JPH023935A - 自己整合形シリサイドと低濃度ドープドレンを備えるmos装置の製法 - Google Patents

自己整合形シリサイドと低濃度ドープドレンを備えるmos装置の製法

Info

Publication number
JPH023935A
JPH023935A JP1004593A JP459389A JPH023935A JP H023935 A JPH023935 A JP H023935A JP 1004593 A JP1004593 A JP 1004593A JP 459389 A JP459389 A JP 459389A JP H023935 A JPH023935 A JP H023935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
thickness
substrate
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1004593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733082B2 (ja
Inventor
Di Ma
ディ マ
David H Hoffman
デービット エイチ.ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC STANDARD MICROSYST CORP
Standard Microsystems LLC
Original Assignee
SMC STANDARD MICROSYST CORP
Standard Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC STANDARD MICROSYST CORP, Standard Microsystems LLC filed Critical SMC STANDARD MICROSYST CORP
Publication of JPH023935A publication Critical patent/JPH023935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733082B2 publication Critical patent/JP2733082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • H01L29/66598Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET forming drain [D] and lightly doped drain [LDD] simultaneously, e.g. using implantation through the wings a T-shaped layer, or through a specially shaped layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] l豆旦正玉遣1 本発明は一般に金属二酸化シリコン半導体(MOS)装
置、より詳細には自己整合形シリサイドと低濃度トープ
ドレンを有するMOS装置の構造に係る。
先行技術の説明 MO3製造技術の最近の進歩により、MOS装置はます
ます小型化されて、装置密度および装置速度の増大が図
られている。このようにMOS装置が小型化されるのに
伴って、ソース・ドレン領域およびホットキャリヤ注入
領域におけるシート抵抗の高さに関心が寄せられるよう
になった。
すなわち、装置が小型化されるに従って、ソース・ドレ
ン領域の接合深さも寄生効果を最小化するために浅くな
って行く。ソース・ドレン接合深さが浅くなることによ
る直接の結果の1つに、ソース・ドレン領域のシート抵
抗の増大がある。
装置小型化によるもう1つの結果は、金属層を設けてソ
ース・ドレン領域に接触をとる時の接合の完全性に関す
るものであり、接合が浅くなるに従って、ソース・ドレ
ン領域から基板への電流漏れを少なくすることが難かし
くなる。
ソース・ドレン領域のシート抵抗を低減するために開発
された装置構造として自己整合形シリサイド構造として
知られるものがある。この構造では金属シリサイド膜を
ソース・ドレン領域の他、ポリシリコンゲートにも形成
する。従来の自己整合形シリサイド構造の構成方法にお
いては、ソース・ドレン領域とポリシリコン領域をシリ
サイド化する前に二酸化シリコン側壁スペーサを形成す
る。この方法では側壁スペーサのエツチングによって側
壁スペーサで被覆したくないソース・ドレン領域は露出
しておき、この領域をシリサイド化できるようにする。
ところが接合が既に形成されているために、ソース・ド
レン領域のシリコンをエツチングし過ぎると、接合深さ
が浅くなる結果となる。その上、シリサイド形成中にソ
ース・ドレン領域の上部シリコン層がシリサイドによっ
て消費されるため、接合深さがさらに浅くなってしまう
。そのため、従来の製造方法で満足のいく自己整合形シ
リサイドMOS装置を製造するためには、所望のシリコ
ン領域の二酸化シリコン全部を、接合部まで届くエツチ
ングを行うことなく除去しなければならない。
有効チャネル長として知られるMOSトランジスタのソ
ース・ドレン間距離を小さくすることによってMO3集
積回路の性能を強化することも行われている。ところが
、ドレン・ソース間印加電圧はチャネル長の縮小と関係
なく一定のままであり、その結果チャネル領域に形成さ
れる電界が犬きくなる。このように高い電界はシリコン
と二酸化シリコンの界面を通してチャネル領域にキャリ
ヤ(電子または正孔)を注入し、キャリヤを酸化物の中
に閉じ込める能力を有する。二酸化シリコンがMOS装
置のゲート絶縁体を形成するため、ゲート酸化物の中に
閉込められた電荷が装置の電気特性に影響を及ぼす。ド
レン・ソース間電圧を長く印加するほど、より多くの電
荷が閉込められるため、このことは装置の信頼性の面か
ら見た場合特に重要な問題である。
チャネルと高濃度にドープしたソース・ドレン領域との
間に低濃度ドープ領域を挿入した低濃度トープドレン(
LDD)構造を用いることによってこの現象を緩和する
ことができる。低濃度ドープ領域はチャネル領域のピー
ク電界を低減する効果があるため、それによってホット
キャリヤ注入の問題を軽減することができるのである。
LDD構造を実施する一般的な方法の1つに、側壁スペ
ーサの形成を要するために5w5−t、t+D(側壁ス
ペーサ低濃度トープドレン)構造と呼ばれるものがある
5WS−LDD装置の構成は、ポリシリコンゲートに隣
接して側壁スペーサの形成を要する。
この側壁スペーサの形成は、2回のイオン注入工程、す
なわち1回めの低濃度注入と2回めの高濃度注入により
低4度領域と高濃度領域を形成する工程と工程の間に行
われる。5WS−LDD構造をCMO3(相補形MOS
)技術において実施した場合、ドーパントの各極性に対
して2回のリソグラフィー工程、すなわち各注入に対し
て1回ずつ必要になる。非LDD構造の場合、注入を1
回しか要さないため、このようなリソグラフィー工程も
1回で良い。
上述のような接合の完全性6問題が存在する結果、シリ
サイド化後に接合を形成するべく不純物をシリサイドの
中にまたはこれを通して注入する方法が提案されている
。その後に熱IA埋を行なう間に、シリサイド中の不純
物がシリコンの中に拡散して接合を形成する。また、自
己整合シリサイドの特長をLDD構造と組合せてMOS
装置の用途を拡充することが望ましい。自己整合形シリ
サイドをCMO5装置において5WS−LDD構造と共
に実施した場合、ドーパントの各極性に対してもう1回
ずつリソグラフィー工程を増やして装置を製造する必要
がある。
要約すると、自己整合形シリサイド構造および低濃度ト
ープドレンMO5構造の製造に関して認められる問題点
あるいは欠点は次の3点になる; (1)自己整合形シリサイド構造を実施する場合、側壁
スペーサのエツチングを厳密に制御する必要がある (2)CMosにおいて5WS−LDD構造を実施する
場合、リソグラフィー工程が余分に必要になる・ (3)金属の堆積またはシリサイドの形成後に接合を形
成する自己整合形シリサイドLDD構造を実施する場合
、リソグラフィー工程が余分に必要になる。
[発明の要旨] 本発明の一般的目的は、上記の問題の1つまたはそれ以
上を緩和または解決した小形MO3装置を製造するため
の改良された方法を提供することである。
本発明の別の目的は、側壁スペーサのエツチング処理の
融通性を大きくできる自己整合形シリサイドMOS構造
の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、側壁スペーサと低濃度トープドレ
ン(SWS−LDD)の特長を備えたCMO3構造を構
成することができ、しかも各ソース・ドレンドーパント
の極性に対して1回しかリソグラフィー処理を要さない
方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、各ソース・ドレンドーパン
トの極性に関して1回のリソグラフィー処理で、接合形
成前にシリサイドの形成またはシリサイドを形成する金
属の堆積を行なうCMOS自己整合形シリサイド低濃度
トープドレン構造の製造方法を提供することである。
本発明の一実2ii!i態様では、側壁スペーサ材料を
堆積する前に材料層の成長または堆積を行う。この層の
材料は側壁スペーサ材料およびシリコン基板と異なるエ
ツチング特性を有するものであり、その後に側壁スペー
サのエツチングを行なう際、この材料がエツチング遮断
層として働く。シリコン基板および側壁スペーサ材料に
対して実質的に低いエツチング速度を有する異なる第2
エツチングを施して、側壁スペーサによって被覆されて
いない領域の材料を除去する。
本発明の第2実施態様では、側壁スペーサ材料を堆積す
る前にポリシリコンゲートの形成と第1層の成長を行な
う。第1層の材料はシリコン基板および側壁スペーサ材
料と異なるエツチング特性を有する材料とする。後で側
壁スペーサのエツチングを行なう際に、この材料がエツ
チング遮断層として作用する。次に、シリコン基板およ
び側壁スペーサ材料に対して実質的に低いエツチング速
度を有する第2の異なるエツチングを施して、側壁スペ
ーサによって被覆されていない領域の第1層材料を除去
する。露出したシリコン基板の上に第2N材料を、第1
層よりイオン注入遮断能力が小さくなる厚さまで成長す
る。その後側壁スペーサを除去し、リソグラフィーによ
りイオン注入を行なう領域を形成した後に同じ極性のイ
オン注入を2回続けて行なう。これら2回の注入により
、それぞれ高濃度領域と低濃度領域を形成する。
本発明の第3実施態様では、ポリシリコンゲートを形成
した後、側壁スペーサ材料の堆積前に第1層材料を堆積
する。この第1層材料は、シリコン基板および側壁スペ
ーサ材料のエツチング特性と異なるエツチング特性を有
する材料である。後に側壁スペーサのエツチングを行な
う際に、この材料がエツチング遮断層として働く。シリ
コン基板および側壁スペーサに対して実質的に低いエツ
チング速度を有する異なる第2エツチングを施して、側
壁スペーサによって被覆されていない領域からこの材料
を除去する。シリコンおよびポリシリコン領域にシリサ
イドを選択的に形成し、側壁スペーサをエツチング除去
する。このエツチング環境に耐えられないある種のシリ
サイドについては、第2材料層を側壁スペーサ上を除く
シリサイドの上に選択的に成長することができる。また
、この第2材料はエツチング特性が側壁スペーサ材料と
異なるものとする。エツチングにより側壁スペーサを除
去する際に、この第2材料が形成されたシリサイド層を
保護するエツチング遮断層として作用する。リソグラフ
ィーを行なって適宜に領域を形成し、同じ極性のドーパ
ントイオン注入を2回続けて行なって、それぞれ低濃度
領域と高濃度領域を形成する。
上述の目的およびこれ以後に明らかとなる目的を達成す
るために、本発明は実質的に特許請求の範囲に定義し、
添付図面を参照しながら次に詳細に説明するようなMO
5装置を製造するための改良された方法に係る。
[好適実施態様の詳細な説明] 添付図面を参照すると、第1図(a)に本発明の一実施
態様による自己整合形シリサイドMO3集積回路の製法
の初期段階が示されている。図示のように、二酸化シリ
コン膜12をシリコン基板10の上面に成長させる。従
来の方法により、二酸化シリコン膜12上にポリシリコ
ンゲート14を形成し、拡散またはイオン注入によりソ
ース・ドレン領域16を基板10に形成する。基板lO
とポリシリコンゲート14との間に挟まれた二酸化シリ
コン膜12は周知のように、完成されたMO5装置のゲ
ート絶縁膜として作用する。
次に基板lOの露出面およびポリシリコンゲート14の
上に二酸化シリコン層20を成長させる。第1図(a)
では従来通り1回の注入拡散による接合を示しているが
、本発明の方法はその他の形式の接合にも適用すること
ができる。二酸化シリコン層20は加熱成長させても良
いし、あるいは化学蒸着(CVD)法により堆積しても
良い。二酸化シリコン層20を熱成長する場合の厚さは
、ポリシリコンおよびシリコン基板を消費し過ぎない程
度に薄く、しかもその後の側壁スペーサのエツチングに
おいて良好なエツチング遮断機能を果せる程度に厚くす
る。二酸化シリコンJi120をCVD法により堆積す
る場合、ポリシリコンおよびシリコンの消費に関する問
題はない。この目的上、二酸化シリコン層20の厚さは
150〜2000人の範囲が適当である。
次に後に側壁スペーサとなる窒化シリコン層23を堆積
する。窒化シリコン層23の厚さは、必要とする側壁ス
ペーサの幅によって決定されるが、ポリシリコンと側壁
の角度やポリシリコンの厚さといった他の要素も関係す
る。実際的用途では窒化シリコン層23の厚さを100
0人またはそれ以上にする必要がある。
窒化シリコンの堆積後、第1図(b)に示すように、窒
化シリコンの指向性エツチングを行なって窒化シリコン
側壁スペーサ24を形成する。この工程はプラズマエツ
チング装置または反応性イオンエツチング装置において
行なうのが望ましい。
エツチング方法は窒化シリコンに対して十分に高いエツ
チング速度を有し、酸化物に対して十分に低いエツチン
グ速度を有するものでなければならない(窒化シリコン
と二酸化シリコン間の選択性が良いことを要する)。平
面状表面の窒化シリコンが完全に除去された時点でエツ
チングを停止する必要がある。
このようなエツチング工程は平面形プラズマエツチング
装置において2段階式エツチング技術を用いて実施する
ことができ、この時第1段階の条件を圧力325ミリト
ル、電力175ワツト、アルゴンガス流量10105c
、6フツ化硫黄(5Fa)流量60sccmとし、第2
段階の条件を、圧力325ミリトル、電力100ワツト
、アルゴン流量6 secm、 SF6流量30scc
m、クロロジフルオロメタン(C11CJ2h)流量s
 sccmとする。
次に二酸化シリコンのエツチングを行なう。このエツチ
ングは、二酸化シリコンとシリコン、および二酸化シリ
コンと窒化シリコンの選択性を非常に高くしなければな
らないが、例えば緩衝フッ化水素酸を用いた湿式エツチ
ングによりこれを達成することができる。第1図(C)
  に示すように、このエツチングによって、窒化シリ
コン側壁スペーサ24で被覆されていないポリシリコン
ゲート14およびソース・ドレン領域16上の二酸化シ
リコン20を完全に除去する。第1図(C)から分かる
ように、窒化シリコン側壁スペーサ24に被覆されてい
る二酸化シリコン層の部分はエツチング後もそのまま残
る。
次に、チタンのようなシリサイド形成金属25(タング
ステン、コバルト等の金属も使用可能)を第1図(C)
の構造の全面に従来の手段によって堆積して、第1図(
d)に示す構造を得る。金属層25の下層のシリコンと
金属を加熱反応させ、選択的エツチングを行なって、未
反応の金属は除去するが反応金属をほとんど除去しない
ようにする。
第1図(e)に示す最終的な構造では、窒化シリコン側
壁スペーサ24によって被覆されていないボリシリコン
ゲート14およびソース・ドレン領域16の全面にシリ
サイド層26を形成する。
第1図(a)〜(e) に示した製法では、従来の自己
整合形シリサイド法と異なり、二酸化シリコン層20を
付加的に成長し、二酸化シリコンではなく窒化シリコン
の側壁スペーサを使用している。従来の製法では、側壁
スペーサのエツチングを行なう際に、二酸化シリコンと
シリコン間のエツチングの選択性と均等性を最適化する
だけでなく、堆積される二酸化シリコンの均等性も最適
化しなければならない。これに対して第1図の方法では
、側壁スペーサを形成する窒化シリコンおよびシリコン
とはエツチング特性の異なる材料である二酸化シリコン
の層を付加的に設けているため、選択性と均等性を独立
して制御することが可能である。窒化シリコンと二酸化
シリコンとの間のエツチング選択性はある程度維持しな
ければならないが、これはシリコンデバイスの製造分野
で周知の技術であり、しかも主としてエツチングの均等
性にのみ注意を集中すれば良いので窒化シリコン側壁ス
ペーサのエツチング工程の選択幅が大きくなる。最初に
十分な二酸化シリコンを堆積しておく限り、二酸化シリ
コンはいずれ除去するのであるから窒化シリコンと二酸
化シリコンの間の選択性は余り重要ではない。特に、そ
の後に行なう二酸化シリコンのエツチングはkJ! ?
iフッ化水素酸のような化学物質を用いて二酸化シリコ
ンとシリコン間の選択性を非常に高くすることからもこ
のことが言える。
本発明では、第1図(a)〜(e)の実施態様のように
、ソース・ドレン接合領域において除去される上部シリ
コン層の量か加熱成長させる二酸化シリコン層20によ
って決定されるため、非常に精密に制御することができ
る。酸化シリコンを成長させることには、ソース・ドレ
ン接合をドライブ・インするという付随的な効果もある
。CVD法で二酸化シリコン層20を堆積すると、それ
ほどシリコンの損失が生じない。これに対して従来の方
法の場合、除去されるシリコン層の量は側壁スペーサの
エツチングによって決定されるが、この場合二酸化シリ
コンの堆積の均等性およびff1lJ壁スペーサのエツ
チングの均等性との折り合いを必要とするため、制御が
容易ではない。
第2図に示した本発明の方法を用いると、各ソース・ド
レンドーパントの極性に対してリソグラフィーを1回行
なってCMO35WS−LDD構造を製造することがで
きる。この方法の目的は、ソース・ドレン領域に注入を
行なう前にソース・ドレン領域の上に2 fil類の厚
さを有する層を形成することにある。側壁スペーサを形
成するまでの手順は第1図に示した第1実施態様の方法
と同じであるが、第2図の方法では側壁スペーサの形成
前にソース・ドレンドーパントの導入を行なわない点で
異なる。
第2図のMO5装置の製法の初期段階を示したのが第2
図(a)である。第2図(a)に示すように、二酸化シ
リコンのような絶縁材料層12をシリコン基板lOの上
に形成し、基板10とポリシリコンゲート14を分離す
る。第1実施態様の方法と同じように二酸化シリコン層
20と窒化シリコン側壁スペーサ24を形成する。
窒化シリコンに対して高い選択性を有する二酸化シリコ
ンのエツチングを行なう。この時、プラズマエツチング
や反応性イオンエツチングがエツチング速度の制御性に
優れるのでこれらの方法の何れかによるのが望ましい。
このエツチングによって、窒化シリコンに保護されてい
ない二酸化シリコンを除去し、第2図(b) に示すよ
うに厚さを100Å〜1800人と薄くした二酸化シリ
コン層28を残す。別の方法として、窒化シリコンによ
って被覆されていない二酸化シリコンを緩衝フッ化水素
酸のような化学物質を用いた湿式化学エツチング技術に
よって完全に除去しても良い。その後再び二酸化シリコ
ン層を100Å〜1800人の厚さに成長させて第2図
(b)と同じ構造を形成する。側壁スペーサの堆積前に
堆積する第1層の材料と再成長させる材料とを同じにす
る必要はない。
エッチバック方式と再成長方式では後者の方が望ましい
。再成長の方が窒化シリコンの側壁スペーサによって被
覆されていない二酸化シリコン28の厚さをより精密に
制御できるためである。この工程の結果、ポリシリコン
側壁1−14の上部にさらに二酸化シリコン層30が形
成される。第2図(b)  に示すように、この段階で
ソース・ドレン形成領域の上の二酸化シリコン層の厚さ
が2 fffl類になる。一方の厚さの二酸化シリコン
層は窒化シリコン側壁スペーサ24の下にあって第2図
(a)の二酸化シリコン層20と同じ厚さであり、初期
成長堆積条件によって決定される。他方の厚さの二酸化
シリコン層28は窒化シリコン側壁スペーサによって被
覆されておらず、層22より薄くしなければならないか
、その厚さは上述のようなエツチング法または再成長法
によって制御される。
次に窒化シリコンのエツチングを行なって、窒化シリコ
ン側壁スペーサを完全に除去する。このエツチングは高
温リン酸エツチングまたはプラズマエツチングによって
行なうことができる。リソグラフィー処理を行なって(
不図示)、その後に注入を行なう領域を形成した後、ソ
ース・ドレンのイオン注入を連続して行なう。熱アニー
ルを行なった後の装置構造を第2図(c) に示す。一
方のイオン注入は低濃度として、低濃度ドープ領域32
および高濃度ドープ領域34の両方をドープする。
他方のイオン注入は高濃度として、主として高濃度ドー
プ領域34を形成する。注入条件を最適化して、ソース
・ドレン領域の上の厚さの異なる二酸化シリコンを利用
する。この選択は、極性が同じであるが侵入深さ(到達
圧1111t)が相当具なる2 ff!類の化学種(例
えばn形の場合は砒素と燐など)を用いることによって
達成できる。また、同じ化学種を用いて注入エネルギー
を変えることによって侵入深さを変えても、同じ効果を
あげることができる。
実際の注入条件は、各ドープ領域の所要のシート抵抗、
構造体のもつホットキャリヤ注入免疫も決定する低濃度
ドープ領域の表面濃度なども考慮して決定される。イオ
ン注入条件はまた、その後に行なう熱アニールによって
も影響を受ける。熱アニールは、低濃度ドープ領域に十
分な横方向の動きを与えて、ポリシリコン側壁の上の二
酸化シリコン18の幅を超えて拡げるために行なうもの
である。後に挙げた要件は二酸化シリコン層20の最初
の厚さを決定する際にも関係して来るものである。
2回の注入を連続して行なうため、他の領域にマスクを
施すために必要なリソグラフィー工程は1回だけで良い
。このことはソース・ドレン領域の上に厚さの異なる二
酸化シリコンを形成した後に窒化シリコン側壁スペーサ
を完全に除去することによって達成される。CMOS技
術において5WS−LDD構造をn形、p形両方のトラ
ンジスタに実施しようとする時、どちらの形式のトラン
ジスタについても1回のリソグラフィー工程を少なくで
きることが理解されよう。
第3図は本発明の第3実施態様による方法を示しており
、この方法はソース・ドレンドーパントをシリサイド化
後に導入する自己整合形シリサイド構造の構成に係る。
この方法では、本発明の第2実施態様に関連して第2図
(a) に示し、上で説明したような構造を獲得し、窒
化シリコン側壁スペーサによって被覆されていない二酸
化シリコンを完全に除去する。この二酸化シリコンの除
去はプラズマ反応性イオンエツチングによっても、また
好適にはフッ化水素酸を用いた湿式化学エツチング法に
よって行なうことができる。その結果獲得される構造を
示したのが第3図(a)であり、二酸化シリコンPi2
2が窒化シリコン側壁スペーサ24によって被覆されて
いる。酸化ゲート絶縁膜12がポリシリコンゲート14
とシリコン基板lOの間に介在する。次に露出されてい
るシリコン領域およびポリシリコンゲートを覆ってシリ
サイドが形成される。これは従来の技術、すなわちチタ
ン等の金属層を堆積し、該金属を加熱焼結した後、選択
的な湿式エツチングにより未反応の金属を除去してチタ
ン・シリサイドを形成する方法によって達成することが
できる。その他、タングステンまたはコバルトのような
金属をこの段階で使用すると、コバルト・シリサイドま
たはタングステン・シリサイド等を形成することもでき
る。また、必要であればタングステンを選択的に堆積し
ても良い。
このシリサイド化の後に得られる自己整合形シリサイド
構造を示したのが第3図(b)である。
次に、酸化を行なってシリサイドの上に二酸化シリコン
層を成長させるが、窒化シリコン側壁上にはほとんど成
長させない。この二酸化シリコン層の厚さは、その後に
行なう窒化シリコン側壁スペーサの除去の間チタン・シ
リサイドを保護し得る程度としなければならない。この
目的のためには、100Å以上とする必要がある。酸化
を行なった後、燐酸エツチングやプラズマエツチング等
によりウェーハをエツチングにかけて窒化シリコン側壁
スペーサを除去するが、シリサイドおよびポリシリコン
ゲートは二酸化シリコン層で保護されるため、これらが
エツチングを受けることはない。次に低濃度イオン注入
と高濃度イオン注入を行なう。その後の熱処理により、
第3図(C)に示すように低濃度ドープ領域32と高濃
度ドープ領域34がそれぞれ形成される。
窒化シリコン側壁スペーサの除去を行なう際に、エツチ
ング速度の非常に低い他のシリサイドについてはさらに
保護用二酸化シリコン層36を設ける必要はない。但し
、二酸化シリコン層36には、ドーパントが続いてシリ
サイド層26に注入されて焼なましを受けた後、ドーパ
ントの外方拡散を防止するという他の利益を与える。シ
リサイド層26の厚さはソース/ドレン領域に所望のシ
ート抵抗によって決定されると共に、高濃度ドープ接合
34を形成するためのその後のイオン注入および焼なま
し条件によっても決定される。また、チタン・シリサイ
ドの厚さはその後に行なう高濃度イオン注入における遮
断力が最初の二酸化シリコン層22よりも実質的に小さ
くするようにするのが望ましい。第2の二酸化シリコン
層36に関するもう1つの考慮すべき点は、チタン・シ
リサイド層26と合わせた時の厚さが、次に行なわれる
高濃度イオン注入におけるイオン注入遮断力が第1の二
酸化シリコン層22の遮断能力より小さくしなければな
らないということである。これを満足するには、100
Å〜2000人のチタン・シリサイド層と二酸化シリコ
ンを合わせた厚さと、厚さ150Å〜2000人の二酸
化シリコンとを結合させた厚さを、二酸化シリコン層2
2と二酸化シリコン層36の厚さを100Å〜2000
人の範囲とした厚さとの上に重ねた厚さが上記制約にあ
てはまる。
イオン注入条件の選択は上記の厚さに関して最適化する
必要がある。高濃度イオン注入量の大半が低濃度ドープ
領域32上の二酸化シリコン層22によって遮断される
ようにしなければならない。また、相当量のドーパント
が少なくとも二酸化シリコン層36に侵入してシリサイ
ド層26の中に留るか、あるいは層26と36の両方を
通過するようにしなければならない。この目的を達成す
ると同時にこのような最適化の融通性を大きくするため
に、窒化シリコン側壁スペーサを完全に除去した後にプ
ラズマエツチングまたは反応性イオンエツチングを用い
て第2二酸化シリコン層をエッチバックすると良い。イ
オンの大半がシリサイド中に残る場合、その後に行なう
熱処理を最適化して、ドーパントをシリサイド下層のシ
リコンにドライブ・インさせる必要がある。低濃度イオ
ン注入は注入量の大半が少なくとも二酸化シリコン層2
2を通過するようにしなければならない。この特定例で
は、n形ドーパントとして高濃度注入に砒素を用い、低
濃度注入に燐を用いている。シリサイド形成後に窒化シ
リコン側壁スペーサを除去するため、各ソース・ドレン
ドーパントの極性に関して1回のリソグラフィー工程を
行なうだけで、イオン注入によって低濃度ドープ領域と
高濃度ドープ領域の両方を形成することができる。
以上、3つの実施態様に関連して説明して来たように、
本発明の方法はMO3装置の製造に関して上で挙げた目
的を達成するものである。また、ここに示した本発明の
方法の実施態様に変更を加えても、必ずしも本発明の精
神および目的から逸脱するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の第1実施態様による自
己整合形シリサイドMOS装置の製法の各段階を示す断
面図である。 第2図(a)〜(C)は本発明の第2実施態様による5
WS−LDD  MOS装置の製法の各段階を示す断面
図である。 第3図(a)〜(C)は本発明の第3実施態様による自
己整合形シリサイドLDD  MOS装置の製法の各段
階を示す断面図である。 10・・・シリコン基板、 14・・・ポリシリコンゲート、 16・・・ソース・ドレン領域、 20・・・二酸化シリコン層、 24・・・側壁スペーサ、 26・・・シリサイド層、 28・・・二酸化シリコン層、 32・・・低4度ドープ領域、 34・・・高1農度ドープ領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)MOS集積回路の製造方法であって、 基板上にポリシリコンゲート領域を形成する段階と、 前記基板にソース・ドレン領域を形成する段階と、 前記ポリシリコンゲートおよび前記基板表面の少なくと
    も一部分を覆って、前記シリコン基板とエッチング特性
    の異なる第1材料を堆積する段階と、 前記第1材料とエッチング特性の異なる第2材料を堆積
    し、第1エッチングにより前記ポリシリコンゲートの周
    囲に該第2材料から成る側壁スペーサを形成する段階と
    、 前記側壁スペーサによって被覆されていない前記第1材
    料の露出部分をエッチング除去する段階と、 前記ポリシリコンゲートおよび前記基板の露出部分の上
    に金属を堆積し、これを加熱反応させて前記金属のシリ
    サイドを形成する段階とを含んで成る方法。 2)前記第1材料が二酸化シリコンであり、前記第2材
    料、すなわち側壁スペーサ材料が窒化シリコンである請
    求項1に記載の方法。 3)チタンとタングステンとコバルトとから成る群から
    前記金属が選択される請求項1または2に記載の方法。 4)前記二酸化シリコン層を150Å〜2000Åの厚
    さに加熱成長せしめ、前記窒化シリコン層を化学蒸着法
    により少なくとも1000Åの厚さに堆積する請求項2
    に記載の方法。 5)前記側壁スペーサ材料としての窒化シリコンをプラ
    ズマエッチングまたは反応性イオンエッチングの何れか
    によってエッチングし、湿式フッ化水素エッチングによ
    って前記二酸化シリコン層の露出部分の除去を行なう請
    求項2に記載の方法。 6)MOS構造の構成方法であって、 シリコン基板を提供する段階と、 前記基板にソース・ドレン領域を形成する前にポリシリ
    コンゲートを前記基板上に形成する段階と、 前記ポリシリコンゲートおよび前記基板表面の少なくと
    も一部分を覆って、前記シリコン基板とエッチング特性
    の異なる第1材料から成る第1層を堆積する段階と、 前記第1材料とエッチング特性の異なる第2材料から成
    る第2層を堆積する段階と、 前記第1材料から成る前記第1層をエッチング遮断層と
    して用いてエッチングを行ない、前記ポリシリコンゲー
    トの周りに側壁スペーサを形成する段階と、 異なるエッチングを行なって、少なくとも前記第2層に
    被覆されていない前記第1層部分を除去することによっ
    て前記第1層より厚さの薄い第3層を形成する段階と、 その後前記第2層を除去する段階と、 前記第1層および第3層を通して同極性の不純物イオン
    の低濃度注入と高濃度注入を連続して行なうことにより
    、前記基板の表面にソース・ドレン領域を形成する段階
    とを含んで成る方法。 7)前記第1材料が二酸化シリコンであり、前記第2材
    料が窒化シリコンである請求項6に記載の方法。 8)前記側壁スペーサによって被覆されていない前記第
    1層部分を部分的に除去することによって、前記第2層
    を形成する請求項6または7に記載の方法。 9)前記第2層によって被覆されていない前記第1層を
    全て除去した後、前記第1層より小さい厚さまで新たな
    材料を選択的に堆積または成長させることによって前記
    第3層を形成する請求項6または7に記載の方法。 10)前記新たな材料が前記第1材料を含んでいる請求
    項9に記載の方法。 11)前記第1層を150Å〜2000Åの厚さまで加
    熱成長させ、前記第2材料を化学蒸着法により少なくと
    も1000Åの厚さまで堆積する請求項6または7に記
    載の方法。 12)前記第1層を150Å〜2000Åの厚さまで加
    熱成長させ、前記第2層の厚さを前記第1層より小さく
    、100Å〜1800Åとする請求項8または9に記載
    の方法。 13)前記第1層部分の部分的除去を、プラズマエッチ
    ングまたは反応性イオンエッチングの何れかによって行
    なう請求項8に記載の方法。 14)前記第1層部分の除去を湿式フッ化水素酸エッチ
    ングによって行なう請求項9に記載の方法。 15)前記側壁スペーサの除去を、湿式燐酸エッチング
    またはプラズマエッチングの何れかによって行なう請求
    項13または14に記載の方法。 16)MOS集積回路の製造方法であって、シリコン基
    板を提供する段階と、 前記基板の表面にソース・ドレン領域を形成する前に、
    ポリシリコンゲート・を前記基板表面の上に形成する段
    階と、 前記ポリシリコンゲートおよび前記基板の露出表面の少
    なくとも一部分を覆って、前記シリコン基板とエッチン
    グ特性の異なる第1材料を堆積する段階と、 前記第1材料とエッチング特性の異なる第2材料を堆積
    し、前記第1層をエッチング遮断層として用いてエッチ
    ングを行なうことにより前記ポリシリコンゲートの周り
    に側壁スペーサを形成する段階と、 前記側壁スペーサによって被覆されていない前記基板表
    面領域とポリシリコンゲート領域を除去する段階と、 金属を堆積した後前記金属を前記基板およびポリシリコ
    ンゲートの露出面と反応させることによって、前記金属
    のシリサイド層を、前記シリサイド層のイオン注入遮断
    能力が前記第1層より小さくなる厚さまで形成する段階
    と、 その後前記側壁スペーサを除去する段階と、前記シリサ
    イド層および前記第1層を通して同じドーパントの低濃
    度イオン注入と高濃度イオン注入を連続して行なうこと
    により、前記基板表面にソース・ドレン領域を形成する
    段階とを含んで成る方法。 17)前記側壁スペーサの除去段階の前に、前記側壁ス
    ペーサ上を除く前記シリサイド層の上に第2層を形成す
    る段階を含んで成り、前記第2層と前記シリサイド層と
    を組合せた時のイオン注入遮断能力が前記第1層より小
    さくなるように前記第2層と前記シリサイド層とを合わ
    せた厚さを決定する請求項16に記載の方法。 18)前記第1層が二酸化シリコンであり、前記側壁ス
    ペーサの材料が窒化シリコンである請求項16に記載の
    方法。 19)チタンとコバルトとタングステンとから成る群か
    ら前記金属を選択する請求項18に記載の方法。 20)前記第1層および第2層が何れも二酸化シリコン
    であり、前記側壁スペーサ材料が窒化シリコンである請
    求項17に記載の方法。 21)チタンとコバルトとタングステンとから成る群か
    ら前記金属を選択する請求項20に記載の方法。 22)前記第1二酸化シリコン層を150Å〜2000
    Åの厚さに加熱成長せしめ、前記窒化シリコン側壁スペ
    ーサを化学蒸着法により少なくとも1000Åの厚さま
    で堆積する請求項18に記載の方法。 23)前記シリサイド層の厚さを100Å〜2000Å
    とする請求項22に記載の方法。 24)前記第1二酸化シリコン層を150Å〜2000
    Åの厚さまで加熱成長せしめ、前記窒化シリコン側壁ス
    ペーサを化学蒸着法により少なくとも1000Åの厚さ
    まで堆積し、前記第2二酸化シリコン層を100Å〜2
    000Åの厚さまで加熱成長せしめる請求項20に記載
    の方法。 25)前記シリサイド層の厚さを100Å〜2000Å
    とする請求項24に記載の方法。 26)前記窒化シリコン側壁スペーサのエッチングをプ
    ラズマエッチングまたは反応性イオンエッチングの何れ
    かによって行ない、前記第1二酸化シリコン層の除去を
    湿式フッ化水素酸エッチングによって行ない、前記窒化
    シリコン側壁スペーサの除去を燐酸エッチングまたはプ
    ラズマエッチングの何れにかによって行なう請求項18
    に記載の方法。 27)前記窒化シリコン側壁スペーサのエッチングをプ
    ラズマエッチングまたは反応性イオンエッチングの何れ
    かによって行ない、前記第1二酸化シリコン層の除去を
    湿式フッ化水素酸エッチングによって行ない、前記窒化
    シリコン側壁スペーサの除去を燐酸エッチングまたはプ
    ラズマエッチングの何れかによって行なう請求項20に
    記載の方法。
JP1004593A 1988-01-19 1989-01-11 Mos装置の製法 Expired - Fee Related JP2733082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14539088A 1988-01-19 1988-01-19
US145,390 1988-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023935A true JPH023935A (ja) 1990-01-09
JP2733082B2 JP2733082B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=22512891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004593A Expired - Fee Related JP2733082B2 (ja) 1988-01-19 1989-01-11 Mos装置の製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2733082B2 (ja)
CA (1) CA1294061C (ja)
GB (1) GB2214349B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504869A (ja) * 1990-03-27 1993-07-22 シマテク,インコーポレイテッド 進歩したソース/ドレイン構造用の階段状側壁スペーサ
US6404343B1 (en) 1999-06-25 2002-06-11 Act Lsi Inc. Water leakage monitoring apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102816A (en) * 1990-03-27 1992-04-07 Sematech, Inc. Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture
US5202272A (en) * 1991-03-25 1993-04-13 International Business Machines Corporation Field effect transistor formed with deep-submicron gate
DE69625747T2 (de) * 1995-06-19 2003-10-23 Imec Inter Uni Micro Electr Ätzverfahren für CoSi2-Schichten und Verfahren zur Herstellung von Schottky-Barrieren Detektoren unter Verwendung desselben
US6762085B2 (en) * 2002-10-01 2004-07-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a high performance and low cost CMOS device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269560A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62118578A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62229976A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS62274665A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63124468A (ja) * 1986-11-04 1988-05-27 インテル・コーポレーション 金属−酸化膜−半導体(mos)集積回路の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199221A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59106172A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 電界効果トランジスタの製造方法
US4727038A (en) * 1984-08-22 1988-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device
DE3751219T2 (de) * 1986-11-20 1995-08-03 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur Herstellung eines Schottky-Barriere- Feldeffekttransistors.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269560A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62118578A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62229976A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS62274665A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63124468A (ja) * 1986-11-04 1988-05-27 インテル・コーポレーション 金属−酸化膜−半導体(mos)集積回路の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504869A (ja) * 1990-03-27 1993-07-22 シマテク,インコーポレイテッド 進歩したソース/ドレイン構造用の階段状側壁スペーサ
US6404343B1 (en) 1999-06-25 2002-06-11 Act Lsi Inc. Water leakage monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733082B2 (ja) 1998-03-30
GB8900029D0 (en) 1989-03-01
GB2214349B (en) 1991-06-26
CA1294061C (en) 1992-01-07
GB2214349A (en) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855247A (en) Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US4908326A (en) Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US7288470B2 (en) Semiconductor device comprising buried channel region and method for manufacturing the same
US6627488B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device using a damascene process
KR100218894B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6917085B2 (en) Semiconductor transistor using L-shaped spacer
US5960291A (en) Asymmetric channel transistor and method for making same
JPH0677246A (ja) トランジスタ及びその製造方法
JPH07226513A (ja) Mosトランジスタの製造方法
US7009258B2 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
JP2004289152A (ja) 炭素含有領域を有するウエハの炭素外方拡散を防止するための半導体デバイスの製造方法
US6083798A (en) Method of producing a metal oxide semiconductor device with raised source/drain
KR100840661B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20020090787A1 (en) Self-aligned elevated transistor
US6362062B1 (en) Disposable sidewall spacer process for integrated circuits
JPH023935A (ja) 自己整合形シリサイドと低濃度ドープドレンを備えるmos装置の製法
US6350656B1 (en) SEG combined with tilt side implant process
JPH06177377A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS62242367A (ja) Mosトランジスタのゲ−ト電極の側面マスク層の形成方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2000082815A (ja) 半導体装置および半導体装置を製造する方法
US6500740B1 (en) Process for fabricating semiconductor devices in which the distribution of dopants is controlled
JPH05152321A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees