JPH0374795A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH0374795A
JPH0374795A JP21014589A JP21014589A JPH0374795A JP H0374795 A JPH0374795 A JP H0374795A JP 21014589 A JP21014589 A JP 21014589A JP 21014589 A JP21014589 A JP 21014589A JP H0374795 A JPH0374795 A JP H0374795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message data
message
data
product
setting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21014589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yamamoto
山本 貫司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP21014589A priority Critical patent/JPH0374795A/ja
Publication of JPH0374795A publication Critical patent/JPH0374795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レシートに対して各種メツセージの印字機能
を備えた電子式キャッシュレジスタやPO3(販売時点
情報管理)システムなどの商品販売データ処理装置に関
する。
[従来の技術〕 一般に、電子式キャッシュレジスタは販売商品の金額や
コード、小計、責任者コードなどの各種印字データをレ
シートに印字できるようになっており、このものにおい
て、上記各種印字データを使用者の希望に応じて印字す
るデータ、印字しないデータに適宜選択できるようにし
たものは従来周知であり、例えば特開昭55−4462
3号公報に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに従来技術においては、任意の情報に関わる印字
データは1機種で1種類に固定化されており、この固定
化された印字データを印字させるか否かは選択できたが
、所定情報に対して異なるメツセージのなかから印字す
べきメツセージを選択できるものはなかった。例えば、
課税商品と非課税商品とを区別するために各商品販売デ
ータに対応して視程メツセージを印字するが、この視程
メツセージとしてはレシートの1行程度を利用して詳細
なメツセージを印字する場合と、対応する商品販売デー
タの同一行に簡略的な1文字程度のメツセージを印字す
る場合とが考えられる。しかし従来は、詳細なメツセー
ジを印字するか簡略的なメツセージを印字するかは機種
によって固定化されており、用途に応じて詳細なメツセ
ージと簡略的なメツセージとを使い分けることができな
かった。
そこで本発明は、所定情報に関わるメツセージデータと
して詳細なメツセージデータと簡略的なメツセージデー
タとを簡単に使い分けることができ、汎用性に富んだ商
品販売データ処理装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、入力装置からの入力商品情報に基づいて得ら
れた商品販売データやその合計データなどとともに各種
メツセージデータをレシートに印字可能な商品販売デー
タ処理装置において、所定情報に関する詳細なメツセー
ジデータを記憶する詳細メツセージテーブルと、所定情
報に関する簡略的なメツセージデータを記憶する簡略メ
ツセージテーブルと、所定情報に関するメツセージデー
タを印字するか否かを選択する選択情報を設定するII
の設定手段と、所定情報に関するメツセージデータとし
て詳細メツセージデータまたは簡略メツセージデータを
選択する選択情報を設定するjI2の設定手段とを設け
、所定情報に関するメツセージデータの印字タイミング
において、第1の設定手段によりメツセージデータの印
字が設定されかつ第2の設定手段により詳細メツセージ
データが選択されているとき、詳細メツセージテーブル
から該当する詳細メツセージデータを読出してレシート
に印字出力し、第1の設定手段によりメツセージデータ
の印字が設定されかつ第2の設定手段により簡略メツセ
ージデータが選択されているとき、簡略メツセージテー
ブルから該当する簡略メツセージデータを読出してレシ
ートに印字出力し、第1の設定手段によりメツセージデ
ータの非印字が設定されているとき、該当するメツセー
ジデータの印字を行わないように制御するようにしたも
のである。
[作 用] このような手段を講じたことにより、所定情報に関する
メツセージデータとして詳細なメツセージデータを印字
させる場合には、第1の設定手段によりメツセージデー
タの印字可を設定し、第2の設定手段により詳細メツセ
ージデータを選択設定することによって可能である。一
方、簡略的なメツセージデータを印字させる場合には、
第1の設定手段によりメツセージデータの印字可を設定
し、第2の設定手段により簡略メツセージデータを選択
設定することによって可能である。また、第1の設定手
段によりメツセージデータの印字歪を設定することによ
り、該当するメツセージデータの印字は行われない。
[実施例] 以下、本発明をPOSシステムに適用した一実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、この実施例で
はレシートへの所定情報に関するメツセージデータとし
て、各販売商品の視程を示すメツセージデータを例にし
て説明する。
第1図はPOSシステムの全体構成を示すブロック図で
ある。図中1.1.・・・は例えば電子式キャッシュレ
ジスタからなる複数台のPOSターミナル、2は商品フ
ァイル2aを有するファイルコントローラであって、こ
れら各POSターミナル1とファイルコントローラ2と
は伝送回線3によりインライン接続されている。またフ
ァイルコントローラ2には電話回線4を介してホストコ
ンピュータからなるストアコントローラ5が接続されて
いる。
ストアコントローラ5は、ファイルコントローラ2およ
び各PoSターミナル1を制御し、各種データの設定や
各POSターミナル1にて販売登録された商品の販売デ
ータを集計して店全体の売上げ分析などを行うものであ
る。
ファイルコントローラ2は、商品ファイル2aを動作さ
せて各POSターミナル1での販売登録を制御し、商品
販売データの収集を行なうものである。上記商品ファイ
ル2aには、第2図に示すように各商品に付された商品
コードに対応してその商品の品名、単価および視程を示
す税フラグがプリセットされるとともに売上点数、売上
金額を商品コード別に累計する累計エリアが設けられて
いる。ここで、本実施例にお゛いては税フラグ〔1]の
商品をコーラ、ジャース等の外掛税商品とし、税フラグ
[2]の商品をタバコ等の内掛税商品とし、税フラグ[
0]の商品をプリペイドカード等の非課税商品としてい
る。
第3図は前記POSターミナル1のブロック構成図であ
る。同図において、10は制御部本体としてのCPU 
(中央処理装置)であって、演算回路、メモリ制御回路
などを内蔵し、パスライン11を介して接続されたRO
M12、RAM13、時計回路14、伝送制御回路15
、I10ポート16、キーボード回路17、表示制御回
路18、工10ボート19をそれぞれ制御する。
ROM12には、前記CPUl0が各部を制御するため
のプログラムデータなどが記憶されている。またRAM
13には、前記CPUl0が各部を制御する上で使用す
る各種メモリが形成されている。
時計回路14は、現在の日付および時刻を計時するため
のものである。
伝送制御回路15は、前記伝送回vA3を介してファイ
ルコントローラ2との間で行われるデータ送受信を制御
する。
I10ポート16には「登録」 「精算」 「点検」「
設定」等の各種業務モードを選択指定するためのモード
スイッチ20が接続されており、所定のタイミングでこ
のモードスイッチ20からの選択指定信号を取込むもの
となっている。
キーボード回路17には販売商品のコード等を入力する
ためのキーボード21が接続されており、このキーボー
ド21からのキー信号を入力処理する。
表示制御回路18には販売商品の販売金額や合計金額な
どを表示するための表示器22が接続されており、この
表示器22を駆動制御して表示データに対応する文字、
数字などを表示させる。
I10ポート19にはレシート等に印字を行なうプリン
タ23のプリンタ駆動回路24と、現金などを収納する
ためのドロワ25を開放させるドロワ開放装置26とが
接続されており、各々に駆動信号を出力するものとなっ
ている。
上記キーボード21には、第4図に示す如く、roOJ
  rOJ〜「9」の置数キー31、置数データが登録
商品の商品コードであることを示すPLU (プライス
・ルック・アップ)キー32、小計キー33、現金取引
きによる登録締めを指令する預/現計キー34、返品時
に使用される戻キー35、置数クリア、エラーリセット
等を指示するためのクリアキー36等のほか、登録商品
の視程を外掛税、内掛税あるいは非課税に強制的に変更
するための各視程指定キー37,38.39が設けられ
ている。
上記RAM13には、第5図に示す如く、印字データを
一時格納するプリントバッファ41、表示データを一時
格納する表示バッファ42、演算用ワークメモリ43.
1人の客に販売した商品の販売金額を累積記憶する合計
金額メモリ44.1人の客に販売した商品のうち税抜き
課税対象商品いわゆる外掛現商品の販売金額のみを累積
記憶する課税対象額合計メモリ44等のほか、商品の視
程を示す詳細なメツセージデータを記憶する詳細メツセ
ージテーブル46、商品の視程を示す簡略的なメツセー
ジデータを記憶する簡略メツセージテーブル47、視程
を示すメツセージデータの印字を行うか否かを選択する
選択情報としての脱印字フラグFl(印字可−1、印字
否−〇)を記憶する領域48、視程を示すメツセージデ
ータとして詳細メツセージデータとするか簡略メツセー
ジデータとするかを選択する選択情報としてのメツセー
ジ種フラグF2(詳細メツセージデーター1、簡略メツ
セージデーター0)を記憶する領域49が形成されてい
る。
ここで上記詳細メツセージテーブル46にはそれぞれ1
8桁のデータが格納可能となっており、そのデータはキ
ー操作等により適宜設定変更できる。なお、本実施例で
はテーブル番号「1」に対応して内掛税商品に対する詳
細メツセージデータ「−一税込商品」が格納され、テー
ブル番号「2」に対応して外掛現商品に対する詳細メツ
セージデータ「−一外税商品」が格納され、テーブル番
号「3」に対応して非課税商品に対する詳細メツセージ
データ「−一非課税商品」が格納されているものとする
。また、上記簡略メツセージテーブル47にはそれぞれ
2桁のデータが格納可能となっており、やはりそのデー
タはキー操作等により適宜設定変更できる。なお、本実
施例ではテーブル番号「1」に対応して内掛税商品に対
する簡略メツセージデータ「内」が格納され、テーブル
番号「2」に対応して外掛現商品に対する簡略メツセー
ジデータ「外」が格納され、テーブル番号「3」に対応
して非課税商品に対する簡略メツセージデータ「非」が
格納されているものとする。
また、上記領域48.49に対する各フラグのセット/
リセットは、モードスイッチ20により「設定」モード
が選択指定されている状態で、キーボード21の所定キ
ー操作により行われる。例えば領域48の脱印字フラグ
F1の場合、「設定」モードにおいて置数キー31によ
り所定の脱印字フラグ設定コードを置数して小計キー3
3を入力操作することにより脱印字フラグ設定モードが
選択され、この状態で置数キーにより「1」 (セット
)または「0」 (リセット)を入力することにより設
定可能である(第1の設定手段)。一方、領域49のメ
ツセージ種フラグF2の場合、「設定」モードにおいて
置数キー31により所定のメツセージ種フラグ設定コー
ドを置数して小計キー33を入力操作することによりメ
ツセージ種フラグ設定モードが選択され、この状態で置
数キーにより「1」 (セット)または「O」 (リセ
ット)を入力することにより設定可能である(:12の
設定手段)。
しかして、前記CPUl0はモードスイッチ20により
「登録」モードが選択指定されている状態でキーボード
21の置数キー31とPLUキー32乙により商品コー
ドが入力されたことを検知すると、商品の販売登録操作
が行われたものと認識する。そして、伝送制御回路15
を制御してファイルコントローラ2に入力商品コードの
問い合わせを行なう。そうすると、ファイルコントロー
ラ2においては商品ファイル2aから入力商品コードに
対応する品名、単価、税フラグ等の商品データを呼び出
して当該POSターミナル1へ送信するので、この商品
データを受信したPOSターミナル1のCPUl0は、
第6図に示す処理を実行するようにプログラム構成され
ている。すなわち、先ずSTIとして伝送制御回路15
を介して受信した商品データを取り込む。次に、ST2
として当該商品の視程に対して強制変更が行われたか否
かを判断する。
ここで、商品コードの入力直前にキーボード21の各視
程指定キー37,38.39が入力操作されていないこ
とを検知すると視程の強制変更無しを判断し、ST1に
て取り込んだ商品データ中の税フラグに対応する視程を
有効とする。次いで、Sr1として領域48の脱印字フ
ラグFlを調べる。そして、脱印字フラグF1がセット
されていたならば視程を示すメツセージデータの印字を
行うので、Sr1として領域4つのメツセージ種フラグ
F2を調べる。
一方、Sr1にて商品コードの入力直前にキーボード2
1の各視程指定キー37,38.39が入力操作されて
いることを検知すると視程の強制変更有りを判断し、当
該商品の視程として入力キーに対応する視程を有効とす
る。次いで、Sr1として領域4つのメツセージ種フラ
グF2を調べる。すなわち、視程の強制変更が行われた
場合には脱印字フラグF1のセット/リセットによらず
強制的に税メツセージを印字させる。
Sr1においてメツセージ種フラグF2がセットされて
いる場合には詳細メツセージデータが選択されているの
で、有効となった当該商品の視程に対応する詳細メツセ
ージデータを詳細メツセージテーブル46から呼出し、
プリントバッファ41ヘセツトする。そして、ブリ・フ
タ23を駆動してレシート等にプリントバッファ41の
内容、つまりは該当する詳細メツセージデータを印字出
力する。しかる後、ST5εして商品データ中の単価と
販売個数とから販売金額を算出し、この販売金額を合計
金額メモリ44に加算する。また、当該商品の有効な視
程が外掛税であった場合には上記販売金額を課税対象額
メモリ45にも加算する。次に、商品データ中の品名お
よび上記販売金額を表示器22に表示させるとともにプ
リントバッファ41にセットする。そして、Sr1とし
てプリンタ23を駆動してレシート等にプリントバッフ
ァの内容、つまりは品名と金額を印字出力し、この処理
を終了する。
Sr1においてメツセージ種フラグF2がリセットされ
ている場合には簡略メツセージデータが選択されている
ので、有効となった当該商品の視程に対応する簡略メツ
セージデータを簡略メツセージテーブル47から呼出し
、プリントバッファ41ヘセツトする。その後Sr1に
移行して上記と同様の処理を実行する。したがって、S
r1においてレシートには品名および金額とともに視程
を示す簡略メツセージが印字される。
Sr1において、脱印字フラグFlがリセットされてい
る場合にもSr1に移行して同様な処理を実行する。し
たがって、Sr1においてレシートには商品の品名およ
び金額のみが印字され、視程を示すメツセージデータは
印字されない。
このように構成された本実施例においては、設定業務に
おいて脱印字フラグF1をリセットする1=とにより、
各視程指定キー37,38.39によって視程を強制的
に変更しない限りレシートには各登録商品の販売データ
に対応して視程メツセージの印字が行われない。そして
、上記視程指定キー37,38.39により登録商品の
視程を商品ファイル2aに税フラグとして設定されてい
る視程から強制的に変更した場合には、メツセージ種フ
ラグF2により選択設定されている側の該当視程のメツ
セージデータが印字される。脱印字フラグF1およびメ
ツセージ種フラグF2が共にリセットされており、外掛
現商品であるコーラを非課税キー39により強制的に非
課税とした場合のレシート発行例を第7図に示す。これ
は最小限必要なメツセージのみを印字させたい方針の店
で使用して有効である。
一方、設定業務において脱印字フラグF1をセットする
ことにより、レシートには各登録商品の販売データに対
応して視程メツセージの印字が行われる。そしてこの場
合、やはり設定業務においてメツセージ種フラグF2を
リセットすることにより、視程メツセージとして簡略メ
ツセージテーブル47に設定されている簡略メツセージ
が印字される。この場合のレシート発行例を第8図に示
す。これはレシートの節約を図りたい店で使用して有効
である。
また、脱印字フラグF1をセットした状態で設定業務に
おいてメツセージ種フラグF2をセットすることにより
、視程メツセージとして詳細メツセージテーブル46に
設定されている詳細メツセージが印字される。この場合
のレシート発行例をm9図に示す。これは客へのサービ
ス性向上を図りたい店で使用して有効である。
このように本実施例によれば、脱印字フラグF1をセッ
ト/リセットすることにより、各登録商品の視程を示す
メツセージを印字させるか否かを適宜選択できる。そし
て、印字させる場合あるいは印字させなくても強制的に
視程を変更した場合には、メツセージ種フラグF2をセ
ット/リセットすることにより、該当する税メ・ノセー
ジを1行程度の詳細なメツセージデータとするか、1文
字程度の簡略的なメツセージデータとするかも適宜選択
できる。すなわち、各フラグFl。
F2の設定如何により税メツセージを印字させないか、
詳細なメツセージを印字させるか、簡略的なメツセージ
を印字させるかを容易に選択できる。
したがって、1台のPOSターミナルで用途に応じて税
メツセージを使い分けることができ、簡略メツセージを
採用してコスト面を重視するか、詳細メツセージを採用
してサービス面を重視するかの選択を簡単に行い得、汎
用性に富んだ仕様を実現できる。
また、各メツセージテーブル46.47の任意の視程に
対応するメツセージデータエリアを空白とすることによ
り、当該視程の商品のみ視程メツセージを印字させない
ようにすることも可能である。視程メツセージとして簡
略メツセージを選択設定し、外掛現商品については視程
メツセージを印字させないようしたレシートの発行例を
第10図に示す。これは、取り扱う商品の大部分が外掛
現商品の店で使用して有効である。
なお、前記実施例においては商品の視程を示すメツセー
ジに適用したがこれに限定されるものではなく、レシー
トに印字される各種情報のメツセージであれば広く適用
できるのは言うまでもないことである。ただし、視程メ
ツセージのように各登録商品に対応して印字されるメツ
セージについては、簡略メツセージを採用してコスト面
を重視するか、詳細メツセージを採用してサービス面を
重視するかによってその選択が余儀なくされており、本
発明を適用することによって多大な効果を奏し得る。
また、前記実施例では商品ファイル2aの税フラグによ
り予め各商品の視程が設定されている場合を示したが、
視程指定キー37.38.39により登録商品ごとに視
程を指定するようにした電子式キャッシュレジスタ等で
あっても適用可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、所定情報に関わ
るメツセージデータとして詳細なメツセージデータと簡
略的なメツセージデータとを適宜使い分けることができ
、謔略メツセージを採用してコスト面を重視するか、詳
細メツセージを採用してサービス面を重視するかの選択
を簡単に行い得、汎用性に富んだ商品販売データ処理装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明をPOSシステムに適用した一実施例を示す
図であぢて、第1図はPOSシステムの概略構成を示す
ブロック図、第2図は商品ファイルの構成図、第3図は
POSターミナルのブロック構成図、第4図はキーボー
ドのキー配置図、第5図はRAMの主要なメモリ構成図
、第6図はCPUにおける商品登録処理を示す流れ図、
第7図ないしilo図はレシート発行例を示す図である
。 1・・・POSターミナル、2・・・ファイルコントロ
ーラ、2a・・・商品ファイル、10・・・CPU、1
2・・・ROM、13・・・RAM、15・・・伝送制
御回路、21・・・キーボード、22・・・表示器、2
3・・・プリンタ、37〜3つ・・・視程指定キー、4
6・・・詳細メツセージテーブル、47・・・簡略メツ
セージテーブル、Fl・・・脱印字フラグ、F2・・・
メツセージ種フラグ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力装置からの入力商品情報に基づいて得られた
    商品販売データやその合計データなどとともに各種メッ
    セージデータをレシートに印字可能な商品販売データ処
    理装置において、所定情報に関する詳細なメッセージデ
    ータを記憶する詳細メッセージテーブルと、前記所定情
    報に関する簡略的なメッセージデータを記憶する簡略メ
    ッセージテーブルと、前記所定情報に関するメッセージ
    データを印字するか否かを選択する選択情報を設定する
    第1の設定手段と、前記所定情報に関するメッセージデ
    ータとして詳細メッセージデータまたは簡略メッセージ
    データを選択する選択情報を設定する第2の設定手段と
    、前記所定情報に関するメッセージデータの印字タイミ
    ングにおいて前記第1の設定手段によりメッセージデー
    タの印字が設定されかつ前記第2の設定手段により詳細
    メッセージデータが選択されているとき前記詳細メッセ
    ージテーブルから該当する詳細メッセージデータを読出
    して前記レシートに印字出力し、前記第1の設定手段に
    よりメッセージデータの印字が設定されかつ前記第2の
    設定手段により簡略メッセージデータが選択されている
    とき前記簡略メッセージテーブルから該当する簡略メッ
    セージデータを読出して前記レシートに印字出力し、前
    記第1の設定手段によりメッセージデータの非印字が設
    定されているとき該当するメッセージデータの印字を行
    わないようにするメッセージ印字制御手段とを具備した
    ことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. (2)所定情報に関するメッセージデータは、商品販売
    データ毎に対応した情報に関するメッセージデータであ
    ることを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理
    装置。
JP21014589A 1989-08-16 1989-08-16 商品販売データ処理装置 Pending JPH0374795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014589A JPH0374795A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014589A JPH0374795A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374795A true JPH0374795A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16584517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21014589A Pending JPH0374795A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066385A (ja) * 2016-01-22 2016-04-28 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム
JP2017188175A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066385A (ja) * 2016-01-22 2016-04-28 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム
JP2017188175A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770941A (en) Data processing system for handling the flow of merchandise articles or services on a plurality of selling points
JPH02309497A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0374795A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2995104B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3567009B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2554384B2 (ja) レシート発行装置
JP3472501B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2637066B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2512138B2 (ja) 商品登録デ―タ処理装置
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS636914B2 (ja)
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPS62212795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS63132396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS63149794A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH01144186A (ja) 商品販売登録装置
JPH0293892A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02300998A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6339097A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH02166838A (ja) 電子機器
JPH05282555A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62254292A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2554384C (ja)
JPS60222996A (ja) 取引デ−タ処理方式