JPH0244115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244115Y2
JPH0244115Y2 JP1984198620U JP19862084U JPH0244115Y2 JP H0244115 Y2 JPH0244115 Y2 JP H0244115Y2 JP 1984198620 U JP1984198620 U JP 1984198620U JP 19862084 U JP19862084 U JP 19862084U JP H0244115 Y2 JPH0244115 Y2 JP H0244115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
piston rod
horizontal hole
rod
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984198620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984198620U priority Critical patent/JPH0244115Y2/ja
Publication of JPS61109929U publication Critical patent/JPS61109929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244115Y2 publication Critical patent/JPH0244115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シヨツクアブソーバの減衰力調整構
造の改良に関する。
〔従来の技術〕
シヨツクアブソーバの減衰力調整構造として
は、従来から種々の提案がある。例えば、その一
例として、第5図に示すようなシヨツクアブソー
バの減衰力調整構造が提案されている。
すなわち、シリンダ1内に挿通されたピストン
ロツド2の先端部にはピストン部3が配設されて
おり、当該ピストン部3によつてシリンダ1内を
上方油室Aと下方油室Bとに区画形成すると共
に、当該ピストン部3がシリンダ1内を摺動する
ときに当該ピストン部3に配設された減衰バルブ
3a,3bを介して上方油室Aと下方油室Bとの
間に油の流通が招来され、この油の流れによつて
所定の伸側および圧側の減衰力が発生されること
としている。
一方、ピストンロツド2内には、上方油室Aと
下方油室Bとの連通を可とするロツド内ハウジン
グ2aと横孔2bとを有してなり、かつ、上記ロ
ツド内ハウジング2a内にはコントロールバルブ
4を回動自在に有している。また、ピストンロツ
ド2の先端には、上記ピストン部3を所定位置に
定着させるセツトナツト5が螺合固着されてお
り、当該セツトナツト5は上記ロツド内ハウジン
グ2aの下端開口を閉塞するように形成された肉
厚部に絞り5aとチエツク弁5bとを有してい
る。
上記コントロールバルブ4は、ピストンロツド
2の軸芯部を貫通するように配設されたコントロ
ールロツド4aの下端に連結されており、当該コ
ントロールロツド4aの回動操作時に上記横孔2
bに対向するように形成された複数の径の異なる
ポート4b,4c,4dを有している。
従つて、上記のように形成されていることか
ら、ピストン部3がシリンダ1内に上昇する伸行
程時には、上方油室A内の油がピストン部3の伸
側の減衰バルブ3bを介して下方油室B内に流入
すると共に、ピストンロツド2内のコントロール
バルブ4の回動状態によつて選択された一つのポ
ート4bおよびセツトナツト5内の絞り5aを介
して下方油室B内に流入することとなり、その際
に、コントロールバルブ4のポート4b,4c,
4dを選択することとすれば、伸側減衰力が調整
されることとなる。
また、ピストン部3がシリンダ1内を下降する
圧行程時には、下方油室B内の油がピストン部3
の圧側の減衰バルブ3aを介して上方油室A内に
流入すると共に、セツトナツト5内のチエツクバ
ルブ5bおよびピストンロツド2内のコントロー
ルロツド4の回動状態によつて選択された一つの
ポート4bを介して上方油室A内に流入すること
となり、その際に、コントロールバルブ4のポー
ト4b,4c,4dを選択することとすれば、圧
側減衰力が調整されることとなる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した従来の提案に係る減衰
力調整構造においては、コントロールバルブ4の
ポート4b,4c,4dいずれか一つを選択する
こととすると、例えば一つのポート4bは、ピス
トン部3の伸行程時および圧行程時のいずれにも
利用されることとなり、従つて、例えば、伸側の
減衰力のみを調整しようとするとき圧側の減衰力
も併せて調整されてしまう不都合がある。すなわ
ち、伸側および圧側の減衰力をそれぞれ独立に調
整することができない不都合がある。
そこで本考案は、上記した事情に鑑み、減衰力
を調整する上で、伸側、圧側それぞれ独立に調整
できるようにしたシヨツクアブソーバの減衰力調
整構造を新たに提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために本考案の構成
を、シリンダ内にピストン部を介してピストロツ
ドが移動自在に挿入され、ピストン部はシリンダ
内にロツド側上方油室と反ロツド側下方油室とを
区画し、二つの油室はピストン部に設けた伸側減
衰バルブと圧側減衰バルブを介して連通させ、更
にピストンロツドに上記二つの油室を連通する横
孔とロツド内ハウジングとを設け、ロツド内ハウ
ジングには外部から回転操作されるコントロール
バルブが回転自在に挿入され、当該コントロール
バルブには前記横孔の開口面積を調整する複数の
径の異なるポートが形成されているシヨツクアブ
ソーバにおいて、前記横孔を二つ設け、一方の横
孔の途中に伸行程時に油の通過を許容する伸側チ
エツクバルブを開閉自在に設け、他方の横孔の途
中には圧行程時に油の通過を許容する圧側チエツ
クバルブを開閉自在に設け、前記コントロールバ
ルブには伸側チエツクバルブを設けた横孔に対向
する径の異なる複数のポートと、圧側チエツクバ
ルブを設けた横孔に対向する径の異なる複数のポ
ートとをそれぞれ設けたことを特徴とするもので
ある。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図は、本考案に係る減衰力調整構造を原理
的に示した一実施例に係るシヨツクアブソーバを
示すものであるが、当該シヨツクアブソーバは、
シリンダ10内に挿通されたピストンロツド11
の先端部にピストン部12を有してなる。
上記シリンダ10内は、上記ピストン部12に
よつて上方油室Aと下方油室Bとを区画形成され
てなり、当該下方油室Bは、シリンダ10の外方
に配設されたアウターチユーブ10aとシリンダ
10との間に形成されるリザーバ室Cとシリンダ
10下端近傍に穿設された連通孔10bを介して
相互に連通するように形成されている。また、シ
リンダ10の下端には、アウターチユーブ10a
の下端に固着されたベース部材10cが当接され
ており、当該ベース部材10cに形成された下方
アイ10dによつて、当該シヨツクアブソーバの
車輌の車軸側への連結を可としている。
また、シリンダ10の上端には、アウターチユ
ーブ10aの上端近傍内部に収装されたベアリン
グ10eが当接されており、当該ベアリング10
eの中央部に上記ピストンロツド11の挿通を可
としている。そして、当該ベアリング10eの内
周側上縁にはチエツクシール10fが収装されて
いる。なお、上記ベアリング10eには、上記チ
エツクシール10f部に溜まる漏油をリザーバ室
C内に戻す戻しポート10gが穿設されている。
また、上記ベアリング10eの上方でアウター
チユーブ10aの上端内部には、環座10hが配
設されてなり、当該環座10hの外周にはOリン
グ10iが介装されていると共に、当該環座10
hの内周にはシール10jが介装されている。
上記ピストンロツド11は、下端から下端近傍
にかけての内部にロツド内ハウジング11aを有
すると共に、当該ロツド内ハウジング11aとシ
リンダ10内上方油室Aとの連通を可とする横孔
11b,11cを有している。なお、当該横孔1
1b,11cは、ピストンロツド11の外周に穿
設された環状溝11d,11eにそれぞれ連通し
ている。また、上記ロツド内ハウジング11aの
下端は上記シリンダ10内下方油室Bと連通して
いる。
また、上記ロツド内ハウジング11a内には、
本考案に係る減衰力調整構造を構成するコントロ
ールバルブ13が回動自在に収装されており、当
該コントロールバルブ13に連結されるコントロ
ールロツド14が上記ピストンロツド11の軸芯
部を貫通するように挿通されている。なお、上記
ピストンロツド11の上端内側にはOリング11
fと、当該Oリング11fを挾持するバツクアツ
プリング11gが介装されている。
上記ピストン部12は、上記ピストンロツド1
1の先端インロー部に挿通されたピストン本体1
2a内に伸側の減衰バルブ12bと圧側の減衰バ
ルブ12cとを有してなり、当該ピストン本体1
2aはピストンロツド11下端をカシメ加工して
所定位置に固着されている。
上記ピストン本体12aの上方には、当該ピス
トン本体12aとピストンロツド11の段差部と
の間に下端が挾持されたホルダ15が配設されて
おり、当該ホルダ15には、前記環状溝11d,
11eにそれぞれ連通するポート15a,15b
が形成されている。そして、前記ピストンロツド
11に穿設された横孔11b,11c、環状溝1
1d,11eおよび上記ポート15a,15bで
形成される回路中にチエツクバルブ15c,15
dを有している。なお、当該チエツクバルブ15
c,15dは、本実施例においては、上記ホルダ
15のポート15a,15b中にそれぞれ配設さ
れているものである。
上記コントロールバルブ13は、径の異なる複
数のポート13a,13′a,13b,13c,
13d,13d′を有しており、当該各ポート13
a,13′a,13bおよび13c,13d,1
3d′は、当該コントロールバルブ13の回動位置
によつて、そのいずれか選択されたポートが上記
ピストンロツド11の横孔11b,11cに対向
するように形成されている。なお、上記コントロ
ールバルブ13にその下端が連結されているコン
トロールロツド14の上端は、ピストンロツド1
1の上端に附設された適宜のアクチユエータ16
に連結されている。
上記のように構成された本考案に係る減衰力調
整構造は、当該シヨツクアブソーバの伸縮時に以
下のように作動する。
すなわち、図示する状態で当該シヨツクアブソ
ーバの伸長時には、ピストン部12がシリンダ1
0内を上昇し、上方油室A内の油は、ピストン部
12の伸側バルブ12bを介して下方油室B内に
流入すると共に、ホルダ15のポート15b、チ
エツクバルブ15d、ピストンロツド11の環状
溝11e、横孔11c、コントロールバルブ13
のポート13′dおよびロツド内ハウジング11
aを介して下方油室B内に流入することとなる。
また、図示する状態で当該シヨツクアブソーバ
の圧縮時には、ピストン部12がシリンダ10内
を下降し、下方油室B内の油は、ピストン部12
の圧側バルブ12aを介して上方油室A内に流入
すると共に、ロツド内ハウジング11a、コント
ロールバルブ13のポート13a、ピストンロツ
ド11の横孔11b、環状溝11dおよびホルダ
15のポート15a、チエツクバルブ15cを介
して上方油室A内に流入することとなる。
すなわち、図示する状態のとき、伸側行程時に
は、一方のチエツク弁15dを介して上方油室A
内の油が下方油室B内に流入するに対して、圧側
行程時には、他方のチエツク弁15cを介して下
方油室B内の油が上方油室A内に流入することと
なり、いずれか一方のチエツク弁が開放されると
きには、他方のチエツク弁が閉塞される状態にな
り、かつ、当該開放されたチエツク弁を通過する
油は、コントロールバルブ13の選択されたいず
れかのポートを通過するものである。
従つて、例えば、図示する状態では、伸側減衰
力が大きくなるに対して圧側減衰力は小さくなる
ように伸側、圧側の各減衰力を別個独立に調整し
得ることとなる。
第2図は、前記した実施例におけるチエツクバ
ルブ15c,15dを具体化したところの減衰力
調整構造の一実施例を示すものである。
すなわち、シリンダ10内に挿通されたピスト
ンロツド11の先端部に配設されたピストン部1
2の上方には、ピストンロツド11の下端近傍外
周を包囲するようにホルダ15が配設されてお
り、当該ホルダ15には、第3図および第4図に
も示すようにポート15a,15bが穿設形成さ
れていると共に、当該ホルダ15によつて覆われ
るように形成さげているピストンロツド11の環
状溝11d,11e内にはチエツクバルブ15
c,15dが収装されてなるものである。
そして、当該チエツクバルブ15c,15d
は、円弧状に彎曲形成された板弁からなり、ピス
トンロツド11に一端が固着されている。そして
また、一方のチエツクバルブ15cは、ピストン
ロツド11に穿設された横孔11bを閉塞するよ
うに配設され、他方のチエツクバルブ15dは前
記ホルダ15に穿設されたポート15bを閉塞す
るように配設されている。すなわち、一方のチエ
ツクバルブ15cは、ロツド内ハウジング11a
側から上方油室A側への油の通過は可とするが、
逆の流れを阻止し、他方のチエツクバルブ15d
は上方油室A側からロツド内ハウジング11a側
への油の通過は可とするが、逆の流れを阻止する
ように形成されているものである。
そして、上記一方のチエツク弁15cが外方か
ら閉塞するピストンロツド11の横孔11bに
は、コントロールバルブ13のポート13a,1
3′a,13b,13′bが選択的に対向するよう
に形成されており、上記ピストンロツド11の他
の横孔11cには、コントロールバルブ13のポ
ート13c,13′c,13d,13′dが選択的
に対向するように形成されている。
従つて、第2図に示す状態すなわち、第3図お
よび第4図に示す状態にコントロールバルブ13
が回動されているときに、ピストン部12がシリ
ンダ10内を上昇する伸行程時には、上方油室A
内の油は、ホルダ15のポート15b内に流入す
ると共に、チエツクバルブ15dを開放してピス
トンロツド11の環状溝11e内に流入し、か
つ、ピストンロツド11の横孔11cおよびコン
トロールバルブ13のポート13′cを介してロ
ツド内ハウジング11a内に流入する。このと
き、ピストンロツド11の横孔11bはチエツク
バルブ15cによつて外側から閉塞されているの
で、上方油室A内の油がホルダ15のポート15
aを介してピストンロツド11の横孔11b内へ
の油の流入、すなわち下方油室B側への油の流入
は阻止されている。
そして、上記の伸側時の油の流れによつて発生
される減衰力は、上記ピストンロツド11の横孔
11cに対向するポート13′cの径が太径とさ
れているので、ピストン部12の伸側減衰バルブ
12bを通過するもののみとされ全体として低い
伸側減衰力に調整されることとなる。
また、上記の状態からピストン部12がシリン
ダ10内を下降する圧行程時には、下方油室B内
の油はロツド内ハウジング11aおよびコントロ
ールバルブ13のポート13′aを介してピスト
ンロツド11の横孔11b内に流入し、かつ、チ
エツクバルブ15cを開放してピストンロツド1
1の環状溝11d内に流入すると共にホルダ15
のポート15aを介して上方油室A内に流入す
る。このとき、ホルダ15のポート15bは内側
からチエツクバルブ15dで閉塞されているの
で、ロツド内ハウジング11a内に流入した油が
コントロールバルブ13のポート13′cおよび
ピストンロツド11の横孔11cを介して上方油
室A側に流入することはない。
そして、上記の圧側時の油の流れによつて発生
される減衰力は、上記ピストンロツド11の横孔
11bに対向するポート13′aの径が太径とさ
れているので、ピストン部12の圧側減衰バルブ
12cを通過するもののみとされ、全体として低
い圧側減衰力に調整されることとなる。
従つて、第3図および第4図に示す状態にある
コントロールバルブ13を時計方向に90゜回動操
作することとすると、ピストンロツド11の横孔
11cには細径のポート13′dが対向すること
となると共に、ピストンロツド11の横孔11b
には中径のポート13bが対向することとなり、
このときにおける伸側減衰力が高いものとなるに
対して、圧側減衰力は中程度のものとなる調整が
行なわれることとなる。
また、第3図および第4図に示す状態からコン
トロールバルブ13を反時計方向に90゜回動操作
することとすると、ピストンロツド11の横孔1
1cには細径のポート13dが対向することとな
ると共に、ピストンロツド11の横孔11bには
太径のポート13aが対向することとなり、この
ときにおける伸側減衰力が高いものとなるに対し
て圧側減衰力は低いものとなる調整が行なわれる
こととなる。
さらに、第3図および第4図に示す状態からコ
ントロールバルブ13を180゜回動操作することと
すると、ピストンロツド11の横孔11cには太
径のポート13′cが対向されるに対してピスト
ンロツド11の横孔11bには中径のポート1
3′bが対向されることとなり、このときにおけ
る伸側減衰力が低いものとなるに対して圧側減衰
力は中程度のものとなる調整が行なわれるもので
ある。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、ピストンロツ
ドに二つの横孔が設けられ、各横孔には伸側チエ
ツクバルブと圧側チエツクバルブを設け、更にコ
ントロールバルブには各横孔に対向する減衰力調
整用のポートがそれぞれ形成されているから、伸
行程時には伸側チエツクバルブに対応するポート
で伸側減衰力が発生し、圧行程時には圧側チエツ
クバルブに対応するポートで圧側減衰力が発生
し、且つコントロールバルブの回動により、伸側
および圧側の減衰力をそれぞれ別個独立に調整で
きる。
その結果、本考案に係る減衰力調整構造を有す
るシヨツクアブソーバによれば、車輌の走行条件
に応じた減衰力調整をすることができると共に、
当該車輌の運転者の好みに応じた減衰力調整もな
し得ることとなる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る減衰力調整構造を原理的
に示したシヨツクアブソーバの縦断面図、第2図
は本考案に係る減衰力調整構造の一実施例を示す
部分縦断面図、第3図は第2図中線−で示す
部分横断面図、第4図は第2図中線−で示す
部分横断面図、第5図は従来の減衰力調整構造を
示す部分縦断面図である。 10……シリンダ、11……ピストンロツド、
12……ピストン部、13……コントロールバル
ブ、14……コントロールロツド、15……ホル
ダ、15c,15d……チエツクバルブ、16…
…アクチユエータ、A……上方油室、B……下方
油室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダ内にピストン部を介してピストンロ
    ツドが移動自在に挿入され、ピストン部はシリ
    ンダ内にロツド側上方油室と反ロツド側下方油
    室とを区画し、二つの油室はピストン部に設け
    た伸側減衰バルブと圧側減衰バルブを介して連
    通させ、更にピストンロツドに上記二つの油室
    を連通する横孔とロツド内ハウジングとを設
    け、ロツド内ハウジングには外部から回転操作
    されるコントロールバルブが回転自在に挿入さ
    れ、当該コントロールバルブには前記横孔の開
    口面積を調整する複数の径の異なるポートが形
    成されているシヨツクアブソーバにおいて、前
    記横孔を二つ設け、一方の横孔の途中に伸行程
    時に油の通過を許容する伸側チエツクバルブを
    開閉自在に設け、他方の横孔の途中には圧行程
    時に油の通過を許容する圧側チエツクバルブを
    開閉自在に設け、前記コントロールバルブには
    伸側チエツクバルブを設けた横孔に対向する径
    の異なる複数のポートと、圧側チエツクバルブ
    を設けた横孔に対向する径の異なる複数のポー
    トとをそれぞれ設けたことを特徴とするシヨツ
    クアブソーバの減衰力調整構造。 (2) 伸側チエツクバルブと圧側チエツクバルブと
    がコントロールバルブの各ポートに対応した位
    置のピストンロツド外周面に穿設した環状溝に
    収装されると共に、ピストンロツドの外周には
    ホルダが配設され、このホルダに各環状溝と連
    通するポートが形成されている実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載のシヨツクアブソーバの減
    衰力調整構造。 (3) 伸側チエツクバルブと圧側チエツクバルブが
    円弧状に弯曲された板弁からなる実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載のシヨツクアブソーバの
    減衰力調整構造。
JP1984198620U 1984-12-25 1984-12-25 Expired JPH0244115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198620U JPH0244115Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198620U JPH0244115Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109929U JPS61109929U (ja) 1986-07-11
JPH0244115Y2 true JPH0244115Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30757779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984198620U Expired JPH0244115Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244115Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180691A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 スプール弁型ショックアブソーバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425548Y2 (ja) * 1986-08-13 1992-06-18
JPH0519626Y2 (ja) * 1986-10-06 1993-05-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117933A (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117933A (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180691A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 スプール弁型ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109929U (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
JPS6224846Y2 (ja)
GB2250799A (en) Hydraulic damper
JPH08184344A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5226512A (en) Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
JPH0257740A (ja) 減衰力可変式ショックアブソーバ
JP2000186736A (ja) エアサスペンション装置
JPH0244115Y2 (ja)
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3383865B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH023060B2 (ja)
JPH0442595Y2 (ja)
JPH0438112Y2 (ja)
JPH01295043A (ja) 油圧緩衝器
JPH0743507Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH09177862A (ja) ソレノイド直動バルブ付き油圧緩衝器
JPH0353080Y2 (ja)
JPH0516422Y2 (ja)
JPS6221165Y2 (ja)
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0519626Y2 (ja)
JPH029146Y2 (ja)
JPH02195038A (ja) 油圧緩衝器
JPS6364654B2 (ja)