JP2673047B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2673047B2
JP2673047B2 JP3028218A JP2821891A JP2673047B2 JP 2673047 B2 JP2673047 B2 JP 2673047B2 JP 3028218 A JP3028218 A JP 3028218A JP 2821891 A JP2821891 A JP 2821891A JP 2673047 B2 JP2673047 B2 JP 2673047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
information
additive
product
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3028218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04267167A (ja
Inventor
正幸 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP3028218A priority Critical patent/JP2673047B2/ja
Publication of JPH04267167A publication Critical patent/JPH04267167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673047B2 publication Critical patent/JP2673047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、販売される商品に値
付けするためのラベルを印字発行するラベルプリンタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラベルプリンタとしては、ラベル
に対して商品名、重量、値段等とともに例えば商品名の
下部に余白を設けその余白部に添加物の情報を印字する
ものが知られている。またラベルプリンタを2台使用す
るか1台のラベルプリンタでラベル発行部を2個設けた
ものを使用し、一方で商品名、重量、値段等を印字した
値付ラベルを発行し、他方で添加物の情報を印字した添
加物ラベルを発行するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近では食品
衛生法の改正等により食品の添加物の表示が義務付けら
れ、ラベルに印字される添加物の情報が増大している。
このため前者の商品名の下部余白部に添加物の情報を印
字するものでは、添加物を印字するための余白部に制限
があるため添加物情報の増大に対応できない問題があっ
た。このため余白部のスペースを十分に確保することも
考えられるが、しかしこのようにするとラベル全体が大
きくなり、このため例えばパック詰めした商品の上にラ
ベルを貼る場合にかなりの制約が生じる問題があった。
【0004】また後者のラベルプリンタを2台使用する
か1台のラベルプリンタでラベル発行部を2個設けたも
のを使用するものでは設備コストがかかるという問題が
あった。また値付ラベルと添加物ラベルを独立して発行
するため両者の対応を確実にとることが困難となり、こ
のため添加物ラベルを多く発行し過ぎたり、添加物ラベ
ルを本来付ける商品ではない商品に付けてしまうという
ミスが生じる虞があった。
【0005】
【0006】またラベルにおいて商品の販売登録処理を
行うPOS(販売時点情報管理)端末においてバーコー
ドスキャナーで簡単に入力操作できるようにバーコード
を印字することが望まれる。
【0007】そこでこの発明は、指定された商品の商品
名、値段等を印字して値付ラベルを発行すると共に登録
のためのバーコードを印字した値付ラベルを連続して発
行でき、さらに連続してその商品の添加物情報を印字し
た添加物ラベルを発行できるラベルプリンタを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
各商品の商品コード、商品名、単価又は価格等の商品情
報を記憶する商品情報記憶手段を設け、この記憶手段に
記憶された商品情報に基づいて商品名、価格等の販売情
報をラベルに印字して値付ラベルを発行するラベルプリ
ンタにおいて、商品販売登録に必要な情報を書き込んだ
バーコードを印字したバーコード付値付ラベル、バーコ
ードを印字しないバーコード無し値付ラベル及び添加物
の情報が印字された添加物ラベル等の複数種類のラベル
のうち1種類又は複数種類の発行組合わせ情報を各商品
毎の商品情報と共に記憶した発行パターン記憶手段と、
商品情報記憶手段の各商品情報に対応した添加物情報を
記憶した添加物情報記憶手段と、商品販売登録で指定さ
れた商品について商品情報記憶手段から対応する商品情
報と共に発行パターン記憶手段から発行組合わせ情報を
呼出す商品情報呼出手段と、この商品情報呼出手段によ
り呼出された発行組合わせ情報が添加物ラベルの発行を
含むときに添加物情報記憶手段から添加物情報を呼出す
添加物情報呼出手段と、発行組合わせ情報に基づいて、
呼出されている商品情報又は添加物情報のいずれか一方
又は両方によりバーコード付値付ラベル、バーコード無
し値付ラベル及び添加物ラベル等の複数種類のラベルの
うち1種類又は複数種類のラベルを連続して発行するラ
ベル発行手段とを設けたものである。
【0009】
【0010】
【作用】このような構成の本発明において、商品販売登
録で指定された商品について、商品情報記憶手段及び発
行パターン記憶手段から商品情報及び発行組合わせ情報
が呼出される。 発行組合わせ情報が添加物ラベルの発行
を含むときに添加物情報呼出手段により添加物情報が呼
出される。発行組合わせ情報に基づいて、呼出されてい
る商品情報又は添加物情報のいずれか一方又は両方によ
りバーコード付値付ラベル、バーコード無し値付ラベル
及び添加物ラベル等の複数種類のラベルのうち1種類又
は複数種類のラベルが連続して発行される。
【0011】
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
を説明する。
【0013】図はこの発明を電子秤付きラベルプリンタ
に使用したものであり、図1は電子秤付きラベルプリン
タの外観図である。電子秤付きラベルプリンタは商品の
重量を計量する秤部1、発行キーおよび印字終了キー等
が設けられ、前記商品の商品No.等を入力するキーボ
ード2、入力された商品No.から読み出された前記商
品の商品情報または秤部1による計量結果等を表示する
表示器3、印字発行済みのラベルが突出されるラベル取
出し口4が設けられている。図2はこの電子秤付きラベ
ルプリンタの要部構成のブロック図であり、11は制御
部本体を構成するCPU(中央演算処理装置)である。
【0014】ROM(リード・オンリ・メモリ)12
は、このCPU11が行う処理のプログラムデータが記
憶されている。RAM(ランダム・アクセス・メモリ)
13は、前記CPUが処理を行うときに使用するメモリ
が形成され、また図3および図4に示す商品情報記憶手
段としてのPLUメモリ13aおよび添加物情報記憶手
段としての添加物データメモリ13bが形成されてい
る。
【0015】前記PLUメモリ13aには、図3に示す
ように商品コードとしての品番、品名、単価フラグ、単
価、パック等の梱包の重量を表す風袋、添加物コード、
発行パターン記憶手段としての発行フラグよりなる商品
情報が設けられ、前記添加物メモリ13bには、図4に
示すように添加物コードおよび添加物データが設けられ
ている。
【0016】前記CPU11は、前記ROM12および
前記RAM13と接続されている。さらに、前記CPU
11は、前記秤部1により商品の重量を計量して得た電
圧データをA/D(アナログ/デジタル)変換するA/
D部14、キーボード2を制御するキーボードコントロ
ーラ15、表示器3を制御する表示器コントローラ1
6、ラベルに印字するプリンタ17を制御するプリンタ
コントローラ18、前記プリンタ17が印字するドット
構成を記憶する印字バッファ19が接続されている。図
5に前記CPU11が行うラベル発行処理の流れ図を示
す。まず、キーボード2により品番(商品コード)入力
されると、PLUメモリ13aからその入力された品番
が呼出される( 商品情報呼出手段 )
【0017】そこで、呼出された品番において登録され
ている発行フラグの設定値を確認する。この発行フラグ
の設定値0〜5は以下のラベル発行形態パターンを指示
するために設定される。 0…値付ラベル(バーコード付き)のみの発行。(パタ
ーン0) 1…添加物ラベルのみの発行。(パターン1) 2…値付ラベル(バーコードなし)および裏貼り用値付
ラベル(バーコード付き)の2枚発行。(パターン2) 3…値付ラベル(バーコード付き)および添加物ラベル
の2枚発行。(パターン3) 4…値付ラベル(バーコードなし)、裏貼り用値付ラベ
ル(バーコード付き)および添加物ラベルの3枚発行。
(パターン4) 5…登録モードの発行フラグに従う。
【0018】発行フラグが「5」の場合の登録モードの
発行フラグというのは、この電子秤付きラベルプリンタ
装置の通常操作におけるキー操作により設定されるもの
で、PLUメモリに登録された発行フラグと同様に、上
述のパターン0〜4のうちのいずれかのラベル発行形態
パターンを指示する。なお各発行形態パターンにより印
字発行された例を図9に示す。パターン0により発行さ
れた値付ラベル(バーコード付き)の一例は図9(B)
に示すもので、このような形式の値付ラベルを以下、値
付Bラベルと称する。パターン1により発行された添加
物ラベルの一例は、図9(D)に示すもので、このよう
な形式の添加物ラベルを以下、添加物Dラベルと称す
る。
【0019】パターン2により発行された値付ラベル
(バーコードなし)および裏貼り用値付ラベル(バーコ
ード付き)の一例は、図9(A)に示すものおよび値付
Bラベルで、図9(A)に示すような形式の値付ラベル
を以下、値付Aラベルと称する。
【0020】パターン3により発行された値付ラベル
(バーコード付き)および添加物ラベルの一例は、図9
(E)に示すものおよび添加物Dラベルで、図9(E)
に示すような形式の値付ラベルを以下、値付Eラベルと
称する。この値付Eラベルと値付Bラベルの異なる点
は、商品名の下に「添加物:裏面ラベルに表示」という
添加物ラベル用のメッセージが印字されている。
【0021】パターン4により発行された値付ラベル
(バーコードなし)、裏貼り用値付ラベル(バーコード
付き)および添加物ラベルの一例は、図9(C)に示す
もの、値付Bラベルおよび添加物Dラベルで、図9
(C)に示すような形式の値付ラベルを以下、値付Cラ
ベルと称する。この値付Cラベルと値付Aラベルの異な
る点は、商品名の下に「添加物:裏面ラベルに表示」と
いう添加物ラベル用のメッセージが印字されている。
【0022】発行フラグの設定値を確認すると次に発行
形態パターンによるラベルバッファ作成処理を行う。図
6に発行形態パターンによるラベルバッファ作成処理の
流れ図を示す。まず発行フラグにより指示された発行形
態パターンがパターン0〜4のうちどれかを判断する。
【0023】パターン0ならば、値付ラベル(バーコー
ド付き)の内容量および値段を除いた固定部の印字ドッ
ト構成をPLUメモリ13aに登録された商品情報に基
づいて印字バッファ19に作成する。すなわち、値付B
ラベルの内容量および値段を除いた固定部の印字ドット
構成を作成する。
【0024】パターン1ならば、PLUメモリに登録さ
れた添加物コードを確認し、その添加物コードが「00
00」であるかまたは添加物メモリ13bに登録されて
いないものならば、添加物設定エラーとなるようになっ
ている。また、その添加物コードが添加物メモリ13b
に登録されていれば、その登録された添加物データに基
づいて印字バッファ19に印字ドット構成を作成する。
すなわち、添加物Dラベルの印字ドット構成を作成す
る。(添加物情報呼出手段)
【0025】パターン2ならば、値付ラベル(バーコー
ドなし)および裏貼り用値付ラベル(バーコード付き)
のそれぞれの固定部の印字ドット構成をPLUメモリ1
3aに登録された商品情報に基づいて印字バッファ19
に作成する。すなわち、値付Aラベルおよび値付Bラベ
ルのそれぞれの固定部の印字ドット構成を作成する。
【0026】パターン3ならば、PLUメモリに登録さ
れた添加物コードを確認し、その添加物コードが「00
00」であるかまたは添加物メモリ13bに登録されて
いないものならば、発行フラグを「0」に変更し、従っ
て発行形態パターンをパターン0に変更する。この変更
により値付Bラベルの固定部の印字ドット構成を印字バ
ッファ19に作成する。また、その添加物コードが添加
物メモリ13bに登録されていれば、値付ラベル(バー
コード付き)および添加物ラベルの2枚のラベルのそれ
ぞれの固定部の印字ドット構成をそれぞれPLUメモリ
13aに登録された商品情報および添加物メモリ13b
に登録された添加物データに基づいて印字バッファ19
に作成する。すなわち、値付Eラベルおよび添加物Dラ
ベルのそれぞれの固定部の印字ドット構成を作成する。
【0027】発行形態パターンがパターン0〜3でなけ
ればパターン4と判断する。まずPLUメモリに登録さ
れた添加物コードを確認し、その添加物コードが「00
00」であるかまたは添加物メモリ13bに登録されて
いないものならば、発行フラグを「2」に変更し、従っ
て発行形態パターンをパターン2に変更する。この変更
により、値付Aラベルおよび値付Bラベルのそれぞれの
固定部の印字ドット構成を印字バッファ19に作成す
る。また、その添加物コードが添加物メモリ13bに登
録されていれば、添加物ラベルおよび値付ラベル(バー
コードなし)並びに裏貼り用値付ラベル(バーコード付
き)の3枚のラベルのそれぞれの固定部の印字ドット構
成をそれぞれ添加物メモリ13bに登録された添加物デ
ータおよびPLUメモリ13aに登録された商品情報に
基づいて印字バッファ19に作成する。すなわち、添加
物Dラベルおよび値付Cラベル並びに値付Bラベルのそ
れぞれの固定部の印字ドット構成を作成する。以上によ
り発行形態パターンによるラベルバッファ作成処理を終
了すると、キーボード2に設けられている発行キーが押
されるまでの待機状態となる。
【0028】発行キーが押されると、秤部による計量か
ら得られた商品の重量データとPLUメモリに登録され
た商品情報に基いて、内容量および値段の印字ドット構
成を印字バッファ19に形成されている値付ラベルまた
は裏貼り値付ラベルの固定部の印字ドット構成に追加形
成する。すると次に発行形態パターンによるラベル発行
処理が行われる。図7に発行形態パターンによるラベル
発行処理( ラベル発行手段 )の流れ図を示す。まず発行
フラグにより指示された発行形態パターンがパターン0
〜4のうちどれかを判断する。
【0029】パターン0ならば、印字バッファ19から
値付ラベル(バーコード付き)の印字ドット構成をプリ
ンタコントローラ18に供給して、値付ラベル(バーコ
ード付き)のみを印字発行する。すなわち値付Bラベル
のみを発行する。
【0030】パターン1ならば印字バッファ19から添
加物ラベルの印字ドット構成をプリンタコントローラ1
8に供給して、添加物ラベルのみを印字発行する。すな
わち添加物Dラベルのみを発行する。
【0031】パターン2ならば、まず印字バッファ19
から値付ラベル(バーコードなし)の印字ドット構成を
プリンタコントローラ18に供給して、値付ラベル(バ
ーコードなし)を印字発行し、すなわち値付Aラベルを
発行し、発行チェック処理を行う。
【0032】図8に発行チェック処理の流れ図を示す。
1枚のラベル印字が終了したか否かを確認して、終了し
たならばプリンタ17に異常が発生していないかを確認
し、異常が発生しているならばプリンタ異常エラーとな
るようになっている。プリンタ17に異常がなければ次
のラベルの発行が可能になるまで待機状態となって、次
のラベルの発行が可能となるとこの発行チェック処理を
終了する。
【0033】発行チェック処理が終了すると、印字バッ
ファ19から次のラベルとしての値付ラベル(バーコー
ド付き)の印字ドット構成をプリンタコントローラ18
に供給して、値付ラベル(バーコード付き)を印字発行
する。すなわち、値付Bラベルを発行する。
【0034】パターン3ならば印字バッファ19から値
付ラベル(バーコード付き)印字ドット構成をプリンタ
コントローラ18に供給して、値付ラベル(バーコード
付き)を印字発行し、すなわち値付Eラベルを発行し、
発行チェック処理を行う。
【0035】プリンタ異常エラー等がなく次のラベルの
発行が可能となれば、印字バッファ19から次のラベル
としての添加物ラベルの印字ドット構成をプリンタコン
トローラ18に供給して、添加物ラベルを印字発行す
る。すなわち、添加物Dラベルを発行する。
【0036】発行形態パターンがパターン0〜3でなけ
ればパターン4と判断する。まず、印字バッファ19か
ら添加物ラベルの印字ドット構成をプリンタコントロー
ラ18に供給して、添加物ラベルを印字発行し、すなわ
ち添加物Dラベルを発行し、発行チェック処理を行う。
【0037】プリンタ異常エラー等がなく次のラベルの
発行が可能となれば、印字バッファ19から次のラベル
としての値付ラベル(バーコードなし)の印字ドット構
成をプリンタコントローラ18に供給して、値付ラベル
(バーコードなし)を印字発行し、すなわち値付Cラベ
ルを発行し、発行チェック処理を行う。
【0038】プリンタ異常エラー等がなく次のラベルの
発行が可能となれば、印字バッファ19から次のラベル
としての値付ラベル(バーコード付き)の印字ドット構
成をプリンタコントローラに供給して値付ラベル(バー
コード付き)を印字発行する。すなわち値付Bラベルを
発行する
【0039】以上により発行形態パターンによるラベル
発行処理を終了すると、印字発行したラベルを付ける商
品が定額(定量)商品であるか否かを判断する。定額商
品ならばキーボード2に設けられた印字終了キーが押さ
れるまで、前記発行形態パターンによるラベル発行処理
を繰り返すようになっている。商品が定額商品でないか
または、印字終了キーが押されると、ラベル発行処理を
終了して他の処理を行うようになっている。
【0040】このような構成の本実施例において、商品
の商品情報を商品No.毎に登録されたPLUメモリに
形成された発行フラグにより発行形態パターンが設定さ
れ、その発行形態パターンに従って、値付Bラベルのみ
発行、添加物Dラベルのみ発行、値付Aラベルおよび値
付Bラベルの2枚連続発行、値付Eラベルおよび添加物
Dラベルの2枚連続発行、添加物Dラベルおよび値付C
ラベル並びに値付Bラベルの3枚連続発行のいずれかの
発行形態によりラベルを印字発行する。
【0041】このようにこの実施例によれば、添加物を
別のラベルに印字することができ、添加物表示が行われ
るべき商品に対して、PLUメモリの発行フラグにより
発行形態パターンを設定しておき、添加物メモリに添加
物データを登録しておけばその商品の値付ラベルに連続
して添加物ラベルを発行することができる。
【0042】さらにパターン4により、バーコードなし
の値付ラベル、販売登録に使用される裏貼り用のバーコ
ード付き値付ラベルおよび添加物ラベルの3種類のラベ
ルを連続して発行できる。
【0043】このように、1台のラベルプリンタにより
値付ラベルおよび添加物ラベルが連続して発行でき、さ
らに裏貼り用値付ラベルも連続して発行することもでき
るので、値付ラベルおよび添加物ラベルとさらに裏貼り
用ラベルを該当する商品に迅速に付けることができ、ま
た特に異なる商品の添加物ラベルを該当する商品に貼る
というミスが生じる虞がない。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
指定された商品の商品名、値段等を印字して値付ラベル
を発行すると共に登録のためのバーコードを印字した値
付ラベルを連続して発行でき、さらに連続してその商品
の添加物情報を印字した添加物ラベルを発行できるラベ
ルプリンタを提供できる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す外観図。
【図2】同実施例を示す要部構成のブロック図。
【図3】同実施例を示すPLUメモリの構成図。
【図4】同実施例を示す添加物メモリの構成図。
【図5】同実施例を示すラベル発行処理の流れ図。
【図6】同実施例を示す発行形態パターンによるラベル
バッファ作成処理の流れ図。
【図7】同実施例を示す発行形態パターンによるラベル
発行処理の流れ図。
【図8】同実施例を示す発行チェック処理の流れ図。
【図9】同実施例により発行されたラベル例を示す図。
【符号の説明】
11…CPU、13…RAM、13a…PLUメモリ、
13b…添加物メモリ、17…プリンタ、19…印字バ
ッファ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各商品の商品コード、商品名、単価又は
    価格等の商品情報を記憶する商品情報記憶手段を設け、
    この記憶手段に記憶された商品情報に基づいて商品名、
    価格等の販売情報をラベルに印字して値付ラベルを発行
    するラベルプリンタにおいて、商品販売登録に必要な情報を書き込んだバーコードを印
    字したバーコード付値付ラベル、前記バーコードを印字
    しないバーコード無し値付ラベル及び添加物の情報が印
    字された添加物ラベル等の複数種類のラベルのうち1種
    類又は複数種類の発行組合わせ情報を前記各商品毎の商
    品情報と共に記憶した発行パターン記憶手段と、 前記商品情報記憶手段の各商品情報に対応した添加物情
    報を記憶した添加物情報記憶手段と、商品販売登録で指定された商品について前記商品情報記
    憶手段から対応する商品情報と共に前記発行パターン記
    憶手段から発行組合わせ情報を呼出す商品情報呼出手段
    と、 この商品情報呼出手段により呼出された発行組合わせ情
    報が添加物ラベルの発行を含むときに 前記添加物情報記
    憶手段から添加物情報を呼出す添加物情報呼出手段と、前記発行組合わせ情報に基づいて、呼出されている商品
    情報又は添加物情報のいずれか一方又は両方によりバー
    コード付値付ラベル、バーコード無し値付ラベル及び添
    加物ラベル等の複数種類のラベルのうち1種類又は複数
    種類のラベルを連続して発行するラベル発行手段と を設
    けたことを特徴とするラベルプリンタ。
JP3028218A 1991-02-22 1991-02-22 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP2673047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028218A JP2673047B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028218A JP2673047B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267167A JPH04267167A (ja) 1992-09-22
JP2673047B2 true JP2673047B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12242490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028218A Expired - Lifetime JP2673047B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138952A (ja) * 1991-09-30 1993-06-08 Nec Software Ltd 食品添加物ラベル印字方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607235B2 (ja) * 1988-11-17 1997-05-07 株式会社石田衡器製作所 ラベル発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04267167A (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932485A (en) Electronic scale device with printer for retail stores
TW592993B (en) Commodity information printing apparatus and commodity label
JP2687201B2 (ja) ラベルシートおよびラベル発行装置
JP2003016529A (ja) ラベル及びそのラベルを発行するプリンタ付き電子料金秤
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
US4878771A (en) Label printer
JP3106905B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベル
JP3317249B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JP2002144641A (ja) 商品情報印字装置および記録媒体
JP2607235B2 (ja) ラベル発行装置
JP2001080621A (ja) ラベルプリンタ
JP3597646B2 (ja) ラベル発行装置
JP2000318225A (ja) ラベル発行装置
JP2956599B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0585848B2 (ja)
JPH11296081A (ja) ラベルプリンタ及びラベル
JP2917961B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH10230918A (ja) ラベルプリンタ
JPH04201465A (ja) 販売データ処理装置
JP2673050B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH02102076A (ja) ラベルプリンターとそのデータ入力方式
JPH0911575A (ja) 販売情報の印字装置
JPH0564937A (ja) ラベルプリンタ
JP3173933B2 (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14