JPS61189338A - シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造 - Google Patents

シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造

Info

Publication number
JPS61189338A
JPS61189338A JP2598585A JP2598585A JPS61189338A JP S61189338 A JPS61189338 A JP S61189338A JP 2598585 A JP2598585 A JP 2598585A JP 2598585 A JP2598585 A JP 2598585A JP S61189338 A JPS61189338 A JP S61189338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
passage
valve
shock absorber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2598585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545809B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hidaka
日高 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2598585A priority Critical patent/JPS61189338A/ja
Publication of JPS61189338A publication Critical patent/JPS61189338A/ja
Publication of JPH0545809B2 publication Critical patent/JPH0545809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • F16F9/467Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves
    • F16F9/468Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves controlling at least one bypass to main flow path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ショックアブソーバの減衰力調整構造に関し
、特に、シリンダ内ピストン部の摺動時に発生される減
衰力を変更し得るようにしたショックアブソーバの減衰
力調整構造に関する。
〔従来の技術〕
車輌に装備されるショックアブソーバの減衰力は、車輌
の走行状況に応じて変更されるのが、操縦安定性、乗心
地の上からも好ましいことである。
そのため、従来より種々のショックアブソーバの減衰力
調整構造が提案され、これによって、所望の減衰力調整
が可能となるとされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種の提案では、ピストン速度
の低速域では減衰力調整が可能でも、ピストン速度の中
高速域では調整不可能となったり、あるいはピストン速
度の中高速域でも調整が可能であっても、そのための構
造が複雑となり、部品点数の増大、さらには組立行程数
の増大が招来される不都合があった。
そこで本発明は、ピストン速度の低速域は勿論、ピスト
ン速度の中高速域でも効果的に減衰力を調整できると共
に、部品点数や組立行程数の増大を招来することのない
ショックアブソーバの減衰力調整構造を新たに提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明の構成を、シリンダ
内を上方室と下方室とに区分すると共に、下底面に伸側
バルブを隣接させ、かつ、ピストンロッド下端にセット
ナツトによって定着されてなるピストン本体を有し、ピ
ストンロッド内に形成され上方室と下方室との連通を可
とすると共に、コントロールバルブを回動自在に収装す
る側路を有してなるショックアブソーバの減衰力調整構
造において、セットナツトには上記側路を介しての上方
室からの油の下方室側への流出を阻止するノンリタンバ
ルブを有し、かつ、ピストン本体には上方室と下方室と
の連通を可とする伸側油路を有してなると共に、側路と
下方室との連通を可とする伸側斜路を有してなり、かつ
、当該伸側油路および伸側斜路の下端がピストン本体下
端面に形成された開口窓に開口してなり、コントロール
バルブの回動操作時に側路と上方室および側路と伸側斜
路との連通を町とするように形成されてなることを特徴
とするとしたものである。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図に示すように、本発明に係るところを具体化した
一実施例としてのストラット型ショックアブソーバは、
シリンダ1内に摺動自在に挿通されたピストンロッド2
の下端にピストン部3を有してなる。そして、このピス
トン部3によってシリンダ1内を上方室Aと下方室Bと
に区画するとともに、当該ピストン部3がシリンダ1内
を図示する状態から上方に摺動することによって伸側減
衰力が発生するように形成されている。
なお、上記シリンダ1の外方にはアウターチューブ(図
示せず)が配設され、当該アウターチューブとの間にリ
ザーバ室(図示せず)を形成している。そして、上記シ
リンダ1の下端内部には、上記下方室Bとリザーバ室と
の連通な可とし、かつ、圧側減衰力の発生を可とするべ
−スバルブ部(図示せず)が定着されている。
上記ピストンロッド2の軸芯部には、透孔20が穿設さ
れており、この透孔20内にはコントロールロッド21
が挿通されている。そして、このコントロールロッド2
1の上端は、ピストンロッド2の上端外部に突出してお
り、当該コントロールロッド21を回転駆動する適宜ア
クチュエータ(図示せず)等の連設を可としている。
また、上記ピストンロッド2の下端から下端近傍にかけ
ての内部には側路Cが形成されており、当該ピストンロ
ッド2の細径部22には、上方室Aと側路Cとの連通な
町とするポート23.24が形成されている。
上記ピストン部3は、前記ピストンロッド2の下端イン
ロ一部25に配設されているもので、当該ピストンロッ
ド2の下端螺条部26に螺合されたセットナツト4によ
って所定位置に固着されてなるものである。
そして、このピストン部3は、ピストン本体30を有し
てなると共に、このピストン本体30の下端面には伸側
バルブたるリーフバルブ31を隣接させている。
当該リーフバルブ31は、その内周側下面に環座32が
当接されると共に、当該環座32を押圧するように、前
記ピストンロッド2の下端螺条部26に螺合されたセッ
トナツト4によつ    ゛て、ピストン本体30の内
周側下面に内周端固定となるように配設されている。そ
して、当該リーフバルブ31の外周側下面には板弁33
が隣接され、当該板弁33は下端が上記セットナツト4
に係止されたスプリング34の上端が当接されて、上記
リーフバルブ31の外周端を上方に向けて附勢すること
とされている。
上記ピストン本体30には、これを軸線方向に貫通して
上方室Aと下方室Bとの連通を可とするように形成され
た伸側油路30αと、当該ピストン本体30の軸線方向
と交叉する斜め方向に貫通して側路Cと下方室Bとの連
通を町とするように形成された伸側斜路30hとを有し
ている。そして、ピストン本体30の内周面には環状溝
30?が形成されており、当該環状溝30?に上記伸側
斜路の上端側が開口している。
また、上記伸側油路30αと伸側斜路30bの各下端側
は、ピストン本体30の下端面に形成された各開口窓3
0d 、 30gにそれぞれ開口している。なお、上記
開口窓30d 、 30gは、ピストン本体30の下端
面にリブ状に突出形成されたシート部3Of 、 30
&によってそれぞれ独立して形成されているもので、当
該シート部30f 、 30.9されている。
なお、本実施例において、上記伸側油路30αおよび伸
側斜路30hは、牙2図のピストン本体30上端面図お
よび矛3図のピストン本体30下端面図に示すようにそ
れぞれ三本づつ形成され、開口窓30d 、 30gも
矛3図に示すように、それぞれ三個づつ形成されている
が、これに代えて、上記油路および船路をそれぞれ二本
づつとし、開口窓もそれぞれ二個づつとするものであっ
てもよい。要は、伸側バルブたるリーフバルブ31の上
面に所定の大きさの受圧面が形成されるものであれば良
い。
なお、牙2図および牙3図中の線I−1は、この切断状
態に第1図があること、線IV−IVは、この切断状態
に矛4図があることを示すものである。
またなお、本実施例にあっては、牙4図に示すように、
ピストン本体30には、圧側油路30Aと、圧側斜路3
0iが上記伸側油路30α、伸側斜路30hと同様に形
