JPS644920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644920B2
JPS644920B2 JP56095112A JP9511281A JPS644920B2 JP S644920 B2 JPS644920 B2 JP S644920B2 JP 56095112 A JP56095112 A JP 56095112A JP 9511281 A JP9511281 A JP 9511281A JP S644920 B2 JPS644920 B2 JP S644920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
display
section
product
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57208286A (en
Inventor
Kazuharu Teraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP56095112A priority Critical patent/JPS57208286A/ja
Publication of JPS57208286A publication Critical patent/JPS57208286A/ja
Publication of JPS644920B2 publication Critical patent/JPS644920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は商品に貼付するラベルに印刷を行う
ラベルプリンタに関する。
ラベルプリンタは周知のようにラベルに価格、
重量、加工年月日あるいはバーコード等の印刷を
行うもので、商店、マーケツト等において多く用
いられている。しかし、従来のラベルプリンタに
おいては、印刷のために設定した文字等をモニタ
することができなかつたため、印字するための文
字等を設定する時に誤操作があると、確認ができ
ないためにそのまま誤印刷となる欠点があつた。
また、例えば商品に印字したラベルを自動的に
貼付する機能を持つラベルプリンタにおいては、
ラベルの印字位置と商品の排出口が離れて設置さ
れている場合があり、このような装置においては
ラベル印字後でもすぐにはラベルの印字内容を確
認する事ができなかつた。
この発明は上述した事情に鑑み設定した文字等
の確認が可能なラベルプリンタを提供するもの
で、データを人手で入力するための操作部と、該
入力データから作成した、ラベルに印字されるべ
き事項が記憶される第1の記憶部と、前記ラベル
の種類を検出するラベル検出部と、前記ラベルの
種類に応じたラベルフオーマツトを記憶する第2
の記憶部と、前記ラベル検出部により検出された
ラベル種類に応じて前記第2の記憶部からラベル
フオーマツトを読み出し、このラベルフオーマツ
トと前記第1の記憶部に記憶された事項とに基づ
いて、印字データを作成する演算制御部と、前記
印字データを表示する表示部とを具備したもので
ある。
以下図面を参照し、この発明の実施例について
説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例であるラベル
プリンタの斜視図である。この図において、1は
ラベルプリンタ本体、2は計量皿であり、操作者
はここに商品を載置して商品の重量を計量する。
3はラベルに印字を行う印字部であり、例えばサ
ーマルプリンタを用いて構成される。4は商品の
単位重量当りの価格(以下単価と称す)を設定す
る時、あるいは風袋量を設定する時等に用いるテ
ンキーである。5は小計、合計を表示する時に用
いる集計キーおよび有効日、加工日等を設定する
時に用いる日付キー等から構成される機能選択キ
ーである。6は加工年月日を表示するための表示
器、7は商品コード番号が表示されるコード番号
表示器また、8は賞味期間を表示するための表示
器である。9は計量した商品の重量を表示する重
量表示器、10は設定した単価を表示する表示
器、11は計量した商品の価格を表示する表示器
である。12はラベル表示部であり詳細について
は後述するが、印刷するラベルの印字状態をモニ
タするものであり、例えばCRTデイスプレイ等
で構成される。
第2図は第1図に示すラベルプリンタの構成を
示すブロツク図である。この図において19はラ
ベルの有無およびラベルの長さを検出するラベル
検出部でありその出力信号は演算制御部22へ供
給される。20は商品の重量を検出する計量部で
あり、前述した計量皿2および重量を重量電気信
号に変換するロードセル等から構成され、その出
力信号はインターフエイス21へ供給される。イ
ンターフエイス21は計量部20からの信号を演
算制御部22へ供給可能な信号に変換し、この信
号を演算制御部22へ供給するものである。23
は操作部であり、前述したテンキー4および機能
選択キー5等から構成されその出力信号は演算制
御部22へ供給される。24は記憶部であり、不
揮発性メモリ、およびランダムアクセスメモリか
ら構成され、ラベルの印字フオーマツト、商品コ
ード、商品コード別の単価、商品名、有効日数等
および演算制御部22の演算結果等が記憶され、
演算制御部22とデータの授受が行なわれる。な
お、ラベルの印字フオーマツト、商品コード、商
品コード別単価データは不揮発生メモリに格納さ
れ、取り扱う商品に変更があつた場合、あるいは
商品価格に変更があつた場合等に書き換えられ
る。25は表示部であり前述した6〜11の各表
示器から構成され、演算制御部22の制御信号に
基づき、記憶部24内のデータ、操作部23によ
り作成されるデータおよび計量部20からの重量
データ等を表示するものである。演算制御部22
の出力信号は印字部3へ供給されると共に表示イ
ンターフエイス26へ供給される。表示インター
フエイス26は演算制御部22から供給される信
号をラベル表示部12が表示可能な表示信号に変
換するものである。表示インターフエイス26の
出力端子はラベル表示部12に接続されると共
に、外部表示出力端子27に接続される。外部表
示出力端子はラベル表示部12を増設したい場合
に用いる端子である。
次に上述したラベルプリンタの動作を第1図、
第2図を参照して説明する。
始めに、操作者により電源スイツチがONされ
ると、すでにラベル交換時等においてラベル検出
部19がラベルの長さを検出し、この検出信号に
基づいてラベルフオーマツトが事前に決められて
いるから、記憶部24に記憶されている印字フオ
ーマツトを演算制御部24が選択する。
次に操作者は操作部23のキー操作によりこれ
から値付(商品に価格を付けること)を行う商品
の加工年月日、賞味期間の設定および商品コード
の指定を行う。そして、操作部23のキー操作に
より商品コードが指定されると演算制御部22は
記憶部24内に格納されているデータから指示さ
れた商品コードとこの商品コードに対応した事前
に設定されている単価、商品名、有効日数を呼び
出し、ラベル表示部12に、これらのデータをす
でに選択されているラベルフオーマツトに基づき
表示する。ここで、操作者は表示部12の画像を
見てこれから印字されるラベルの表示内容、例え
ば第3図に示す品名表示欄30、およびメツセー
ジ等の表示欄35の文字を確認する。そして、操
作者が商品を計量皿2に載置すると、計量部20
からインターフエイス21を介して重量信号が演
算制御部22へ供給され、この結果この重量信号
と単価とに基づき演算制御部22が商品の価格を
演算する。次に演算制御部22は前述した各デー
タすなわち、加工年月日、賞味期間、商品コー
ド、単価、価格、およびバーコードをすでに選択
されている印字フオーマツトに基づき印字部3と
表示インターフエイス26へ供給する。そして、
印字3にて印字が行なわれ、この商品の値付けが
終了する。この値付終了時のラベル表示部12に
おける表示例を第3図に示す。この図において3
1は加工年月日、賞味期間、単価、および重量の
表示欄、32は商品価格の表示欄、33は商品コ
ード表示欄、34はバーコード表示欄である。こ
こで、操作者はラベル表示部12に表示される画
像すなわち第3図に示す画像を見て印字の終了し
たラベルの内容を確認する。
なお上述した実施例で第3図に示すラベル表示
部12の画面の余白の部分に、商品の総重量、総
個数、合計価格、および残量等を表示することも
可能である。また、ラベル表示部12に表示され
る内容を他の表示器に表示させることも可能であ
る。また、上述した実施例ではラベル表示部12
をCRTデイスプレイを用いて構成したが、LED
(発光ダイオード等から構成されるドツト表示器
を用いて構成してもよい。
第4図はこの発明の第2の実施例である自動包
装器の構成と概略を示す断面図である。この図に
おいて51は商品aの重量を計量する計量部であ
り、52は商品aを包装する包装部である。53
はロール状に巻かれたラベルであり巻き取りロー
ル54に巻き取られてゆく。55はラベルに印字
を行なう印字部であり、56は印字されたラベル
を商品aに貼付する貼付部である。57は電源ス
イツチ、テンキー、ラベル表示部60等から構成
される操作部である。58,59は各々商品aを
搬送する搬送部である。第5図にこの実施例にお
けるラベル表示部の一例を示す。ラベル表示部6
0は第1実施例と同様にCRTデイスプレイ等に
より構成される。第5図において、61は包装部
52の位置にある商品aにどのようなラベルが貼
付されるかを表示する部分であり、62は印字部
55の位置にある商品aにどのようなラベルが貼
付されるかを表示する部分であり、63は出口部
分にある商品aにどのようなラベルが貼付されて
いるかを表示する部分である。
次に上述した自動包装器の動作を説明する。
今、操作者により計量部51に商品が載置さ
れ、さらに、操作部57のキー操作が行なわれ、
演算制御部(図示略)に信号が供給されると、演
算制御部はこの商品に貼付するラベルのフオーマ
ツト、およびその他のデータを決定する。次に商
品aが搬送部58により包装部52へ搬送され
る。そして、包装部52においてこの商品に包装
が行なわれるが、この時ラベル表示部60の61
の部分に、この商品aに貼付されるべきラベルの
画像が表示される。さらに、搬送部59により商
品aが搬送されてラベル貼付部56の直下に達す
ると、ラベル表示部60の62の部分にはこの商
品aに貼付されるべきラベルの画像が表示され、
61の部分にはこの時包装部52の位置にある商
品に貼付されるべきラベルの画像が表示される。
そして、商品aにラベル貼付部56によりラベル
が貼付されると、搬送部59により商品aがさら
に搬送され出口部分に達する。この時、ラベル表
示部60の63の部分にはこの商品に貼付されて
いるはずのラベルの画像が表示され、62,61
の部分には、ラベル貼付部56の直下にある商
品、包装部52の位置にある商品に貼付されるべ
きラベルの画像が表示される。また、この実施例
において、ラベル表示部60を複数設置すると、
操作者が装置周辺を移動して作業する場合等にお
いて好適である。また、ラベル表示部60におい
て、表示されるラベルの数は任意に増やしても減
らしてもよい。なお、この実施例によるラベル表
示機構は自動包装機以外に用いることも勿論可能
である。
上述したように、この実施例によると過去に印
字したラベル、およびこれから印字を行うラベル
が表示され確認できるから装置内部にある商品に
どのようなラベルが貼付されるかを一見して確認
することができ操作ミス等によるラベルの誤印字
を容易に防ぐことができる。なお、上記2実施例
においては、ラベル表示部12,60が各々装置
と一体になつていたが、例えば計量部、操作部、
印字部等が別々に設置される計量システムにおい
ては、ラベル表示部をどの部分に設置してもよ
い。また、この表示方法はレシートプリンタ、ジ
ヤーナルプリンタ等にも応用できる。
以上説明したように、この発明によればデータ
を人手で入力するための操作部と、該入力データ
から作成した、ラベルに印字されるべき事項が記
憶される第1の記憶部と、前記ラベルの種類を検
出するラベル検出部と、前記ラベルの種類に応じ
たラベルフオーマツトを記憶する第2の記憶部
と、前記ラベル検出部により検出されたラベル種
類に応じて前記第2の記憶部からラベルフオーマ
ツトを読み出し、このラベルフオーマツトと前記
第1の記憶部に記憶された事項とに基づいて、印
字データを作成する演算制御部と、前記印字デー
タを表示する表示部とを具備したので、設定した
印字のためのデータを印字の前後にかかわらず確
認することが出来るので、不慣れな操作者でも誤
操作による誤印字を容易に防止することが出来
る。また、現在印字しようとする商品に関するデ
ータが商品に貼付すラベルと同じ形で表示される
ので操作中における商品管理が極めて容易になる
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例であるラベルプ
リンタの斜視図、第2図は第1図に示すラベルプ
リンタの構成を示すブロツク図、第3図は第2図
における表示部12の表示例を示す図、第4図は
この発明の第2実施例である自動包装器の構成の
概略を示す断面図、第5図はこの実施例における
ラベル表示部60の表示例を示す図である。 12……ラベル表示部、22……演算制御部、
24……記憶部、60……ラベル表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データを人手で入力するための操作部と、該
    入力データから作成した、ラベルに印字されるべ
    き事項が記憶される第1の記憶部と、前記ラベル
    の種類を検出するラベル検出部と、前記ラベルの
    種類に応じたラベルフオーマツトを記憶する第2
    の記憶部と、前記ラベル検出部により検出された
    ラベル種類に応じて前記第2の記憶部からラベル
    フオーマツトを読み出し、このラベルフオーマツ
    トと前記第1の記憶部に記憶された事項とに基づ
    いて、印字データを作成する演算制御部と、前記
    印字データを表示する表示部とを具備してなるラ
    ベルプリンタ。
JP56095112A 1981-06-19 1981-06-19 Label printer Granted JPS57208286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095112A JPS57208286A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095112A JPS57208286A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Label printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57208286A JPS57208286A (en) 1982-12-21
JPS644920B2 true JPS644920B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=14128761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56095112A Granted JPS57208286A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Label printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57208286A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184645U (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 株式会社クボタ 品名印字付きラベルプリンタ
JPS6097885A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Tokyo Electric Co Ltd 計量印字装置
JPS6080936U (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 株式会社石田衡器製作所 ラベルプリンタ
JPS60125691A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ
JP2545381B2 (ja) * 1987-02-02 1996-10-16 株式会社日立製作所 モニタ内蔵型プリンタ
JPH01304946A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Towa Denki Seisakusho:Kk 漁撈用ラベル発行・計数装置
JPH03230976A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Kubota Corp ラベル発行機
JP2002083369A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sharp Corp 商品管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123236A (ja) * 1973-03-28 1974-11-26
JPS6334936Y2 (ja) * 1981-02-24 1988-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57208286A (en) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276598A (en) Electronic cash register including means for producing printed validation data
TW592993B (en) Commodity information printing apparatus and commodity label
JPS644920B2 (ja)
JPS5943210Y2 (ja) 日付印字ラベル発行装置
JPH0958644A (ja) プリンタ
JP2001080621A (ja) ラベルプリンタ
JPH0330893B2 (ja)
JPH049619A (ja) 電子料金秤
JPH049719A (ja) 郵便料金秤
JPH0812105B2 (ja) 電子秤
JP2518607Y2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0348455B2 (ja)
JP2956599B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2000247321A (ja) ラベル発行装置
JPH0331206B2 (ja)
JP2763976B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH02102076A (ja) ラベルプリンターとそのデータ入力方式
JP3173933B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS639824A (ja) ポスタルスケ−ル
JPS6137664B2 (ja)
JPH04339749A (ja) ラベルプリンタ
JPS6283624A (ja) ラベルプリンタ付電子秤
JPH0585848B2 (ja)
JPH021220Y2 (ja)