B2 (ja)
JPH0828620A (ja) 油圧緩衝器
JPS5872744A (ja) 複筒型油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023060B2 (ja)
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001041272A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JP2580170Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPS623553Y2 (ja)
JP2870643B2 (ja) 減衰力調整式ショックアブソーバ
JP3007806U (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力調整装置
JP4229377B2 (ja) 緩衝器
JPH02217637A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3312289B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS58116213A (ja) 減衰力調整式シヨツクアブソ−バ
JPH0314935A (ja) 液圧緩衝器の減衰力制御システム