JPH0235566A - 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム - Google Patents

発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム

Info

Publication number
JPH0235566A
JPH0235566A JP1063430A JP6343089A JPH0235566A JP H0235566 A JPH0235566 A JP H0235566A JP 1063430 A JP1063430 A JP 1063430A JP 6343089 A JP6343089 A JP 6343089A JP H0235566 A JPH0235566 A JP H0235566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information block
storage
shipping
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786875B2 (ja
Inventor
Juergen Schuricht
ユルゲン・シュリヒト
Reinhold Grocholl
ラインホルド・グロコール
Armin Zeiss
アルミーン・ツァイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Deutschland GmbH
Original Assignee
Pitney Bowes Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25672855&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0235566(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pitney Bowes Deutschland GmbH filed Critical Pitney Bowes Deutschland GmbH
Publication of JPH0235566A publication Critical patent/JPH0235566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786875B2 publication Critical patent/JP2786875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00362Calculation or computing within apparatus, e.g. calculation of postage value
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00266Man-machine interface on the apparatus
    • G07B2017/00274Mechanical, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00266Man-machine interface on the apparatus
    • G07B2017/00298Visual, e.g. screens and their layouts
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00362Calculation or computing within apparatus, e.g. calculation of postage value
    • G07B2017/00395Memory organization
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00362Calculation or computing within apparatus, e.g. calculation of postage value
    • G07B2017/00427Special accounting procedures, e.g. storing special information
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00701Measuring the weight of mailpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、重量入力手段、印字手段、記憶手段、入力キ
ーボード手段及びこれら重量入力手段、印字手段、記憶
手段、入力キーボード手段と連結された電子制御手段を
含む、発送すべき品物を出荷準備完了状態にするための
システムに関する。
〈従来の技術〉 これまでこの種の既知のシステムは、秤量作業ケ受けた
後発送すべきいくつかの品物の重量を、印字手段を通し
て記憶手段内に記憶されていた及び/又はキーボード手
段により入力されたいくつかの補足的情報と合わせて印
字させることのできる自動ばかりとして用いられてきた
。これにより。
品物を出荷準備完了状態にする作業に関与するい(つか
の部分的段階を単純化させることはできるものの、オペ
レータによる多太なそして時間のかかる介入無しに郵便
、鉄道、航空便又は私設運送手段のようなさまざまな異
なる出荷モードで満たされなくてはならないさまざまな
出荷必要条件を履行することは不可能である。特に距離
又はゾーンに応じて異なる料金料率衣、計算様式そして
異なる用紙の必要条件が遵守されなくてはならない。
従って本発明の目的は、発送すべき品物が自動的にあら
ゆる望ましい選択された出荷モードによってあらゆる望
ましい数の異なる受取人に対して出荷できる準備が完了
した状態にされうるような形で、上述のタイプのシステ
ムを設計することにある。
本発明に従うと、この目的は、前記記憶手段には、発送
するべき品物についての受取人アドレスに相応するその
記憶内容を伴う受取人アドレステキストセクションな各
々含んでいるような第1の望ましい数の情報ブロックを
記憶するための第1の記憶部分;予じめ定められた出荷
モードに相当するその記憶内容を伴う吊荷モードテキス
トセククヨン及び用紙コードセクションを各々含んで〜
・る第2の望ましい数の情報ブロックを記憶するための
第2の記憶部分;前記用紙コードセクションの記憶内容
に相応して選択的に位置指定できるよ5な情報ブロック
の望ましい第4の番号を記憶するための第4の記憶部分
(なおかかる選択的に位置指定可能な情報ブロックは予
じめ定められた印字用紙に相応する)が含まれているこ
と、ならびに前記制御手段には、望ましい受取人アドレ
スに相応てる前記キーボード手段の起動に応えて、前記
第1の記憶部分内の前記受取人アドレスの相応する情報
ブロックが位置指定され、望ましい出荷モードに相応す
る前記キーボード手段の起動に応えて、前記第2の記憶
部分内のこの出荷モードに相応する情報ブロックが位置
指定され、用紙コードセクションが読みとられるような
第1のオペレーションモードを有する第1の手段;及び
第4の記憶部分の相応する情報ブロックを読みとるため
及びこの情報ブロックにより決定された用紙嘗式に相応
に相応して受取人アドレステキストセクションの記憶内
容をプリントアウトするよう印字手段を制御するため、
用紙コードセクションの前記貌みとり記憶内容により制
御される第6の手段が含まれていることを特徴とする発
明によって達成される。
本発明に従って提供されるような、発送すべき品物を出
荷準備完了状態にするためのシステムの構造及び作用に
よると、前記第1の記憶部分内に、ランダムアクセス可
能な情報ブロック内の出荷のために必要とされるような
受取人アドレスの全てのデータを記憶させることができ
る。可能な受取人アドレスの数は、第1の記憶部分の記
憶容量によってのみ制限され、従ってこの記憶容量は、
あらゆる特定の目的用途に必要とされる数の情報ブロッ
クを収納するため充分大きいものとして選定されな(て
はならない。
同様K、第2の記憶部分は、例えば郵送、鉄道出荷、私
設運送手段による出荷、小包サービスによる出荷、航空
貨物便などといった望ましいあらゆる数の出荷様式に応
じて出荷に必要な全ての情報を含んでいる。全ての情報
ブロックは、いずれかの望ましい運送手段についての必
要なテキスト情報を含む出荷モードテキストセクション
を含ム以外に、用紙コードセクションも含んでおり、こ
のため、本発明にお(・て提供されている機能に従って
制御手段を作動させるのに必要とされる選択された出荷
モードに従って処理するための制御情報がアクセス可能
となる。
従って、ユーザーが第1の記憶部分の望ましい情報ブロ
ック及び第2の記憶部分の望ましく・情報ブロックを第
1の手段内に入力するや否や(これは、それぞれ受取人
アドレステキストセフシラン及び出荷モードテキストセ
クションの記憶内g I)識別用として充分な一部分を
入力することにより又は第1及び第2の記憶部分を通し
て走査するための入力指令によって行われうる)、第1
の手段は相応する用紙コードセクションの記憶内容を決
定する。
さらに、選択された全ての出荷モードについて出荷用紙
の数及び書式に関する成る種の必要条件が守られなけれ
ばならな(・という事実をさらに考慮に入れるため、第
6の手段は、選択された出荷モードと結びつけられた用
紙コードセクションの読取り記憶内容により制御され、
こうして、第4の記憶部分の単数又は複数の結びつけら
れた情報ブロックが選択され、プリンタに対し、用紙条
件を満たす1式で印字すべきデータが提供されることに
なる。例えば、アドレスステ、力及び/又は貨物運送状
又はそれに類する出荷用文書を正しい用紙及び数で自動
的に作成させることができる。
こうして本発明に従ったシステムは、自由に選択可能な
出荷モードについて望ましい用紙及び数で出荷に必要な
全ての文書及び書類を自動的に作成できるようにする。
本発明の好ましい実施態様はさらに、前記第1の記憶部
分内の情報ブロックの各々には、受取人アドレスの場所
の地理的な位置に相応するその記憶内容をもつ場所コー
ドセクションが含まれていること、前記第2の記憶部分
内の情報ブロックの各々は料金コード部分を含み、前記
記憶手段には第6の望ましい数の情報ブロックを記憶す
るための第6の記憶部分が含まれ、前記情報ブロックは
前記料金コードセクションの記憶内容に相応させて選択
的に位置指定でき、かかる選択的に位置指定可能な情報
の各々の記憶内容は、発送すべき品物の重量及び荷送り
人との関係における受取人の地理的位置の関数としての
予じめ定められた輸送料金表に相応すること、前記制御
手段には、前記料金コードセクションの読みとり記憶内
容に相応して前記第6の記憶部分に相UFSする情報ブ
ロックを位置指定するためならびに相応する輸送料金値
を読みとるよう重量入力手段により入力された重量値及
び前記場所コードセクションの読みとり記憶内容と相応
して前記情報ブロックの相応する記憶位置を位置指定す
るため料金コードセクションと場所コードセクションの
前記読取り記憶内容により制御される第2の手段が含ま
れて(・ること、そして前記第3の手段は、前記第4の
記憶部分内の前記情報ブロックにより決定された用紙書
式に相応して輸送料金値をプリントアウトするよう作動
すること、を特徴とする。
第1の記憶部分内の情報ブロックの各々の中に受取人ア
ドレステキストセフシランに加えて備えられている場所
コードセクションは、例えば、受取入の場所の公式郵便
番号又はその記憶内容として受取人の場所を識別するの
に適当なその他のあらゆるデータを含むことができる。
第2の記憶部分内の情報ブロックの出荷モードテキスト
セクションと結びつけられた料金コードセクションは、
ポインタ情報を第3の記憶部分の情報ブロックに与える
。これらの情報ブロックは各々、個々の輸送料金値が距
離又はゾーン及び重量によって異なり従ってそれぞれの
場所コードセクシg/の記憶内容及び重量入力手段によ
り入力された重量値によりアドレッシングできる情報ブ
ロック内の記憶位置内に記憶されているような、選択さ
れた出荷モードの各々に結びつけられた料金料率表構造
を表わしている。こうして望ましい全ての受取人アドレ
ス及び出荷モードについて運送料金値の自動的決定が達
成される。システムの選択された受取人アドレスの場所
コードセクション及び選択された出荷モードの料金コー
ドセクションの使用を基礎として、料金コードセクショ
ン及び場所コードセクションの読みとり記憶内容は、料
金コードセクションの情報内容に相応させて第3の記憶
部分の相応する情報ブロックをアクセスする第2の手段
のための入力信号として′役立つ。適用可能な輸送料金
値はこうして自動的に決定され、選択された出荷用用紙
(単数又は複数)上に自動的に印字されうる。
実際には、成る穐の出荷モードは特殊な条件を許容し、
このモードによると、出荷距離又はゾーン及び出荷すべ
き品物の重量により決定される輸送料金値以外に、例え
ば特急便というように追加料金を支払うことによって特
別なサービスを選択することが可能である。従って、本
発明の有利な実施態様は、前記第6の記憶部分の少なく
とも1つの情報ブロックが少なくとも1つの補足的情報
セクションを含み、かかる補足的情報セクションの記憶
内容はオプションの輸送サービスに対する追加料金値に
相当すること、そして前記制御手段には、前記キーボー
ド手段の相応する起動に応じて、前記読みとり輸送料金
値に対し、前記補足的情報上タシ□ンの記憶内容に相当
する補足的料金値を付加するだめの前記第2の手段に対
する応答性をもつ第4の手段が含まれていることをその
特徴としている。
この実施態様においては、選択された出荷モードに結び
つけられたそれぞれの料金料率表構造に対する呼出しが
第2の手段により行われた後、ユーザーはこうして、キ
ーボード手段を介して補足的情報セクションの記憶内容
から望ましい追加サービスを選択し、この追加サービス
に相当する補足的料金値を通常の輸送料金値に付加させ
るというオプションを有する。次に、全ての出荷用用紙
の適切なプリントアウトが完了するまでの残りの段階が
、通常の輸送料金値に補足的料金値を加えて追加サービ
スの要請に基づいて出荷されるべき品物を出荷させるよ
うにした状態で、行われる。
本発明のもう1つの実施態様においては、前記第3の記
憶部分の少なくとも1つの情報ブロック内で、各々異な
る輸送料金値に相当する前記記憶位置の少なくとも2つ
は、場所コードセクションの読みとり記憶内容の同じ値
によって位置指定され、又、前記制御手段には、相応す
るキーボード手段の起動に相応して輸送料金値を決定す
るための前記記憶位置の1つを正確に選択するためのこ
の制御手段に対し応答性をもつ第5の手段が含まれてい
る。
この実施態様は、実際には受取人アドレスの場所の地理
的位置を識別するために用いられ第1の記憶部分の情報
ブロックの場所コードセクション内に記憶されているコ
ードが、一定の出荷モードを考慮して充分にリファイン
(精製)されていない、すなわちこの出荷モードと結び
つけられている料金料率衣には1つのそして同じ単一場
所コードセクションによりコードづけされた位置内に異
なる輸送料金が付加的に含まれている、という事実を考
慮したものである。このことは特に、場所コードセクシ
ョンが公式郵便番号によってコードづけされている場合
、及び、例えば同一市内の空港又は主要駅といったこの
場所内の異なる設備に対して例えば私設運送手段などが
異なる輸送料金を申し受ける場合などにあてはまること
である。
しかしながら第5の手段を介することにより、場所コー
ドセクションの記憶内容により選択される料金料率衣の
い(つかの記憶位置の中からキーボード手段を用いて特
別な望ましい目的地場所について適用可能な適切な輸送
料金を選択することが可能となる。
上述の実施態様においては、受取人場所の郵便コードは
、場所コードセクション内の受取人アドレスの場所の地
理的位置を識別するための1つの例として考えられてい
た。しかしながら、受取人の場所を規定するにはユーザ
ー定義のいかなるコードでも用いることができる。これ
は、公式郵便番号により与えられるものよりもさらに細
かい目的地場所への細区分に応じて輸送料金値が異なる
輸送料金表構造をもつ出荷モードが実際存在するような
場合に特に好ましいことである。本発明の特定の一実施
態様においては、従って、前記第1の記憶部分内の前記
情報ブロックの前記場所コードセクションの情報内容は
、受取人アドレスに対する郵便番号を表わす情報及びこ
の郵便番号情報により規定される地域の小区域を区別す
るための敷1tテ部分を含むユーザー定義コードである
こと。
そして前記第2の手段はこのユーザー定義場所コードを
前記第6の記憶部分内の距離に関係づけされた輸送料金
表のための適切な距離情報に変換するように作動するこ
とが特徴となっている。従ってこの実施態様によると、
ユーザーは、システムがそれに基づいて自動的に出荷地
点からの適当な距離を導き出し、自動的に正しい輸送料
金表を参照するような場所コードを生成することができ
る。
さらに1システムはこれらのユーザー定義のコードを都
市及び/又は地方コード及び/又は郵便番号に自動的に
変換するようプログラミングされてもよい。
本発明に基づくもう1つの実施態様は、前記記憶手段が
第5の望ましい数の情報ブロックを記憶するだめの第5
の記憶部分を含んでおり、前記制御手段は1つのプロト
コルデータセットを各情報ブロック内に記憶するため、
(なおこれらのプロトコルデータセットの各々は、受取
人アドレステキストセクション及び出荷モードテキスト
セクションの記憶内容からの少なくとも選択された項目
ならびに前記キーボード手段の相応する入力に応えて第
6の手段の制御下でプリントアウトされるようなそれぞ
れの輸送料金値を含んでいる)そして前記キーボード手
段を介して入力された相応する指令に応えて出力端末装
置にて前記プロトコルデータセットを出力するための第
6の手段を含んでいるという利点をもつ。これらの特長
により出荷オペレーションを行うのと同時にさまざまな
出荷モードのための全ての出荷オペレーションを網羅す
るプロトコルデータを作成することができ、このプロト
コルデータは、オプションとして、出力端に接続された
付加的なプロトコルプリンタ又は用紙を印字するのに用
いられる印字手段上で印字されつる。このような印字プ
ロトコルにより、成る出荷モードでの出荷取次機関との
連絡が容易になる。
これらのプロトコルデータの汎用性を高めるため、現在
の暦日そしてオプションとしては現在の時刻を表わす実
時間データを生成するための手段が備えつけられ、前記
第6の手段がこの実時間データの現在値と結びつけて前
記プロトコルデータの各セットを記憶するという特徴が
含まれていると有利である。
さらに前記制御手段には、前記プロトコルデータセット
のグループのメンバを識別する前記入力キーボード手段
により入力された実時間データ情報及び/又は出荷モー
ドテキスト情報及び/又は受取人アドレステキスト情報
を表わすデータに応答して表示及び/又はプリントアウ
トするためこのプロトコルデータセットのグループを選
択的にアクセスするように作動する第7の手段が含まれ
ていてもよ(・0受取人アドレス及び/又は出荷モード
及び/又は実時間に関するキーボード入力により識別さ
れるとおりにプロトコルデータセットのグループを選択
的にアクセスできるというこの能力のため、システムは
、いずれかの選択されたグループのグロコトルデータを
含む報告書を生成することが可能となる。特定的に言う
とこのシステムは、ユーザーが望むどの期間についてで
あれ月毎1週毎又は日毎のベースで現行年の活動につい
ての報告書を作成する能力を有する。同様にして、シス
テムは又前年に関する全ての活動の報告書を作成するこ
とができる。これらの報告書は゛、同時検査のためビデ
オ表示コニ、ト上に表示されうる。代替的には、印字し
て・・−トコピーを得ることも可能である。
さらに、前記第6の手段が、アクセスされたプロトコル
データセットから表示された及び/又はプリントアウト
された情報の書式及び/又は内容を見極めるため前記キ
ーボード手段を介して入力された制御情報に対して応答
性を有するようにすることによって、利点が得られる。
こうしてユーザーは、アクセスされたプロトコルデータ
セットの内容全て或いはそのうちの関連する部分だけの
いずれを表示及び/又は印字すべきかの選択を行うこと
ができ、又、自分自身の必要性に応じて表示及び/又は
印字されるプロトコル情報圧ついての書式を選定するこ
とができる。
本発明の特に有用な実施態様におり・ては、前記制御手
段には、前記第」の手段により位置指定されるような第
1の記憶部分の情報ブロック及び第2の記憶部分の情報
ブロックの情報内容を表示するためこの制御手段に接続
されている視覚表示手段がついている。この視覚表示手
段を作動させることにより、ユーザーは、特に単純な方
法でキーボード手段を介して自ら入力したデータ及び指
令が正しいか否かを監督することができる。
ここにおいて、前記制御手段に、予じめ定められたマス
クを前記視覚表示手段のスクリーン上に表示してかかる
マスク内に組込まれた前記情報ブロックの情報内容を表
示させる手段が含まれていると特に有利である。こうし
て、視覚表示マスクはそのパターン、ボーダーライン及
び補足的テキストによって、情報ブロックの表示された
情報内容を直ちに理解可能にするため、ユーザーは表示
された情報ブロックの、容易に意味の理解できる表現を
得ることができる。
さらに、前記制御手段が、前記キーボード手段を介して
入力された結びつけられた制御文字と適合させてユーザ
ーの制御の下でマスク書式を変更するための手段を含ん
でいるようKしてもよい。
この実施態様によると、ユーザーは、個々のユーザーの
目的に特定的に適合する書式でこれらのマスクを視覚表
示スクリーン上に現われさせるようマスクをカスタマイ
ジングすることができる。これは、さまざまなシステム
ユーザーにつ(・て起こる受取人情報の量及び書式の相
異からみて特に有益である。
又本発明のも51つの有利な実施態様においては、前記
視覚表示用の前記マスクを生成するための前記手段は、
キーボード手段の相応する起動に応えて補助マスクを挿
入するよう作動し、かかる補助マスクのうち少なくとも
1つは前記第4の手段の起動に応えて前記第6の記憶部
分内の前記情報ブロックの補足的情報セクションの記憶
内容を表示すろために用いられている。こうして、特定
的に選択された出荷モードを理由としてかかる輸送料金
表に相当する情報ブロックが補足的情報セクションを含
む第6の記憶部分内で選択される場合、この補足的情報
セクションにより記述される特別サービスが、その結び
つげられた補足的マスク内のこの補足的情報セクション
の記憶内容の表示を用いて容易に理解できる形で選択イ
ベ(ユーザーに提示される。
同様な利点は、前述の視覚表示手段のスクリーン上の前
述のマスクを生成するための手段はキーボード手段の相
応する起動に応えて補助マスクを挿入するよう作動する
こと及びかかる補助マスクのうちの少なくとも1つは、
前記第5の手段の作動に応えて場所コードセクションの
読みとり記憶内容の同じ値に結びつけられたあの受取人
アドレステキストセクションの記憶内容を表示するため
に用いられていることを特徴とするもう1つの実施態様
において得られる。選定された出荷モードに応じて場所
コードセクションの記憶内容により規定される目的地の
場所が、異なる輸送料金値をもつ1つ以上の記憶位置と
結びつけられている場合、これは挿入された補足的マス
ク内に表示され、こうしてユーザーにとって適用可能な
輸送料金の選択は著しく容易なものとなる。
スクリーンマスクの有用性は、前記制御手段が前記キー
ボード手段を介しての入力を予想してスクリーン上の現
在表示されているマスクの現在活化させられている情報
フィールドを検出するように作動し、前記キーボード手
段の援助キーの起動時点で表示スクリーンの一部分上に
前記フィールドのための入力情報の許容可能な全タイプ
についての情報を表示するという特徴によって、高めら
れている。こうして、ユーザーが制御手段により検出さ
れるように%定の項目を完了しようとし、援助機能を活
化させた場合、システムはこの項目を完了させるようユ
ーザーに命令を与える。
本発明のもう1つの概念に従うと、前記制御手段には、
キーボード手段の相応する起動に応えて、前記第1及び
第2の手段が少なくとももう1つの出荷手段についての
輸送料金値を決定しスクリーン上の相応するマスク内に
前記具なる出荷モードに相応する輸送料金を表示するよ
うにするための第7の手段が含まれている。こうして、
選択された出荷モードに結びつけられた輸送料金値と、
1つ以上のその他の出荷モードの相応する輸送料金値の
間の比較を行いこうして価格に関する最適化を行うこと
が可能となる。
さまざまな異なる出荷モードの間で比較を行う場合、輸
送機関及びサービスのタイプの差のために当を得ていな
いような出荷モードを比較のために含み入れる必要はな
い。
従って本発明のさらにもう1つの実施態様にお(・ては
、前記第2の記憶部分内の前記情報ブロックの各々には
1つのコード値セットが含まれ、このセットのうちの1
つのコード値はこの情報ブロックにより規定される個々
の出荷モードを表わし、その他のコード値はその他の情
報ブロックにより規定される個々の発送モードを表わす
コードから選択されたコード値であり、又、前記第7の
手段゛は、前記比較を行うための前記コード値セットに
結びつけられた出荷モードの輸送料金を計算し表示する
ように作動する。従ってこの実施態様によると、前記コ
ード値セットの各々により識別される出荷モードの輸送
料金に比較を制限することが可能となる。これらのコー
ド値セットは、一定の与えられた運送業者の料金が選択
されたとき比較を目的としてその他のどの運送業者の料
金が表示されるかをユーザーが予じめ選択することがで
きるように、キーボード手段を介してユーザーによりフ
ログラミングされうる。
品物の発送オペレーションの間ユーザーにとってシステ
ムのオペレーションを特に単純ナモのにするため、もう
1つの実施態様においては、前記第1のオペレーション
モードにおいて前記第1の手段は最初に第1の記憶部分
内の情報ブロックを位置指定するのに役立つキー起動の
入力のために前記キーボード手段を有効化し、その後第
2の記憶部分内の情報ブロックを位置指定するのに役立
つキー起動の入力のために前記キーボード手段を有効化
する。このオペレーション順序を用いると、システムは
最初受取人アドレスの選択に役立つ情報の入力を期待し
、この情報の完全な入力を受取った後、出荷モードの選
択に役立つ情報の入力のための受信モードに入る。この
予じめ定められたオペレーション順序により、誤った入
力の危険性も同時に軽減される。
多くの出荷適用業務において、再利用可能な梱包材料例
えばコンテナやパレットが用いられる。
これらはトラック保持を目的として通し番号により識別
される。有利な実施態様においては、従って、前記記憶
手段には、第6の望ましい数の情報ブロックを記憶でる
だめの第6の記憶部分が含まれており、前記制御手段に
は、発送すべき品物について用いられるような再利用可
能な梱包材料についてのトラック保持データセットを各
情報ブロック内に記憶するための第8の手段が含まれて
おり、各々のセットは、第1の記憶部分内の相応する情
報ブロックからの受取人アドレス情報及び前記キーボー
ド手段を介して入力される梱包材料の拙し番号が少なく
とも含まれている。コンテナ又はパレットの通し番号以
外K、各々の情報ブロックにはさらに梱包材料のタイプ
、受取人アドレス、発送暦日、返還暦日を表わてデータ
及びその他のデータが含まれていてよい。
当該実施態様の有用性をさらに高めるため、前記第8の
手段は、前記キーボード手段を介しての前記トラック保
持データの少なくとも一部分の入力に応えて表示及び/
又はプリントアウトのため前記第6の記憶部分内の前記
情報ブロックのうちの選定されたものをアクセスするよ
う作動するようになっていてもよい。こうして、受取人
アドレス、発送日などの他のデータかその通し番号のい
ずれかによって各々の個々の梱包材料についてのトラッ
ク保持データをアクセスすることが可能となる。
本発明のもう1つのオプションの特長に従ウド、前記制
御手段には、発送すべき品物の体積をその寸法から計算
するための手段が含まれている。
又、本発明の好ましい実施態様においては、前記キーボ
ード手段により入力された入力データが記憶部分の情報
ブロック内に選択的に記憶されるような第2のオペレー
ションモードが前記第1の手段に含まれかかる第2のオ
ペレーションモードはキーボード手段の相応する起動に
より有効化されることから、特定のユーザーに対して与
えられた出荷モード及び受取人アドレスの簡単な補正。
交換及び/又は補足用の機能も存在する。この第1の手
段の第2のオペレーションモードでは、ユーザーはこう
していつ何時であれ、ユーザーアドレス及び/又は出荷
モードに関する変更及び/又は補足に対して第1及び第
2の記憶部分の記憶内容を適合させることが可能となる
これらの手動式データローディング、編集及び/又は更
新機能に加えて又はこの代りに、もう1つの実施態様に
おいては、前記制御手段の中に、外部データ送信装置か
ら望ましい記憶部分内へデータを読み込むための入出力
インターフェイスが含まれている。従ってインターフェ
イス手段を介してアドレッシングされた記憶部分の記憶
内容は、例えば中央コンピュータでありうる外部データ
送信装置を用いてたやす(更新することができる。
これは、比較的大量の新しい受取人アドレス又は拡張さ
れた輸送料金表を新た九システム内に入力しなければな
らなt・場合に特に有利である。
特に受取人アドレス情報がシステム内への入力のため外
部データ送信装置により生放される場合、前記第1の記
憶部分内の前記情報ブロックの各々に、前記第2の記憶
部分内の情報ブロックにより規定される出荷モードセッ
トかも選択された1つの出荷モードを表わすコードを記
憶するよう適合された1つのコードセクションが含まれ
、かかる選択された出荷モードは前記第1の記憶部分内
のそれぞれの情報ブロックの受取人アドレステキストセ
クションにより識別される受取人のための好ましいモー
ドであること、モして又、前記制御手段は、前記第1の
記憶部分内の情報ブロックの位置指定に応えて、前記第
2の記憶部分内の相応する情報ブロックを自動的に位置
指定するよう作動することが有利である。こうして、受
取人アドレス情報に付随する好ましい出荷モードが受諾
されるかぎりにおいて、出荷モ゛−ド情報を手動式に入
力する必要はなくなる。受取人アドレスをアクセスする
場合、好ましい出荷モードの選択は、さらにキーボード
で入力することなく自動的に行われる。しかしながら、
適切なキーボード大刀によって、好ましい出荷モードを
重ね書きし、他の何らかの利用可能な出荷モードを手動
式に入力することも可能である。受取人アドレス情報内
の好ましい出荷モードを表わすコードは、2ケタの10
進コードといったものでよ(、好ましい出荷モードにつ
いて特急出荷といったいずれかの選択された追加サービ
スを規定する目的でさらに2つの10進数を備えること
もできる。
前記第1の記憶部分内の前記情報ブロックの各々には、
グループ定義データを記憶するために適合されたグルー
プ定義セクションが含まれていること、そして前記制御
手段は、前記第1.第2及び第6の手段が入力されたグ
ループ定義データにより識別された全ての情報ブロック
を位置指定し入力された出荷モードに関する適用可能な
輸送料金及び重量値を決定しグループ内の全てのメンバ
ーについて適用可能な出荷用紙を印字するようにするた
め、望ましい出荷モード情報及び重量値を伴う前記グル
ープ定義データの各々の入力に対し応答性をもつこと、
が本発明に基づくシステムのもう1つの重要な特徴であ
る。こうして、システムは、通信販売会社の加入者の場
合がそうであるように、規定されたグループの受容者に
同じ荷物その他が供給されなくてはならない場合のため
に、バッチ処理を行うことができるようになる。ユーザ
ーは、荷物の重量及びグループについてのグループ定義
データを一度入力するだけでよく、その後システムは、
グループ全体内の各受容者に対し全ての出荷書類を自動
的に作成する。
第1の記憶部分の情報ブロック内に記憶されうる受取人
アドレス情報は、名前、通り番地、都市名、国名などの
ような単なる宛て光情報だけに制限される必要はな(、
顧客に関するその他の情報を含むことができる。この目
的のため、第1の記憶部分内の前記情報ブロックの各々
には、受取人アドレス情報以外の付加的情報を記憶する
ために適合された補足的な情報が含まれている。このよ
うな付加的な情報としては、この受容者が慣習的に購入
する製品、価格、又は現行毎の日々の販売経移や前年の
合計販売量といった販売歴がある。
前記第1の記憶部分内の情報ブロックの補足的情報セク
ション内に記憶される付加的情報は、基本的に、送り状
を作成するのに必要な全ての情報を含んでいてよ(、さ
らに又システムにより決定されるような適用可能な輸送
料金値も含んでいる可能性がある。従って、前記制御手
段K、前記キーボード手段により選択されたとき外部デ
ータ処理手段に対し前記第1の記憶部分内の前記情報ブ
ロックの情報内容を伝達するための出力インターフェイ
ス手段が含まれていることが、このシステムのもう1つ
つ有利な特徴である。このとき外部データ処理手段は、
システムが伝達した付加的情報に基づ℃・て送り状を作
成することができる。
もう1つの特徴に従うと、前記記憶手段が各々ダイレク
トメール情報を記憶するように適合されている情報ブロ
ックを第7の望ましい数だけ記憶するための第7の記憶
部分を含んで(・るかぎり((おいて、このシステムに
はワードブロセ、シング能力も含まれており、又、前記
制御手段には、前記キーボード手段により選択されたと
き前記印字手段が前記第1の記憶部分内に記憶された選
択されたグループの又は全ての受取人アドレスについて
の選択された情報ブロックの内容を印字するよう罠する
ため、前記キーボード入力手段による前記第7の記憶部
分内の前記情報ブロックの1つの選択圧対し応答性をも
つ第9の手段が含まれている。システム内に記憶されて
いるアドレスファイルは、通信又はダイレクトメールと
いった出荷以外の目的のために用(・ることかできるよ
うになる。
このようなダイレクトメールがアドレス以外に各顧客に
特定の情報を含むことができるようにするため、さらに
前記第9の手段は、補足された情報な表示及び/又は印
字するとき前記第1の記憶部分内の情報ブロックからの
相応にマーキングされた情報により、前記第7の記憶部
分のマーキングされた位置にてアクセスされた情報ブロ
ックの情報゛2゛補足−゛(るよう作動する。
本発明の範囲内ではさらに、前記印字手段にはエンドレ
ス用紙フィード、バッチフィード及び単一用紙フィード
が含まれており、前記第6の手段は用紙フィードセクシ
ョンの読み取り記憶内容に相応して自動的に個々のフィ
ードを選択する。この実施態様は、実際用いられる用紙
の種類及び書式に関する全ての必要条件を充分に満たす
ものである。ステッカ−又はラベルならびに書式化され
た貨物運送状は、小荷物配達業者、水上、航空輸送業者
といった異なる輸送会社により規定されるあらゆる書式
で、望ましい数だけ作成することができる。
又、重量入力の可能性に関していうと、本発明に基づ(
システムはきわめて融通性のあるものである。一方では
この重量入力手段は出荷すべき品物の重量に相応する電
気的出力信号を生成するはかりであってもよいが1代替
的には、かかる重量入力手段は、バーコード化された重
量情報を走査するための光走査器であってもよい。しか
しながら代替的には、かかる重量入力手段は、前記キー
ボード手段上に備えつけられた数字キーセクションによ
り構成されていてもよい。
最後に、前記制御手段がマイクロプロセッサにより構成
されていることが、講造上特に有利である。この構造に
よると、本発明において規定されている制御手段の作動
特性は、きわめて単純な方法で実現可能である。
本発明により達成されるその他の特徴、詳細及び利点は
、図面を参考にして以下の記述から明らかとなるものと
思われる。
く実 施 例〉 発送すべき品物を出荷準備完了状態にするためのシステ
ムは、第1図に概略的に示されており、入力側に連結さ
れた形で出荷すべき品物の重量を検知するためのはかり
(6)及び入力キーボード手段(2)そして出力側に連
結された形で印字手段(4)を有する電子的制御手段(
1)を含んでいる。記憶手段(6)は、読取り及び/又
は書込みオペレーションにおけるランダムアクセスのた
め電子的制御手段(1)によりアドレッシングされる。
制御手段(1)にはさらに、中央処理機構のような外部
データ送信装置との接続のための人出力インターフェイ
ス(7)が含まれている。
制御手段(1)には、以下に詳しく説明する作動特性を
もち第1図に示されている実施態様ではマイクロプロセ
ッサにより実現される数多くの手段が含まれている。記
憶手段(6)内には、第1゜第2.第3.第4.第5.
第6及び第7の記憶部分(8,9,10,11,12,
19及び21)が備わり、これらは以下に記すオペレー
ション順序に従って制御手段(1)内に備わっているマ
イクロプロセッサにより異なる方法で処理するためにア
クセスされる。
記憶手段(6)の第1の記憶部分(8)には、第2 f
;l1図に象徴的に示されている構造をもつ第1の望ま
しい数の情報ブロック(16)が記憶されている。ここ
かられかるように、情報ブロック(16)には2つの互
いに結びつけられた記憶位置プロ。
りが含まれ、そのうちの1つは出荷すべき品物につ−・
ての受取人アドレスのテキストを記憶するための受取人
アドレステキストセクションを表わし、もう一方のブロ
ックは、受取人アドレスの場所の地理的位置を識別する
ためのコードを記憶するための場所コードセクションを
表わす。ここで受取人アドレステキストセクションは、
あいさつ文、受取人氏名及び住所を収納する複数のテキ
ストラインの形で礪成されうる。オプションとしては、
付加的な英数字式受取人情報、この受取人に関する好ま
しい出荷モードを表わすコードを記憶するためのコード
セクション、そしてこの受取人を複数のグループのうち
の選択されたグループに結びつけるグループ定義データ
を記憶するだめのグループ定義セクションを受取人アド
レステキストセクション内に備えることができる。
受取人場所の地理的位置をコード化するため、適用可能
な輸送料金構造に応じて受取人場所を区別するのに適当
ないかなるユーザー定義コードでも用いることができる
。代替的には、第2図に示されている実施態様について
は、場所コードセクション内に、受取人場所に相応する
公式郵便番号を用いることもできる。
第2の記憶部分(9)内に望ましい数で備わっている情
報ブロック(14)には、第2(b)図に従って3つの
互いに結びつけられた記憶場所ブロックが含まれており
、そのうちの1つは予じめ定めらレタ出荷モードを識別
するためのテキストラインを記憶するための出荷モード
テキストセクションを表わし、もう1つのブロックは、
予じめ定められた料金料率表構造に対するポインタ情報
を記憶するための料金コードセクションを表わし、残り
のブロックは、1つ又は複数の子じめ定められた用紙に
対するポインタ情報を記憶するための用紙コードセクシ
ョンを表わしている。
こうして出荷モードテキストセクションは予じめ定めら
れた出荷モードを識別するための全てのデータを含み、
これらの複数の出荷モードの中には、特に郵便、鉄道、
さまざまな私設小荷物配達サービス及び私設運送業者に
よる輸送が含まれている。これらの出荷モードの各々に
ついて予じめ定められた輸送料金料率表構造が適用され
、この構造から、荷送り人と受取人の場所の間の一定の
距離又は一定のゾーンについての、発送すベキ品物の一
定の重量と結びつけられた輸送料金匝をとり上げること
ができる。オプションとしては、利用可能な出荷モード
の各々のものを識別するコード値を各々の出荷モードに
結びつけることもできろ。このコード値は、その他の出
荷モードのコード値からの選択されたものと合わせて相
7fる出荷モードテキストセクション内に記憶される。
料金コードセクション内には、情報ブロック(14)に
より識別された出荷モードにつ℃・て適用可能な輸送料
金表構造を識別するポインタ情報が記憶される。
同様に、さまざまな出荷モードについて一定の用紙必要
条件、例えば規定の貨物運送状、出荷リストそして特に
アドレスステッカの記入などを遵守しな(てはならない
。従って用紙コードセクション内には、必要とされる単
数又は複数の用紙及びその必要数を識別するためにポイ
ンタ情報が記憶される。第2の記憶部分(9)の情報ブ
ロック(14)の料金コードセクションにより識別され
る輸送料金表は各々第6の記憶部分(10)の情報ブロ
ック(15)内に記憶される。
第2(c)図によると、1つの表セクション内のこれら
の情報ブロック(15)は、全ての輸送重量及び全ての
輸送距離又はゾーンについて正しい輸送料金値の読みと
りを可能にするため、輸送距離又はこの距離に基づいて
定められたゾーンを表わす情報ブロック(16)内の場
所コードセクションの記憶内容ならびに出荷すべき品物
の重量によりアドレッシング可能な充分な数の記憶位置
を含んでいる。輸送料金表が輸送ゾーンによる分割に基
づいており、郵便番号が場所コードとして選択される場
合、場所コードセクションの記憶内容を表わす郵便番号
とこれらのゾーンの間の結びつきは、制御手段(1)に
よって打ち立てられなくてはならない。
例として、国によっては、郵便サービスや鉄道サービス
にゾーン構成の料金表が用いられているところもある。
全ての荷送り人場所についてシー/換算表が、その荷送
り人場所にある現地事務所で人手できる。このゾーン侠
算表は例えば1.2.3・・・から何らかの有限数nま
での独自の距離ゾーン番号をその郵便番号の一関数とし
ていずれかの受取人場所に結びつける。このとき制御手
段(1)は、望ましい出荷モードとしての公共輸送機関
の入力時点で、このゾーン換算表を選択しなければなら
ず、受取人場所郵便番号の受領時点で適当なゾーン番号
を決定する。このゾーン番号によって、次に、このゾー
ンについて入力された重量の関数としての輸送料金値を
規定する適用可能な輸送料金表が定められる。
私設の輸送業者は往々にして距離に関係する料金表を用
いる。全ての荷送り人場所について表構造が入手でき、
これから荷送り人場所といずれかの受取人場所の間の出
荷距離を読みとることができる。一方受取人場所は、そ
の郵便番号及び、オブ/ヨンとしては郵便番号により規
定される地域内のい(つかの小区域を識別する敷尉コー
ドの形で定義づけられる。後者の場合、以下に詳述する
手動式又は自動式換算を行って郵便番号に基づき距離饋
を決定しなくてはならない。このようにして定められた
距離匝はこのとき、重量の関数としてこの距離に対して
適用可能な輸送料金値を含む表に対する入力アドレスを
構成する。
第2(c)図に従うと、少なくとも1つ又は複数の情報
ブロック(15)には、オプションの追加サービス及び
それに適用される追加料金に相当するデータが中に記憶
される結びつけられた補足的情報セクションが含まれて
いる。例えば、「特急輸送」という追加サービスが成る
種の出荷モードについて提供され1通常の輸送料金値は
このサービスに対する定額の補足的料金値分だけ増額さ
れな(ではならない。
第2の記憶部分(9)の情報ブロック(14)の用紙コ
ードセクションにより識別される印字用紙は、第2(d
)図に従うと、第4の記憶部分(11)内に記憶されて
いる第4の望ましい数の情報ブロック(16)内にある
。従ってこれらの情報ブロック(16)は、印字手段に
それぞれの用紙をプリントアウトさせる一定の用紙に必
要なテキスト情報データと制御指令を含んでいる。情報
ブロック(16)内に記憶されている用紙においては、
適当な位置に空所が備えられ、用紙を記入するために必
要な情報が、情報ブロック(13,15及び場合によっ
ては14)からのプリントアウトに先立って、挿入され
る。
システム内で利用可能なさまざまな機能及びオペレーシ
ョンは第6図から第12図までに示されており、この中
で第6図はさまざまな演算ルーチンを呼出すための主ル
ーチンを示し、第4図から第11図まではシステム内で
利用可能なさまざまな演算ルーチンを示し、第12図は
、自動料金決定及び出荷に関する制御流れの例を示して
いる。
マイクロコンピュータにより実行されるような電子制御
手段(1)内に備えられている手段のオペレーション順
序に従うと、出荷のための発送オペレーションを行うた
めには、キーボード手段(2)は、第12図のオペレー
ション順序概略図に示されているように望ましい受取人
アドレスを選択するのに役立つデータの入力のために最
初に有効化された制御手段(1)の第1のオペレーショ
ンモードにある。ここにおいて、望ましい受取人を位置
指定する目的で、情報ブロック(16)の受取人アドレ
ステキストセクション内に記憶されたデータの一部分、
例えば氏名、顧客コード又は略名のみが、情報ブロック
(13)に対する完全なアクセスを得るために引用され
なくてはならないとすることもできる。代替的には、キ
ーボード起動((よって探索オペレーションなトリガー
することもでき、ここにおいて、キーボード(2)の一
定のキーの制御の下で、個々の情報ブロック(16)は
次々と探索され、こうして望ましい情報ブロック(13
)が位置指定されることになる。
有効な入力によって相応する情報ブロック(13)の選
択が完了すると、第2の記憶部分(9)の相応する情報
ブロック(14)をアドレッシングするため望ましい出
荷モードを選定するのに役立つデータを入力するようキ
ーボード(2)が有効化される。ここでも、情報ブロッ
ク(14)の出荷モードテキストセクション内に記憶さ
れている情報の該当する部分を入力するだけ、すなわち
運送業者名、その略号又はコードを入力するだけで位置
指定のためには充分であるとすることもできる。望まし
い情報ブロック(14)の検索も又、第2の記憶部分(
9)内に備わっている全ての情報プロ。
り(14)を通しての連続的探索により提供される。
受取人及び出荷モードの選択に応えて、制御手段(1)
は、情報ブロック(16)からよみとられた受取人アド
レスの情報及び情報ブロック(14)からよみとられた
出荷モードの情報がそれぞれ視覚表示装置(5)のスク
リーン上に表示されるような形で、視覚表示装置(5)
を操作する。さらに、制御手段(1)は、例えば記憶手
段(6)のもう1つの記憶部分(17)へのアクセスに
より呼び出されうる適当な設計のスクリーンマスクをス
クリーン上に同時に表示する。このようにして、スクリ
ーンマスクはそのパターン及び呼び出された情報内容を
説明するその補足的テキスト情報のため、明快なテキス
トで表示された情報の直ちに理解可能な表示を与えるこ
とから、ユーザーはキーボード(2)を通して自ら選択
した情報内容の容易に理解できる明確に配置された視覚
表示を得ること忙なる。
スクリーンマスクの書式はユーザーの制御の下で変更可
能である。こうしてユーザーはマスク書式をカスタマイ
ジングすることができる。特に、第1の記憶部分(8)
の情報ブロック(16)への入力又はアクセス中に用い
られるスクリーンマスクはこうして、ユーザーがこの情
報ブロック(13)のオプションとして備えられた補足
的清報セクションに記憶しよう又はこれからアクセスし
ようとしている英数字式受取人情報のタイプ及び量に合
わせられることになる。
さらにシステムは、表示されたスクリーンマスクに関す
る援助機能を内含している。ユーザーが援助キーを前記
キーボードにて起動させると、援助機能が呼出され、表
示されたマスクの一部分内で、さらに実行すべき段階及
びこのスクリーンマスクに関する入力順序をさらに実行
するためにユーザーが入力すべき考えられるデータのタ
イプが表示される。現在表示されているスクリーンマス
クの現在起動されている情報ライン又はブロックは制御
手段(1)により検知され、こうして援助機能の結びつ
いた部分に対する連係が打ち立てられる。
第2の記憶部分(9)の情報ブロック(14)から読み
とられた料金コードセクションを基礎として、制御手段
(1)は、第6の記憶部分(10)のこうして識別され
た情報ブロックをアクセスし、この中で前に一例として
記述した輸送料金表構造に従って、場所コードセクショ
ンの記憶内容により識別された輸送料金表の記憶位置を
検索する。
ここで制御手段(1)は、読みとり場所コードセクショ
ンの記憶内容が輸送料金表の正確な1つ又は複数の記憶
位置と結びつけられているか否かを検査する。これは、
例えば、場所コードセクションに相応する第1の記憶位
置の選択の後制御手段が、その記憶位置に結びつけられ
た場所コードが異なる場合には同じ場所コードをもつそ
れ以上の記憶位置が存在するか否かの問いに対して否定
の応答をしそうでなければこの問いに対して否定で応答
する条件が発生するまで次の記憶位置への照会を続ける
ために直ぐ後に続(記憶位置のみを検査すればよいよう
になるように、場所コードセクションの1つの同じ記憶
内容に結びつけられた輸送料金表の記憶位置を次々と順
番に記憶することによって行われる。
場所コードに関して輸送料金表の2つ以上の記憶位置が
同一である状態の出現に関し肯定の応答が行われた場合
、制御手段(1)は、ユーザーについての何らかの補足
的情報を含んでいる可能性のある補足的マスクを現在表
示されているスクリーンマスク内に挿入するよう動作し
、場所コードセクションの同じ記憶内容すなわち同じ郵
便番号に相当するさまざまな受取人場所及びそれに結び
ついた輸送料金値が、かかる補足的マスク内に表示され
る。同時にキーボード(2)が有効化されて、その起動
により望まし℃・場所を選択する。
輸送料金表を記憶する2つ以上の記憶位置の間の上述の
ような手動式選択は、例えば、場所コードとして郵便番
号が°使用される一方1つの同じ郵便番号に関わる地域
の異なる小区域について異なる輸送料金値をもつ輸送料
金構造が選択された出荷モードと結びついている場合に
起こる。しかしながらさまざまな小区域間の手動式区別
は、上述のような適切なユーザー定義場所コードの使用
によって避けることができる。かかるユーザー定義コー
ドは、例えば小区域を区別するための敷1fテ部分が補
足された郵便番号が含まれていてよい。
こうして受取人の場所及び小区域により識別される受取
人アドレスと相応する料金表入力の間の一対一の対応を
暗に意味するコードを作成した後は、もはやいかなる手
動による区別も必要ではなく、システムは自動的に適用
可能な輸送料金表に対するアクセスを実行する。[1つ
以上の記憶位置が結びつけられている」という照会によ
って第12図内に示されているような制御流れのブラン
チ(分岐)はもはや必要とされない。
何らかの小区域識別を含む望ましい目的地場所に相応す
る記憶位置(もしあれば)がこのような形で輸送料金表
を含む情報ブロック(15)内で決定された後、制御手
段(1)は、はかり(6)からの発送すべき品物の重量
値を受諾し、その重量値により識別される相応する記憶
位置内のセルにアクセスを行いこうして適用可能な輸送
料金を読みとる。第1図に示されている実施態様におい
ては重量入力手段は、制御手段(1)に対し重量値を自
動的に送るはかりC′5)で構成されているが、代替的
には、発送すべき品物に対して適用されるバーコードの
形での重量情報のための光走査器を重量入力手段として
用いることもできる。キーボード手段(2)の数字キー
が重量値検索のために有効化されこうしてユーザーが相
応する重量値の数字による入力を行うことが可能となる
ような形で制御手段(1)を設計することもできる。
さらに第12図をみると、制御手段(1)はここで、こ
れまで行われてきたオペレーション順序によりアクセス
された第6の記憶部分(10)の情報ブロック(15)
が補足的な情報セクションを含んでいるか否かの検査を
行う。特急配達、夜間配達などのオプシs17の追加サ
ービス及びそれに対して適用可能な補足料金値に関係す
るデータは、キーボード手段(2)の起動により追加サ
ービスのg謂に肯定の応答がなされた場合現在表示され
ているスクリーンマスク内に挿入され説明のために用い
られる補足的マスク内に、制御手段(1)によって表示
される。次に制御手段(1)は、キーボードを適切に起
動させることによりユーザーが望ましい追加サービスを
選択できるような形でキーボードを有効化する。このよ
うにしてユーザーが望ましい追加サービスを選択した後
、相応する補足料金値が、上述のオペレーション順序に
従って定められる通常の輸送料金値に付加される。
情報ブロック(14)の用紙コードセクションから読み
とった記憶アドレス信号に基づいて、制御手段(1)は
このときこれにより識別されている第4の記憶部分(1
1)の単数又は複数の情報ブロック(16)を選択し、
受取人及び輸送料金値そしてオプションとしては上述の
オペレーション順序に従って決定される選定された出荷
モードに関する情報を、情報ブロック(16)により規
定されている用紙内に提供されている空の場所に挿入す
る。
用紙コードセクションにより行われる出荷モードと用紙
の結びつきのため、つねに、相応す、る出荷モードに対
する1つ又は複数の正しい用紙が確実に選択されること
になる。このとき、こうしてそれぞれの適用可能な用紙
書式内に配置されている情報は、プリントアウトのため
制御手段(1)により印字手段(4)に対して出力され
る。
図示されている実施態様において印字のために用いられ
る印字手段(4)は、エンドレス用紙、バッチフィード
及び単一用紙フィードが単一の印字機撰に配置されるよ
うな形で設計されている。
上述の処理段階に従って読みとられた用紙コードセクシ
ョンの記憶内容に応じて、制御手段(1)は、用紙の異
なる物理的特性を考えて異なるフィードが必要とされる
という事実にもかかわらず用紙が自動的に生成されるよ
うに、単数又は複数の必要とされる用紙に相応する単数
又は複数のフィードを自動的に選択する。
上述のオペレーションJ@序の下で、いずれかの望まし
い出荷モードでいずれかの望ましい数の受取人アドレス
に対して出荷できるよう発送子べき品物を準備完了状態
にするのに必要な発送段階は全て、単純な方法でユーザ
ーにより行われる選択に従って自動的に行われる。付加
的には、オペレーション順序には、オペレーションの容
易さ及び融通性をさらに補足し高めるような、第12図
には明示されていないさらに数多くの機能が含まれてい
る。
例えば、制御手段(1)は、記憶手段(2)の第5の記
憶部分(12)内にプロトコルデータとして部分的に又
は全体としてプリントアウトするために印字手段(4)
に対して供給される情報を記憶する。キーボード(2)
の起動に応えて、これらのプロトコルデータは次にシス
テムの出力端末装置にて出力されうる。処理された全て
の出荷オペレーションのプロトコルはここで確立されう
る。
プロトコルデータは、第2(e)図に象徴的に示されて
いるように、情報ブロック(18)の各々の中の前記第
5の記憶部分(12)内に記憶されている。
各々の情報ブロック(18)は1つの個々の実行済出荷
オペレーションに関する1組のデータを含んでいる。こ
のデータセットには、受取人アドレステキストセクショ
ン及び出荷モードテキストセクションの記憶内容から選
択された品目ならびに関連する輸送料金値が少なくとも
含まれている。オフジョンの付加的な情報、選択された
出荷モード及び輸送料金値を伴う受取人アドレス以外に
、データセットには、いずれかの実行された出荷オペレ
ーションについてシステムが自動的に生成する小荷物番
号が含まれている。さらに、出荷オペレーションの暦日
及びオプションとしてその時刻もこのデータセットに付
加される。この目的のためシステムには、かかるプロト
コルデータと共に使用するため暦日及び/又は時刻を自
動的に供給するための実時間生成手段が含まれている。
プロトコルデータは、暦日の下又は暦日の間隔及び/又
は受取人アドレス及び/又は出荷モードの下で、キーボ
ード(2)を介してアクセスされうる。こうして、全て
の受取人のグループから又は全ての許容可能な出荷モー
ドからの全て又は選択されたものにつ(・ての活動報告
書が、望ましい間隔(例えば月毎1週毎又は日毎のペー
ス)について或いはユーザーが望むあらゆる期間につし
・て得られることになる。プロトコルデータに基づいて
作成されたこれらの報告書は視覚表示手段(5)上に表
示されてもよいし或いは又印字またはさらに処理する目
的で出力されてもよい。ユーザーが望ましい報告警手段
の内容及び書式の両方を定義することができるようにす
るため、システム内には、キーボード手段(2)を介し
て入力された相応する制御情報に応えて出力されたデー
タの内容及び書式の選択を可能にする手段が圃えもれる
キーボード(2)の起動により呼出しされうる制御手段
(1)のも51つの機能は、印字手段(4)を有効化す
る前に制御手段が、第3図を参考にして記述されている
オペレーション順序に従って、キーボード(2)により
選択されるべき代替的な出荷モードについて付加的に一
定の受取人アドレス及び一定の出荷モード罠対して導き
出された輸送料金値を決定し、相応するスクリーンマス
ク内に代替的輸送料金を表示することを含んで(・る。
キーボード(2)の起動により、ユーザーは次に、料金
値洗関して最適化された出荷モードを選択し、選択され
た最適比隣出荷モードについて印字を起こさせることが
できる。
出荷距離又は出荷すべき品物の性質を考えると考慮に入
れないのが妥当であるような出荷モードについて計算さ
れた輸送料金値を比較することが埋にかなっていない場
合、情報ブロック(14)内に定義されているように各
々の出荷モードについて1つの独自のコード値が割当て
られ、各々の情報ブロック(14)内に1組のコード値
が記憶される。なおかかるコード値セットは、比較を行
う上で考慮に入れられるべき出荷モードを決定する。
/ステムは、全ての又は選定された受取人グループ又は
、利用可能な出荷モードすなわち利用可能な運送業者の
中から選定された出荷モードにつ・いての輸送料の#g
額の計算を含むさまざまな計算を実行てろことができる
。特に、システムは、発送されるべき品物の体積をその
寸法から計算できるようKfる。
発送されるべき品物に対して再利用可能なコンテナ又は
パレットと℃・ったような再利用可能な梱包材料を使用
する出荷モードがある。これらの再利用可能な梱包材料
の送り出し及び回収を考慮に入れるため、記憶手段(6
)内には第6の記憶部分(19)が備えつけられる。こ
の第6の記憶部分(19)内の第6の望ましく・数の情
報ブロック(20)は各々、各々の出荷オペレーション
において用いられる各々の再利用可能な梱包材料品目に
ついてのトラック保持データセットを含んでいる8 ト
ラック保持データセットは各々、出荷オペレーションを
行うときに第1の記憶部分(8)内に相応する情報ブロ
ック(13)から自動的に転送された受取人アドレス情
報と共に、キーボード手段(2)を介して入力される梱
包材料につ(・ての1つの通し番号を少なくとも含んで
いる。梱包材料のクイズを識別でるデータ及び送り出し
及び回収の暦日に関する情報と(・ったその他の情報も
、かかるトラック保持データセットの各々の中に含まれ
ていてもよい。
こうして各々の個々の出荷オペレーションに対する再(
り用可能な梱包材料の状態は1つの情報ブロック(20
)内に記憶される。情報をアクセスするために、システ
ムは、キーボード手段(2)を介しての識別データの入
力に応えて個々の情報ブロック(20)を検索するよう
作動する。選択的に前記情報ブロック(20)をアクセ
スするために適したこれらの識別データは、例えば、通
し番号であってもよいし又受取人であってもよい。オプ
ションとして検索は、成る一定の送り出し日又は複数の
送り出し日の間隔などにつ(・て行われうる。
トラック保持データの個々のセットの代りにトラック保
持データのグループをアクセスすることもでき、個々の
データセット又はセットのグループを表示でることもで
きるし、そのリストを印字手段(4)で印字てることも
できる。
これまで記述されてきたようなシステムのオペレーショ
ンにおいて、個々のオペレーションはどれも、ユーザー
が個々の受取人識別情報及び望ましい出荷モードの識別
情報を入力てることを必要として℃・る。しかしながら
成る種の利用分野においては、同じ品目を予じめ定めら
れた受取人グループに送ることが望まれる場合もある。
例えば、いくつかの卸売り店の品物を加入者のグループ
に対し一定の間隔で配達する場合などがそれである。
従ってこのシステムは、受取人アドレスを定義づける情
報ブロック(13)の各々の中にグループ定義データを
記憶することができる。このときユーザーは、キーボー
ド入力手段(2)により望ましい出荷モード及び品物の
重量値と合わせて相応するグループ定義データを入力す
るだけでよく、システムは、これに対して応答して自動
的に、選択されたグループ内に含まれている全ての受取
人について完全な出荷オペレーションを行う。
上述のようなオプションのオペレーションを含tri荷
オペレーションにおいて、一定の与えられたユーザー設
備については記憶手段(6)がすでに受取人アドレス、
出荷モード、輸送料金構造及び用紙に関する全ての情報
を含んでいることが仮定されており、かかる情報は制御
手段(1)の第1のオペレーションモードにてアクセス
される。
しかしながら、キーボード手段(2)の適当な起動によ
って、制御手段を第2のオペレーションモードに入れる
ことも可能であり、このモードではキーボード手段(2
)により入力されたデータが記憶部分(8〜11)の情
報ブロック(16〜16)内に選択的に記憶されうる。
こうして、いつでもキーボード(2)を介して変更及び
/又は補足を適用することが可能となり、ひ℃・ては受
取人アドレス及び出荷モードならびにそれに結びつけら
れた料金料率表及び用紙に関して記憶手段(6)を更新
することができる。これも又相応するスクリーンマスク
及びそれに結びついた援助機能により支援されている。
この第2のオペレーションモードは特に、程度の穏やか
な変更及び/又は補足に適している。従って、外部のデ
ータ送信装置からのデータで望ましいどの記憶部分でも
プログラミングできる入出力手段(7)を、制御手段(
1)に付加的に備えつけることが有利である。例えば中
央コンピュータなどであってよいこの外部データ送信装
置を用いると、短時間で大量の情報を入力でき、これは
、多数の受取人アドレスのある利用分野においてきわめ
て有利である。
特に、中央コンピュータなどの外部データ送信装置から
の入力により受取人アドレス情報で第」の記憶部分(8
)をプログラミングする場合、受取人が好む出荷モード
及び何らかの好ましいサービスを示す情報と受取人アド
レス情報を同時に供給することが有利である。第1の記
憶ブロック(8)の情報ブロック(16)がかかる情報
を収納できるようにするため、各情報ブロック(13)
内には追加のコードセクションが備えられ、このコード
セクションは、好ましい出荷モードそしてオプションと
して特急便などの好ましい特殊サービスを表わすもう1
つのコードを記憶するよう適合されている。顧客の好ま
しい出荷モード及び/又は好ましい特殊サービスのコー
ド化された情報により補足すれたアドレス情報を用いて
、このときシステムハ、キーボード手段(2)により受
取人アドレスに対するアクセスが行われた時点で好まし
い出荷モード及び/又は好ましい4別サービスを自動的
にアクセスするよう作動する。こうしてユーザーがキー
ボード手段(2)を介して出荷モード及び/又は特殊サ
ービスを手動式に入力でる必要なしに、好ましい出荷モ
ード及び好ましい特殊サービスに基づき、アクセスされ
た受取人アドレスについてシステムにより輸送料金値が
計算され全ての必要な出荷書類が作成されることKなる
しかしながらシステムは、外部データ送信装置からさま
ざまな記憶部分をプログラミングするための情報を受け
とることができるばかりではなく、外部データ処理手段
に対して少なくともこの第1の記憶部分(8)内の情報
ブロック(16)の情報内容を伝達するための出力イン
ターフェイス手段を含んでいる。こうして、情報ブロッ
ク(13)の販売情報特に受取人アドレス及びオプショ
ンとして補足的情報ならびにシステムが計算した輸送料
金値は自動的な送り状作成のためにもう1つのコンピュ
ータまで転送されうるという利点が得られることになる
記憶手段(6)内にオプションとして備えつけられる第
7の記憶部分(21)は、ダイレクトメール情報を記憶
するための第7の数の情報ブロックを含むことができる
。システムは、これらの情報ブロック(22)のうち望
ましいものを選択することができ、選択された情報ブロ
ック(22)内に記憶されているダイレクトメール情報
をキーボード手段(2)による選択の時点で第1の記憶
部分(8)内の情報ブロック(16)からのアドレスと
組合わせるよう作動する。次に組合わされたアドレスと
ダイレクトメール情報は、望ましく・受取人への発送の
ため印字手段により印字される。これは、いずれかの選
択された受取人グループについて自動的に行うことがで
きる。第7の記憶部分(21)の個々の記憶ブロック(
22)内に記憶されている情報には、第1の記憶部分(
8)の情報ブロック(13)内の相応するマークのつい
た位置にある情報により補足されるべきマーキングされ
た位置が含まれている可能性がある。こうして標準ダイ
レクトメールテキストに、アドレスに加えて各受取人に
対して特定的な情報が含まれるようにするこ、−ができ
る。
ヒ述の説明により、このシステムが、大量の小荷物その
他の出荷対象物を毎日発送する全てのユーザー(例えば
供給業者による交換部品の出荷、通信販売会社、さまざ
まな商品のメーカー、銀行、保険会社、政府関係当局及
びその他のサービス会社による出荷などの場合)にとっ
てきわめて有益なものであることは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発送すべき品物を出荷準備完了状態にするた
めのシステムの概略図である。 第2図(a)から(g)までは、かかるシステムの一実
施態様の記憶手段の記憶部分に備えられている情報ブロ
ックの構造を示している。 第6図(a)及び(b)は、システムの一実施態様内に
備えられているようなさまざまな演算ルーチンへの分岐
のための主ルーチンの概略的流れ図である。 第4図(at及び(b)は、受取人情報を処理するため
のルーチンの概略的流れ図である。 第5図(a)及び(b)は、ユーザー定義場所コードを
処理するだめのルーチンの概略的流れ図である。 第6図(at及び(blは、印字用紙定義情報を処理す
るためのルーチンの概略的流れ図である。 第7図fa)及び(b)は、ダイレクトメール処理のた
めのルーチンの概略的流れ図である。 第8図(a)及び(blは、記憶された受取人アドレス
から選択された受取人のグループの選択及び処理のため
のルーチンの概略的流れ図である。 第9図は、マスク書式のユーザー定義のたメツルーチン
の概略的流れ図である。 第10図は、出荷モード情報の処理のためのルーチンの
概略的流れ図である。 第11図(a)及びfb)は、輸送料金情報の処理のた
めのルーチンの概略的流れ図である。 第12図(al及び(blは、輸送料金表への自動アク
セスを伴う自動的出荷オペレーション内のシステムの制
御流れの概略的流れ図である。 1−電子制御手段  2−入力キーボード手段6−はか
 リ    4−印字手段 5−視界表示手段   6〜記憶手段 7−人出力インターフェイス8−第1の記憶部分9−第
2の記憶部分 10−第6の記憶部分11−第4の記憶
部分 12−第5の記憶部分16−第1の記憶部分の情
報ブロック 14−第2の記憶部分の情報ブロック 15−第5の記憶部分の情報ブロック 16−第4の記憶部分の情報ブロック 17−付加的記憶部分 18−第5の記憶部分の情報ブロック 19−第6の記憶部分 20−第6の記憶部分の情報ブロック 21−第7の記憶部分 22−第7の記憶部分の情報ブロック 山面の汁、ご;(内容に変更なしス α) 寸 秦5 閏 (b) 纂 図 (ムン 手 続 補 正 書(方力 f成1年特許願第33430号 2、発明の名称 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシス
テム3゜ 補正をする者 事件との関係   特二γ出願人 住所 名 称  ビントネイ・ボウズ・ ゲーエムベーハ− ドイチュラント・ 新人f町ビル 206区 5、捕1E命令の日付  平成 1年 7月6、捕Wの
対象 出願人の代表音名を記載した願書 (発送日)

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量入力手段、印字手段、記憶手段、入力用キー
    ボード手段及びこれらの重量入力手段、印字手段、記憶
    手段及び入力用キーボード手段に連結された電子制御装
    置を含む、発送すべき品物を出荷準備完了状態にするた
    めのシステムにおいて、前記記憶手段には −発送するべき品物についての受取人アドレスに相応す
    るその記憶内容を伴う受取人アドレステキストセクショ
    ンを各々含んでいるような第1の望ましい数の情報ブロ
    ック(13)を記憶するための第1の記憶部分(8) −予じめ定められた出荷モードに相当するその記憶内容
    を伴う出荷モードテキストセクション及び用紙コードセ
    クションを各々含んでいる情報ブロック(14)の望ま
    しい第2の番−前記用紙コードセクションの記憶内容に
    相応して選択的に位置指定できるような第4の望ましい
    数の情報ブロック(16)を記憶するための第4の記憶
    部分(11)〔なおかかる選択的に位置指定可能な情報
    ブロック(16)は予じめ定められた印字用紙に相応す
    る〕 が含まれていること、ならびに 前記制御手段(1)には、 −望ましい受取人アドレスに相応する前記キーボード手
    段(2)の起動に応えて、前記第1の記憶部分(8)内
    の前記受取人アドレスの相応する情報ブロック(13)
    が位置指定され、望ましい出荷モードに相応する前記キ
    ーボード手段(2)の起動に応えて、前記第2の記憶部
    分(9)内のこの出荷モードに相応する情報ブロック(
    14)が位置指定され、用紙コードセクションが読みと
    られるような第1のオペレーションモードを有する第1
    の手段;及び −第4の記憶部分(11)の相応する情報ブロック(1
    6)を読みとるため及びこの情報ブロック(16)によ
    り決定された用紙書式に相応して受取人アドレステキス
    トセクションの記憶内容をプリントアウトするよう印字
    手段(4)を制御するため、用紙コードセクションの前
    記読みとり記憶内容により制御される第3の手段、 が含まれていることを特徴とするシステム。
  2. (2)前記第1の記憶部分(8)内の情報ブロック(1
    3)の各々には、受取人アドレスの場所の地理的な位置
    に相応するその記憶内容をもつ場所コードセクションが
    含まれていること、前記第2の記憶部分(9)内の情報
    ブロック(14)の各々は料金コード部分(10)を含
    み、前記記憶手段(6)には第3の望ましい数の情報ブ
    ロック(15)を記憶するための第3の記憶部分(10
    )が含まれ、前記情報ブロック(15)は前記料金コー
    ドセクションの記憶内容に相応させて選択的に位置指定
    でき、かかる選択的に位置指定可能な情報ブロック(1
    5)の各々の記憶内容は、発送すべき品物の重量及び荷
    送人との関係における受取人の地理的位置の関数として
    の予じめ定められた輸送料金表に相応すること、前記制
    御手段(1)には、前記料金コードセクションの読みと
    り記憶内容に相応して前記第3の記憶部分(10)の相
    応する情報ブロック(15)を位置指定するためならび
    に相応する輸送料金値をよみとるよう重量入力手段(3
    )により入力された重量値及び前記場所コードセクショ
    ンの読みとり記憶内容と相応して前記情報ブロック(1
    5)の相応する記憶位置を位置指定するため料金コード
    セクションと場所コードセクションの前記読取り記憶内
    容により制御される第2の手段が含まれていること、そ
    して、前記第3の手段は、前記第4の記憶部分(11)
    内の前記情報ブロック(16)により決定された用紙書
    式に相応して輸送料金値をプリントアウトするよう作動
    することを特徴とする、請求項(1)に記載のシステム
  3. (3)前記第3の記憶部分(10)の少なくとも1つの
    情報ブロック(15)が少なくとも1つの補足的情報セ
    クションを含み、この補足的情報セクションの記憶内容
    はオプションの輸送サービスに対する補足的料金の値に
    相当すること、そしてかかる制御装置手段(1)には、
    前記キーボード手段(2)の相応する起動に応えて前記
    読みとり輸送料金値に対して前記補足的情報セクション
    の記憶内容に相当する補足的料金の値を付加するための
    前記第2の手段に対する応答性をもつ第4の手段が含ま
    れていることを特徴とする、請求項(2)に記載のシス
    テム。
  4. (4)前記第3の記憶部分(10)の少なくとも1つの
    情報ブロック(15)内において、各々異なる輸送料金
    値に相当する前述の記憶位置のうちの少なくとも2つが
    、場所コードセクションの読みとり記憶内容の同じ値に
    より位置指定されていること、ならびにかかる制御手段
    (1)にはキーボード手段(2)の相応する起動に相応
    して輸送料金値を決定するため前記記憶位置のうちの1
    つを正確に選択するようにこの手段に対する応答性をも
    つ第5の手段が含まれていることを特徴とする、請求項
    (2)又は(3)のいずれかに記載のシステム。
  5. (5)前記第1の記憶部分(8)内の前記情報ブロック
    (13)の前記場所コードセクションの情報内容が、受
    取人の郵便番号を表わす情報ならびにこの郵便番号情報
    により規定される地域の小区域を識別するための敷衍部
    分を含むユーザー定義コードであること、そして、前記
    第2の手段はこのユーザー定義位置コードを前記第3の
    記憶部分(10)内の距離に応じた輸送料金表構造のた
    めの適切な距離情報に変換するように作動することを特
    徴とする、請求項(2)又は(3)のいずれかに記載の
    システム。
  6. (6)前記記憶手段(6)には、第5の望ましい数の情
    報ブロック(8)を記憶するための第5の記憶部分(1
    2)が含まれており、前記制御手段(1)には、各々の
    情報ブロック(18)内に、前記キーボード手段の相応
    する入力に応えて第3の手段の制御下でプリントアウト
    されたそれぞれの輸送料金値と共に出荷モードテキスト
    セクションと受取人アドレステキストセクションの記憶
    内容からの少なくとも選択された項目を各々含んでいる
    プロトコルデータセットを記憶させるため、ならびに、
    前記キーボード手段(2)を介して入力された相応する
    指令に応答して出力端末装置にて前記プロトコルデータ
    セットを出力するための第6の手段が含まれていること
    を特徴とする、請求項(1)乃至(5)のいずれかに記
    載のシステム。
  7. (7)現在の暦日そしてオプションとして現時刻を表わ
    す実時間データを生成するための手段が備わつているこ
    と、ならびに前記第6の手段はかかる実時間データの現
    値と結びつけて各プロトコルデータセットを記憶するこ
    とを特徴とする、請求項(6)に記載のシステム。
  8. (8)前記制御手段(1)には、前記プロトコルデータ
    セットのグループのメンバーを識別する前記入力用キー
    ボード手段(2)により入力された受取人アドレステキ
    スト情報及び/又は出荷モードテキスト情報及び/又は
    実時間データ情報を表わすデータに応えて表示及び/又
    はプリントアウトするため、かかるグループを選択的に
    アクセスするよう作動する第7の手段が含まれているこ
    とを特徴とする、請求項(6)又は(7)のいずれかに
    記載のシステム。
  9. (9)前記第6の手段は、アクセスされたプロトコルデ
    ータセットから表示された及び/又はプリントアウトさ
    れた情報の書式及び/又は内容を見極めるため、前記キ
    ーボード手段(2)を介して入力された制御情報に対す
    る応答性を有することを特徴とする、請求項(8)に記
    載のシステム。
  10. (10)前記制御手段(1)は第1の記憶部分(8)の
    情報ブロック(13)及び/又は第2の記憶部分(9)
    の情報ブロック(14)の情報内容を前記第1の手段に
    より位置指定されたとおりに表示するためそれに接続さ
    れている視覚表示手段(5)を有していることを特徴と
    する、請求項(1)乃至(9)のいずれかに記載のシス
    テム。
  11. (11)前記制御手段(1)には、マスク内に組み込ま
    れた前記情報ブロックの情報内容を表示するため前記視
    覚表示手段のスクリーン上に予じめ定められたマスクを
    表示するための手段が含まれていることを特徴とする、
    請求項(10)に記載のシステム。
  12. (12)前記制御手段(1)には、前記キーボード手段
    (2)を介して入力された結びつけられた制御文字に適
    合させてユーザーの制御下でマスク書式を変更させるた
    めの手段が含まれていることを特徴とする、請求項(1
    1)に記載のシステム。
  13. (13)前記視覚表示のためのマスクを生成する手段は
    、キーボード手段(2)の相応する起動に応えて補助マ
    スクを挿入するよう作動すること、又かかる補助マスク
    のうち少なくとも1つは前記第4の手段の起動に応えて
    前記第3の記憶部分(10)内の情報ブロック(15)
    の補足的情報セクションの記憶内容を表示するために用
    いられることを特徴とする、請求項(11)又は(12
    )のいずれかに記載のシステム。
  14. (14)前記視覚表示手段のスクリーン上に前記マスク
    を生成するための手段は、キーボード手段(2)の相応
    する起動に応えて補助マスクを挿入するように作動する
    こと、又かかる補助マスクのうち少なくとも1つは、前
    記第5の手段の作動に応えて場所コードの読みとり記憶
    内容の同じ値に結びつけられている受取人アドレステキ
    ストセクションの記憶内容を表示するために用いられる
    ことを特徴とする、請求項(11)乃至(13)のいず
    れかに記載のシステム。
  15. (15)前記制御手段(1)はキーボード手段を介して
    の入力を期待してスクリーン上に現在表示されているマ
    スクの現在活化されている情報フィールドを検知するよ
    う作動し、かかるキーボード手段の援助キーを起動させ
    た時点で、表示スクリーンの一部分上の前記フィールド
    に対する許容可能なあらゆるタイプの入力情報の情報を
    表示することを特徴とする、請求項(11)乃至(14
    )のいずれかに記載のシステム。
  16. (16)前記制御手段(1)には、少なくとももう1つ
    の出荷モードに対する輸送料金値を決定し、キーボード
    手段(2)の相応する起動に応じてスクリーン上の相応
    するマスク内に前記異なる出荷モードに相当する輸送料
    金を表示するべく前記第1及び第2の手段を誘発するた
    めの第7の手段が含まれていることを特徴とする、請求
    項(10)乃至(15)に記載のシステム。
  17. (17)前記第2の記憶部分(9)内の前記情報ブロッ
    ク(14)の各々には、1組のコード値が含まれ、この
    セット中の1つのコード値はこの情報ブロックにより定
    義される個々の出荷モードを表わし、その他のコード値
    はその他の情報ブロック(14)により定義される個々
    の出荷モードを表わすコードからの選定されたコードで
    あり、かかる第7の手段は、比較を行うため前記コード
    値セットに結びつけられた出荷モードの輸送料金を計算
    、表示するよう作動することを特徴とする、請求項(1
    6)に記載のシステム。
  18. (18)前記第1のオペレーションモードにおいて前記
    第1の手段はまず、第1の記憶部分(8)内で情報ブロ
    ック(13)を位置指定するのに役立つキー起動の入力
    のため前記キーボード手段(2)を有効化し、その次に
    第2の記憶部分(9)内で情報ブロック(14)を位置
    指定するのに役立つキー起動の入力のため前記キーボー
    ド手段(2)を有効化することを特徴とする、請求項(
    1)乃至(17)のいずれかに記載のシステム。
  19. (19)前記記憶手段(6)には第6の望ましい数の情
    報ブロック(20)を記憶するための第6の記憶部分(
    19)が含まれていること、そして前記制御手段(1)
    には、キーボード手段(2)を介して入力された梱包材
    料の通し番号及び第1の記憶部分(8)内の相応する情
    報ブロック(13)からの受取人アドレス情報を各々少
    なくとも含んでいる、発送すべき品物について用いられ
    ているような再利用可能な梱包材料についてのトラック
    保持データのセットを、各情報ブロック(20)内に記
    憶するための第8の手段が含まれていることを特徴とす
    る、請求項(1)乃至(8)のいずれかに記載のシステ
    ム。
  20. (20)前記第8の手段は、前記キーボード手段(2)
    を介して前記トラック保持データの少なくとも一部分の
    入力に応えて表示及び/又はプリントアウトするため、
    前記第6の記憶部分(19)内に前記情報ブロックのう
    ちの選定されたものをアクセスするよう作動することを
    特徴とする、請求項(19)に記載のシステム。
  21. (21)前記制御手段(1)には、発送すべき品物の体
    積をその寸法から計算するための手段が含まれているこ
    とを特徴とする、請求項(1)乃至(20)のいずれか
    に記載のシステム。
  22. (22)前記第1の手段には、前記キーボード手段(2
    )により入力された入力データが記憶部分(8〜11)
    の情報ブロック(13〜16)内に選択的に記憶される
    第2のオペレーションモードが含まれていること、かか
    る第2のオペレーションモードはキーボード手段(2)
    の相応する起動によって有効化されることを特徴とする
    、請求項(1)乃至(21)のいずれかに記載のシステ
    ム。
  23. (23)前記制御手段(1)には外部データ送信装置か
    ら望ましい記憶部分(8〜11)内にデータを読み込む
    ための入出力インターフェイス手段(7)が含まれてい
    ることを特徴とする、請求項(1)乃至(22)のいず
    れかに記載のシステム。
  24. (24)前記第1の記憶部分(8)内の前記情報ブロッ
    ク(13)の各々は、前記第2の記憶部分(9)内に前
    記情報ブロック(14)により定義されている出荷モー
    ドのセットから選択された1つの出荷モードを表わすコ
    ードを記憶させるように適合されたコードセクションを
    含んでいること、かかる選択された出荷モードは上記第
    1の記憶部分(8)内の代表的情報ブロック(13)の
    受取人アドレステキストセクションにより識別される受
    取人にとって好ましいモードであること、そして前記制
    御手段(1)は、前記第1の記憶部分(8)内での情報
    ブロック(13)の位置指定に応えて前記第2の記憶部
    分(9)内にて相応する情報ブロック(14)を自動的
    に位置指定するように作動することを特徴とする、請求
    項(1)乃至(23)のいずれかに記載のシステム。
  25. (25)前記第1の記憶部分(8)内の前記情報ブロッ
    ク(13)の各々は、グループ定義データを記憶するた
    めに適合されたグループ定義セクションを含んでいるこ
    と、そして前記制御手段(1)は、望ましい出荷モード
    情報及び重量値と共に前記グループ定義データの各々が
    入力されたのに応えて前記第1、第2及び第3の手段が
    、前記入力されたグループ定義データの識別する全ての
    情報ブロック(13)を自動的に位置設定し、入力され
    た出荷モードについての適用される輸送料金の値及び重
    量値を決定し、そのグループ内の全てのメンバーに対し
    適用可能な出荷用紙を印字するようにすることを特徴と
    する、請求項(1)乃至(24)のいずれかに記載のシ
    ステム。
  26. (26)前記第1の記憶部分(8)内の情報ブロック(
    13)の各々には、受取人アドレス情報以外の付加的な
    情報を記憶するよう適合された補足的情報セクションが
    含まれていることを特徴とする、請求項(1)乃至(2
    5)のいずれかに記載のシステム。
  27. (27)前記制御手段には、前記キーボード手段(2)
    により選択された場合、外部データ処理手段に対して、
    前記第1の記憶部分(8)内の前記情報ブロックの情報
    内容を伝達するための出力インターフェイス手段が含ま
    れていることを特徴とする、請求項(26)に記載のシ
    ステム。
  28. (28)前記記憶手段(6)には、各々ダイレクトメー
    ル情報を記憶するよう適合されている第7の望ましい数
    の情報ブロック(22)を記憶するための第7の記憶部
    分(21)が含まれていること、そして前記制御手段(
    1)には、前記キーボード手段(2)により選定された
    場合に前記印字手段が前記第1の記憶部分(8)内に記
    憶されている受取人アドレスの全て又は選定されたグル
    ープについて選択された情報ブロック(22)の内容を
    印字するようにするため、前記キーボード入力手段(2
    )による前記第7の記憶部分(21)内の前記情報ブロ
    ック(22)の1つの選択に対し応答性をもつ第9の手
    段が含まれていることを特徴とする、請求項(1)乃至
    (27)のいずれかに記載のシステム。
  29. (29)前記第9の手段は、前記第7の記憶部分(21
    )内のマーキングされた位置におけるアクセスされた情
    報ブロック(22)の情報を、補足された情報の表示及
    び/又は印字の時点で前記第1の記憶部分(8)内の情
    報ブロック(16)からの相応するようにマーキングさ
    れた情報部分で補足するように作動することを特徴とす
    る、請求項(28)に記載のシステム。
  30. (30)前記印字手段(4)にはエンドレス用紙フィー
    ド、バッチフィード及び単一用紙フィードが含まれてお
    り、前記第3の手段は、書式コードセクションの読取り
    記憶内容に相応して個々のフィードを自動的に選択する
    ことを特徴とする、請求項(1)乃至(29)のいずれ
    かに記載のシステム。
  31. (31)前記重量入力手段は、出荷すべき品物の重量に
    相応する電気出力信号を生成するはかり(3)であるこ
    とを特徴とする、請求項(1)乃至(30)に記載のシ
    ステム。
  32. (32)前記重量入力手段は、バーコード化された重量
    情報を走査するための光走査器であることを特徴とする
    、請求項(1)乃至(30)に記載のシステム。
  33. (33)前記重量入力手段は、前記キーボード手段(2
    )上に備えつけられた数字キーセクションにより形づく
    られていることを特徴とする、請求項(1)乃至(30
    )のいずれかに記載のシステム。
  34. (34)前記制御手段(1)はマイクロプロセッサで形
    成されていることを特徴とする、請求項(1)乃至(3
    3)のいずれかに記載のシステム。
JP6343089A 1988-03-15 1989-03-15 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム Expired - Fee Related JP2786875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808616.6 1988-03-15
DE3808616A DE3808616A1 (de) 1988-03-15 1988-03-15 Vorrichtung zur versandabfertigung von packstuecken
CA000604615A CA1320579C (en) 1988-03-15 1989-06-30 System for preparing shipping documents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235566A true JPH0235566A (ja) 1990-02-06
JP2786875B2 JP2786875B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=25672855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6343089A Expired - Fee Related JP2786875B2 (ja) 1988-03-15 1989-03-15 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0333110B1 (ja)
JP (1) JP2786875B2 (ja)
AU (1) AU608422B2 (ja)
CA (1) CA1320579C (ja)
DE (2) DE3808616A1 (ja)
ES (1) ES2069550T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039392A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 コネクトフリー株式会社 商品取引システム、商品取引方法および商品取引プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037186A1 (de) * 1990-11-22 1991-04-25 Zikeli Friedrich Dipl Ing Th Selbstbedienung adresscodierdrucker fuer das postwesen
DE19733605A1 (de) 1997-07-29 1999-02-04 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zur Abrechnung von Versanddienstleistungen
DE19811131B4 (de) * 1998-03-16 2004-11-04 Otto Künnecke Maschinenbau und Anlagentechnik GmbH Anlage und Verfahren zur Vorbereitung von Briefen für den Postversand
DE10251554B4 (de) * 2002-11-04 2008-05-29 Otto Künnecke Maschinenbau und Anlagentechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Kartenversand
DE102004036191A1 (de) 2004-07-26 2006-03-23 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen und Verkaufen von Entgeltmarken für den Versand von Postsendungen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613237A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 表デ−タ差込み印刷装置
JPS6133566A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Omron Tateisi Electronics Co 宅配システムの取次店用端末装置
JPS62247488A (ja) * 1985-12-26 1987-10-28 ピツトニ−、ボウズ、インコ−ポレ−テツド 1群の郵便物の料金の計算を検査する文書および複数の郵便物に印字する方法
JPS6315386A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 ピットニ−、ボウズ、インコ−ポレ−テッド 郵便料金装置および郵便料金を勘定する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839813A (en) * 1985-10-24 1989-06-13 Pitney Bowes Inc. Computerized parcel shipping system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613237A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 表デ−タ差込み印刷装置
JPS6133566A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Omron Tateisi Electronics Co 宅配システムの取次店用端末装置
JPS62247488A (ja) * 1985-12-26 1987-10-28 ピツトニ−、ボウズ、インコ−ポレ−テツド 1群の郵便物の料金の計算を検査する文書および複数の郵便物に印字する方法
JPS6315386A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 ピットニ−、ボウズ、インコ−ポレ−テッド 郵便料金装置および郵便料金を勘定する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039392A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 コネクトフリー株式会社 商品取引システム、商品取引方法および商品取引プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3808616A1 (de) 1989-09-28
DE68921357T2 (de) 1995-10-26
AU3129589A (en) 1989-09-21
EP0333110B1 (en) 1995-03-01
EP0333110A2 (en) 1989-09-20
DE68921357D1 (de) 1995-04-06
EP0333110A3 (en) 1990-05-30
JP2786875B2 (ja) 1998-08-13
CA1320579C (en) 1993-07-20
ES2069550T3 (es) 1995-05-16
AU608422B2 (en) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040132A (en) System for preparing shipping documents
US5117364A (en) Carrier management method and system having auto-rate shopping
US5072397A (en) Carrier management system enabling determination of charges with discounts
US4604696A (en) Document issuing apparatus for printing a set of transaction control slips for each of many transactions
CA2011978C (en) Electronic postal scale with multilingual operator prompts and report headings
US11797917B2 (en) Digitally informed delivery with custom electronic supplements for hardcopy mail
JPH0235566A (ja) 発送すべき品物を、出荷準備完了状態にするためのシステム
EP0484875B1 (en) Parcel processing system with end of day rating
US6571223B1 (en) System and method generating postal/carrier rates using encoded information
JPS644920B2 (ja)
JP3908163B2 (ja) 仮想ショッピングモールの出荷支援システム
JP2005041665A (ja) 郵便ポスト番号を利用した集荷サービスシステムと方法、管理サーバ、集配局端末、及びプログラム
JPH03108058A (ja) 配送受付処理装置
JP2536823B2 (ja) 卸業務用計量値付ラベル発行装置
JPH068745B2 (ja) ポスタルスケ−ル
JP2003002439A (ja) 最適輸送サービス提供支援システム
JP2002297721A (ja) 配達完了通知システム及び配達完了通知プログラム
JP2001338190A (ja) 贈答品の受注処理方法
JPS62272120A (ja) 価格算出秤量機
JPH04130573A (ja) 出荷管理装置
JPH04257970A (ja) 端末装置
JPH04339749A (ja) ラベルプリンタ
JP2003132132A (ja) 商品配送処理用伝票、これを用いた商品配送処理システムおよび商品発送管理方法
JPH04235668A (ja) 物品配達システム
JPH0210015B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees