JPH0743507Y2 - 減衰力可変型液圧緩衝器 - Google Patents

減衰力可変型液圧緩衝器

Info

Publication number
JPH0743507Y2
JPH0743507Y2 JP9527489U JP9527489U JPH0743507Y2 JP H0743507 Y2 JPH0743507 Y2 JP H0743507Y2 JP 9527489 U JP9527489 U JP 9527489U JP 9527489 U JP9527489 U JP 9527489U JP H0743507 Y2 JPH0743507 Y2 JP H0743507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
communication passage
disc valve
chamber
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9527489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335345U (ja
Inventor
光雄 佐々木
浩行 清水
忍 柿崎
史之 山岡
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP9527489U priority Critical patent/JPH0743507Y2/ja
Publication of JPH0335345U publication Critical patent/JPH0335345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743507Y2 publication Critical patent/JPH0743507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のサスペンションに用いるのに最適
な、減衰力特性を変化可能な液圧緩衝器に関する。
(従来の技術) 従来の減衰力可変型液圧緩衝器としては、例えば、実開
昭61−156743号公報に記載されているようなものが知ら
れている。
この従来の減衰力可変型液圧緩衝器は、ピストンにより
画成された上部室と下部室との間を連通する第1連通路
及びこの第1連通路と並列に設けられた第2連通路と、
前記第1連通路に設けられた高減衰力発生用ディスクバ
ルブ及び第2連通路に設けられた低減衰力発生用ディス
クバルブと、前記第2連通路を開閉するバルブ手段とを
備えたものであった。
従って、バルブ手段の開閉操作に基づき、第2連通路に
開けば、流体が低減衰力発生用ディスクバルブに流通し
低減衰力レンジとなるし、第2連通路を閉じれば、流体
が高減衰力発生用ディスクバルブのみに流通し、高減衰
力レンジとなる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の減衰力可変型液圧緩衝
器にあっては、低減衰力レンジとすべく第2連通路を開
いて低減衰力発生用ディスクバルブ側へ流体を流通させ
る際に、十分な流体の流通量が得られず、よって、低減
衰力レンジ設定時における減衰力を十分に低減すること
ができないという問題があった。
即ち、従来技術では、バルブ手段として円筒状の調整子
を用い、この調整子を回動させて、調整子の穴と低減衰
力発生用ディスクバルブに連通したピストンロッドのポ
ートとの位置を一致させたり不一致としたりして第2連
通路を開閉している。従って、流量を多くしようと調整
子の穴やピストンロッドのポートを大きくしても、最終
的にはこの調整子の内径に制限を受け、調整子が許容す
る流量以上の流量が得られなかった。
本考案は、上述のような従来の問題に着目して成された
もので、低減衰力レンジ設定時に減衰力を十分に低減す
ることができる減衰力可変型液圧緩衝器を提供すること
を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述のような目的を達成するために、本考案の減衰力可
変型液圧緩衝器では、流体が充填されたシリンダ内を第
1の室と第2の室とに画成して設けられたバルブボディ
と、両室を連通して形成された第1連通路及びこの第1
連通路と並列に形成された第2連通路と、前記第1連通
路に設けられた高減衰力発生用ディスクバルブ及び第2
連通路に設けられた低減衰力発生用ディスクバルブと、
前記第1連通路と低減衰力発生用ディスクバルブの受圧
部分を連通して、前記第2連通路と並列に設けられたバ
イパス路と、前記第2連通路及びバイパス路を開閉する
バルブ手段とを設けた。
(作用) 本考案の減衰力可変型液圧緩衝器では、ピストンがスト
ロークすると、一方の室内の流体が他方の室に流通す
る。
この場合、バルブ手段により第2連通路及びバイパス路
を閉じていると、流体は第1連通路のみを通り高減衰力
発生用ディスクバルブを開弁して流通し、高減衰力レン
ジとなる。
また、バルブ手段により第2連通路及びバイパス路を開
くと、流体は、両路を通し、低減衰力発生用ディスクバ
ルブを開弁して流通し、低減衰力レンジとなる。
このように低減衰力レンジとした場合には、低減衰力発
生用ディスクバルブの受圧部へ第2連通路だけでなく第
1連通路からバイパス路を経由しても流体が流通するた
め、従来よりも多くの流体の流通量が得られ、これによ
り、より低い減衰力が発生する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
まず、実施例の構成について説明する。
第1図は、本考案実施例の減衰力可変型液圧緩衝器の主
要部を示す断面図であって、図中1は円筒状のシリンダ
を示している。このシリンダ1は、摺動自在に装填され
たピストン(バルブボディ)2によって、上部室Aと下
部室Bとに画成され、両室A,Bには油等の作動液が充填
