JP3874508B2 - 蛍光体複合物 - Google Patents

蛍光体複合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3874508B2
JP3874508B2 JP29605997A JP29605997A JP3874508B2 JP 3874508 B2 JP3874508 B2 JP 3874508B2 JP 29605997 A JP29605997 A JP 29605997A JP 29605997 A JP29605997 A JP 29605997A JP 3874508 B2 JP3874508 B2 JP 3874508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
added
weight
zns
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29605997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10130642A (ja
Inventor
永 洛 都
準 培 李
昌 元 朴
美 蘭 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960051358A external-priority patent/KR100428621B1/ko
Priority claimed from KR1019960078404A external-priority patent/KR100226512B1/ko
Priority claimed from KR1019970023573A external-priority patent/KR100269917B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JPH10130642A publication Critical patent/JPH10130642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874508B2 publication Critical patent/JP3874508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/58Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
    • C09K11/582Chalcogenides
    • C09K11/584Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は蛍光体複合物に関し、詳しくは、蛍光体の表面に電子伝達量を増加させる物質を付着することにより、輝度が向上された蛍光体複合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、物質を高温で加熱すると可視光線を放出する。しかしながら、ある物質は電子ビームまたは紫外線を照射すると、常温においても可視光線を放出する。この現象をルミネッセンスと言い、かかる現象を起こす物質を蛍光体と言う。現在、ブラウン管に使用されている蛍光体は母体と賦活剤を混合し、700〜1300℃で30分〜数時間焼成して作られる。前記した母体は、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ベリリウム、マグネシウム、亜鉛、カドミウムなどの酸化物、硫化物、セレン化物、フッ化物、珪酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩、タングステン酸塩などを使用し、賦活剤としては、マンガン、マグネシウム、銅、ビスマス、アンチモン、鉛、チタニウム及び各種希土類元素などが使用される。焼成時には、前記蛍光体の粒子サイズを成長するための融剤と言う異熔性の化合物を共用することもある。
【0003】
従来の硫化亜鉛系の蛍光体は、周期律表のIIb族である亜鉛、カドミウムと、VIb族である硫黄、セレン、テルルからなる母体を含む。前記蛍光体の賦活剤としてはIb族である銅、銀、金、そして共賦活剤としてはアルミニウム、塩素を使用する。前記蛍光体の例としては、緑色発光蛍光体として使用されるZnS:Cu、Au、Alと、青色発光蛍光体として使用されるZnS:Ag、Clがある。ZnS系の蛍光体は、母体組成および賦活剤変化により可視光線の全領域にわたって発光できるので、陰極線管用の蛍光体として一番よく使用されている蛍光体群である。この群は、これまで知られた陰極線管用の蛍光体中で最も効率が良いが、発光され始めた時の電圧であるVd(dead voltage)が大きく、輝度飽和現象が発生する問題点がある。
【0004】
また、希土類系の蛍光体はYVO4:Euがカラーテレビ用の赤色蛍光体として登場してから活発に研究されてきた。この蛍光体の母体は、YVO4、Y22S、La22S、Gd22S等であり、賦活剤としては希土類であるユーロピウム、テルビウム、サマリウム、セリウム、プラセオジム等が広く使用される。この群の特徴は、エネルギー効率こそZnS群に比べて低いが、輝度飽和に強いことである。この群に属する蛍光体として赤色を帯びる蛍光体は、Y23:Eu3+、Y( V、P) O4:Eu3+があり、更に、最近、希土類系の赤色蛍光体としてY22S:Eu3+が開発、使用されている。
【0005】
尚、蛍光体は、その色により白色、赤色、緑色、黄色、青色蛍光体に分類できる。この中で赤色、緑色、青色(R.G.B)の三色の蛍光体が、現在主に利用されている蛍光体である。これまでは、主として緑色蛍光体の開発が進行しており、代表的な例としては、(ZnCd) S:Cu、Al、ZnS:Cu、Al、ZnS:Cu、Al、Au、Zn2SiO4:Mn、Zn2SiO4:Mn、As、ZnO、(ZnCd)S:Cu、Al等である。
【0006】
最近、マルチメディアの発達により、CDT(カラー表示管)の需要が増加し、現状の蛍光体より一層輝度が高い蛍光体が要求されている。このような蛍光体の輝度向上は、ブラウン管の品位向上と高精度化にとって必須的事項である。
現在、赤色蛍光体の輝度向上のためには、蛍光体合成の際、増感剤(sensitizer)などの他のイオンを添加する方法が行われている。また、緑色蛍光体の輝度向上のためには、蛍光体合成の際、Bi、Tb、Se等の他のイオンを添加する方法が主に用いられている。さらに、青色蛍光体の輝度向上のためには、蛍光体合成の際、蛍光体から生成される電子−正孔ペアの移動を増加させる物質を添加したり、増感剤を添加したりする方法が主に用いられている。前記増感剤としては、発光スペクトルの波長が賦活剤の吸収スペクトルと一致する共賦活剤を使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記したような方法においては、増感剤またはBi、Tb、Se等の他のイオンを追加して使用しなければならないので、既存の蛍光体の生産工程および条件を変えなければならない等の工程が煩わしく困難であるという問題点があった。
【0008】
本発明は、上記従来技術の有する問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、蛍光体の性質に大きな変化を与えることなく高輝度を持つ蛍光体複合物を提供することにある。また、既存の蛍光体の生産工程および条件を変えることなく、簡単に製造することができる高輝度蛍光体複合物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、請求項記載の発明により達成される。
即ち、本発明の蛍光体複合物の特徴構成は、蛍光体の表面に燐酸クロム (Chromium phosphate) を付着させてある点にある。
このような蛍光体の表面に電子伝達量を増加させる物質である燐酸クロムを付着させた構成にすることにより、既存の蛍光体製造工程を特に複雑にすることなく、容易に高い輝度を有する蛍光体を得ることができる。
【0010】
本発明において、前記蛍光体に付着される燐酸クロムの量は、前記蛍光体の0.00001〜5.0重量%であることが好ましい。燐酸クロムの量は、前記蛍光体の0.00001重量%未満であると、蛍光体の輝度を向上させる効果がみられず、5.0重量%を越えると添加量の割に輝度自体が低下する傾向となり、好ましくない。より詳しくは、前記蛍光体に付着される燐酸クロムの量は、前記蛍光体が赤色蛍光体である場合には前記蛍光体の0.00001〜1.0重量%であることが望ましく、緑色および青色蛍光体である場合には前記蛍光体の0.00001〜5.0重量%であることがより好ましい。
尚、前記燐酸クロムの直径は10nm〜1μmであることが好ましい。燐酸クロムの直径は10nm未満のものは一般に製造が困難であり、1μmを越えると輝度増加にそれほど寄与しなくなって好ましくない。
【0011】
前記蛍光体はY22S:EuまたはY23:Euの赤色蛍光体、ZnS:Cu、AlまたはZnS:Cu、Al、Auの緑色蛍光体およびZnS:AgまたはZnS:Ag、Clの青色蛍光体よりなる群から選択することができる。
【0012】
本発明の蛍光体複合物は、電子伝達量を増加させる物質をバインダを利用して蛍光体に付着させる工程、または電子伝達量を増加させる物質を蛍光体に直接沈澱する方法を用いて付着させる工程で製造することができる。
このような製造方法において、前記バインダはポリマーバインダまたは無機バインダよりなるグループの中から選択されるのが好ましい。そして、前記ポリマーバインダとしては、ゼラチン、ゼラチンとアラビアゴム(Arabia gum)の混合物、カゼインおよびポリメチルメタクリレート(PMMA)よりなるグループの中から選択されることがより好ましい。無機バインダとしては、珪酸カリウム、水酸化亜鉛および燐酸マグネシウムよりなるグループの中から選択されることがより好ましい。
更に、前記製造方法において、電子伝達量を増加させる物質を蛍光体に一層堅固に付着するため、硬化剤を使用することができる。かかる硬化剤としては、グルタルアルデヒドが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の蛍光体複合物1は、表面の電子伝達量を増加させる物質2、例えばクロム化合物、を蛍光体3の表面にポリマーバインダ、無機バインダ等を利用して付着させるか、または蛍光体表面に直接沈澱させて製造する。その他、蛍光体の表面にクロム化合物を付着させることかできる如何なる方法も利用できる。このように蛍光体の表面に付着され電子伝達量を増加させる物質は、蛍光体の表面で高圧電子ビームを受けて電子を放出したり、蛍光体に電子を容易に伝達することにより、蛍光体の発光量を増加させ、輝度を上昇させる。
ここに使用される蛍光体は、完成品または二酸化珪素コーティングまたは顔料コーティングなどの表面処理直前の製品を使用することが好ましい。
【0014】
【実施例】
具体的に、本実施形態の好ましい実施例を、比較例と共に説明する。
(実施例1)
アラビアゴム0.2重量部に燐酸クロム0.01重量部を入れて撹拌した後、Y22S:Eu100重量部を加えて、これらを撹拌した。次に、ゼラチン0.2重量部を加えて混合した。この場合、クロム化合物の量は、0.01重量%となる。
次いで、10重量%酢酸をpH4になるように添加し、ゼラチンとクロム化合物とを蛍光体に付着した。4℃になるように氷を加えた後、ゼラチンとグルタルアルデヒドとを添加し、アラビアゴムとゼラチンとを重合して純水洗浄した。得られた蛍光体を濾過し、オーブンにより約100℃で1日以上乾燥した。
【0015】
(実施例2〜8)
前記実施例1において、燐酸クロムを下記の表1に示すように添加したことを除いては、前記実施例1と実質的に同一に実施した。
(実施例9)
アラビアゴム0.2重量部に燐酸クロム0.03重量部を入れて撹拌した後、Y23:Eu100重量部を加えて撹拌した。次に、ゼラチン0.2重量部を入れて混合した。そして、10重量%酢酸をpH4になるように添加し、ゼラチンとクロム化合物とを蛍光体に付着した。氷を4℃になるように添加した後、ゼラチンとグルタルアルデヒドとを添加してアラビアゴムとゼラチンとを重合して純水で洗浄した。得られた蛍光体を濾過し、オーブンにより約100℃で1日以上乾燥した。
(実施例10)
燐酸クロム0.03重量部を撹拌した後、蛍光体Y22S:Eu100重量部を添加して30分間撹拌した。次に、ZnSO4を50mg投入した後30分間撹拌した。更に、NH4OHを投入してpH7に調整し、バインダとして利用される水酸化亜鉛を形成することにより、クロム化合物を蛍光体に付着した。得られた蛍光体をオーブンに入れて、約100℃で1日以上乾燥した。
【0016】
(比較例1)
前記実施例1において、燐酸クロムを添加しなかったことを除いては、前記実施例1と実質的に同一に実施した。
前記した実施例1〜10および比較例1の方法で製造した蛍光体の輝度変化および色座表を、所定の方法により測定した。その結果を、表1に示す。相対輝度の変化は、本発明の蛍光体を利用した蛍光膜を持つ取外し可能なバルブ(demountable bulb)に10kV電圧を加えて測定した。このとき、蛍光膜は酢酸バリウムと珪酸カリウムを使用した沈澱法を用いて制作した。
【0017】
【表1】
Figure 0003874508
【0018】
(実施例11)
アラビアゴム0.05重量部に燐酸クロム0.01重量部を入れて撹拌した後、これにZnS:Cu、Al100重量部を加えて撹拌した。次に、ゼラチン0.05重量部を入れて混合した。そして、10重量%酢酸をpH4になるように添加してゼラチンとクロム化合物とを蛍光体に付着した。4℃になるように氷を加えた後、グルタルアルデヒドを添加してアラビアゴムとゼラチンとを重合して純水洗浄した。得られた蛍光体を濾過し、オーブンにより約100℃で1日以上乾燥した。
(実施例12〜18)
前記実施例11において、クロム化合物を下記の表2のように添加したことを除いては、前記実施例11と実質的に同一に実施した。
(実施例19)
前記実施例11において、蛍光体としてZnS:Cu、Al、Auを使用し、クロム化合物を下記の表2に示すように添加したことを除いては、前記実施例11と実質的に同一に実施した。
(実施例20)
ZnSO4 0.1重量部に燐酸クロム0.05重量部を投入し、更にZnS:Cu、Al、Au蛍光体を100重量部加えて撹拌した。次に、NH4OHを添加してpH9に調整し、バインダとして利用される水酸化亜鉛を形成して、クロム化合物を蛍光体に付着した。得られた蛍光体を濾過し、約100℃で1日以上乾燥した。
(実施例21)
水溶性硫酸クロム0.05重量部を蒸留水に溶かした後、ZnS:Cu、Al蛍光体100重量部を投入した後撹拌した。次に、水酸化アンモニウムを過量滴加して、蛍光体表面にクロム化合物の沈澱を作った。得られた蛍光体を濾過して約100℃で1日以上乾燥した。
【0019】
(比較例2)
前記実施例11において、クロム化合物を添加しなかったことを除いては、前記実施例11と実質的に同一に実施した。
(比較例3)
前記比較例2において、蛍光体としてZnS:Cu、Al、Auを使用したことを除いては、前記比較例2と実質的に同一に実施した。
前記実施例11〜21および比較例2〜3の方法で製造された蛍光体の輝度変化および色座表変化を、所定の方法で測定した。その結果を表2に示す。相対輝度の変化は、本実施例の蛍光体を利用した蛍光膜を持つジマウンテーブルバルブに10kV電圧を加えて測定した。このとき、蛍光膜は酢酸バリウムと珪酸カリウムとを使用した沈澱法を用いて制作した。
【0020】
【表2】
Figure 0003874508
【0021】
(実施例22)
アラビアゴム0.13重量部に燐酸クロム0.02重量部を加えて撹拌した後、ZnS:Ag100重量部を入れて撹拌した。次に、これにゼラチン0.13重量部を加えて混合した。そして、更に10重量%酢酸をpH3.4になるように添加し、ゼラチンと燐酸クロムとが蛍光体に付着されるようにした。4℃になるように氷を加えた後、グルタルアルデヒド 1mlを添加し、 アラビアゴムとゼラチンとを重合させ、純水で洗浄した。得られた蛍光体を濾過して、オーブンにより約100℃で1日以上乾燥した。
(実施例23〜27)
前記実施例22において、燐酸クロムを下記の表3のような量で添加したことを除いては、前記実施例22と実質的に同一に実施した。
(実施例28)
燐酸クロム0.03重量部を撹拌した後、ZnS:Ag100重量部を添加して30分間撹拌した。次に、ZnSO4 0.5重量部を投入した後、30分間撹拌した。次に、NH4OHを投入してpH7に調整し、 バインダとして利用される水酸化亜鉛を形成して、クロム化合物を蛍光体の表面に付着した。得られた蛍光体をオーブンにより、約100℃で1日以上乾燥した。
(実施例29)
水溶性硫酸クロム0.05重量部を蒸留水に溶かした後、これにZnS:Ag蛍光体100重量部を投入し、後撹拌した。次に、水酸化アンモニウムを過量滴加し、蛍光体の表面にクロム化合物の沈澱を形成した。得られた蛍光体を濾過して、約100℃で1日以上乾燥した。
【0022】
(比較例4)
前記実施例22において、燐酸クロムを添加しないことを除いては、前記実施例22と実質的に同一に実施した。
前記実施例22〜29と比較例4との方法で製造された蛍光体の輝度変化および色座表を測定して、その結果を表3に示す。相対輝度の変化は、本実施例の蛍光体を利用した蛍光膜を持つジマウンテーブル陰極線管に10kV電圧を加えて測定した。前記輝度を測定するための蛍光膜は、酢酸バリウムと珪酸カリウムとを使用した沈澱法を利用して制作した。
【0023】
【表3】
Figure 0003874508
【0024】
前記した表1〜表3からわかるように、本実施例による蛍光体は、輝度が約10%上昇したが、このときの色座表の変化は殆ど感知されなかった。
また、図2〜図4に示すように、クロム化合物が0.03重量%付着された蛍光体と、比較のSTD(標準)蛍光体との発光スペクトルの対比からわかるように、本蛍光体のスペクトルのピークが確実に高くなり、かかるクロム化合物はカソード・ルミネッセンスの効率向上に有効であることがわかる。
そして、このような効果は、ポリマーバインダだけでなく無機バインダを用いた場合にも、蛍光体の表面にクロム化合物そのものを沈澱させた場合にも、殆ど類似していた。
【0025】
【発明の効果】
以上の結果、電子伝達量を増加させる物質である燐酸クロムを蛍光体へ付着させると、蛍光体の性質に特段の変化を起こすことなく、蛍光体そのものの輝度を確実に向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蛍光体複合物の概略説明図
【図2】本発明の一実施例によりクロム化合物が付着された赤色蛍光体複合物と従来のクロム化合物が付着されていない赤色蛍光体の発光スペクトルを表すグラフ
【図3】本発明の他の一実施例によりクロム化合物が付着された緑色蛍光体複合物と、従来のクロム化合物が付着されていない緑色蛍光体の発光スペクトルを表すグラフ
【図4】本発明の他の一実施例によりクロム化合物が付着された青色蛍光体複合物と、従来のクロム化合物が付着されていない青色蛍光体の発光スペクトルを表すグラフ
【符号の説明】
2 電子伝達量を増加させる物質
3 蛍光体

Claims (6)

  1. 蛍光体の表面に燐酸クロムを付着させてある蛍光体複合物。
  2. 前記燐酸クロムの量は、0.00001〜5.0重量%である請求項1に記載の蛍光体複合物。
  3. 前記燐酸クロムの直径は、10nm〜1μmである請求項1または2に記載の蛍光体複合物。
  4. 前記蛍光体は、Y22S:EuまたはY23:Euの赤色蛍光体である請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光体複合物。
  5. 前記蛍光体は、ZnS:Cu、AlまたはZnS:Cu、Al、Auの緑色蛍光体である請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光体複合物。
  6. 前記蛍光体は、ZnS:AgまたはZnS:Ag、Clの青色蛍光体である請求項1〜3のいずれか1項に記載の蛍光体複合物。
JP29605997A 1996-10-31 1997-10-29 蛍光体複合物 Expired - Fee Related JP3874508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960051358A KR100428621B1 (ko) 1996-10-31 1996-10-31 고휘도녹색형광체및그제조방법
KR1019960078404A KR100226512B1 (ko) 1996-12-30 1996-12-30 고휘도의 적색 형광체 및 그 제조 방법
KR1997-23573 1997-06-09
KR1996-51358 1997-06-09
KR1996-78404 1997-06-09
KR1019970023573A KR100269917B1 (ko) 1997-06-09 1997-06-09 청색 형광체 및 그제 조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130642A JPH10130642A (ja) 1998-05-19
JP3874508B2 true JP3874508B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=27349419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29605997A Expired - Fee Related JP3874508B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-29 蛍光体複合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5958296A (ja)
EP (1) EP0839889B1 (ja)
JP (1) JP3874508B2 (ja)
CN (1) CN1100841C (ja)
AT (1) ATE216717T1 (ja)
BR (1) BR9704450A (ja)
DE (1) DE69712153T2 (ja)
MY (1) MY123806A (ja)
TW (1) TW469292B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
JP2001144331A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2001234163A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Sony Corp 発光性結晶粒子、発光性結晶粒子組成物、表示用パネル及び平面型表示装置
US7071609B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-04 Noritake Itron Corporation Red phosphor for low-voltage electron beam
US20090212686A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Inorganic el blue-light emitting body, method for manufacturing the same, and light emitting device
CN101805483B (zh) * 2010-02-26 2012-07-18 光景生物科技(苏州)有限公司 表面功能化的共振发光微球、含共振发光微球的试剂盒及应用
CN103996733B (zh) * 2014-04-25 2016-05-04 南京航空航天大学 一种光电核电池
CN103996734B (zh) * 2014-04-25 2017-01-04 南京航空航天大学 一种荧光层、该荧光层的制备方法及其在核电池中的应用
US9315725B2 (en) * 2014-08-28 2016-04-19 Lightscape Materials, Inc. Method of making EU2+ activated inorganic red phosphor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377769A (en) * 1978-09-27 1983-03-22 Smiths Industries Public Limited Company Cathodoluminescent display device including conductive or semiconductive coating on the phosphor
JPS61127783A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Futaba Corp 低速電子線励起螢光体およびその製造方法
JPH0463889A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Kasei Optonix Co Ltd 蛍光体及び蛍光体スラリ
JP3007893B2 (ja) * 1990-07-09 2000-02-07 化成オプトニクス株式会社 低速電子線用発光組成物
KR0178976B1 (ko) * 1990-07-24 1999-04-01 손욱 저속전자선용 적색형광체 및 그 제조방법
FR2721918B1 (fr) * 1994-06-29 1996-09-06 Rhone Poulenc Chimie Oxysulfure de terre rare, son procede de preparation et son utilisation comme luminophore
KR100334062B1 (ko) * 1994-10-12 2002-08-28 삼성에스디아이 주식회사 녹색발광형광체및이를사용한음극선관
US5667724A (en) * 1996-05-13 1997-09-16 Motorola Phosphor and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839889A1 (en) 1998-05-06
CN1182775A (zh) 1998-05-27
US5958296A (en) 1999-09-28
CN1100841C (zh) 2003-02-05
BR9704450A (pt) 1998-11-03
DE69712153D1 (de) 2002-05-29
EP0839889B1 (en) 2002-04-24
ATE216717T1 (de) 2002-05-15
MY123806A (en) 2006-06-30
DE69712153T2 (de) 2002-10-17
JPH10130642A (ja) 1998-05-19
MX9708368A (es) 1998-08-30
TW469292B (en) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874508B2 (ja) 蛍光体複合物
KR0177837B1 (ko) 안료부착 청색발광 형광체 및 컬러브라운관
US5006277A (en) Fluorescent composition
JP2532586B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP3425470B2 (ja) 赤色発光組成物
KR100428621B1 (ko) 고휘도녹색형광체및그제조방법
JP2811083B2 (ja) 低速電子線用発光組成物
KR100226512B1 (ko) 고휘도의 적색 형광체 및 그 제조 방법
JP3148333B2 (ja) カラーブラウン管
KR100241602B1 (ko) 고휘도의 녹색 형광체 및 그의 제조 방법
MXPA97008368A (en) Improved phosphorus complex that has high brillan
KR100342648B1 (ko) 새로운적색형광체
JP3327959B2 (ja) 青色発光組成物
KR20020072868A (ko) 나노크기의 형광체가 부착된 형광체, 그의 제조방법 및이를 이용하여 제조된 음극선관
JPH04183778A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH07110942B2 (ja) 発光組成物
JP2807527B2 (ja) 螢光ランプ
JPH04183777A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH0662945B2 (ja) シリケート系蛍光体
KR100250858B1 (ko) 형광체의 제조 방법
KR19980020884A (ko) 칼라 브라운관용 코팅 형광체 및 그 제조방법
KR19980019749A (ko) ZnS계 소립자 형광체의 제조방법
JPH0551578A (ja) 顔料付青色発光蛍光体
KR930009253B1 (ko) 안료부착 적색형광체 및 그 제조방법
JPH0551579A (ja) 顔料付青色発光蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees