JPH04201465A - 販売データ処理装置 - Google Patents

販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH04201465A
JPH04201465A JP33408490A JP33408490A JPH04201465A JP H04201465 A JPH04201465 A JP H04201465A JP 33408490 A JP33408490 A JP 33408490A JP 33408490 A JP33408490 A JP 33408490A JP H04201465 A JPH04201465 A JP H04201465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
product
shelf label
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33408490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Mori
邦雄 森
Yoshiji Hirano
平野 義二
Tomio Otaki
富雄 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP33408490A priority Critical patent/JPH04201465A/ja
Publication of JPH04201465A publication Critical patent/JPH04201465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、棚札印字機能を備え1こ販売データ処理装置
、特に、対面販売用の棚札印字機能を備えた販売データ
処理装置に関する。
【従来の技術】
周知のように、スーパーマーケット等の商品陳列棚には
陳列商品の商品名、単価または価格等のデータを表示し
た棚札が設置されている。この棚札へのデータ表示は、
以前は手書きによるか、又は単価、価格等の数字部分を
手作業で差し込むなとの方法によっていた。ところか、
スーパーマーケット等では、特売日やサーヒスタイムに
よる商品価格の変更か頻繁に行われるため、これに手作
業で対応するには、手間と時間を要すること、処理ミス
による誤表示が発生しやすいこと等、問題が多かった。 この点を解決するために、棚札へのデータ表示を、手作
業の代わりに、対面販売用の商品販売電子処理ノステム
端末、例えば対面販売用電子秤、電子レジスター、PO
5(販売時点情報管理ノステム)端末等の販売データ処
理装置を用いた印字によって行うことが従来考えられ、
実用化されている。(本出願人の出願による特開昭61
−144514号公報を参照)
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記した従来の販売データ処理装置による棚札
の印字方法は、商品名、単価、内容量等のデータを棚札
用の印字用紙に単に通常の印字影響で印字するだけなの
で、この棚札を棚に配置しfこ場合に一方向、すなわち
客側からしか読めないことになる。一方、生鮮食品、精
肉等の売り場のようにショーケース内に商品を陳列し、
店員が客と対面しながら商品を販売する、対面販売用の
陳列形態においては、店員も客が見るのと同じ棚札を反
対側から見ながら対面販売できることが販売促進上望ま
しい。この点で従来の販売データ処理装置により印字さ
れた棚札は、上記の対面販売用陳列形態においては、十
分満足の行くものではなかnf二。本発明は、上記の事
情に鑑みてなされ1こ乙ので、対面販売用陳列形態に適
、に棚札の印字を可能とする販売データ処理装置を提供
することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
本発明に係る販売データ処理装置は、商品ファイルに記
憶されている商品データを用いて客の購入商品の登録お
よび精算処理を行う販売データ処理装置において、 前記商品ファイルに記憶されている商品データを読み出
す読み出し手段と、 この読み出し手段により読み出した商品データに基づい
て棚札印字用のイメージデータを作成する棚札データ作
成手段と、 この棚札データ作成手段によって作成された棚札データ
を印字用紙に印字する印字制御手段とを備え、 前記棚札は、少なくとも商品名と商品の販売価格に関す
るデータとが同一の印字用紙上に天地左右を逆に2箇所
印字されるようにしたものであるゎここにおし・て、商
品の販売価格に関するデータとは、単価、又は定額商品
の場合の価格を意味する。
【作用】
本発明の販売データ処理装置は上記のように構成されて
いるので、少なくとも商品名と商品の販売価格に関する
データとが、同一の印字用紙上に天地左右を逆に2箇所
印字された棚札が発行される。
【実施例】
以下、図面を参照し本発明の一実施例について説明する
。 まず本実施例の構成について述べると、第1図は、本発
明の一実施例として対面販売用電子秤2と一体の構成と
した場合の、販売データ処理装置200の外観を示す斜
視図、第2図は、この販売データ処理装!200の電気
的構成を示すブロック図である。 第1図にお
【1て、22は電子秤2の本来の機能である
計量の1こめの計毛皿で、ロードセル部24(第2図)
に連結されている。4は表示部、6はデータ入力用キー
ボードであり、プリセットキー6a1テノキー6b、及
びファンクンヨンキー6Cからなっている。ここで、プ
リセットキー6aは各商品についてあらかじめ設定され
た単価、品名などのプリセットデータを呼び出すr二め
のキー、テンキー6bは各種の数値データを入力するた
めのキー、ファンクンヨンキー6cは訂正、入力項目の
指定、印字モートの切替え等を行うためのキーである。 この電子秤2の側部には印字用紙カセット8が着脱自在
に挿入されている。この印字用紙カセット8は、第3図
に示す外観を有し、第2図に示すプリンタ部12に印字
用紙を供給するもので、本来の対面販売用電子秤の機能
用の、レシート用紙lOλを収納するカセット8a(第
3A図)、及び個々の商品値付は用の、ラベル用紙10
bを収納するカセット8b(第3B図)の外、本発明に
係る棚札印字用の、棚札用紙10cを収納するカセット
8c(第3C図)を含む3種類か用意されていて、所要
のカセットを適宜セットして使用するように構成されて
いる。そして、セットされた各カセットに応じてプリン
タ部12の印字制御モードも自動的に切替わるようにし
ている。例えば棚札用の場合、棚札用のカセッ)8cの
所定位置に用途種類自動判定用の透孔81cをあらかじ
め設けておき、セットされたカセットについて、この透
孔の有無をプリンタ部のセンサ(図示しない)によって
検知し、結果をプリンタインターフェイスを介して中央
演算処理装置(CPL;)30に送り、用紙カセット8
の種類を判定し、これによって、上記プリンタ12の印
字制御モードを棚札印字用に自動的に切替えるように構
成している。 第2図のROM32は、第4図(a)に示すように各種
の制御用プログラムとキャラクタジュネレータ用のデー
タとを格納するメモリで、制御用プログラムの中には、
システム用プログラム、計量制御プログラム、値段算出
・表示プログラム、レシート・値付ラベルおよび棚札印
字プログラム等の各種制御プログラムを含む。 又、第2−のRAM34は、第4図(b)に示すように
、フラグレジスタエリア34aと、印字フォーマットレ
ジスタエリア34bと、印字スクリーンメモリエリア3
4cと、プリセットデータメモリエリア34dと、ワー
キングエリア34eとを有するメモリである。 ここで、フラグレジスタエリア34aは、装置の動作モ
ードや動作状態等の販売データ処理装置の制御上必要な
フラグ類を登録記憶するエリアである。 印字フォーマットレジスタエリア34bは、レシートや
値付はラベルあるいは棚札を印字する際の印字フォーマ
ットを記憶するエリアで各フォーマット番号毎にそれぞ
れ各印字項目についてその基準位置座標や文字の方向、
大きさなどを示すパラメータを記憶する。この印字フォ
ーマットエリア34bには、印字フォーマットの1つと
して第6図に示す棚札印字用のフォーマント(これにつ
いては後に詳述する)か記憶されている。なお、この印
字フォーマットエリア34bの内容は、ユーザか自記キ
ーホード6を用いて自由に設定することが可能なように
に構成されている。 印字スクリーンメモリエリア34cは、印字用紙上に印
字される各印字ドツトと11に対応する印字バッファメ
モリで、CPUが印字用データのパターンヲ印字フォー
マットに従ってこのメモリ上に展開し、この展開された
パターンメモリの内容かプリンタで印字用紙上に印字さ
れる。なお、印字フォーマットエリア34bおよび印字
スクリーンメモリエリア34cについては、本願出願人
の出願による特開昭61−130069号公報および特
開昭61−197272号公報に記載されている。棚札
印字用フォーマットの場合、同一の印字項目について基
準位置座標や文字の方向、大きさなとの指定か2種類な
されている点を除いては、上記公報に記載されてい□る
のと同しなので、ここではその説明を省略する。 プリセットデータメモリエリア34dは商品番号(品番
)に対応して商品名、単価、広告文(例えば、広告品、
特売品番)番号および棚札発行済フラグ等の商品ファイ
ルデータを記憶するPI、(7(プライスルックアップ
)エリアと、上記のような広告文を広告文番号に対応し
て文字コートの形で記憶する広告文エリアと、プリセッ
トキー6aのキ一番号と品番との対応関係等を設定記憶
するプリセットキーエリアとを有する。なお、上記棚札
発行済フラグは、プリセットデータか変更された商品の
棚札のみを発行する場合に用いられるもので棚札を印字
した場合に−Iヨにセットされ、プリセットデータか変
更された場合、「0」にセットされる。 ワーキングエリア34eはCPUか各種処理を実行する
際、データを一時的に記憶するために用いられるエリア
である。 第5図は、本実施例における棚札印字用紙8c(第3図
)の形状を示す平面図である。この棚札印字用紙8cは
、やや厚手の連続用紙で個々の棚札印字領域の境界線に
用紙の全幅にわたって切取り用のミシン目82を付け、
同じく境界線の一端に印字制御用のスリット84を設け
る。 第6図は、本実施例における棚札用印字フォーマツl−
100の設定内容をを示している。図中、102は棚札
を上下に二分する折曲げ用の点線である。下半部は印字
用データを天地左右が通常の姿勢(正姿勢)となるよう
に印字する領域で、104aはプリセットされている商
品名、例えば、「豚肉j、106aは単価に対応する計
量単位、例えばr 100 g j、108aはプリセ
ットされている単価、又は値段の数値部、例えば135
0円」のr350j、110aは通貨単位部、すなわち
1円」、112a、1.14a、及び116aは、広告
文、例えば″賞味期間5日」の、「賞味期間1、「5」
、「日」、それぞれの印字ブロックを示す。棚札の上半
部は印字用データを正姿勢に対して天地左右を逆にした
逆姿勢になるように印字する領域で、印字ブロック10
4b、106b、  108b、  +10b、  1
 12b、  114b。 及び1I6bは、下半部すなわち正姿勢印字領域の各印
字ブロックの同一数値符号のものと同一内容で、位置的
には棚札印字用紙の中心点に関して互いに点対称関係に
ある。 第7図は、本実施例における上記印字7オーマノトによ
って印字した棚札150の平面図を、第8図は、この棚
札150を二つ折りにしf二使用状態の棚札150aを
示す。 次に、第9図のフローチャートを参照して、本実施例に
おける棚札印字処理作業の流れについて説明する。 棚札印字の対象商品の指定方法としては、(ア)PLU
データが設定されている全商品、(イ)指定し几P L
 Uデータの商品のみ、(つ)範囲指定したPLt、’
データの商品、及び(工’)FLUデータを変更した商
品及び新規にFLUデータを設定した商品、 の4種類が可能であるが、ここではこの内の(1)の場
合について述べる。 作業者は、まず、棚札用紙を収納するカセットを本販売
データ処理装置(本実施例では電子秤2)の側部に装6
する。そして、棚札発行指令のための操作をキーボード
6によって行う。例えば、モードを棚札発行モートとし
、上記対象商品の種類(ここでは(1))を指定すると
以下の処理がCP U、ROM、RAMの作動により始
まる。なお、棚札発行モードとしたとき、カセットが装
着されていない場合、又は、棚札カセット以外が装着さ
れている場合は、その旨の警告が出る。 (ステップ5PI) 商品番号を、その時印字処理する商品リスト中の1番目
の商品に対して「l」と指定する。(商品番号は「l」
〜「9999」の番号ときめられている。) (ステップ5P2) その商品番号の商品があるか否かを判断する。 (ステップ5P3) ある場合には、その商品についての所要データを、記憶
されている商品ファイルから読み出す。 (ステップ5P4) 読み出した商品ファイルのデータ中の航記棚札発行済フ
ラグがioJか否か、すなわち、その商品の現在設定さ
れているプリセットデータについて棚札か未発行か、発
行済みかを判断する。前記の如く未発行の場合にフラグ
は10−1発行済みの場合はrlfとなっている。 (ステップ5P5) 上記の棚札正逆印字手順と棚札印字フォーマット+00
(第6図)とに従って棚札印字用紙にその商品の所要デ
ータを印字して本発明による棚札を得る。 すなわち、まず印字フォーマットレジスタエリア34b
に記憶されている棚札印字用の印字フォーマットの記憶
内容に基づいて、各印字項目についてROMに記憶され
ているキャラクタジェネレータを用いて、そのイメ・−
シバターンを印字スクリーンエリア34c上に展開する
。そして、すべての印字項目についての印字スクリーン
エリア34c上への展開を終了した後、印字スクリーン
エリア34cの記憶内容を1ドツトライン毎に順次プリ
ンタ部12へ供給する。 プリンタ部+2では供給された1ドツトライン分のデー
タを棚札印字用紙へ印字するとともに棚札印字用紙を所
定量フィードする。このようにして印字スクリーンエリ
ア34cのすへての記憶内容(イメージデータ)を棚札
印字用紙へ印字する。 印字後、棚札発行済フラグを「!」とする。 (ステップ5P6) 商品番号かりストの最終(MAX)か否か判断する。 (ステップS P 7. ) 最終でなければ、商品番号を一つ進めて、SP2以下の
処理を、商品番号が最終になるまで繰り返す。 、以上の順序を経て棚札未発付商品について棚札の印字
が終了する。上記の操作において、サーヒス期間、サー
ヒスタイム等で商品の値段や単価を変更した場合でも、
商品ファイルが常にその時点にあった最新データに合わ
せて更新されているので、作業者は、棚札発行時に商品
の値段や単価の変更又は更新について注意を払う必要は
なく特別の操作をする必要もない。 なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば次に示す実施例ら可能であるゆ(1)棚札に印
字する所要データは、商品名と商品の単価、定額価格等
の価格に関オろデータに限定されず、これ以外に広告文
等の印字も可能であるう (2)又、実施例では棚札の印字フォーマットを1種顕
示したが、2種類以上設けてもよい。 (3)上記(2)の場合、印字用紙カセー、トの所定の
箇所にフォーマットによって異なる任意の認識マークを
付け、この認識マークを従来技術によるセンサで読み取
って印字フォーマットを自動的に選択するようにしても
よい。 (4)折り曲げることによって客用と店員用の表示面が
形成できるものであれば、店員用表示面の印字用データ
と客用表示面の印字用データとを全く同一にする必要は
ない。例えば、商品ファイルに商品陳列位置データをプ
リセットしておき、店員用表示面にはこの商品陳列位置
データを印字するようにしてもよい。これによって、棚
札の配置作業か簡単になる。 (5)プリンタはカセット式プリンタに限定されない。 (6)上記実施例の場合、棚札用印字フォーマットとし
て、同一の印字データについて同一の棚札印字領域内の
2箇所に互いに天地左右を逆とするイメージを作成する
フォーマットデータを設定しておく場合であったが、印
字フォーマットとしては通常の天地左右舎青する正姿勢
イメージのフォーマットデータのみを設定しておき、こ
の正姿勢のイメージデータを用いて逆姿勢のイメージデ
ータを作成するようにしてもよい。 【発明の効果】 以上説明したように、本発明に係る販売データ処理装置
は、少なくとも商品名と商品の販売価格に関するデータ
とを印字用紙の同一棚札印字領域内の2筒所の印字位置
に互いに天地左右を逆に印字するように構成されている
。このように印字された棚札を上下領域の境界線で二つ
折りにし、必要ならば透明ケースに収納して商品棚に配
置すると、二つ折り棚札の前後両側の表示面を両側から
それぞれ見ろことができる状響か得られる。 しf二かって、本発明に係るこの棚札を採用することに
より、生鮮食品の売り場のようにノヨーケース内に商品
を陳列して対面販売を行う販売形格において、店員も客
が見るのと同し棚札を反対側から見ながら対面販売でき
るので、販売活動上便利であり、利用価値か太さい。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図までは、本発明の一実施例を説明する
図で、第1図は、本発明の一実施例としての、販売デー
タ処理装置の外観を示す斜視図、第2図は、同装置の電
気的構成を示すブロック図、第3図は、同装置に挿入さ
れる印字用紙カセットの外観図、第3A図、第3B図、
及び第3C図は同カセットの断面図、第4図は、同装置
の電気回路に設けられるROM及びRAMの内容説明図
、第5図は、同装置に使用する棚札印字用紙の平面図、
第6図は、本装置における棚札印字フォーマットの説明
図、第7図は、本実施例において印字した棚札の平面図
を、第8図は、この棚札を二つ折りにした使用状態の斜
視図、第9図は棚札印字処理のフローチャートである。 200・・・・・・販売データ処理装置、6・・・・・
・キーボード、 8.8a、8b、8c・・・・・・印字用紙カセット、
10、 10 &、  l Ob、  10 c・・・
・・・印字用紙、12・・・・・・プリンタ、部、 30・・・・・・CPL:、32・・・・・・ROM。 34・・・・・・RAM。 +00・・・・・・棚札印字フォーマット、150.1
50a・・・・・・棚札

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品ファイルに記憶されている商品データを用い
    て、客の購入商品の登録および精算処理を行う販売デー
    タ処理装置において、前記商品ファイルに記憶されてい
    る商品データを読み出す読み出し手段と、 この読み出し手段により読み出した商品データに基づい
    て棚札印字用のイメージデータを作成する棚札データ作
    成手段と、 この棚札データ作成手段によって作成された棚札データ
    を印字用紙に印字する印字制御手段とを具備し、 前記棚札は、少なくとも商品名と商品の販売価格に関す
    るデータとが同一の印字用紙上に天地左右を逆に2箇所
    印字されることを特徴とする販売データ処理装置。
  2. (2)前記棚札は印字領域が上部領域と下部領域とに2
    分され、少なくとも商品名と商品の販売価格に関するデ
    ータとは前記上部領域と下部領域にそれぞれ天地左右が
    逆となるように印字されることを特徴とする請求項1記
    載の販売データ処理装置。
JP33408490A 1990-11-30 1990-11-30 販売データ処理装置 Pending JPH04201465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408490A JPH04201465A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33408490A JPH04201465A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201465A true JPH04201465A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18273346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33408490A Pending JPH04201465A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106942A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2013254350A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Datasystem Co Ltd 商品を値引きして販売する方法
JP2015230704A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社寺岡精工 商品表示システム
JP2017109500A (ja) * 2017-02-01 2017-06-22 株式会社寺岡精工 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106942A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP4484655B2 (ja) * 2004-10-01 2010-06-16 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
JP2013254350A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Datasystem Co Ltd 商品を値引きして販売する方法
JP2015230704A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社寺岡精工 商品表示システム
JP2017109500A (ja) * 2017-02-01 2017-06-22 株式会社寺岡精工 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JPH04201465A (ja) 販売データ処理装置
JP3317249B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JP2005157735A (ja) 生鮮商品の加工指示システム
JP2000181356A (ja) 値付ラベルおよびその取扱方法
JP2956599B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2000194942A (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH0832475B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2000247321A (ja) ラベル発行装置
JPS61110294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62203296A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS61115195A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH09109477A (ja) ラベルプリンタ
JP2003191533A (ja) ラベルプリンタ
JPH0431983A (ja) バーコード表示読取り装置
JP2001101529A (ja) 商品処理装置
JPS61275996A (ja) Posシステム
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JP2000355313A (ja) ラベルプリンタ
JPS62245395A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62203297A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH10181113A (ja) 秤付ラベルプリンタ