JPH041890A - レシート発行装置 - Google Patents

レシート発行装置

Info

Publication number
JPH041890A
JPH041890A JP10158990A JP10158990A JPH041890A JP H041890 A JPH041890 A JP H041890A JP 10158990 A JP10158990 A JP 10158990A JP 10158990 A JP10158990 A JP 10158990A JP H041890 A JPH041890 A JP H041890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
characters
data
receipt
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10158990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554384B2 (ja
Inventor
Manabu Takahashi
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2101589A priority Critical patent/JP2554384B2/ja
Publication of JPH041890A publication Critical patent/JPH041890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554384B2 publication Critical patent/JP2554384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子式キャッシュレジスタやPOS(販売時
点情報管理)ターミナルに用いられるレシート発行装置
に関する。
[従来の技術] 例えばPOSターミナルは、キーボードから販売商品の
商品コードを入力すると、その商品コードに対応して予
め設定されている品名及び単価等を呼出し、単価に基づ
いて値段を算出して、値段をレシートに印字出力するよ
うになっている。また、当該値段に対応して品名や商品
コード等、値段の内容を示す固定データも同時に印字さ
せている。
この場合において、レシートの1行に印字できる文字数
には限りがある。これに対し、値段は買上点数によって
桁上がりがあるため文字数が可変する。このため、品名
等の設定如何によっては値段とそれに対応する固定デー
タとを1行で印字できない場合が生じる。このような場
合、従来は固定データの一部を省略して1行に収まるよ
うに編集した後、レシートへの印字出力を行っていた。
例えば第6図および第7図は1行につき22文字まで印
字可能なレシート1に対する印字例であって、販売商品
(商品コードr001J、品名r ABCDEFG旧ノ
KJ、視程「外税」)について先頭の2文字で視程マー
ク(ただし外税商品については無印字)を印字し、次の
4文字で商品コードを印字し、残りの16文字で品名と
値段を印字する場合である。ただし、品名と値段との間
には最低2文字分のスペースを必要としている。
第6図の例の場合、販売商品の値段が150円であり3
文字なので、2文字分のスペースを考慮しても16文字
内に名称(11文字)と値段3文字とが収まる。よって
、第6図中Pに示すように1行の中に商品コード、品名
および値段を全て印字している。
これに対し、第7図の例の場合、販売商品の値段が15
00円であり4文字なので、2文字分のスペースを考慮
すると16文字内に名称(11文字)と値段4文字とが
収まらなくなる。そこで、第7図中Qに示すように名称
の最終文字rKJを省略して1行の中に商品コード、品
名および値段を印字している。
[発明が解決しようとする課題] このように、販売商品の値段やその値段合計等の金額デ
ータをそのデータ内容を示す固定データとともにし、シ
ートに印字して発行する従来装置にあっては、金額デー
タとそれに対応する固定データとの文字数がレシートの
1行に収まらないとき、固定データの一部を省略して1
行に収まるように編集していた。このため、省略された
固定データが不明確になる問題があった。
そこで本発明は、金額データのような可変データとそれ
に対応する固定データとの文字数がレシートの1行に収
まらないときには、可変データと固定データとをそれぞ
れ別の行に印字させるようにして、固定データが省略さ
れることなく完全な形でレシート印字できるレシート発
行装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、−人の客に販売した各商品の値段に関する可
変データをそのデータ内容を示す固定データとともにレ
シートに印字して発行するレシート発行装置において、
レシートへ印字させる可変データが発生する毎にその可
変データとそれに対応する固定データとがレシートの1
行に収まるか否かを判断する判断手段と、この判断手段
により1行に収まらないと判定された場合にはその可変
データと固定データとを別の行に印字させる印字制御手
段とを備えたものである。
[作 用コ このような手段を講じたことにより、レシートへ印字さ
せる可変データが発生する毎にその可変データとそれに
対応する固定データとがレシートの1行に収まるか否か
が判断される。そして、1行に収まると判定された場合
には同一行に固定データと可変データとそれに対応する
固定データとが印字される。これに対し、1行に収まら
ないと判定された場合にはその可変データと固定データ
とがそれぞれ別の行に印字される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
なお、本実施例では従来第6図および第7図に示すよう
なレシート1を発行していたPOSターミナルを改良し
た場合について述べる。
第1図は上記POSターミナルの概略構成を示すブロッ
ク図である。図中11は制御部本体を構成するCPU 
(中央処理装置)であって、各種演算回路、メモリ制御
回路等を内蔵し、入力データに基づいて各種の演算処理
を実行するとともに、パスライン12を介してプログラ
ムデータ等の固定的データが記憶されるROMCリード
・オンリ・メモリ)13と、入力データ、演算処理デー
タ等の可変的データを記憶するRAM14とを動作させ
る。
また、現在の時刻を計時する時計回路15、回線16を
介して接続された上位機種であるファイルプロセッサ1
7との間でデータの送受信を司る伝送制御回路18、「
登録」 「精算」 「設定j等の各種業務モードを切替
えるモードスイッチ19から信号が入力されるI10ポ
ート20、商品コード入力用キー、登録締めキー等の各
種キーが配設されたキーボード21からのキーデータを
入力処理するキーボード回路22、販売商品の品名。
値段9合計金額等を表示させるための表示器23を駆動
制御する表示制御回路24、レシート及びジャーナル等
に印字を行うプリンタ25のプリンタ駆動回路26と、
ドロワ27を開放させるドロワ開放装置28とに駆動信
号を出力するI10ボート29、等が前記パスライン1
2を介してCPU11に接続されている。
上記ファイルプロセッサ17は例えばホストコンピュー
タから構成され、各商品毎に予め付された商品コードに
対応してその商品の品名、単価。
視程等の商品情報がプリセットされる商品ファイル30
を有している。
第2図は上記商品ファイル30の1商品に対するデータ
フォーマットを示しており、図示するように、商品コー
ドとして4文字分のエリアが確保され、品名として11
文字分のエリアが確保され、単価として5文字分のエリ
アが確保され、視程として2文字分のエリアが確保され
ている。
一方、前記RAM14には、販売登録された各商品の売
上データを累計する販売登録メモリ、人の客に販売した
商品の合計金額を記憶する合計金額メモリ、−人の客に
販売した商品のうち外税商品の合計金額を記憶する外税
合計メモリ等の各種メモリが形成されている。また、第
3図に示すように、レシート1行分(22文字)の印字
データを記憶するプリントバッファ31及び印字制御フ
ラグFの領域32も形成されている。
しかして、前記CPUI 1は、モードスイッチ19に
より「登録」モードが選択されている状態でキーボード
21のキー操作により販売商品の登録が行われると、第
4図の流れ図に示す処理を実行するようにプログラム制
御されている。すなわち、キーボード21の商品コード
入力用キーにより商品コードが入力されると、その商品
コードの間合わせ伝文を作成して伝送制御回路18を介
してファイルプロセッサ17へ商品情報の問合わせを行
う。
ここでファイルプロセッサ17は、商品コードの間合わ
せ伝文を受信すると商品ファイル30の検索を行い、問
合わせのあった商品コードが設定されているか否かを調
べる。そして、設定されている場合にはその商品コード
に対応する品名2単価、税種等の商品情報を読出して正
常応答伝文に組み込んで返信し、設定されていない場合
には否定応答伝文を返信するように構成さてれいる。
そこでCPU11は、一定時間内に伝送制御回路18を
介してファイルプロセッサ17から正常応答伝文を受信
すると、その伝文中の単価に基いて値段を算出する。そ
してこの値段をRAM 14の販売登録メモリおよび合
計金額メモリに加算処理する。また、伝文中の視程が「
外税」の場合には上記値段を外税合計メモリにも加算す
る。
次いで、算出された値段を伝文中の品名とともに表示器
23に表示させる。また、上記値段の文字数(桁数)と
品名の文字数とを加算し、その和が「14」以下か否か
を調べる(判断手段)。
因みに上記「14」は本実施例に限り定められた値で、
それは本実施例におけるレシート1行の最大文字数が2
2文字であり、販売商品の値段を印字する際に、先頭の
2文字で視程マーク(ただし外税商品については無印字
)を印字し、次の4文字で商品コードを印字し、残りの
16文字で品名と値段を印字するように設定しており、
ただし品名と値段との間には最低2文字分のスペースを
必要としているからである。すなわち、値段の文字数と
品名の文字数との和がスペースを除<14文字以内であ
ればレシートの1行に収まるが、14文字を越えるとレ
シートの1行には収まらなくなる。
しかして、値段の文字数と品名の文字数との和が「14
」以下の場合には、RAM14における領域32の印字
制御フラグFを“1“にセットした後、プリントバッフ
ァ31の先頭2文字分のエリアに伝文中の視程に対応し
た視程マークを(「外税」の場合には設定せず)、次の
4文字分に伝文中の商品コードを、残りの16文字分に
伝文中の品名と算出された値段を品名と値段との間に2
文字分のスペースを設けてそれぞれ設定する。
そして、プリンタ25を駆動制御して上記プリントバッ
フ731の内容をレシート及びジャーナルに1行印字さ
せる。しかる後、上記印字制御フラグFが“1”にセッ
トされているので、上記プリントバッファ31をクリア
した後、この処理を終了する。
一方、値段の文字数と品名の文字数との和が「14」を
越えている場合には、RAM14における領域32の印
字制御フラグFを“0”にリセットした後、プリントバ
ッファ31の先頭2文字分のエリアに視程マークを、次
の4文字分に商品コードを、残りの16文字分に品名を
それぞれ設定する。そして、プリンタ25を駆動制御し
て上記プリントバッファ31の内容をレシート及びジャ
ーナルに1行印字させる。次いで、上記印字制御フラグ
Fが′0”にリセットされているので、同フラグを“1
”にセットするとともに上記プリントバッファ31を一
部クリアする。しかる後、上記プリントバッファ31の
最後尾エリアに値段の最下位桁がくるように値段をセッ
トし、プリンタ25を駆動制御して上記プリントバッフ
ァ31の内容をレシート及びジャーナルに1行印字させ
る。その後、上記印字制御フラグFが“1゛にセットさ
れているので、上記プリントバッファ31をクリアした
後、この処理を終了する。(印字制御手段) このように構成された本実施例において、今、商品コー
ド「001」、品名r ABCDEPG旧JK J、単
価「150円」、視程「外税」の商品Aが商品ファイル
に設定されている場合を考える。この場合において、当
該商品Aを買い上げた客が現れると、POSターミナル
を操作する店員はキーボード21の商品コード用キーを
入力操作して該当する商品コードr001Jをキー人力
する。そうすると、ファイルプロセッサ17に対して商
品フードr001Jの問い合わせが行われ商品ファイル
30の検索が行われて、当該商品コードr001Jに対
応する品名rABcDEPG)IIJK J 、単価「
150円」、視程「外税」が得られる。
ここで、客が当該商品を1点のみ買い上げた場合には、
値段は「150円」となり、値段の文字数(桁数)は3
文字となる。一方、品名r ABCDEFGHIJK 
Jの文字数は11文字である。従って、品名と値段との
文字数を加算した結果が「14」以下であるので、プリ
ントバッファ31には視程マーク、商品コードおよび品
名の固定データとともにその固定データによって示され
る金額データである値段が同時にセットされる。その結
果、第6図Pに示すように品名と値段が1行で印字され
る。
これに対し、客が当該商品を10点買い上げた場合には
、値段は「1500円」となり、値段の文字数(桁数)
は4文字となる。従って、品名と値段との文字数を加算
した結果が「14」を越えるので、プリントバッファ3
1には視程マーク、商品コードおよび品名の固定データ
が先ずセットされる。そしてこの固定データの印字後、
値段がプリントバッファ31にセットされる。その結果
、′1m5図R1,R2に示すように品名と値段が2行
で印字される。
このように本実施例によれば、販売登録された商品の品
名の文字数とその登録商品の値段の文字数との和が予め
設定された数に収まらない場合には、品名と値段とを別
の行に分けて印字できるので、従来の第7図の例に示す
ように品名の一部を省略して1行分のデータに編集する
必要がなくなる。よって、値段の大小によらず常に品名
を完全な形でレシート印字できるので、理解しやすいレ
シートを発行できるようになる。
なお、前記実施例では販売商品の品名と値段を1行印字
とするか2行印字とするかを示したがこれに限定される
ものではなく、合計金額とその金額の内容を示す固定デ
ータ(「現計j等)や、税額とその金額の内容を示す固
定データ(「税(3%)」等)等にも適用できる。また
本発明は、POSターミナルに限定されるものではなく
、電子式キャッシュレジスタや電子式料金秤等のように
レシート発行するものについて適用できるものである。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、金額デ−タのよ
うな可変データとそれに対応する固定データとの文字数
がレシートの1行に収まらないときには、金額データと
固定データとをそれぞれ別の行に印字させるようにして
、固定データが省略されることなく完全な形でレシート
印字できるレシート発行装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるPOSターミナルの概
略構成を示すブロック図、第2図は同実施例における商
品ファイルのデータフォーマットを示す模式図、第3図
は上記POSターミナルにおけるRAMの主要なメモリ
構成を示す模式図、第4図は上記POSターミナルにお
けるCPUの主要な動作を示す流れ図、第5図乃至第7
図はレシートの発行例を示す図である。 1・・・レシート、11・・・CPU、21・・・キー
ボード、25・・・プリンタ、30・・・商品ファイル
、31・・・プリントバッファ、32・・・印字制御フ
ラグFの領域。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一人の客に販売した各商品の値段に関する可変データを
    そのデータ内容を示す固定データとともにレシートに印
    字して発行するレシート発行装置において、 前記レシートへ印字させる可変データが発生する毎にそ
    の可変データとそれに対応する固定データとが前記レシ
    ートの1行に収まるか否かを判断する判断手段と、この
    判断手段により1行に収まらないと判定された場合には
    その可変データと固定データとを別の行に印字させる印
    字制御手段とを具備したことを特徴とするレシート発行
    装置。
JP2101589A 1990-04-19 1990-04-19 レシート発行装置 Expired - Lifetime JP2554384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101589A JP2554384B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 レシート発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101589A JP2554384B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 レシート発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041890A true JPH041890A (ja) 1992-01-07
JP2554384B2 JP2554384B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14304573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101589A Expired - Lifetime JP2554384B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 レシート発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554384B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000623A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法及び動作制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135963A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register of slip verification divided print
JPS5924366A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Sharp Corp 電子式金銭登録機
JPS5972581A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Canon Inc 印字方式
JPH022793U (ja) * 1988-06-17 1990-01-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135963A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register of slip verification divided print
JPS5924366A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Sharp Corp 電子式金銭登録機
JPS5972581A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Canon Inc 印字方式
JPH022793U (ja) * 1988-06-17 1990-01-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000623A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法及び動作制御プログラム
US8659788B2 (en) 2008-06-18 2014-02-25 Seiko Epson Corporation Reduced printing width printer, printer control method, and operation control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554384B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770941A (en) Data processing system for handling the flow of merchandise articles or services on a plurality of selling points
JP2665427B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2624877B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JPH0490095A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3472501B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS594352Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS636914B2 (ja)
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPS63269291A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2554384C (ja)
JPH0374795A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0496197A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0658708B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0433871A (ja) ラベル発行装置
JPS63132396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6362094A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0652551B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH07129851A (ja) 領収書発行機能付き売上データ処理装置
JPH05217073A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6239467B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14