されている。
前記ピストン2とピストンロッド3との間にはリバウン
ドストッパ部材4及びスタッド5が介装されている。
このスタッド5は、リバウンドストッパ部材4の下端に
螺合連結された大径部5aと、その先端部に設けられた小
径部5bとで形成され、かつ、リバウンドストッパ部材4
は、その上端ねじ穴4aをピストンロッド3の下端ねじ部
3aに螺合させることによってピストンロッド3の下端部
に連結されている。尚、前記ピストンロッド3,リバウン
ドストッパ部材4及びスタッド5の軸芯部にはそれぞれ
貫通穴3b,4b,5cが穿設されている。
そして、ピストン2は、前記スタッド5の先端小径部5b
に取り付けられており、即ち、ワッシャ6a,第1圧側デ
ィスクバルブ7,バイパスボディ8,ワッシャ6b,第2圧側
ディスクバルブ9,ピストン2,第1伸側ディスクバルブ1
0,第2伸側ディスクバルブ11,ワッシャ6c,スプリングシ
ート12,スプリング13を順次装着し、最後にカラー14を
介してナット15で締結して取り付けられている。
さらに詳述すると、前記バイパスボディ8及びピストン
2には、スタッド5の小径部5bを挿通する貫通孔8f,2a
が穿設されている。
そして、上部室A側であるバイパスボディ8の上端面に
は、内側に環状の圧力室8aが形成され、かつ、その外周
には外側溝8bが形成されると共に、外側溝8bの外周には
外側シート面8cが形成されている。そして、圧力室8a及
び外側溝8bは、バイパスボディ8の上端面に形成された
第1圧側連通溝8d,8d及びスタッド5の小径部5bに形成
された第1圧側ポート5d,5dを介して貫通穴5cと連通さ
れている。尚、外側シート面8cには前記第1圧側ディス
クバルブ7が当接されている。
また、上部室A側であるピストン2の上端面には、内外
二重に圧側内側溝2bと圧側外側溝2cが形成されており、
両溝2b,2cは、ほぼ環状に形成され、その外周には、そ
れぞれ内側シート面2dと外側シート面2eが形成されてい
る。そして、前記圧側内側溝2bは、ピストン2に上下方
向に穿設された複数個の圧側連通孔2fにより下部室Bに
連通され、さらに、この圧側内側溝2bは、ピストン2の
上端面に形成された圧側連通溝2gとスタッド5の小径部
5bに形成された第2圧側ポート5eを介して貫通穴5cと連
通されている。
尚、両シート面2d,2eには前記第2圧側ディスクバルブ
9が当接されている。
一方、前記ピストン2の下部室B側の下端面も上端面側
と対称的な構成となっていて、即ち、下端面には、内外
二重に伸側内側溝2jと伸側外側溝2kが形成されており、
両溝2j,2kは、ほぼ環状に形成され、その外周には、そ
れぞれ内側シート面2mと外側シート面2nが形成されてい
る。そして、前記伸側内側溝2jは、ピストン2に上下方
向に穿設された複数個の伸側連通孔2pにより上部室Aに
連通され、さらに、この伸側内側溝2jは、ピストン2の
下端面に形成された伸側連通溝2q,2rとスタッド5の小
径部5bに形成された伸側ポート5f,5f及び貫通穴5cを介
して伸側外側溝2kと連通されている。
尚、両シート面2m,2nには前記第1伸側ディスクバルブ1
0が当接され、さらに、内側シート面2mの位置に第2伸
側ディスクバルブ11の外周部が配設されると共に、スプ
リングシート12を介してスプリング13のスプリング力が
与えられている。
さらに、前記スタッド5の貫通穴5c内にはバルブ手段と
しての調整子16が、上下摺動自在に設けられている。
この調整子16は、貫通穴5cに連通する中空部16aを有し
て筒状に形成され、かつ、調整子16が上方へ摺動した状
態(図示の状態)でそれぞれ前記第1圧側ポート5d,5d
及び第2圧側ポート5e,5eとそれぞれ符合する位置に
は、第1横孔16b,16b及び第2横孔16c,16cが穿設される
と共に、調整子16の外周面には、調整子16が上方へ摺動
した状態で第1圧側ポート5dと第2圧側ポート5eとの間
を連通する圧側環状溝16dが形成されている。
尚、この圧側環状溝16dの断面積は、前記中空部16aの断
面積よりも大きく形成している。
さらに、調整子16の外周面には、調整子16が下方へ摺動
した状態で伸側ポート5fと符合する位置には、両伸側ポ
ート5f,5fを連通する伸側環状溝16eが形成されている。
尚、調整子16の摺動は、コントロールロッド17により成
されるもので、このコントロールロッド17は、ピストン
ロッド3の上端部まで延在され、図外のピストンロッド
3の車体取付部に設けられたアクチュエータにより摺動
されるようになっている。
また、リバウンドストッパ4の貫通穴4bとコントロール
ロッド17との間の隙間がシール部材18でシールされてい
る。
以上説明したように、本考案実施例では、圧側連通孔2f
により、請求の範囲の第1連通路Iを構成している。
また、貫通穴5cと中空部16aと第1横孔16bと第1圧側ポ
ート5dと第1圧側連通溝8dと圧力室8aと外側溝8bによ
り、請求の範囲の第2連通路IIを構成している。
また、第2圧側連通路2gと第2圧側ポート5eと圧側環状
溝16dと第1圧側ポート5dと第1圧側連通溝8dとによ
り、請求の範囲のバイパス路IIIを構成しており、この
バイパス路IIIの流路断面積は、第2連通路IIの流路断
面積よりも大きくなっている。
次に、実施例の作用について説明する。
(イ)伸行程時 ピストン2の伸行程時には、上部室Aの液圧上昇に伴な
い、上部室Aの流体が下部室Bに流入するが、この際に
流体が流れる経路は、以下のようになる。
まず、上部室A内の流体は伸側連通孔2pを通り伸側内側
溝2jに流入する。そして、この伸側内側溝2jから下部室
Bに対し2系統の経路が存在する。
即ち、第1の経路は、伸側内側溝2jから、伸側連通溝2q
〜伸側ポート5f〜伸側環状溝16e〜伸側ポート5f〜伸側
連通溝2r〜伸側外側溝2kを経て、外側シート面2nの位置
で第1伸側ディスクバルブ10を開弁して下部室Bに至る
経路である。
次に、第2の経路は、伸側内側溝2jから、スプリング13
の閉弁力に抗して内側シート面2mの位置で両伸側ディス
クバルブ10,11を開弁して伸側外側溝2kに流入し、そこ
からさらに、外側シート面2nの位置で第1伸側ディスク
バルブ10を開弁して下部室Bに至る経路である。
尚、以上2つの経路の内、第1の経路は、調整子16の上
下摺動操作によって開閉させることができる。
従って、第1の経路が流通可能な場合には、第1伸側デ
ィスクバルブ10において減衰力が生じるもので、この場
合は、低減衰力レンジの速度2/3乗特性となる。
また、調整子16を上方へ摺動させて、両伸側ポート5f,5
f間を閉じれば、両伸側ディスクバルブ10,11における内
外両シート面2d,2eの位置での減衰力が直列に生じるも
ので、この場合は、高減衰力レンジの特性となる。
(ロ)圧行程時 ピストン2の圧行程時には、下部室Bの液圧上昇に伴な
い、下部室Bの流体が上部室Aに流通するが、その流通
経路としては3つの経路が存在する。
まず、第1の経路は、下部室Bから第2連通路IIを経
て、外側シート面8cの位置で第1圧側ディスクバルブ7
を開弁して上部室Aに至る経路である。
次に、第2の経路は、下部室Bから圧側連通孔2fを経て
圧側内側溝2bに至り、そこからバイパス路IIIを経て圧
力室8aに流入し、さらに、外側溝8bを通り外側シート面
8cの位置で第1圧側ディスクバルブ7を開弁して上部室
Aに至る経路である。
最後に、第3の経路は、下部室Bから第1連通路Iを経
て第2圧側ディスクバルブ9を開弁して上部室Aに至る
経路である。
従って、調整子16を図示のように上部位置に配置して第
2連通路II及びバイパス路IIIが流通可能な場合には、
圧行程時には、第1圧側ディスクバルブ7及び第2圧側
ディスクバルブ9において並列に減衰力が生じ、低減衰
力レンジの特性となる。
そして、この場合、第1圧側ディスクバルブ7側へは第
2連通路IIとバイパス路IIIとの2系統の経路を介して
十分な流体の流通量が得られるため、より低い減衰力が
得られるようになるという特徴がある。
尚、このように調整子16を上方位置に配置している場合
には、図示のように、伸側内側溝2jと伸側外側溝2kを連
通する伸側ポート5f,5f間が遮断された状態となるた
め、伸行程時には高減衰力レンジとなる。
一方、調整子16を下方位置に摺動させ、第1圧側ポート
5d,5dを閉じて第2連通路II及びバイパス路IIIを閉鎖す
れば、流体の流通は第1連通路Iのみとなり、第2圧側
ディスクバルブ9における内外両シート面2m,2n位置で
の減衰力が直列に生じるもので、この場合は、高減衰力
レンジの特性となる。
尚、このように調整子16を下方位置に配置した場合、伸
側ポート5f,5f間が連通されて、伸行程では、低減衰力
レンジとなる。
このように調整子16の上下摺動に基づく減衰力レンジの
変更が、伸行程側と圧行程側とでは逆になるため、伸側
と圧側の一方を高減衰力レンジに制御している場合に、
逆行程側に入力された中・高周波成分を低減衰力レンジ
で受けるため、ばね上への伝達力を低減でき、これによ
り乗り心地が向上するという特徴が得られる。
以上説明してきたように、実施例の減衰力可変型液圧緩
衝器では、調整子16の外周に圧側環状溝16dを形成し
て、低減衰力レンジに設定した際の流路として、調整子
16の中空部16aを通る第2連通路IIに加えて、中空部16a
よりも流路断面積の大きな圧側環状溝16dを通るバイパ
ス路IIIを設定したため、低減衰力レンジに設定した際
の流量が、従来のように中空部16aの内径に制限を受け
ることなく、それ以上の流量を確保でき、より一層低減
衰力を得ることができるという特徴を有している。
つまり、調整子16の内径全体を大きくすることは、全体
の強度的な問題や、伸側の構成である伸側環状溝16e等
の断面積設定条件等により種々の制限を受ける。従っ
て、本実施例では、このような種々の条件を満足した上
で、さらに、スタッド5の貫通穴5cを利用した経路によ
り低減力レンジにおける流量を確保しようとしているも
のである。
また、実施例では、伸側・圧側の両方においてシート面
を内外2重に形成したため、直線的な線形の減衰力特性
が得られ、乗り心地と操縦安定性の両立を図ることがで
きるという特徴を有している。
また、伸行程と圧行程とで、流体の流通経路が異なるた
め、伸側と圧側とで独立した減衰力特性が得られ、この
ため、伸側と圧側とで独立して減衰力特性の設定がで
き、設定自由度が高いという特徴を有している。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成は、この実施例に限られるものではなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっ
ても本考案に含まれる。
例えば、実施例では、圧行程側に本考案を適用した場合
を示したが、伸行程側にも適用することができる。
また、実施例では、バルブボディとしてピストンを示し
たが、例えば、シリンダ内の室とシリンダ外のリザーバ
室とを画成するベース等、他のものにも適用できる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案の減衰力可変型液圧緩
衝器では、低減衰力発生用ディスクバルブの受圧室に流
体を流通させる流路として、第2連通路に加えてバイパ
ス路を設けたため、低減衰力レンジとした際に、低減衰
力発生用ディスクバルブに対して十分な流体の流通量が
得られるようになり、これにより、減衰力を十分に低減
させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例の減衰力可変型液圧緩衝器の
要部を示す断面図である。 A…上部室 B…下部室 I…第1連通路 II…第2連通路 III…バイパス路 1…シリンダ 2…ピストン 7…第1圧側ディスクバルブ (低減衰力発生用ディスクバルブ) 9…第2伸側ディスクバルブ (高減衰力発生用ディスクバルブ) 10…第2伸側ディスクバルブ (高減衰力発生用ディスクバルブ) 16…調整子(バルブ手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山岡 史之 神奈川県厚木市恩名1370番地 厚木自動車 部品株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−156743(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体が充填されたシリンダ内を第1の室と
    第2の室とに画成して設けられたバルブボディと、 両室を連通して形成された第1連通路及びこの第1連通
    路と並列に形成された第2連通路と、 前記第1連通路に設けられた高減衰力発生用ディスクバ
    ルブ及び第2連通路に設けられた低減衰力発生用ディス
    クバルブと、 前記第1連通路と低減衰力発生用ディスクバルブの受圧
    部分を連通して、前記第2連通路と並列に設けられたバ
    イパス路と、 前記第2連通路及びバイパス路を開閉するバルブ手段
    と、 を備えていることを特徴とする減衰力可変型液圧緩衝
    器。
JP9527489U 1989-08-11 1989-08-11 減衰力可変型液圧緩衝器 Expired - Fee Related JPH0743507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527489U JPH0743507Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 減衰力可変型液圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527489U JPH0743507Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 減衰力可変型液圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335345U JPH0335345U (ja) 1991-04-05
JPH0743507Y2 true JPH0743507Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31644549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527489U Expired - Fee Related JPH0743507Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 減衰力可変型液圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743507Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335345U (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248014A (en) Hydraulic shock absorber
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JP2578901Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0743507Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH04160242A (ja) 油圧緩衝器
JP2857403B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0828620A (ja) 油圧緩衝器
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0244115Y2 (ja)
JP2918250B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH03157532A (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH04157224A (ja) 油圧緩衝器
JPH0740746Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0613392Y2 (ja) ショックアブソーバ
JP2804792B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2803848B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2804786B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2526553Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH03129137A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2832045B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH11344069A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JPH0647144Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees