JPH0241389A - 発光組成物 - Google Patents

発光組成物

Info

Publication number
JPH0241389A
JPH0241389A JP63192375A JP19237588A JPH0241389A JP H0241389 A JPH0241389 A JP H0241389A JP 63192375 A JP63192375 A JP 63192375A JP 19237588 A JP19237588 A JP 19237588A JP H0241389 A JPH0241389 A JP H0241389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zno
luminescent composition
in2o3
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525649B2 (ja
Inventor
Kunihiko Yoneshima
米島 邦彦
Fumio Takahashi
文夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP63192375A priority Critical patent/JP2525649B2/ja
Priority to US07/386,238 priority patent/US5006277A/en
Priority to DE68912674T priority patent/DE68912674T2/de
Priority to EP89113988A priority patent/EP0353653B1/en
Priority to KR1019890010998A priority patent/KR0133534B1/ko
Publication of JPH0241389A publication Critical patent/JPH0241389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525649B2 publication Critical patent/JP2525649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は硫化亜鉛(ZnS)、硫化カドミウム(Cd 
S)又はその固溶体を母体とする硫化物蛍光体を主成分
とし、特に加速電圧1kV以下の低速電子線励起下で高
輝度の発光を示す発光組成物の改良に関する。
(従来の技術) 組成式(Z n l−11、Cd * ) S (但し
、XはO≦x≦1なる条件を満たす数である)で表わさ
れる硫化物を母体とし、これに亜鉛(Zn)、銀(Ag
)、金(Au)、銅(Cu)、マンガン(Mn)等を付
活し、さらに必要に応じてハロゲン、アルミニウム(1
! ) 、ガリウム(Ga)、インジウム(In)等を
共付活してなる一連の硫化物蛍光体(以下、組成式(Z
rz−1,Cd、)S(但し、Xは0≦x≦1なる条件
を満たす数である)で表わされる硫化物を母体とする蛍
光体を総称してr (Zn+−II 、cd、)S系硫
化物蛍光体」と略称することにする)に酸化インジウム
(In2O:+)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(Sn
O2)等の導電性物質を混合してなる発光組成物は加速
電圧が1kV以下の低速電子線励起により、その発光組
成物の主成分である、(Zn1−、、Cd、)S系硫化
物蛍光体母体中の亜鉛(Zn)とカドミウム(Cd)と
の固溶比(X値)や上記付活剤および共付活剤の組合せ
を変えることによって加速電圧数百ボルト以下の低速電
子線励起下で青色〜赤色にわたる高輝度の可視発光を呈
する(特公昭59−33153号、特公昭59〜331
55号、特公昭62−44035号、特公昭82−53
554号等参照)ところから、緑白色発光を示す蛍光体
として古くから実用されているZnO:Znと組合わせ
て多色表示が出来る、車載用、オーディオ用、VTR用
等の蛍光表示管の蛍光膜として近年多用されるようにな
って来た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、緑白色発光を示すZnO:Znから成る
蛍光膜と共に、これ以外の発光色成分、例えば黄色〜赤
色発光成分として、(Z n H−x *Cd、)S系
硫化物蛍光体を主成分とする発光組成物から成る蛍光膜
を同一管内に併設して多色表示蛍光表示管とした場合、
緑白色で表示される部分に比べて黄色〜赤色で表示され
る部分の発光輝度が未だ低く、この部分の視認性が不十
分である。
また、これら(Zn、−、、cd、)S系硫化物蛍光体
を主成分とする発光組成物を用いた蛍光表示管を車載用
計器の表示素子として用いた場合、使用される電源の関
係から蛍光表示管の加速電圧に制限があるため、蛍光表
示管の発光輝度が不充分であり、特に昼間の外光下での
視認性に欠けるという問題点を有するところから、これ
ら緑白色以外に発光しつる発光組成物の発光輝度をより
一層向上させることが望まれている。
本発明は上述のような状況に鑑みてなされたものであり
、特に加速電圧1kV以下の低速電子線で励起した時、
従来のものより高輝度の発光を示す、(Zn+−x 、
Cds )S系硫化物蛍光体を主成分とする発光組成物
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記目的を達成するために(Zn、−−、
Cdx’)S系硫化物蛍光体に混合される導電性物質の
種類並びにこれらの混合方法等について鋭意研究した結
果、(Znl−x 、Cdx )S系硫化物蛍光体に導
電性物質として酸化インジウム(In2O3)と酸化亜
鉛(Z n O)もしくは加熱処理によりZnOに変わ
り得る亜鉛の化合物(以下、これらを総称してrZn化
合物」と言うことにする)とを混合してなる発光組成物
は、意外なことに(Znニー、、Cd、)S系硫化物蛍
光体にIn2O3,Zn○又はこれ以外の公知の導電性
物質のみを混合してなる、従来の発光組成物に比べてそ
の発光輝度が向上し、この、(Zn、、、Cd、)S系
硫化物蛍光体とIn2O3とrZn化合物」との3種類
の構成成分を選択的に組合わせたことによる相乗効果は
、3成分を単に混合するのではなく rZn化合物」を
少なくとも(Zn、、、Cdx )S系硫化物蛍光体の
表面に付着させた時、特に顕著であることを見出し、本
発明に至った。
即ち、本発明の発光組成物は(Zn、−8゜Cd、)S
系硫化物蛍光体と1n2O3とを混合又は付着して成り
、前記蛍光体の表面もしくは前記蛍光体と前記In2O
:+の夫々の表面に「Zn化合物」が付着されているこ
とを特徴とする。
以下、本発明の発光組成物の製造方法について説明する
本発明の発光組成物に用いられる(Zn、−y。
Cd、)S系硫化物蛍光体としては、ZnS:21% 
ZnS:Ag、CΩ、ZnS:Ag、CΩ。
Li 、ZnS :Ag、Aj7SZnS :Mn、C
F。
(Zn、Cd)S:Cu、A4.(Zn、Cd)S:A
u、AO,(Zn、Cd)S:Au、Cu、Al1゜C
dS:Ag等をはじめとする、組成式が(Zn+−x、
Cd、)Sで表わされる硫化母体を亜鉛(Z n)、I
(Ag)、銅(Cu)、金(Au)、マンガン(Mn)
等の付活剤で付活し、更に、必要に応じてこれにアルミ
ニウム(AN ) 、ハロゲン元素(CΩ、Br、I又
はF)等の第1の共付活剤並びにアルカリ金属元素(L
i 、Na、に、Rb。
又はCs)、ガリウム(Ga)、インジウム(I n)
等の第2の共付活剤で共付活してなる公知の硫化物であ
ればいずれも用いられつるが、得られる発光組成物の発
光輝度の点から、好ましくは上記組成式中のX値の範囲
が0.4≦x≦0.85にある、ZnSとCdSとの固
溶体を母体とする硫化物蛍光体を用いるのが良く、さら
に好ましくは、X値が上記の範囲にあって、かつ、母体
1g当り2O0〜2O00μgのAgで付活してなる(
Zn+−x+Cd、)S:Ag系の硫化物蛍光体を用い
た時、最も高輝度の発光組成物が得られる。
また、本発明の発光組成物において(Z n 1−* 
rCd、)S系硫化物蛍光体表面又はこの蛍光体とIn
2O3とを混合又は付着させたものの表面に付着させる
rZn化合物」としては、酸化亜鉛(Z n O)又は
亜鉛(Z n)の水酸化物、硫酸塩、硫酸塩、酢酸塩、
蓚酸塩、炭酸塩、ハロゲン化物等やこれらの複塩(ヒド
ロオキシ塩化物、ヒドロ塩基性硫酸亜鉛等のヒドロキシ
塩等)の100℃〜700℃の温度での加熱処理によっ
て熱分解し、少なくともその一部がZnOに変わり得る
Znの化合物が用いられるが、得られる発光組成物の発
光輝度の点でこれらの中でも少なくともその一部は酸化
亜鉛(ZnO)、水酸化亜鉛(Zn(OH)21および
Zn (OH)2を含む複塩(ヒドロキシ塩)であるの
が特に好ましく、従って、これ以外のrZn化合物」 
(硫酸塩、硝酸塩等)を(Zn+−、、Cd−)S系硫
化物蛍光体又はこれとIn2O3の両表面に付着させた
場合もこれにアルカリ処理や加熱処理を施して少なくと
もその一部分をZnO,Zn (OH)2 、  ヒド
ロキシ塩等に変化させておくのがより好ましい。
また本発明の発光組成物において用いられるIn2O3
としては、In2O3試薬やIn(NO3)、InCR
3等のInの塩を焼成して得たI R2O3の外に、例
えば特開昭55−110181号等に開示されている、
Eu、Ce等の希土類で付活された1712O3.l1
12O3と5n02との固溶体等も使用しうる。
本発明の発光組成物を製造するには先ず最初に所望の組
成を有する(Zn+−x 、Ca、)S系硫化物蛍光体
と所定量のIn2O3とを乳鉢、ボールミル、ミキサー
ミル等を用いて充分に混合するか、(Zn+−x 、C
dl )S系硫化物蛍光体の表面に例えば接着剤として
ゼラチンとアラビアゴムを用いる方法(特公昭54−3
677号公報参照)、静電塗布法(特公昭54−442
75号公報参照)、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス等の有機バインダーを用いる方法(特公昭02.−3
32GfS号公報参照)等の公知の方法でIn2O3を
付着させることによって(Zn+−x 、Cd−)S系
硫化物とIn2o3との混合物からなる発光組成物を得
る。次いで、この発光組成物とrZn化合物jとを純水
中に投入して充分撹拌した後、濾過または蒸発乾固して
(Zn1−x 、Cdl )S系硫化物蛍光体とIn2
O3の夫々の表面にrZn化合物」を吸着させ、次いで
130℃〜700℃の温度で加熱処理しても良いが、よ
り好ましくは、上記「Zn化合物」としてZnの硫酸塩
、硝酸塩、ハロゲン化物等、水溶性のrZn化合物」を
(Z nl−x 、  Cd x )S系硫化物蛍光体
とIn2O3からなる発光組成物の水懸濁液中に添加し
、次いでこの溶液中にNH40H,NaOH等のアルカ
リや、炭酸アンモニウム、蓚酸等を加えて、最初に添加
したrZn化合物」を水酸化物、炭酸塩、蓚酸塩等の水
に難溶性のrZn化合物」として(Z n + −t 
rCd、)S系硫化物蛍光体及びIn2O3の夫々の表
面に析出させ、濾過上た後、130”C〜700 ’C
の温度で加熱処理する方法によって得る方がrZn化合
物」が均一に付着し、がっ、得られる発光組成物の発光
輝度の点からより好ましい。
なお、本発明の発光組成物は、上述のように(Z n 
r−x 、  Cdw ) S系硫化物蛍光体にIn2
O3を混合又は付着させて得た発光組成物の表面にrZ
n化合物」を付着させる代りに、予め、(Znl−x 
、cd、)S系硫化物蛍光体の表面にrZn化合物」を
付着させておき、後でこれにIn2O:+(場合によっ
ては、予じめ、In2Q3の表面にもrZno化合物」
を付着させておいても良い)を混合又は付着させる方法
によっでも製造することが出来る。
第1図は(Zn、* 、Cdt )S系硫化物蛍光体と
In2O3との混合物の表面にrZn化合物」を付着さ
せてなる、発光組成物および表面にrZn化合物」を付
着させた(Zn、−m 、Cdx )S系硫化物蛍光体
の夫々について、rZn化合物」の付着量と加速電圧3
.0 Vの低速電子線で励起した時の発光輝度との関係
を示したものである。第1図において、曲線Aは(Z 
no、6. Cd(1,4) S :Ag、Ll 、C
N蛍光体と5 ffi jk %のIn2O3との混合
物の表面に、ZnO(この混合物を懸濁させた硝酸塩水
溶液中にNaOHを加えて、混合物の表面に析出させた
沈でん物を加熱処理によってZnOに変化させたもの)
を付着させてなる発光組成物によって例示したものであ
り、曲線Bは、比較のため、(Zno、6.Cdo、4
)S : Ag 。
CF、Li蛍光体のみにZnOを付着させた(上記と同
様にして得た)場合について例示したものである。なお
、縦軸の発光輝度はZnOが付着されていない、(Z 
no、b 、Cdo、4) S ’ Ag 。
CIl、Li蛍光体とIn2O3の混合物からなる従来
の発光組成物の発光輝度を100とした時の相対値で示
されている。
第1図の曲線Aと曲線Bとの比較かられかるように、(
Zno、6.Cd0.4 )S : Ag 、C1)。
Li蛍光体の表面にZnOを付着しただけでIn2O3
を含まない場合(曲!!i!B)に比べ、(Z no、
a + Cdo、4) S : Ag 、C,77* 
Li蛍光体と1n2O3との混合物の表面にZnOを付
着した場合(曲線A)、その発光輝度は著しく向上する
。しかも、ZnOの付着量が硫化物蛍光体1g当りのZ
nO付着量がおよそ1400μgより少ない範囲ではZ
nOを付着していない、(Zno、 、 Cdo、4)
 S : Ag 、 Li 、 (J)蛍光体とIn2
O:+からなり、ZnOが付着されていない従来の発光
組成物に比べて発光輝度は高く、特に、ZnO付着量が
硫化物蛍光体1g当りおよそ300〜1000μgの時
発光輝度の向上は顕著である。
第2図は(Znl−m 、Cdl )S系硫化物蛍光体
とI n2O3との混合物からなり、表面にrZn化合
物」を付着させた発光組成物および、同じ< (Z n
 +−W I Cd w ) S系硫化物蛍光体とIn
2O:+との混合物からなり、その表面には「Zn化合
物」を付着させていない従来の発光組成物についてIn
2O3の混合量と加速電圧30Vの低速電子線で励起し
た時の発光輝度との関係を示したものである。第2図に
おいて曲線Cは(Zn0、b 、 Cdo、< ) S
 : Ag 、 CΩ、 Li蛍光体とI n2O3と
の混合物の表面に硫化物蛍光体1g当り580μgのZ
nO(第1図に例示の発光組成物と同様にして調製)を
付着させた場合であり、曲線りはZnOを付着させてい
ない以外は曲線Cと同一の組成を有する従来の発光組成
物について比較のために例示したものである。なお、第
2図の縦軸は、CZno、b 、 Cdo、a ) S
 :Ag、CD、Li蛍光体と5重量%のIn2O3と
の混合物からなり、ZnOが付着していない従来の発光
組成物の発光輝度を100とした時の相対値で示されて
いる。
第2図からもわかるようにIn2O:+の混合量が同じ
であれば表面にZnOを付着させた発光組成物の発光輝
度(曲線C)はZnOを付着していない従来の発光組成
物の発光輝度(曲線D)に比べて著しく高輝度であり、
しかも、In2O3の混合量が発光組成物全量に対して
ほぼ0.5〜15重量%の時、表面にZnOを付着して
いない従来の発光組成物より発光輝度が高く、4〜I 
Ou m%(硫化物蛍光体に対して)の時、特に高輝度
である。
以上、(Zn1−! 、cd、)S系硫化物蛍光体が(
Zn、)、6 、 Cdo、a ) S : Ag 、
 Cf) 、 Li蛍光体であり、また「Zn化合物」
がZn(NO3)の水溶液にアルカリを添加して生成さ
れた沈でん物を、更に加熱処理して得たZnOである場
合について例示したが、これ以外の組成の(Znl−、
、cd、)S系硫化物蛍光体を用い、また上記のZnO
以外のrZn化合物」を用いた場合にも、(Zn+−、
、Cdl )S系硫化物蛍光体に発光組成物全量の0.
5〜15ffl量%(より好ましくは4〜IO重量%)
のIn2O3を混合又は付着させてなる組成物中の(Z
nI−、Cd−)S系硫化物蛍光体表面又は、該硫化物
蛍光体とIn2O3の両表面に、該硫化物蛍光体1g当
りZnOの重量に換算して1400μg以下(より好ま
しくは300〜1000μg )のrZn化合物」を付
着させることにより、In2O3単独の導電性を高める
ことによる輝度向上の効果と、rZn化合物」単独の導
電性を高めることによる輝度向上の効果の2つの効果が
輝度に対して相乗的に働いて上述した様に従来品に対し
て著しい輝度向上が図られることが確認された。これは
従来の、In2O3、ZnO又はその他の導電性物質の
みを単独で硫化物蛍光体に混合又は付着させる場合では
実質的には蛍光体表面には導電性物質が部分的にしか付
着しておらず、そのため、蛍光体バルクとしての導電性
が不充分であったところ、導電性となり得るrZn化合
物」を介在させることによって蛍光体のバルクとしての
導電性が相乗的に高められたためであろうと考えられる
なお、所定量の(Znl−x 、Cd、)S系複合酸化
物蛍光体とIn2O3とrZn化合物」との3成分を単
に混合してなる発光組成物も、rZn化合物」を(Zn
、−t 、CcL )S系硫化物蛍光体表面又は該硫化
物蛍光体とIn2O3の両表面に付着してなる上記発光
組成物に比べてその発光輝度は劣るものの、(Z n 
l −1、Cdx ) S系硫化物蛍光体と、I n2
O3との混合物又はこの硫化物蛍光体とrZn化合物」
との混合物からなる従来の各2成分系の発光組成物のい
ずれよりも高輝度であった。
(実 施 例) 次に実施例により本発明を説明する。以下に説明する実
施例と比較例の各組成と相対発光輝度を第1表に示す。
(実施例1〜2) (Zno、6.Cdo、4 )S : Ag 、C(1
,Li蛍光体100gを400m1の純水中に入れ、1
0分間程度撹拌を続けた後この蛍光体懸濁液とは別に、
硫酸亜鉛(ZnSO4争7H2O)2O0a+gを50
m1の純水中に溶解させ充分撹拌した後にこれを上記蛍
光体懸濁液に加えた。次に、この液を10分間程度撹拌
した後にこの蛍光体懸濁液中にNaOHを少量ずつ添加
し、蛍光体懸濁液のpHをおよそ9に調整し蛍光体表面
に水に難溶性のZn化合物の沈でん物を析出させた。
この懸濁液を脱水した後に、耐熱容器に入れ180℃に
保たれた電気炉中で24時間ベーキングした後に取り出
し蛍光体表面におよそ560μどのZnOとして付着さ
せた。
次にこのようにして得たZnOを付着させた(Zno、
6. Cdg、4 ) S : Ag 、 C9、Li
蛍光体95重量部と平均粒子径0.24μmのIn2O
35重量とをボールミルを用いて充分に混合し、発光組
成物[I]を製造した。
これとは別に、100 gの(Zno、6.Cdo、<
 )S:Ag、cp、  Li蛍光体に代えて、95f
fi量部の(Zno、6. Cd、、4) S : A
g 、 Cfl 、 Li蛍光体と5重量部のIn2O
3(平均粒子径0.24μm)とをボールミルを用いて
混合することによって得られた発光組成物105gを用
いる以外は発光組成物(1)と同様にして(Zno、b
*Cdo、4)S : Ag 、C1)、Li蛍光体お
よびIn2O3の両表面に(Zno、s 、Cdo、4
)S :Ag、CD、Li蛍光体1g当り、560μg
のZnoを付着させた発光組成物(n)を得た。
(比較例1) 比較のため、95重量部の(Zno6.Cdo、4)S
:Ag、cff、Li蛍光体と、5重量部のIn2O:
+(平均粒子径0.24μm)とをボールミルを用いて
充分に混合し、発光組成物[R−I)を製造した。
更に、比較のため、平均粒子径0.24μmのIn2O
3と混合しない以外は発光組成物(I)と同様にして(
Z n’o、a 、  Cdo、< ) S : Ag
 。
Cfi、Li蛍光体の表面に該蛍光体当り560μgの
ZnOを付着させた発光組成物(:R−11)を製造し
た。
(比較例2) このようにして得られた発光組成物〔I〕。
(ff)、  (R−I)および(R−11)をそれぞ
れ、沈降塗布法により金属基板上に塗布して蛍光膜を作
製し、これをデマウンタブル低速電子線発生装置に入れ
、加速電圧30Vの低速電子線を照射してその時の発光
輝度を測定したところ下表の結果が得られ、In2O3
との混合物からなり、かつZnOが付着された発光組成
物(1)および[II)は従来の発光組成物[R−11
)および(R−11]に比べて著しく高輝度であった。
(実施例2) ゼラチンo、ei量部を40℃の温水中に溶解し、0.
3%ゼラチン水溶液を作成した後、この中に95重量部
の(Zno、s6.  Cdo、+4) S : Au
、  Al蛍光体を添加して、充分に撹拌し、蛍光体分
散液を得た。
一方、アラビアゴム0.4重量部を水に溶解し、0.3
%アラビアゴム水溶液を作成し、この中に5重量部のI
n2O3(平均粒子径0.24μm)を添加して充分撹
拌し、In2O:+粒子の分散液を作成した。
次いで上記蛍光体分散液と、In2O3粒子の分散液と
を撹拌しながら混合し、混合液のpl+を4に調整し、
10℃以下に冷却した後、ホルマリン1重量部を撹拌し
ながら徐々に添加した。上澄み液をデカンテーションに
て取除き、水洗後、固形分を乾燥して(Zno、a6.
  Cdo、+4) S : Au 。
Al蛍光体にIn2O3を付着させた発光組成物を得た
このようにして得られた上記発光組成物100gを40
0m1の純水中に入れ充分に撹拌しながら硝酸亜鉛IZ
n (NO3)2  ・6H2O)  2Ohgを投入
し、更に、約10分間撹拌した後、NH40Hを徐々に
添加し、液のpHをおよそに調整することによって、上
記発光組成物の表面に水にfi溶性のZn化合物の沈で
んを析出させた。
次いでこの上記発光組成物懸濁液を脱水した後に、耐熱
容器に入れ、180℃に保たれた電気炉中で24時間ベ
ーキングした後に取出し、(ZnO,[16+Cdo、
+4) S : Au 、 Al蛍光体とI n2O3
の表面に蛍光体1g当りおよそ5B91tzのZnOと
して付着させた発光゛組成物(Iff)を得た。
これとは別に比較のため、表面に水に難溶性のZn化合
物を析出させてベーキングによりこれをZnOに変化さ
せる上記の工程を省略する以外は発光組成物[III)
と同様にして14重量%のIn2O3を付着させた(Z
no、a4.  Cdo、+6)S:Au、Al蛍光体
からなる発光組成物(R−■〕を製造した。
更に比較のため、In2O3を付着させたCZno、s
a、Cdo、+b)S : Au 、Al蛍光体に代え
て、InzO3を付着させていない(Zno、s4+ 
 Cdo、+6) S :Au 、 All蛍光体を用
いる以外は発光組成物(m)と同様にして表面に蛍光体
1g当りμgのZnOを付着させた(Zno、s4. 
Cdo、+6) S : Au 、 A、17蛍光体か
らなる発光組成物(R−IV)を製造した。
このようにして得られた発光組成物[■〕。
(R−nI)および(R−TV)を沈降塗布法により金
属基板上に塗布して蛍光膜を作製し、これをデマウンタ
ブル低速電子線発生装置に入れ、加速電圧30’Vの低
速電子線を照射してその時の発光輝度を測定したところ
、下表のような結果がi)られ、In2O3との混合物
からなり、かつ、ZnOが付着された発光組成物(II
I)は従来の発光組成物[R−Ill)および(R−I
V)に比べて著しく高輝度であった。
(発明の効果) 以上詳述したように、(Zn+−x 、Cdx )S系
硫化物蛍光体とIn2O3からなる発光組成物の(Zn
l−m 、Cd z ) S系硫化物蛍光体表面又はこ
の蛍光体とIn2O3の夫々の表面にrZn化合物」を
付着させることによって得られる発光組成物の低速電子
線励起下での発光輝度が著しく向上し多色表示が可能な
光輝度の多色表示蛍光表示管用としてきわめて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光組成物に付着されているrZn化
合物」の量とその発光組成物の発光輝度との関係を例示
するグラフである。 第2図は本発明の発光組成物に混合されるIn2O2の
量とその発光組成物の発光輝度との関係を例示するグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式が(Zn_1_−_x,Cdx)S(但し
    、xは0≦x≦1なる条件を満たす数)で表わされる硫
    化物を母体とする蛍光体と、酸化インジウム(In_2
    O_3)とを混合又は付着してなり、前記蛍光体の表面
    もしくは前記蛍光体と前記酸化インジウム(In_2O
    _3)の夫々の表面に、酸化亜鉛(ZnO)および/又
    は加熱処理により酸化亜鉛(ZnO)に変わり得る亜鉛
    の化合物が付着されていることを特徴とする発光組成物
JP63192375A 1988-08-01 1988-08-01 発光組成物 Expired - Fee Related JP2525649B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192375A JP2525649B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 発光組成物
US07/386,238 US5006277A (en) 1988-08-01 1989-07-28 Fluorescent composition
DE68912674T DE68912674T2 (de) 1988-08-01 1989-07-28 Fluoreszente Zusammensetzung.
EP89113988A EP0353653B1 (en) 1988-08-01 1989-07-28 Fluorescent composition
KR1019890010998A KR0133534B1 (ko) 1988-08-01 1989-08-01 발광 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192375A JP2525649B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 発光組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241389A true JPH0241389A (ja) 1990-02-09
JP2525649B2 JP2525649B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16290245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192375A Expired - Fee Related JP2525649B2 (ja) 1988-08-01 1988-08-01 発光組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5006277A (ja)
EP (1) EP0353653B1 (ja)
JP (1) JP2525649B2 (ja)
KR (1) KR0133534B1 (ja)
DE (1) DE68912674T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048794A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光組成物
JPH04314781A (ja) * 1990-07-24 1992-11-05 Samsung Display Devices Co Ltd 低速電子線用赤色蛍光体およびその製造方法並びに 蛍光表示管
JP2006140001A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Futaba Corp 蛍光表示管
US7407894B2 (en) 2002-09-06 2008-08-05 Masakazu Kobayashi Compound semiconductor particles and production process therefor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167990A (en) * 1988-12-08 1992-12-01 Kasei Optonix, Ltd. Method for treating the surface of a phosphor
JP3007893B2 (ja) * 1990-07-09 2000-02-07 化成オプトニクス株式会社 低速電子線用発光組成物
DE4312778C3 (de) * 1993-04-20 2001-10-25 Vossloh Schwabe Gmbh Elektrische Anschlußklemmeinrichtung
US5905480A (en) * 1996-03-28 1999-05-18 Ut Automotive Dearborn, Inc. Flat panel icon display scheme
JP2001058820A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Sony Corp 蛍光体組成物及びその製造方法、並びに、表示装置
CN101374925A (zh) * 2006-01-27 2009-02-25 株式会社半导体能源研究所 发光材料、发光器件和电子设备
US20070194321A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP1821579A3 (en) * 2006-02-17 2008-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic appliance
KR20080110747A (ko) 2006-03-21 2008-12-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 표시장치 및 전자기기
WO2013051280A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 蛍光体分散液、及びこれを用いたled装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135189A (en) * 1979-04-07 1980-10-21 Dainippon Toryo Co Ltd Red luminous composition and low-velocity electron ray excited fluorescent display tube
JPS562384A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Kasei Optonix Co Ltd Composition emitting yellow light and fluorescent display tube excited with low-speed electron beam
JPS5611984A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Futaba Corp Fluorescent substance and fluorescent display tube comprising it
JPS58225183A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Futaba Corp 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2906505C2 (de) * 1978-02-20 1985-10-24 Japan Electric Industry Development Association, Tokio/Tokyo Fluoreszenzmischung und deren Verwendung in einem Fluoreszenzschirm einer durch langsame Elektronen angeregten Fluoreszenz-Anzeigevorrichtung
JPS59133285A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Nec Corp 低速電子線励起用螢光体
JPS61127783A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Futaba Corp 低速電子線励起螢光体およびその製造方法
JPS61145277A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
US4791336A (en) * 1986-06-26 1988-12-13 Futaba Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Fluorescent composition and fluorescent luminous device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135189A (en) * 1979-04-07 1980-10-21 Dainippon Toryo Co Ltd Red luminous composition and low-velocity electron ray excited fluorescent display tube
JPS562384A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Kasei Optonix Co Ltd Composition emitting yellow light and fluorescent display tube excited with low-speed electron beam
JPS5611984A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Futaba Corp Fluorescent substance and fluorescent display tube comprising it
JPS58225183A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Futaba Corp 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048794A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光組成物
JPH04314781A (ja) * 1990-07-24 1992-11-05 Samsung Display Devices Co Ltd 低速電子線用赤色蛍光体およびその製造方法並びに 蛍光表示管
US7407894B2 (en) 2002-09-06 2008-08-05 Masakazu Kobayashi Compound semiconductor particles and production process therefor
JP2006140001A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Futaba Corp 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
KR0133534B1 (ko) 1998-04-20
EP0353653A3 (en) 1990-08-01
DE68912674T2 (de) 1994-09-01
KR900003328A (ko) 1990-03-26
EP0353653B1 (en) 1994-01-26
JP2525649B2 (ja) 1996-08-21
DE68912674D1 (de) 1994-03-10
EP0353653A2 (en) 1990-02-07
US5006277A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000868B1 (ko) 발광조성물
JPH0241389A (ja) 発光組成物
JPH0747732B2 (ja) 低速電子線励起螢光体
JP2532586B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP3874508B2 (ja) 蛍光体複合物
JP3425470B2 (ja) 赤色発光組成物
KR0145415B1 (ko) 지속전자선용 발광조성물
JP3007893B2 (ja) 低速電子線用発光組成物
EP0333053B1 (en) Phosphate-coated electroluminescent phosphor for electroluminescent lamp and a process for producing the same
JPH07110942B2 (ja) 発光組成物
JPH0841454A (ja) 希土類酸硫化物蛍光体発光組成物
JPH0489888A (ja) 顔料付き蛍光体
KR100428621B1 (ko) 고휘도녹색형광체및그제조방법
JPH07110943B2 (ja) 発光組成物
JPS59140284A (ja) 硫化物螢光体およびその製造方法
JP2807527B2 (ja) 螢光ランプ
JPH07310073A (ja) 赤色発光組成物
KR910007091B1 (ko) 인산염형광체
JPS6146028B2 (ja)
JPH07157759A (ja) 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
KR19990049456A (ko) 고휘도의 녹색 형광체 및 그의 제조 방법
JPH05320636A (ja) 蛍光ランプ用蛍光体
JPH01146985A (ja) マンガン付活オルト燐酸亜鉛蛍光体
JPS6219793B2 (ja)
JPS6212834B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees