JPH0245547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245547Y2
JPH0245547Y2 JP1984023972U JP2397284U JPH0245547Y2 JP H0245547 Y2 JPH0245547 Y2 JP H0245547Y2 JP 1984023972 U JP1984023972 U JP 1984023972U JP 2397284 U JP2397284 U JP 2397284U JP H0245547 Y2 JPH0245547 Y2 JP H0245547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief valve
pipe
check valve
fork
front fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984023972U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2397284U priority Critical patent/JPS60136282U/ja
Publication of JPS60136282U publication Critical patent/JPS60136282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245547Y2 publication Critical patent/JPH0245547Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、作動速度に応動して減衰力が変わる
ようにした減衰力可変型フロントフオークに関す
る。
二輪車等にあつては、走行中に急ブレーキをか
けると、慣性のために車体重心が前方へ移動し、
このため車体前方が沈み込み走行安定性が害され
るという問題がある。
一方、二輪車等の一般走行においては、乗心地
性を高く保つべくフロントフオークの減衰力を低
く抑えてこれのばね下の動きがばね上に伝わるの
を防止し、大きな起伏の路面を走行する際には、
フロントフオークに高い減衰力を発生させて所謂
底付き現象を防止することが望ましい。また従来
のフロントフオークにあつては、減衰力を低くす
るとピストンの作動速度が速くなりすぎて、底付
きを起し、逆に減衰力を高く設定すると乗心地性
が悪くなるという問題がある。
本考案は上記に鑑みて成されたもので、その目
的とする処は、作動速度に応じて減衰力を変化さ
せ、ピストン速度が速い初期変位の減衰力を低く
おさえ、車両の乗心地性と走行安定性を向上させ
ることができる減衰力可変型フロントフオークを
提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本考案は、ボトムケー
ス内にフオークパイプを摺動自在に挿入嵌合し、
ボトムケース内底部に植設したシートパイプの上
端部にシリンダ部材を固設し、該シリンダ部材内
にシートパイプ上面に着座し、シートパイプ内径
よりも小径の油孔を有するリング状のチエツクバ
ルブを摺動自在に嵌装するとともに、これをスプ
リングで下方へ付勢し、前記シリンダ部材上端部
に油孔を有する蓋部材を固設し、該蓋部材に垂設
したロツドにリリーフバルブを摺動自在に設け、
該リリーフバルブと前記蓋部材との間にスプリン
グを配設してリリーフバルブをチエツクバルブ側
に付勢し、前記チエツクバルブはその上動により
前記リリーフバルブに着座するようにしたことを
その特徴とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
第1図は本考案に係るフロントフオークの一部
破断側面図、第2図は同フロントフオークのシー
トパイプ上端部の拡大破断側面図である。
第1図に示すフロントフオーク1において、2
はボトムケースであり、このボトムケース2内に
は上方よりフオークパイプ3が上下摺動自在に挿
入嵌合されている。又、ボトムケース2内の底部
にはシートパイプ4が植設されており、この上端
ピストン部4aは図示の如くフオークパイプ3の
内周に摺接している。
一方、上記フオークパイプ3の下部内周にはシ
ートパイプ4の外周に摺接するフリーバルブ5と
オイルロツクカラー6が嵌装されており、該フオ
ークパイプ3の上端部にはフオークボルト7が螺
着されている。又、ボトムケース2の上部内周に
はフオークパイプ3の外周に摺接するオイルシー
ル8及びガイドブツシユ9が嵌装されており、ボ
トムケース2の上端はダストシール10で覆われ
ている。尚、第1図中、11はダストブーツであ
る。
ところで、前記シートパイプ4の上端部には第
2図に詳細に示す如くシリンダ部材13が固設さ
れており、該シリンダ部材13の上面には図示の
如く蓋部材14が螺着されており、蓋部材14に
は複数の油孔14a…が穿設されている。そし
て、シリンダ部材13内にはその中央に油孔15
aを形成して成るリング状のチエツクバルブ15
が上下摺動自在に嵌装されており、該チエツクバ
ルブ15はスプリング16にて下方へ付勢され、
通常は図示の如くシートパイプ4の上端面に着座
している。
一方、前記蓋部材14の中央部にはリリーフバ
ルブ機構17が設けられている。即ち、このリリ
ーフバルブ機構17において、18は蓋部材14
にその上端部をナツト19にて締結されたロツド
であり、このロツド18のシリンダ部材13内に
臨む部分の外周にはリリーフバルブ20が上下摺
動自在に嵌合しており、該リリーフバルブ20は
スプリング21にて下方へ付勢され、通常はロツ
ド18の下端部に螺着されたストツパ22に当接
している。尚、フオークパイプ3内のフオークボ
ルト7と蓋部材14間には懸架スプリング23が
介設されている。
而して、フロントフオーク1内は室A,B,
C,Dに区画され、それぞれの室A,B,C,D
内には作動油が封入され、特に室Dの上部は気体
で占められている。
次に本フロントフオーク1の作用について説明
する。
まず、圧縮行程においてフオークパイプ3がボ
トムケース2内に侵入すれば、室B内の作動油は
シートパイプ4の下部側壁に穿設された油孔(図
示せず)を通つて室A内に流入する。そして、フ
ロントフオーク1の作動速度が低い間は室A内の
油は比較的低圧で、これはチエツクバルブ15の
油孔15a、蓋部材14の油孔14a…を通つて
室D内に流入する。そして、この油が各流路を通
過するときの流動抵抗に基づいてフロントフオー
ク1内には比較的低い減衰力が発生し、従つて、
二輪車等が凹凸の小さい路面を走行する場合、フ
ロントフオーク1のばね下は比較的よく動き、こ
の結果、二輪車等の乗心地性は高く保たれる。
ところで、この圧縮行程においてフロントフオ
ーク1の作動速度が高く、室A内の油圧が高い場
合には、チエツクバルブ15の油孔15aの径は
シートパイプ4の内径よりも小さく設定されてい
るので、該室A内の油はその圧力でチエツクバル
ブ15をスプリング16に抗して上動せしめ、こ
の結果、チエツクバルブ15は第2図中、鎖線に
て示す位置15′でリリーフバルブ20に着座す
る。この結果、油はシリンダ部材13内を流れる
ときにチエツクバルブ15とリリーフバルブ20
間で紋られ、その流動抵抗が高められるため、フ
ロントフオーク1に発生する減衰力は高められ
る。そして、シリンダ部材13の内圧が一定値以
上に上昇すると、リリーフバルブ20が開き、圧
油が室D内に流入する。
このようにフロントフオーク1の作動速度が一
定値を超えて増大すると、減衰力が高められるた
め、二輪車等が急ブレーキをかけても、これの車
体前方の沈み込みは有効に防止され、路面起伏の
大きい場所を二輪車等が走行しても、所謂底付き
減少の発生が防止され、二輪車等の走行安定性は
高く保たれる。また、ピストンの初期変位におけ
る減衰力を小さくしたため、乗心地性が向上す
る。
次に伸長行程においてフオークパイプ3がボト
ムケース2内を上動すれば、室D内の油は蓋部材
14の油孔14a…、チエツクバルブ15の油孔
15aを通つて室A内に流入し、更にシートパイ
プ4に設けた油孔(図示せず)を通つて室B内に
流入し、このときフロントフオーク1内には所要
の減衰力が発生する。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、作
動速度に応じて減衰力を変えるようにしたため、
車両の乗心地性及び走行安定性の向上が図られ
る。本考案によればリリーフバルブがチエツクバ
ルブのバルブシートを兼ねるので部品点数の消滅
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案に係るフロントフオークの一部破断側面
図、第2図は同フロントフオークのシートパイプ
上端部の拡大破断側面図である。 尚、図面中、1はフロントフオーク、2はボト
ムケース、3はフオークパイプ、4はシートパイ
プ、7はフオークボルト、13はシリンダ部材、
14は蓋部材、15はチエツクバルブ、16はス
プリング、17はリリーフバルブ機構、20はリ
リーフバルブ、A,B,C,Dは室である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボトムケース内にフオークパイプを摺動自在に
    挿入嵌合し、ボトムケース内底部に植設したシー
    トパイプの上端部にシリンダ部材を固設し、該シ
    リンダ部材内にシートパイプ上面に着座し、シー
    トパイプ内径よりも小径の油孔を有するリング状
    のチエツクバルブを摺動自在に嵌装するととも
    に、これをスプリングで下方へ付勢し、前記シリ
    ンダ部材上端部に油孔を有する蓋部材を固設し、
    該蓋部材に垂設したロツドにリリーフバルブを摺
    動自在に設け、該リリーフバルブと前記蓋部材と
    の間にスプリングを配設してリリーフバルブをチ
    エツクバルブ側に付勢し、前記チエツクバルブは
    その上動により前記リリーフバルブに着座するよ
    うにしたことを特徴とする減衰力可変型フロント
    フオーク。
JP2397284U 1984-02-22 1984-02-22 減衰力可変型フロントフオ−ク Granted JPS60136282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2397284U JPS60136282U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 減衰力可変型フロントフオ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2397284U JPS60136282U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 減衰力可変型フロントフオ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136282U JPS60136282U (ja) 1985-09-10
JPH0245547Y2 true JPH0245547Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=30517693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2397284U Granted JPS60136282U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 減衰力可変型フロントフオ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136282U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644907B2 (ja) * 1973-04-23 1981-10-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644907U (ja) * 1979-09-17 1981-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644907B2 (ja) * 1973-04-23 1981-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136282U (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11346422B2 (en) Front bicycle suspension assembly with inertia valve
US10316924B2 (en) Front bicycle suspension assembly with inertia valve
US6581948B2 (en) Inertia valve shock absorber
US20030213662A1 (en) Inertia valve shock absorber
JPH0245547Y2 (ja)
JPH0242909Y2 (ja)
JPH0333935B2 (ja)
JPH0242910Y2 (ja)
JPS6121348Y2 (ja)
JPS60176879A (ja) 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPH0115584Y2 (ja)
JPS60206792A (ja) 減衰力可変型フロントフオ−ク
JPH0224994Y2 (ja)
JPH0225945Y2 (ja)
JPS61166782A (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPH0151398B2 (ja)
JPH0362933B2 (ja)