成されている。ただ、圧側斜路30Lの下端側が前記環
状溝30Cに開口し、側路Cと上方室Aとの連通を町と
するように形成されている点で異なる。
そして、上記ピストン本体30の上端面にも、前記下端
面と同様に開口窓30)’ 、 30kがリブ状のシー
ト部30J 、 30mによって形成されている。
そしてまた、当該圧側油路30Aおよび30iも、矛2
図および、i−3図に示すように、三本づつ形成され、
開口窓30j、 30&も、その対応する数となるよう
に三個づつ形成されている。
なお、上記ピストン本体30の上端面側、すなわち、圧
側油路30Aと圧側斜路30tの上方端側にはノンリタ
ンバルブ35が隣接配置されており、当該ノンリタンバ
ルブ35は、ピストンロッド2の段差部27に係止され
たストッパ36に上端が係止されたノンリタンスプリン
グ37によってその外周端が下方に向けて附勢されてい
る。そして、当該ノンリタンバルブ35は、内周端固定
となるように環座38を介してピストン本体30の内周
端上面とストッパ36下面との間に固着されている。
また、上記開口窓30j、 30kを形成するシート部
30/ 、 30mの頂部には打刻オリフィス301゜
30mが形成されている。さらに、上記ストッパ36に
は切欠部36が形成されている。
なお、上記ピストン本体30の外周面には、ピストンリ
ング39およびレール39が介装されており、当該ピス
トン本体゛30のシリンダ1内での摺動を可とし、かつ
、当該シリンダ1内の上方室Aと下方室Bとの区画を町
としている。
上記セットナツト4の下端内部には、ノンリタンバルブ
たるリーフバルブ40が収装されている。当該リーフバ
ルブ40は、セットナツト4の下端内部に固着されたバ
ルブケース41のシート部41α上面に、その下面が当
接されるように配設されているもので、上方に位置決め
られたキャップ42内に保持されたスプリング43によ
って下方に向けて附勢されている。また、上記バルブケ
ース41には伸側ポート41bと圧側ポート41Cが形
成されており、伸側ポート41.6を区画するシート部
41αの頂部には打刻オリフィス41αが形成されてい
る。
上記側路C内にはコントロールバルブ5が回動自在に収
装されている。当該コントロールバルブ5には、前記ピ
ストンロッド2の透孔20内に収装されたコントロール
ロッド21の下端が連結されている。そして、当該コン
トロールバルブ5には、前記ピストンロッド2に穿設さ
れたポート23.24に対向し得るオリフィス50.5
1が形成されていると共に、前記ピストン本体30の環
状溝30Cに対向し得るようにピストンロッド2のイン
ロ一部25に穿設形成されたポート28に対向し得るオ
リフィス52が形成されている。当該オリフィス50,
51.52は、当該コントロールバルブ5が回動したと
きに、各ポート23.24.28とそれぞれ対向し、あ
るいは対向が遮断され、側路Cと上方室Aとの連通およ
び側路Cと下方室Bとの連通を可としたり、不可とした
りするように形成されている。
すなわち、コントロールバルブ5を回動操作して上方室
Aと下方室Bを側路Cを介して連通し、その遮断を図る
ことができるようになっている。
従って、上記のように形成されているときにあって、ピ
ストン部3がシリンダ1内を上昇する伸行程時にあって
は、第1図に示す状態では、上方室A内の油の多くが側
路Cを介して下方室B内に流入することとなり、低い減
衰力の発生、すなわち所謂ソフト時の減衰力発生となる
このとき側路Cかもの油は、伸側斜路30,6を介して
下方室B内に流入するが、ピストン速度の低速域にあっ
ては、シート部301!の打刻オリフィス30.9によ
って減衰力発生があり、ピストン速度の中速域にあって
は、板弁33に隣接するリーフバルブ31の下降によっ
て減衰力発生があり、ピストン速度の高速域にあっては
、伸側斜路30Aによって減衰力発生があることになる
なお、ピストン速度の低速域にあっては、セットナツト
4内におけるシート部41αの打刻オリフィス41α、
ピストン本体30の下底面におけるシート部30fの打
刻オリフィス30fによっても、所謂オリフィス特性の
減衰力発生が期待できること勿論である。
また、コントロールバルブ5が回動操作されて側路Cが
遮断され、上方室A内の油が伸側油路30(Zを介して
下方室B内に流入することとなる所謂ハード時には、ピ
ストン速度の低速域の減衰力は開口窓30dを形成する
シート部30fの打刻オリフィス30fによって発生さ
れ、ビストン速度中速域においてはスプリングに抗して
下降する板弁33に附勢されたリーフバルブ31によっ
て発生され、ピストン速度高速域には伸側油路30αに
よって所謂ポート特性の減衰力が発生されることとなる
次に、シリンダ1内をピストン部3が下降する圧行程時
には、ピストン部3の下降によって下方室Bの油は、シ
リンダ1の下端内部に配設されているベースバルブ部(
図示せず)を介してリザーバ室(図示せず)に流入する
と共に。
下方室B内の油の一部が上方室A内に流入する。
このトキ、コントロールバルブ5が回動操作されて側路
Cを介しての下方室Bと上方室Aの連通が遮断されてい
るときには、ピストン本体30の圧側油路30A内に流
入した油はピストン速度の低速域にあっては開口窓30
jを形成するシート部30!tの打刻オリフィス304
’を介して、ピストン速度中速域にあってはノンリタン
バルブ35を押し開いて、また、ピストン速度の高速域
には圧側油路30hを介して、それぞれ所望の減衰力発
生が期待される。
また、コントロールバルブ5が回動操作されて側路Cを
介して上方室Aと下方室Bとが連通状態となるときには
、セットナツト4内のり−フバルブ40を押し上げて下
方室B内の油が側路C内に流入すると共に、圧側新路3
0器およびピストンロッド2のポート23,24を介し
て上方室A内に流入することとなる。そして、ピストン
速度の低速域には、コントロールバルブ5のオリフィス
50.51によってオリフィス特性の減衰力が発生され
、ピストン速度中速域にあってはリーフバルブ35によ
るバルブ特性の減衰力が発生され、ピストン速度の高速
域にあっては圧側新路30iによるポート特性の減衰力
発生がある。
上記した実施例において、開口窓3(M 、 30gお
よび3oj 、 3okには、それぞれ伸側油路30α
、伸側新路30b、圧側油路30k、圧側新路30t、
がそれぞれ開口するように形成されているが、これに代
えて、いずれか選択された開口窓30d。
30eあるいは3oj、 30kに開口するようにして
も良い。すなわち、受圧面積の選択をするようにしても
よい。また、開口窓30d 、 3(Mおよび3oj 
、 3o&の大きさは、本実施例にあっては、全て同一
となるように形成されているが、これに代えて、大小の
差を設けることとしてもよく、この場合には受圧面積の
大きさを任意に選択できることとなる。
すなわち、開口窓30d 、 30gあるいは30j。
30kを形成することによって、伸行程時、圧行程時の
いずれにあっても、開口窓面積の大きさ、すなわち受圧
面の大きさが大となれば、ピストン速度の中速域におけ
る低い減衰力発生が期待でき、受圧面の大きさが小とな
れば、ピストン速度の中速域における高い減衰力発生が
期待できることとなるものである。そして、伸側油路3
0α、伸側新路30Aあるいは圧側油路30h、圧側新
路30器の穿設形成の選択をすれば、より一層細かい減
衰力調整の選択をすることができるものである。
従って、ショックアブソーバによってピストン本体30
をそれぞれ別個に形成する必要はなく、所謂ポートの選
択した穿設のみをすれば良いこととなり、部品点数、組
立行程数が削減される。
また、上記した実施例において、伸側新路30hの上端
側が開口し、圧側新路30番の下端側が開口する環状溝
30Cは、ピストン本体30側に形成されているが、こ
れに代えて、第1図中想像線で示すように、ピストンロ
ッド2側に環状溝30Cとして形成されることとしても
よく、また、両方の溝30C130Cを双方に有するよ
うに形成することとしてもよい。
牙5図、牙6図および矛7図は、本発明の他の実施例に
係るショックアブソーバを示すものであって、本実施例
にあっては、所謂ソフト時、ハード時に加えてミディア
ム時の減衰力調整が可能のように形成されているもので
ある。
すなわち、シリンダ1、ピストンロッド2、ピストン部
3、セットナツト4およびコントロ−ルバルブ5の基本
的な構成は異ならないが、特にピストンロッド2、ピス
トン部3およびコントロールバルブ5に必要な変更が加
えられているものである。
先ず、ピストン部3において、ピストン本体30には、
第二の伸側新路30bおよび第二の圧側新路30Lが形
成されている(矛7図参照)。
そして、ピストンロッド2のインロ一部25外周面には
上下二段の環状溝29α、29hが形成されている。そ
してまた、上記ピストンロッド2のインロ一部25には
上記上下二段の環状溝29α、29bに開口するポート
28α、 286(矛5図参照)が形成されている。
上記環状溝29α、29hの上段側の環状溝296には
上記第二の伸側新路30hの上端側が開口され、下段側
の環状溝29αには上記第二の圧側新路30tの下端側
が開口されている(矛7図参照)。
なお、伸側新路30hの上端側は下段の環状溝°29α
に開口し、圧側新路30番の下端側は上段の環状溝29
bに開口している。
次に、コントロールバルブ5においては、ピストンロッ
ド2の細径部22に上下二段穿設されているポート23
.24に上下方向で連通ずると共に、一定角度、例えば
、60コントロールバルブ5が回動されたときにも当該
ポート23.24と対向し得るように形成されたオリフ
ィス50α、50hおよび51α、 51bを有してい
る(矛8図参照)。また、上記ピストンロッド2のイン
ロ一部25における下段側のポート28αに対向するよ
うに、穿設された二つのオリフィス52α、526をも
有している。当該二つのオリフィス52α、52bはコ
ントロールバルブ5が60回動されたときに上記ポート
28αに選択されて対向し得るように穿設されている(
第10図参照)。そしてまた、当該インロ一部25の上
段側のポート28Aに対向し得るように穿設された他の
オリフィス52をも有している(、t−9図参照)。
以上のように形成された他の実施例としてのショックア
ブソーバの作動について少しく説明する。
先ず、所謂ハード時には、牙6図に示すように、コント
ロールバルブ5の回動操作によって、コントロールバル
ブ5のオリフィスとピストンロッド2側のポートとの連
通な遮断する。すなわち、矛8図、矛9図および第10
図中で芯線αがαとなるように例えば60コントロール
バルブ5を矛5図にある状態から回動することによる。
また、所謂ソフト時には、矛7図に示すように、コント
ロールバルブ5のオリフィスとピストンロッド2側のポ
ートとの連通が全て図られるようにする。すなわち、矛
8図、矛9図および第10図中で芯線すがbとなるよう
に例えば60コントロールバルブ5を牙5図にある状態
から回動することによる。そして、矛8図、矛9図およ
び第10図にあるようにコントロールバルブ5を位置決
めておくときには所謂ミディアム時となり、牙5図に示
す状態にあって、中程度の減衰力発生とすることができ
る。
なお、本実施例にあっても、ピストン部3を構成するピ
ストン本体30の上端面および下底面には、前記した実
施例の場合と同様に開口窓30)’ 、 30& (矛
2図および牙6図参照)および30d 、 30e(矛
3図および牙5図参照)が形成されている。また、各開
口窓30d、30e、30ノ。
30kを形成するシート部30f 、 30!!、 3
01 、30mに30mが形成されている。
そして、伸行程時および圧行程時における各減衰力発生
は、前記した実施例の場合と同様に発生されるのも同様
である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ピストン速度の低速域、
中速域および高速域にあって、それぞれ異なった特性の
減衰力が発生されると共に、所謂ソフト時とハード時、
さらにはミディアム時とその減衰力調整をすることがで
きるので、車輌の走行状況に応じた減衰力発生とするこ
とができ、操縦安定性を向上させると共に、乗心地を改
良することができることとなる利点がある。
また、上記のような減衰力調整を行わせる構造として、
ピストン本体に対する所謂ポートの穿設の選択で足り、
複雑な構成とする必要がなく部品点数の削減、組立行程
数の削減となり、ショックアブソーバの製造にあって、
所謂コスト高を招来させない利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るショックアブソーバを
示す部分縦断面図、牙2図はピストン本体の上端面図、
牙3図はピストン本体の下端面図、牙4図はその他の角
度からの部分縦断面図、牙5図は本発明の他の実施例に
係るショックアブソーバを示す部分縦断面図、牙6図は
その他の角度からの部分縦断面図1.t−7図はピスト
ン本体中のポートたる新路を示すようにした部分縦断面
図、牙8図は牙5図線■−■で示すピストンロッドおよ
びコントロールバルブの断面図、牙呑図は牙5図中線l
X−1)(で示す、i−8図と同様の図、第10図は、
f−5図中線X−Xで示す牙8図と同様の図である。 1・・・シリンダ、2Φ・・ピストンロッド、3・・・
ピストン部、4・lセットナツト、5・・・コントロー
ルバルブ、23,24,28,28α、28h−・ポー
ト、29(1M29h*30CI300 ”*環状溝、
30・・・ピストン本体、30α#−ψ伸側油路、30
h、 30b−−−伸側新路、30d、 30 t 、
 30)’ 、 30&・・・開口窓、30f、30.
!i’、30J、30m @・・シート部、3Of、 
30,9.304.30yx−−−打刻オリフィス、3
0A1・圧側油路、30t、30i・・・圧側新路、3
1・・・伸側バルブたるリーフバルブ、33・・・板弁
、34・・・スプリング、40・・・ノンリタンバルブ
たるリーフバルブ、50 、50α、5(Is、51,
51α。 51j、52.52,52α、52h・・・オリフィス
、A吻・・上方室、B・・・下方室、C・・・側路。 第2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内を上方室と下方室とに区分すると共に
    、下底面に伸側バルブを隣接させ、かつ、ピストンロツ
    ド下端にセツトナツトによつて定着されてなるピストン
    本体を有し、ピストンロツド内に形成され上方室と下方
    室との連通を可とすると共に、コントロールバルブを回
    動自在に収装する側路を有してなるシヨツクアブソーバ
    の減衰力調整構造において、セツトナツトには上記側路
    を介しての上方室からの油の下方室側への流出を阻止す
    るノンリタンバルブを有し、かつ、ピストン本体には上
    方室と下方室との連通を可とする伸側油路を有してなる
    と共に、側路と下方室との連通を可とする伸側斜路を有
    してなり、かつ、当該伸側油路および伸側斜路の下端が
    ピストン本体下端面に形成された開口窓に開口してなり
    、コントロールバルブの回動操作時に側路と上方室およ
    び側路と伸側斜路との連通を可とするように形成されて
    なることを特徴とするシヨツクアブソーバの減衰力調整
    構造。
  2. (2)ピストン本体には上方室と下方室との連通を可と
    する圧側油路を有してなると共に、側路と上方室との連
    通を可とする圧側斜路を有してなり、かつ、当該圧側油
    路と圧側斜路の上端がピストン本体上面に形成された開
    口窓に開口してなる特許請求の範囲第1項記載のシヨツ
    クアブソーバの減衰力調整構造。
  3. (3)伸側バルブはリーフバルブからなると共に、下面
    に板弁が当接されてなり、かつ、当該板弁がセツトナツ
    トに下端を係止されたスプリングによつて上方に向けて
    附勢されてなる特許請求の範囲第1項記載のシヨツクア
    ブソーバの減衰力調整構造。
  4. (4)ピストン本体の内周面あるいはピストンロツドイ
    ンロー部の外周面には環状溝が形成されてなると共に、
    当該環状溝には伸側斜路の上方側端が開口してなる特許
    請求の範囲第1項記載のシヨツクアブソーバの減衰力調
    整構造。
  5. (5)ピストン本体の内周面あるいはピストンロツドイ
    ンロー部の外周面には、上下二段の環状溝が形成されて
    なると共に、ピストン本体に形成される伸側斜路は上下
    二段となるように配設されてなり、各環状溝にはいずれ
    かの伸側斜路の上方側端が開口してなる特許請求の範囲
    第1項記載のシヨツクアブソーバの減衰力調整構造。
JP2598585A 1985-02-13 1985-02-13 シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造 Granted JPS61189338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598585A JPS61189338A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598585A JPS61189338A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189338A true JPS61189338A (ja) 1986-08-23
JPH0545809B2 JPH0545809B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=12181005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2598585A Granted JPS61189338A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189338A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359235U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20
JPH01106648U (ja) * 1988-01-07 1989-07-18
US5044474A (en) * 1985-11-05 1991-09-03 Koni B.V. Electrically adjustable shock absorber
CN103174788A (zh) * 2013-03-20 2013-06-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种阻尼控制阀及液力减振器阻尼调节结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602035U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPS60139937A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変ダンパ−
JPS60227031A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変ダンパ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602035B2 (ja) * 1982-05-29 1985-01-18 カネボウ食品株式会社 固形飲料およびその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602035U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPS60139937A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変ダンパ−
JPS60227031A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変ダンパ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044474A (en) * 1985-11-05 1991-09-03 Koni B.V. Electrically adjustable shock absorber
JPS6359235U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20
JPH01106648U (ja) * 1988-01-07 1989-07-18
CN103174788A (zh) * 2013-03-20 2013-06-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种阻尼控制阀及液力减振器阻尼调节结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545809B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604101B2 (en) Damping force control valve and shock absorber using the same
US5248014A (en) Hydraulic shock absorber
US7694785B2 (en) Controllable damping force hydraulic shock absorber
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
JP2003166584A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5226512A (en) Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
KR100507756B1 (ko) 자기가변유체를 이용한 쇽 업소버의 감쇠력 가변장치
US3763970A (en) Adjustable shock absorber
JPS61189338A (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力調整構造
JP2002257179A (ja) 油圧緩衝器
JPS6227726Y2 (ja)
JPS5940034A (ja) 油圧緩衝器における減衰力調整装置
JPH043140Y2 (ja)
JP3191229B2 (ja) 減衰バルブ
JPH0364735B2 (ja)
JP4188100B2 (ja) 緩衝器
JP2931908B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0244115Y2 (ja)
JPH0743507Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2588393B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH05141468A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0439480Y2 (ja)
JPH0137245Y2 (ja)
JPS5962706A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH10196705A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term