JPS58225183A - 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管 - Google Patents

導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Info

Publication number
JPS58225183A
JPS58225183A JP10738782A JP10738782A JPS58225183A JP S58225183 A JPS58225183 A JP S58225183A JP 10738782 A JP10738782 A JP 10738782A JP 10738782 A JP10738782 A JP 10738782A JP S58225183 A JPS58225183 A JP S58225183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zns
fluorescent
conductive material
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10738782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Hitoshi Toki
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP10738782A priority Critical patent/JPS58225183A/ja
Publication of JPS58225183A publication Critical patent/JPS58225183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1例えば数V〜数十■の低い加速電圧による電
子の射突で青色に発光する高輝度の低速電子線励起蛍光
体及びこの蛍光体を使用した蛍光表示管に関するもので
ある。
近時、家電、自動車、オーディオ機器、ゲーム等の各種
製品のディスプレイとして低電圧での駆動が可能であり
、また消費電力も少なく、明るく。
見やすい表示が得られるなどの特長を有する蛍光表示管
を使用したディスプレイが多く用いられるようになって
きている。
この蛍光表示管は1通電加熱されたフィラメント状の陰
極から放出された電子を、上面に蛍光体層が被着され選
択的に正の陽極電圧が付与される陽極に射突させて、前
記蛍光体層を励記発光させ。
文字1図形がどの表示を行うものであり、前記陽極上に
被着される蛍光体層は、低い加速電圧により表示を行え
るに十分な発光輝度が得られる蛍光体、すなわち低速電
子線励起蛍光体により構成されている。
ところで、この低速電子線励起蛍光体としては、従来よ
りもっばらZnO: Zn 系の蛍光体が多く使用され
ている。
このZnO,Zn 系の蛍光体は、発光しきい値電圧。
いわゆるデッドボルテージが2V程度ときわめて低く、
また一般的な使用にけlo〜20V程変の陽極電圧で表
示を得るのに十分な発光輝度が得られ、低速電子線励起
蛍光体としては、きわめてすぐれている。
しかしながら、このZn0rZn系蛍光体は5発光色が
青緑色系に限られていた。一方、蛍光表示管を使用した
ディスプレイの応用分野が広がり、表示の発光色も青緑
色系以外の発光色も要望されるようになってきている。
その一つに青色系発光蛍光体がある。青色系は三原色の
一つでもあり、マルチカラー化には必要な発光色である
しかして、従来青色系の低速電子線励起用の蛍光体とし
て使用され:′C込るものけ、CRT用などの高速電子
線で励起される1発光しきい値電圧の高い、高抵抗+7
.)ZnS:Ag t ft−けZnS: (Zn )
 マftけZnS:Ag、AI蛍光体1面にチャージア
ップを防止1、低抵抗化させるために高価なIn2O3
を導電物質として約30wt%以上混合させた蛍光体が
ある。更に詳しく説明すると、前記蛍光体は、蛍光体自
身の抵抗が高いために、電子が蛍光体の表面を容易に移
動できるだけの導電物質を混合させなければならない。
また蛍光表示管では陽極電圧は、通常lo〜50V程度
であり、陽極電流は、2〜10mA/−程度である。し
たがって蛍光体層での電圧降下t 1. (17、□。
。J−ITK□え6えゎ、□□ヶ、。□11を500Ω
/−以下にしなければならない。そのためにも前記高抵
抗の蛍光体に連吟の導電性を有(てなければならない。
そのためにも前記ZnS系の蛍光体には、導電物質とし
てI n 203や5n02やZnOなどある程廖多く
の量を混合して導電性を与えていたのである。
Lかり、ながら、前記導電物質け、もっばら導電性を改
善するために用いられたものであり、発光に対し7てけ
、導電物質自身は発光しないため、導電物質の混合比を
高くすればその分だけ蛍光体の混合比が低下し、アノー
ド表面の発光有効面積が減少11発光輝度が低下すると
いう欠点があス。
!!た蛍うY゛休層電圧降下のため有効加速電圧が低下
(5,高す発光効率を得にくいという欠点もある。さら
に発行に寄与しない導電物質を混合していることから、
不均一な混合によっては1発光状態にむらが生じやすく
表示品位を悪くすると旨う問題点もあった。
一方5本発明者等は、上述した低速電子線励起蛍光体に
おける問題点を検討し、従来の青色系発光の蛍光体で輝
度を落とさずに導電性を改善できる方法を研究開発して
きた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり(
Zll−XCdx)S:Ag、 AI (ただし%Xは
、0くX≦0.2の範囲から選定される数)及びZnS
:[’Zn)等の青色系に発光する蛍光体自身にドナー
となりうるAl 、 In 、Ga等の不純物を高濃劇
にドーグさせて低抵抗化させ、かつ、少量の導電物質を
加え高効率で、高lLt度の青色発光低速電子線励起蛍
光体及び前記蛍光′*を用いた蛍光表示管を提供するこ
2全目的とするものである。
すなわち、本発明者は、低速電子線励起蛍光体として、
従来より知られているAg及びAIを添加した硫化亜鉛
カドミウム(以下一般式(Zn、Cd)Sで表わす)系
蛍光体及び硫化亜鉛(以下一般式ZnSで表わす)系蛍
光体に着目し、これらの蛍光体の前記Ag及びAIの添
加量を種々検討した結′果、付活剤としてAgを従来と
tlぼ同量のすなわち1×10−5〜lXl0’原子/
モゆ添加し、tた蛍光体結晶中でドナー不純物となるA
I 、 In 、Ga等を従来共付活剤として用いた量
より多量すなわち2XIO−3〜5XlO”i子/やゆ
と、AI等の添加量をAgO濃度に比し、著し7く高濃
度となし、ドナー製産を増す仁とにより、蛍光体の導電
性を十分大きくシ、かつ導電物質を少量混合することに
よりさらに低抵抗化させて低速電子線励起用に最適な蛍
光体及びこの蛍光体を用いた蛍光表示Vを得るに至った
ものである。
以下1本発明を実施例により詳細に説明する。
本発明の蛍光体では、上述のように母体として一般式(
Zn 1−アCdX)Sで表わされる硫化亜鉛カドミウ
ムでXけ、0≦X≦0.2の範囲内から選定される数で
ある。従ってyr=0の場合は、ZnSで表わされる硫
化亜鉛も母体とがる。
この(Zn1 、CdX)Sけ、 Cdの混晶比fxと
して、この混晶比を変えることによりバンドギャップを
変化させ青色系から赤色系オでの発光が可能となる。本
願の場合は青色系の蛍光体を得るこ七を目的としている
ので、#I記混晶比x ’fr 0.2以下とし、下限
け0まで含み、 Cdなしの母体、すなわちZn8本含
むものとする。
しかして、まず本発明では母体とがる(Zn1 xcd
)Sを次のようにして得た。ZnSとCdSの粉末を混
晶比Xに応じて秤量j−5、混晶作成のための融剤とな
るNaC1とともに石英ボードに入れて加熱焼成する。
この焼成は、N2ガスを流した状態で800〜900℃
程度で1時間程変加熱した後自然冷却させて(Zn 1
えCdア)Sヶ得る。こうして得られた(7.nl 、
Cdz)S中には前記融剤と1.て入れたNaC1を含
んでいるために、これをメノウ乳鉢で粉砕して純水で水
洗し。
NaC1を除去する。
次に、もう一種の母体ZnSは、市販のZnS全便用し
た。
次に、上述して得た母体の(Zn1 、CdX)S K
不純物としてAg及びAIを添加する。
ここで、Ag及びAtは、種々の形で得られるが、本実
施例では、Agけ、AgNO3の形で、 AIは、AI
□(804) 3  の形で湿式法で添加する。
とのAg及びAIの添加量は、 Agが従来の蛍光体の
Agのドープ量とほぼ等シl xlO’ 〜1 xlO
’原子    )1/やヤ、AIが従来のA1のドープ
量より多量の2×10−3〜5×l0−2原子/8.含
まれるようにとり、添加方法としてけ、前記AgNO3
,AI(80,)3の水溶液中に前記(Zn 1−xC
dx )Sの母体を浸漬後乾燥して被覆し2、このAg
およびAlて被覆された(Zn 11CdX)Sを石英
ボートに入れ、600〜1.000℃程庸の温変で。
1−10時間程度焼成する仁とにより行った。
この場合、還元気体としてH2S ?流しながら昇温焼
成し、(ZnCd>S:Ag、 AI粉末中に残存する
CIをMCIの形で除去するようにする。また、前記母
体に添加するAIの添加量がAgの添加量と同程劇の場
合にはアクセプタであるAgとドナーであるA1.CI
が電荷補償されて蛍光体の導電性の向上が望めないので
、AIは、ANの添加量より多い2X10−3〜5X 
1O−2i 子/や、の範囲内で選ぶ必要がある。
すなわちAl111度に対する輝度の関係は、第1図に
示すように、A1の添加量が2XlO−3原子1モルと
されるあたりから輝度が恥%となり一般に使用できる発
光輝度が得られ、さらKA+の添加量を増加させるとそ
の増加IN伴って発光輝度も上昇(−1約1.0X10
−2原子/やゆあたりでピークとなり。
ここから5 X 102原子7− 、あたりまで下降し
ながらも一般に使用できる発光輝廣が維持されて込み。
この第1図は横軸にA1濃摩(IN 子/−Pル)をと
り、縦軸に陽極電圧30VKおける本発明の債光体の発
光輝度をとったものであり、ここで用いた蛍光体は青色
発光を得るため混晶比x fr O,2K選定し、Ag
の添加量は、  5 ×IQ−47J(子/モ、である
しかして1本発明(D (Zn 11CdX)S :A
g 、 A I蛍光体が得られる。
次に第2実施例と1て前記母体’Z n 1−xCdヶ
)Sの混晶比Xを0とした場合は、母体はZnSとなり
、このZnS母体にAgをAgNO3(7)形で、かつ
AIをAl2(SO4)3  の形で湿式法でコーテン
グし、乾燥後H2S雰囲気で800℃3時間焼成し1.
青色発光を示す蛍光体余得た。Agのドープ量は、5X
10’原子/工、。
テアリAI(7) )”−7’tH,2Xl0−3〜5
 XIO”i子/や、が良好な結果が得られた。
第3実施例としてZnS母体にA1のみを高ドープさせ
て得たzn s * (Zn )蛍光体′f説明する。
市販のZnSを母体としてドナー不純物にAIを添加す
る。ここでA1は、 AI□(SO4) 3の形で湿式
法で母体ZnSにツーアンプし乾燥後H2S雰囲気中で
800℃3時間焼成して、青色発光を示すZn S e
 rz n )蛍光体を得た。A1のドープ量は、2X
10 〜5×102R子/、ゆが良好な結果であった・
次にこのよう1テ(、て作られたAI高ドープの蛍光体
に、導電物質としてIn、、03 、5n02 、 Z
nO、I、T、0等のうちいずれか少なくさも1種を1
〜30%混合させる。この実施例では、導電物質々して
In2O3を混合させた場合を説明する。
第2図は、従来の高抵抗のZnS:Ag蛍光体及び前記
ZnS:Ag、AI (Ag: I XIO、Al :
 I XIO”原子/モヤドープ)蛍光体において導電
物質として、In2O3?添加した場合の、In2O3
量と陽極電圧30Vにおける輝度の関係をグラフに表わ
し念ものである。このグラフにおいて、従来の高抵抗の
Zn S :Agの場合は、In2O3をいかに多量に
入れても発光輝度け、(資)%以下である。またこの場
合の最高のピークは、  In2O3itが30%付近
であり、そのときの最高輝度は、#1ぼ30%位である
次に前述のZnS:Ag、AI (Ag= I XIO
’ 、AI = 1XIO−2原子/やよトニープ)蛍
光体す力わちA1高ドープの青色蛍光体に導電物質と1
.てIn2O3f添加混合した場合は、In2O3の零
のときでも発光輝度け、#1埋75%付近となり、前記
のZnS:Ag蛍光体より良りが、 In2O3を添加
すると急激に輝度は上り、そのビークけs  In2O
3量が11 ?’!’ 5%付近であり。
そのときの最高輝度は、はぼ100%である。またさら
番で5%以上In2O3を添加すると除々に輝度が低下
してくる。従ってIn2O3の添加量は5%以下で十分
効果があるので従来よりも高価なIn2O31Eが少な
くてすみコスト低減に役立つ。
次に、上述して得られた(Zn1 、Cdx)S:Ag
、 AI (ただlxけ、0≦X≦0.2の範囲から選
定される数)に導電物質を混合した蛍光体を用いた本発
明の蛍光表示管について述べる。第3図1、本発明によ
る蛍光夢示管の一部を破断して示す要部平面rM−c″
h・““11・f01!:N!Jt*[i[W−r、6
.b・・いここで1は、ガラス、七うミックスなどの絶
縁材料からなる基板であり、この基板l上にまず配線導
体2を被着し1、さらにこの配線導体2を所定位WtK
スルーホール3aの形式された絶縁層3により覆う。こ
の絶縁層3け1例えば低融点ガラスを主成分とし、これ
にバインダ、有機溶剤及び例えば黒色の顔料を混合させ
てペースト状に読合して印刷・焼成し、たものである。
4け、前記PR層3上に、例えば日宇状に形成された陽
極導体ア・あり、この陽極導体4上に、前述し、た過程
を経て得られた本発明による(Znl 。
Cdx)S:Ag、 AI蛍光体ZnS:Ag、 AI
蛍光体またけZ nS :(Zn)蛍光体等にIn2O
35%を混合された蛍光体からなる蛍光体7g45が周
知のスクリーン印刷法、を着法あるいけ沈殿法などの適
宜手段により被着され%陽極6が形成される。さらに、
この陽極6が日字形に配列されて、−けたのパターン表
示部7となっている。
また8(d1前記パターン表示部7に対面する上方に配
設されたメツシュ状の制御1ij極、9け、加熱さ九て
電子全放出するフィラメント状の陰極。
lOは1例えば平底舟形状に成形され、前記基板1の周
辺部に封着されて基板1とともに真空外囲器を構成【2
.前記各電極を高真空雰囲気に保持する前囲器である。
11け、前記基板1と前囲器lOとの封着部を気密に貫
通1.前記各電極に駆動信号を導入するための外部端子
である。
すなわち第3図、第4図に示す本発明の蛍)Y1表示管
け、従来からの周知の数字表示用の蛍光表示管の蛍光体
層5f本発明による(Zn1.CdX)S:Ag。
AI蛍光体、 ZnS:Ag 、 AI蛍光体またけZ
 n S:(Zn ]蛍光体等に導電物質と[てIn2
O3f5 !X混合させた蛍光体により形成したもので
ある。
次に第3図、第4図に示す本発明の蛍光表示管の陰極9
に、加熱電圧を付与【2、また制御電極8に制御電圧を
、陽極6に陽極電圧を与えた場合[おける発光特性につ
いて説明する。
第5図は、横軸に陽極電圧ケとり、縦軸に陽極6の発光
輝11’?フートランバー) (f t−1,) ’l
r単位と1−1て表わしたものであり、本発明の蛍光体
の一実施例であるZnS:Ag、 Al (Ag= 1
 x 10  、 AI −1×10−2原子/や、ド
ーグした蛍光体)に導電物質としてIn2O3を5%混
合させた蛍光体と比較のために従来のZnS :Ag蛍
光体にIn2O3vr30%添加した蛍光体を用いた蛍
光表示管の陽極電圧と発光輝度の関係をグラフで表わし
たものである。
すなわち1本発明による蛍光体であるAl高ドープのZ
nS:Ag、 AI −1−In2O35%を用いた蛍
光体を用(八だ蛍光表示管の輝度は、従来のZnS:A
g + In20330%蛍光体を用いた蛍光表示管の
輝度に比較して。
輝度の立上りが早く、一般に使用するllJ極電圧電圧
囲におhでも数倍以上の高輝度が得られる。
この理由は、ドナー不純物を高濃度にドープした蛍光体
なので蛍光体自体のもつ抵抗を下げることが可能と々す
、混合する導電物質In2030量を少なくできるため
、蛍光体自身の発光面積を広くとれるので、発光効率の
向上が行々えることになる。
本発明のいずれの蛍光表示管にあっても、その゛  発
光しきい値電圧は、5〜6V8iであり20−50V程
度の陽極電圧により、表示に十分な輝度が得られる。
その11か本発明け、ト記シ7.かつ図面に示した実施
例に限定されるこbなぐ、その要旨を変更しない範囲で
種々変形して実施てきるものである。
例えば、陽極6の形状は日字形の他にパー表示やドツト
形状の陽極でも実施できることけもちろんである。
以上述べたように本発明による蛍光体は% (Zn1、
Cd、)S  (ただし、Xけ、0≦X≦0.2の範囲
から選定される数)を母体としてmい、この母体にAg
fIXIO〜lXl0’原子/、1添加するとともに母
体中でドナーとなるAlfr2xlO’〜5×10″原
子/やヤと多量に添加するとともに、導電物質を少量加
え蛍光体層の低抵抗化を図ったものである、。
しかして1本発明の青色発光蛍光体は、その缶抵・抗化
が十分性われ1発光しきい値電圧が5V8度であり、か
つlO〜40V程度の低電圧で表示に十分な高輝度が得
られ1発光効率が向上するという    □すぐれた効
果を有している。             1し、か
も本発明による蛍光体では、非発光物質が混合量が少な
いので、!#光むら々ど?生ずることもないというすぐ
れた特長を有し、ている。
さらに、)述した蛍光体を用いた本発明による蛍光表示
管は、青色が低電圧で発光できるので表示の多色化が容
易に行え1表示装置の多様化と多機能化を図る上からも
得られる効果は1食わめて大である。
またさらに2本発明による蛍光体では、その発光し、き
い値電圧が従来のZno : Z n系の蛍光体とほぼ
同等であるので、この蛍光体を用いた蛍光表示管では、
それぞれ発光色の異なる各表示部を駆動する駆動回路の
作製がきわめて容易となり、しかも各表示部での輝度の
ばらつきもほとんど生ずることなく1表示管を使用する
上からも得られる効果は大である。また高価なI n 
203の添加量が少なくても高輝度化ができるのでコス
ト低減の面からも効果が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の蛍光体におけるA1のドープ量と発
光輝度の関係を示す図、第2図は、本発明のZnS:A
g、 AI蛍光体と従来のZnS :Agの蛍光体にお
ける添加I n 203量と発光輝度の関係を示す図、
第3図は1本発明による蛍光表示管の一実施例を示す一
部破断乎面図、第4図は、同実施例の要部拡大断面図、
第5図は、従来のZnS:Atz+ In2O3(30
%)蛍光体と本発明によるZnS:AgAH−In20
3 (5’A )蛍光体を蛍光表示管とし、で用いた場
合の陽極電圧と発光輝度との関係を示す図である。 4・・・・・陽極導体 5・・・・・′・蛍光体層 6
・・・・・陽極9・・・・・・陰極 特許出願人   双葉電子工業株式会社第   1  
 図 % A1早原子/モ、。 第2図 % In2O3添加望 第   3   図 +1 第  4   図 第   5   図 00− 50  ”100 (V) 陽極電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式′Z”1 xcdx)S (ただし、
    Xは、0≦X≦0.2の範囲から選定される数)で表わ
    される組成を母体とする青色蛍光体(ZnCd )S 
    :Ag 、Al 5ZnS *Ag + A I r 
    Z ns m (Zn )等においてこれらの蛍光体中
    で、ドナーとなりうるAl 、 In 、Gaのうちい
    ずれか少なくとも1種f2X10 〜5X10’原子/
    や、ドープさせ、かつ、導電物質としてI n203.
    5n02 、ZnO、I 、T、0等のうち少なくとも
    1種f1〜30%混合したことを特徴とする青色蛍光体
    。゛
  2. (2)上面に蛍光体層を被着させた陽極に、陰極から放
    出された電子を射突させて前記蛍光体を励起発光ζせて
    表示を得る蛍光表示管において。 前記蛍光体層が、一般式(2町−XCdX)S(ただし
    、Xは、0≦X≦0.2の範囲から選定される数)で表
    わされる組成を母体とする青色蛍光体(ZnCd)S:
    Ag 、AI、 ZnS:Ag、Als ZnS:(Z
    n’3  等に、これら蛍光体中でドナーとなりうるA
    1.In纂Gaのうちいずれか少なくとも111f2X
    10 〜5xlO−2原子/や、ドープさせ、かつ、導
    電物質としてIn2O3,8n02.ZnQ、1.’r
    +O等のうち少なくともIMを1〜30%混合させた青
    色蛍光体により構成されていることを特徴とする蛍光表
    示管。
JP10738782A 1982-06-21 1982-06-21 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管 Pending JPS58225183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738782A JPS58225183A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738782A JPS58225183A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225183A true JPS58225183A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14457836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10738782A Pending JPS58225183A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241389A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575786A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Futaba Corp Fluorescent material and fluorescent display tube using said fluorescent material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575786A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Futaba Corp Fluorescent material and fluorescent display tube using said fluorescent material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241389A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Kasei Optonix Co Ltd 発光組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
JPH09235548A (ja) 蛍光体及びその製造方法
US6919683B1 (en) High-brightness phosphor screen and method for manufacturing the same
US4563297A (en) Fluorescent composition
JPS6346117B2 (ja)
KR100392363B1 (ko) 형광체 및 그 제조방법
JPS58225183A (ja) 導電物質を混合した青色「けい」光体及びこの「けい」光体を用いた「けい」光表示管
CN1330736C (zh) 显示装置用荧光体及其制造方法、以及使用该荧光体的彩色显示装置
JPS58222180A (ja) 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管
US4755717A (en) Fluorescent display apparatus
JP2944596B2 (ja) 低速電子線励起蛍光表示装置の製造方法
JPS5941669B2 (ja) 低速電子線励起けい光体及びこの低速電子線励起けい光体を用いたけい光表示装置
JP2002080845A (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH066704B2 (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
JPS5933156B2 (ja) けい光体及びこのけい光体を用いたけい光表示管
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP3982667B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH0145508B2 (ja)
JPS6015669B2 (ja) けい光表示管
JPH0747733B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPS5811068B2 (ja) けい光表示管
JP2004099692A (ja) 酸化亜鉛系蛍光体
JP2008285527A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
JPS6039310B2 (ja) 赤色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JPH0220679B2 (ja)