JPH02307931A - 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条 - Google Patents

織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条

Info

Publication number
JPH02307931A
JPH02307931A JP12567289A JP12567289A JPH02307931A JP H02307931 A JPH02307931 A JP H02307931A JP 12567289 A JP12567289 A JP 12567289A JP 12567289 A JP12567289 A JP 12567289A JP H02307931 A JPH02307931 A JP H02307931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
yarn
synthetic fiber
thermoplastic synthetic
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12567289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738013B2 (ja
Inventor
Katsumi Baba
克己 馬場
Hisao Nishinaka
久雄 西中
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Shigeo Nagira
柳楽 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14915805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02307931(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12567289A priority Critical patent/JP2738013B2/ja
Publication of JPH02307931A publication Critical patent/JPH02307931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738013B2 publication Critical patent/JP2738013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業[・、の利用分野) 本発明は、ソフトで柔軟、1つドライタッチと適度なは
り、腰、ドレープ性、新規な色調を有する絹様織編物用
熱可塑性合成繊維複合糸条に関する。
(従来の技術) 従来、合成繊維マルチフィラメントはそのすぐれた特性
を生かし衣料用途をはじめt業資材用としても各種の用
途に使用されている。衣料用途としては絹様風合はその
一つのターゲットとして各社で検討が進められ一部の分
罫では絹を凌駕する特性風合が得られている。例えば熱
収縮特性を異にする複数本のマルチフィラメントからな
る複合糸条はふ(らみ、嵩高、ウオーム感などすぐれた
特性、風合を/1クシ広く使用されている。しかじ糸条
を+R成するマルチフィラメントが全て熱により収縮す
る場合には、絹織物の組織の拘束力のため、糸のもって
いる収縮率差が充分確保出来ないとともに糸の収縮のた
め絹織物が硬(なる傾向にあり、このため[I付を小さ
くして収縮代をもたせるなどの対策を実施して来た。し
かし、熱収縮率の大きなフィラメントは−・般に熱処理
すると硬化し風合面で充分に満足出来るものは得られて
いない。これに対して熱処理により伸長するポリエステ
ルフィラメントと収縮するフィラメントの混合糸も知ら
れており、例えば特開昭55−62240号公報、特開
昭56−112537号公報、特開昭80−28515
号公報などがある。これらのものは前記の収縮糸同士の
ものに比べるとはるかにソフトで柔軟な風合が得られた
ものの、伸長し突出したフィラメントからなるループに
よりヌメリ感が出たり、熱処理により大きな糸長差が発
現するので糸が分離し、後工程での取扱性に問題があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は合成繊維フィラメントにおける前記従来の欠点
を解消したものであってソフト、柔軟さ、と品なドライ
タッチと適度なはり、腰、ドレープ性、新規な色調を有
するとともに、後[程通過性に問題のない新規なポリエ
ステル複合糸条及びその製造方法を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる課題を解決するために次のような構成を
有する。すなわち糸物性が下記範囲を満足するポリエス
テルマルチフィラメントA1と該ポリエステルマルチフ
ィラメントAとは異なるポリマー成分の熱可塑性合成繊
維マルチフィラメント糸Bから構成された複合糸条であ
って、該複合糸条は交絡度20〜100コ/mで絡合さ
れていることを特徴とする織編物用潜在嵩高性熱可塑性
合成繊維複合糸条である。
ポリエステルマルチフィラメントA:単糸3デニール以
下のマルチフィラメント(複合糸条中の含有率20〜8
0%〔デニール比率〕)熱可塑性合成繊維マルチフィラ
メントB:破断強力が120g以上であるマルチフィラ
メント(複合糸条中の含すr率80〜20%〔デニール
比率〕) SHW(A)≧0% SHD(A)50%SHW(B)
≧0% SHD (B)−SHD (A)≧5%SHW:熱水(
100℃)収縮率(%)SHD :乾熱(160℃)収
縮率(%)以下本発明を更に詳細に説明する。
第1図は、本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条を熱処理
して糸長差を発現せしめた後のモデル図である。第1図
においてAは主として鞘部を構成するポリエステルマル
チフィラメントであって、高温熱処理により実質的に伸
長している(自発伸長後のマルチフィラメント)。Bは
前記Aとは異なるポリマー成分の芯部を構成するマルチ
フィラメントであって、熱処理により収縮したマルチフ
ィラメントである(熱収縮後のマルチフィラメント)。
まず本発明で最も重質な要P1である構成マルチフィラ
メントの熱収縮特性について延べる。本発明のポリエス
テル複合糸条を構成するマルチフィラメントAは通常の
サイジングなどの工程では、マルチフィラメントBとの
収縮率差は小さく、シかも実質的に収縮挙動を示す。こ
のため布帛で同じ糸長差を発現させるときにも糸段階で
はサイジングしても糸長差(ふくらみ、ループ等)は余
り発現せず通常の全て熱収縮する異収縮混繊糸に比べて
も製織時にははるかに取扱性、製織性が良好となるので
ある。すなわち糸の状態で糸長差(ループ)が発現する
と当然のことながらビーミング、製織の際ループがこす
れ合ってガイド、コームなどにひっかかったり、開口が
悪くなり工程通過性が著しく低下する。更に通常の熱収
縮マルチフィラメントはサイソングなどで熱処理をうけ
ると、それでほぼ熱セットが固定されファイナルセット
などで160〜180℃程度の高温熱処理をうけても糸
長差は最初の熱セット時以上あまり発現しないが、本発
明の複合糸条の如く、熱水では収縮するがファイナルセ
ットに相当する高温熱処理で伸長するマルチフィラメン
トを含むことにより、全体として収縮した布表面より高
温での仕ヒ加しによりマルチフィラメントAがループ状
に突出シ、あたかもピーチの表面のようにソフトで柔軟
なタッチが得られるのである。このためにSHW (A
)≧0%、SHD (A)50%が必須である。史にふ
(らみ、嵩高性をもたせるためにSHD (B)−SH
D (A)≧5%が必要であり、5%未満ではふくらみ
、嵩高性が劣るので本発明からは除外される。ただ余り
大きいと表面からの突出ループが大きくなりすぎアイロ
ンなどの際“てかり”などの問題が発生し易いので50
%以下が好ましい。
又同様の理由でSHW(A)は5%以下、5HD(A)
は−15%以上が好ましい。
次にポリエステルマルチフィラメントAの破断伸度は5
0%以上であれば良い。これは、ソフトで柔軟な風合を
得るためである。一般にポリエステルではソフトな風合
を得るためにはフィラメントのSHWは小さく、破断伸
度が大きい方が得られ易い。これまでに、1゛r述した
如(布帛の表1「[1をループを形成して覆うのは自発
伸長マルチフィラメントであり、このマルチフィラメン
トのタッチが布帛のタッチを決めるからである。しかし
あまり破断伸度が大きすぎると取扱性か悪(なるので1
00%以ド、史に好ましくは80%以ドか良い。
次に熱11)塑性合成繊維マルチフィラメントBの破断
伸度は倦返し製編織等の後工程で複合糸条か伸長される
ことによる糸斑が発生しないためには、液系がポリエス
テルマルチフィラメントの場合は40%以ド、液系がナ
イロンマルチフィラメント等ポリエステル以外の場合は
、60%以下であることが好ましい。
更に布帛にしたあと製品でのひざ抜けなどの問題を防止
するためである。又複合糸条の破断強カモ熱収縮マルチ
フィラメントにほぼ依存するのて熱収縮マルチフィラメ
ントの破断強力は、少なくとも120gで、1つ複合糸
条のデニール比率で20%以上でなければならない。も
ちろん破断強力が高ければマルチフィラメン)Bの比率
は若1−低くてもよいが20%未満ではマルチフィラメ
ントBの収縮力が小さくなり糸長差によるふくらみが発
現されないので本発明からは除外される。尚、マルチフ
ィラメントBの熱水収縮率および160℃乾熱収縮率は
、それぞれ5〜60%、7〜80%が好ましい、 次にポリエステルマルチフィラメント 糸デニールは3デニール以下のものから構成される必要
がある。3デニールを越えると破断伸度が大きく、ヤン
グ率が低くても風合が粗硬になるので本発明からは除外
される。しかしあまり細くなると後述する異形断面のフ
ィラメントにしてもはり、腰がなくなるため0.2デニ
一ル以上が好ましい。但し、3デニ一ル以上のものが混
じっていてもよく(デニールミックス)、平均で3デニ
ール以下ならばよい。更にフィラメントは断面の外周面
に少なくとも1つの凹部を有する異形断面であることが
好ましい。特に本発明の複合糸条の如く破断伸度が大き
いフィラメントはソフトだがヌメリ感が出易いので断面
形状を異形にすることによりフィラメント間で点接触部
が増加し、かわいたドライタッチとなるのである。ここ
でいうll■形断面とは断面の外周面に少なくとも1つ
の凹部を有する三角、六角、偏平、それらの中空笠の断
面形状をいうのが本発明で用いるフィラメン)Aの中糸
の断面形状の代表例を第3図に示す。又このような風合
、効果をもたせるためにはこれらの中糸の10木以1−
のフィラメントからなることが好ましい。
次に本複合糸条は実質的に,R、/鞘構造をとるのはマ
ルチフィラメントAが複合糸条の表層部に多く存在する
ことにより、布帛表面よりループが突出し易いからであ
る。また、ここでいう実質的に芯/鞘構造をとるとは、
複合糸条の成る界面で芯部と鞘部に即ちマルチフィラメ
ントBとマルチフィラメントAとに二分されている構造
のみを意味しているのではなく、複合糸条全体に特に境
界面付近で両成分が混在しており、マルチフィラメント
Bが主として芯部に、マルチフィラメント八が1として
鞘部に配する構造をもご味しており、該複合糸条の中心
から゛I6径1/3内は重11.比率でマルチフィラメ
ントBがマルチフィラメントAより人き(、複合糸条の
表面から゛1′−径1/3内はマルチフィラメントAが
マルチフィラメントBより太きいものは本発明の範囲内
である。尚、芯/鞘構造および前述したデニール比率の
測定は該複合糸条をエポキシ樹脂で固定し、ランダムに
100回断面を切断したものを光学顕微鏡で観測し、こ
れより)[均値および状態を求める。又交絡度20〜1
00で絡合されていることも必須である。交絡度が20
未溝ではマルチフィラメント同士、糸長差で糸が分離し
易(、L桟道過性を著しく阻害する。
逆に交絡度が100を越えると布帛でインターレース斑
が目立つとともに、マルチフィラメントAのモノフィラ
メントが切断し、毛羽になることもあり好ましくないの
である。
次に内層部を構造するマルチフイラメン)Bの断面は特
に限定はないが、嵩高性をもたせるためには中空糸を、
ドライノ\ンドをさらに協調するためにはマルチフィラ
メントAと同様に断面の外層部に少な(とも1つの四部
を有する異形断面糸なども好ましい。
本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条は、マルチフィラメ
ントBに、ポリエステルマルチフィラメントAとは異な
るポリマー成分の熱可塑性合成繊維を用いることが必要
である。これは主に両者の染色性の差から、自然な杢調
外観を得るためである。
ポリエステルマルチフィラメントAにおけるポリエステ
ルとは、実質的にエチレンテレフタレートのみを繰返し
単位とするポリエチレンテレフタレートやエチレンテレ
フタレートとエチレンイソフタレートとの共重合物等で
あり、更に必要により5−金属スルホイソフタル酸等を
共重合した所謂カチオン染料可染ポリエステルあるいは
常圧カチオン染料可染ポリエステル等が例示される。−
・方、熱可塑性合成繊維マルチフィラメン)Bは、6−
ナイロン、6,6−ナイロン、4,6−ナイロン等のポ
リアミド系マルチフィラメントやポリエステルマルチフ
ィラメントA以外のポリエステル系マルチフィラメント
やアクリルマルチフィラメントやポリプロピレン、ポリ
エチレン等のポリオレフィン系マルチフィラメント等が
例示される。
父、両者の組み合せの例として、ポリエチレンテレフタ
レートとカチオン染料可染ポリエステル、ポリエステル
系マルチフィラメントとポリアミド系マルチフィラメン
ト等であるが、染色後に色差が6以ttあるものであれ
ば、いずれの組み合せてもよい。
本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条は、熱処理すること
によりポリエステルマルチフィラメントAは、外層部に
、前記ポリエステルマルチフィラメントAとは異なるポ
リマー成分の熱可塑性合成繊維マルチフィラメントBは
内層部に配され、従来の異収縮混繊糸では、強過ぎる1
農淡差となっていた2種の異なるポリマー成分のマルチ
フィラメントの組み合わせにおいても、より自然でマイ
ルドな色調差となる。また、染色布帛とした場合に見る
方向により、色調が異って見える所謂玉虫効果も現れる
また、熱i+■塑性合成繊維マルチフィラメントBは、
Aとポリマー成分を異にする繊維軸方向に太さムラを有
する所謂シックアンドシン糸であってもよい。但し、そ
の場合、熱水収縮率は5〜30%であればよい。
この場合においても、熱処理を施すことによりポリエス
テルマルチフィラメントAがシックアンドシン糸Bを被
覆するため、シックアンドシン糸の強過ぎる濃淡差がほ
どよくポリエステルマルチフィラメントAにかくされて
、ポリエステルマルチフィラメントAと、熱可塑性合成
繊維マルチフィラメントBとの色調差および、該熱可塑
性合成繊維マルチフィラメントBがシックアンドシン糸
であることによる色調差が混ざり、複雑ながらマイルド
な色調効果が得られる。尚、ポリエステルマルチフィラ
メン)Aおよび、熱可塑性合成繊維マルチフィラメント
Bには微粉体の不活性物質が加えられていてもよい。
次に、本複合糸条は、加熱された状態であるのも好まし
い。しかし、あまり強撚されると、糸長差が発展し難い
ので15000/’l) (T/m)以上が好ましいが
、ソフト、柔軟さを要求しない場合は必ずしも、これに
限定されない。杢調外観は撚数の程度により比較的粗杢
調のものから、こなれの良い細やかな、色調差をもつも
のまでの自由度が存在する。
次に本発明のポリエステル複合糸条の製造方法について
説明する。
本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条の製造装置の略側面
を第2図に例示する。自発伸長性に優れたポリエステル
マルチフィラメントAを製造するには、まず紡速150
0〜4000m/m i nで紡糸した未延伸糸を延伸
温度Tg−Tg+20℃かつ延伸後の破断伸度30〜4
5%、Δn0010〜0.14の範囲で延伸することが
必要である。紡糸速度2000m/min未満では延伸
後物性が不安定であり、かつ太さ斑が大きくなるので本
発明の範囲から除外する。また4000m/minを越
えると延伸後の熱収縮率が低く自発伸長性が低くなり、
織編物としての風合が所定のものにならない。好ましく
は2000〜4000m/minである。延伸温度は延
伸安定性のためTg以1−の温度が必要で、T g +
 20 ’CC10、の温度では結晶化が進み、自発伸
長性が低下する。また延伸温度は自発伸長性発現にとっ
て重要であるが、延伸時の糸切れ等操業性の面では破断
伸度30%以上にする必要がある。破駈伸度45%以E
では糸斑の発生が見られ好ましくない。
合わせてΔnを0.10〜0.14の範囲にすることが
必要であり、この範囲外ではリラックス熱処理による自
発伸長性の安定性に欠ける。次に自発伸長性を与える非
接触式ヒーターによるリラックス熱処理は下記(1)式
、0式を同時に満足するヒータ一温度T(’C)かつオ
ーバーフィード率20〜60%で行うことが必要である
751og (1)XVy/HL) +4.7’Vy≧
T≧251og  (DXVy/HL) +4.7’V
y  −(1)T≦Tm−10−(21 【〕:リラソクス後デニール V二すランクス引取ローラー速度(m/m1n)Hし:
リラックス非接触式ヒーター長(m)Tm:融点(℃) Tg:2次転移点温度(℃) ヒータ一温度は自発伸長性に対して、デニールとリラッ
クス処理速度および非接触式ヒーター長に対して本発明
者らは(1)式の関係を見つけ出した。
(1)式範囲より高ければ結晶化の進行により、自発伸
長性が低下し、また低ければ自発伸長性の発現は弱(な
る。また中成と0式を同時に満足することが必要である
が、ヒータ一温度を(Tm−10)℃以上にするとドツ
フィング停台時にヒーターの熱により、ヒーター内停市
中にマルチフィラメントが溶断し、再起動性が低下し、
工業的には使用できない。
尚、リラックス引取ローラー速度Vyは10〜1500
/m1n1 リラックス非接触式ヒーター艮HLは0.
1〜2mが好ましい。
オーバーフィード率は自発伸長性の発現およびリラック
ス熱処理の操業性安定化のため20〜60Voが良い。
なおヒーターは接触式ヒーターではマルチフィラメント
走行抵抗によりヒーター人]1の糸張力が不足して、ロ
ーラー捲付、糸切れが発生するので非接触式ヒーターに
する必要かある。
このポリエステルマルチフィラメントAを、該ポリエス
テルマルチフィラメントAと異なるポリマー成分を有す
る熱可塑性合成繊維マルチフィラメントBとデニール比
で20〜80%/80〜20%となるように合わせて交
絡度20〜100コ/mで交絡処理する。染色、セット
処理を施し、糸長差により、ふくらみ、張り、腰、バル
キー性が良好な織編物とするためには熱可塑性合成繊維
マルチフィラメントB成分として導水収縮率5%以上、
160℃乾熱収縮率7%以上であればよい。
共に、これより低い場合は十分な糸長差が得られず、良
好な風合の織編物が得られない。尚、導水収縮率は5〜
60%、160℃乾熱収縮率は7〜80%が好ましい。
勿論、熱可塑性合成繊維マルチフィラメントが所謂シッ
クアンドシン糸や自発伸長性糸であってもよいが、前者
の場合は熱水収縮率が5〜30%、後者の場合は160
℃乾熱収縮率が0%以下でnつマルチフィラメン)Aと
の伸長差が少なくとも5%あればよい。
またデニール比が20〜80%となるように混繊するこ
とも重安であり、自発伸長性ポリエステルマルチフィラ
メントが20%未満ではふくらみ、バルキー性が不足し
、80%を越えると、張り、腰がないものになる。交絡
度は撚糸、整経、製織での取り扱い性および織編物での
均一な外観を得るために20〜100コ/mとする必要
がある。
20コ/m以下では、ポリエステルマルチフィラメント
Aと熱可塑性合成繊維マルチフィラメントBとが分離し
易く、次工程の取り扱い性が低ドする。10037mを
越えると織編物で均一な外観が得られない。以上の構成
により取り扱い性、自発伸長性の発現性、生産性に優れ
たポリエステルマルチフィラメントAと熱可塑性合成繊
維マルチフィラメントBとの複合糸条を得ることができ
る。
以上の実施例により本発明の構成および作用効果を説明
するか、本発明はもとより下記実施例により制約を受け
るものではない。
(実施例) なお、本発明で実施した測定方法は以上の通りである。
(1>  破断伸度 J l5−L−1013(1981)に準じ、東洋ボー
ルドウィン社製テンシロンを用いて試料長(ゲージ長)
200m+a、引張速度200+=m/分でS−8曲線
を測定し、破断伸度を算定した。
■ 熱収縮率(SHW)、乾熱収縮率(S HD )J
IS−L−1073に準じ、次によった。即ち適当な枠
周のラップリールで初荷重1/Log/テニールで8回
捲のカセをとり、カセに1/30g/デニールの荷重を
かけその長さQ。(闘)を測定する。ついでその荷重を
とり除き、1/1000g/デニールの荷重をかけた状
態でカセを沸騰水中に30分間浸漬する。その後カセを
沸騰水から取り出し、冷却後[■fび1/30g/デニ
ールの荷重をかけてその時の長さQ l(m+i) ヲ
測定する。ついで60℃で30分乾燥した後1/100
0g/デニールの荷重をかけた状態で乾熱160℃のオ
ーブン中で熱処理する。ついで冷却後itfびl/30
g/デニールの荷重をがけてそのときの長さQ2(m1
1)を測定する。熱水収縮率(SHW)、乾熱収縮率(
SHD)は次式により算出される。
SHW  =  l!!七品±X 10OSHD  =
 」ユ+ X  100 (3)交絡度 適当な長さの糸をとり出し、−ド端にl/Log/デニ
ールの荷重をかけて垂直につり下げる。ついで適当な針
を系中につき出し、ゆっくり持ち−Lげ荷重が持ち−ヒ
がるまでに移動する距離Q(c+=)を100回測定し
、これより平均値Q(c−)を求め次式により算出する
交絡度 = −Σ」−唄口11− ←実11例つ 実施例1〜3、比較例1〜7 熱伸長ポリエステルマルチフィラメントトシテポリエチ
レンテレフタレートを常法で紡糸捲取速度3000m/
minで延伸−リラックス後のデニール、r)T、DE
、SHW1SH[)が第1表の物性になる如く、紡糸に
吐出刊、延伸倍率、リラックス率、リラックス温度、セ
ント時間を変更して得た。また、熱可塑性合成繊維マル
チフィラメントバカチオン染料可染ポリエステル(エチ
レンテレフタレートに5−ナトリウムスルホインフタル
酸I J %、−0+C2H40)−、CH−C(CH
3)2−CH+00−C2H4)−0−0−C+n=4
.5)4vt%が共重合されたポリエステル繊維)、常
圧カチオン染料可染ポリエステル(エチレンテレフタレ
ートに5−ナトリウムスルホインフタル酸3 J  O
(−C2H40+−CH−C(CH,) 2−’CH+
0−C2H4←no  Cm+ n = 4 、5 )
 3 vt%が共重合されたポリエステル繊維)及び6
−ナイロンを使用し、第2図の延伸−リラックス機で加
圧した。ここでエアーノズル7は、ファイバーガイド社
製エアーノズルl−FG−1を使用し、LJ標の交絡度
が得られる如くエアー圧、フィードローラー6とデリベ
リ−ローラー8の間フィード比を調整した。使用した原
糸物性と得られた複合糸条の糸質および該糸条を用いて
通常の方法で撚糸後デシンを製織し染色仕りした布帛の
風合を判定した。また工程通過性として特に撚糸、捲返
し、製織性について判定し、工程通過性、風合の色調の
面から見た総合判定を第1表に記載した。
実施例1.2.3は、本発明の範囲内で風合、L桟道過
性が良好で、自然でマイルドな杢調外観を有していた。
比較例1は、熱伸長ポリエステルマルチフィラメントの
SHWが負で(熱伸長する)サイジングでもループが発
生し、製織でも、開口が悪(工程通過性にも問題があっ
た。比較例2は、熱伸長ポリエステルマルチフィラメン
トが収縮せず布帛表面に突出したループがなく、通常の
異収縮混繊糸と同じ風合いしか得られず、マイルドな外
観が得られなかった。比較例3は熱収縮マルチフィラメ
ントの比率(複合糸デニールに対する比率)が18%と
低く I) Sも50gと低いため糸切れが発生すると
ともに、風合面でもはり、腰がなく、外観にも杢のこな
れが悪く、満足するものではなかった。比較例4は、逆
に熱収縮フィラメントが91%と大きいため、布帛表面
に突出する熱伸長ポリエステルフィラメントが少なく、
ふくらみ、バルキー感に劣ったものであり、外観も好ま
しいものではなかった。比較例5は交絡度が低いため、
糸が分離し、工程通過性が悪かった。比較例6は交絡度
が高過ぎて、布帛にインターレースマークと称するモア
レ斑が発生した。比較例7は両マルチフィラメントのポ
リマー成分が同一であるため、布帛色調が中色で本発明
の目的とするものが得られなかった。
実施例4.5 実施例4.5は、熱伸長ポリエステルマルチフィラメン
トとして、それぞれカチオン染料可染ポリエステル、お
よび常圧カチオン染料可染ポリエステルを実施例1〜3
と同様に紡糸−延伸−リラックスして、第2表のデニー
ル、DElSHW。
SHDとなるマルチフィラメントとして。また、熱収縮
成分として東洋紡和製東洋紡エステル(通常のポリエス
テル)を使用し、実施例1〜3と同様に複合糸条を得て
、染色布帛の判定を行った結果を、第2表に示した。
実施4.5共に、ソフトで柔軟、■つドライタッチと適
度なはり、腰、ドレープ性、こなれのよいマイルドな杢
調外観を有する好ましいものであった。
以下余白 (発明の効果) このように、本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条は、従
来の異収縮混繊糸(熱伸長糸も含む)に比べて、ソフト
、柔軟性、[−Lつドライタッチと適度なはり、腰、ド
レープ性を有すると共に、新規でマイルドな杢調外観効
果を有し、[tつl−稈通過性が良好であるため、婦人
用又は、紳」二用衣料、あるいは自動重用シート地等生
活資材分野においでも広い用途に展開が期待されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリエステル複合糸条を熱処理して、
糸長差を発現させたモデル図。第2図は製造装置の一例
を示す略側面図である。 A:M(ljポリエステルマルチフィラメントB:熱収
縮熱可塑性合成繊維マルチフィラメント C:本発明の熱可塑性合成繊維複合糸条3:ホットロー
ラー 5:非接触ヒーター 7:エアージエソトノズル 第3図は本発明のマルチフィラメントAの断面形状の代
表例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸物性が下記範囲を満足するポリエステルマルチ
    フィラメントAと、該ポリエステルマルチフィラメント
    Aとは異なるポリマー成分の熱可塑性合成繊維マルチフ
    ィラメントBから構成された複合糸条であって、該複合
    糸条は交絡度20〜100コ/mで絡合されていること
    を特徴とする織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合
    糸条。 ポリエステルマルチフィラメントA:単糸3デニール以
    下のマルチフィラメント(複合糸条中の含有率20〜8
    0%〔デニール比率〕) 熱可塑性合成繊維マルチフィラメントB:破断強力が1
    20g以上であるマルチフィラメント(複合糸条中の含
    有率:80〜20%〔デニール比率〕) SHW(A)≧0% SHD(A)≦0% SHW(B)≧0% SHD(B)−SHD(A)≧5% SHW:熱水(100℃)収縮率(%) SHD:乾熱(160℃)収縮率(%)
JP12567289A 1989-05-18 1989-05-18 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条 Expired - Fee Related JP2738013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12567289A JP2738013B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12567289A JP2738013B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02307931A true JPH02307931A (ja) 1990-12-21
JP2738013B2 JP2738013B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14915805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12567289A Expired - Fee Related JP2738013B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738013B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738013B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003100145A1 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP3275478B2 (ja) 編織物用複合糸
US4897990A (en) Highly shrinkable substantially acrylic filament yarn
JPH02307931A (ja) 織編物用潜在嵩高性熱可塑性合成繊維複合糸条
JPH09143827A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該複合糸を用いた織編物の製法
JP2737999B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JP3506288B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JP2770412B2 (ja) 複合マルチフィラメント
JP4073578B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造方法
JP2770414B2 (ja) 織編物用ポリエステル複合糸条
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JPH01250425A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP2833052B2 (ja) ポリエステル複合糸条
JP2770423B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JP3761908B2 (ja) 捲縮加工糸およびその製造方法
JP2910053B2 (ja) ポリエステル系複合糸条
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JPH04352836A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条の製造法
JPH07138834A (ja) 編織物用嵩高複合糸条
JPH0424234A (ja) 編織物用嵩高複合糸条
JP2004143630A (ja) ストレッチ性複合仮撚加工糸及びその製造方法
JP2770415B2 (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees