JPH02306723A - ディジタル・アナログ変換器 - Google Patents

ディジタル・アナログ変換器

Info

Publication number
JPH02306723A
JPH02306723A JP1128301A JP12830189A JPH02306723A JP H02306723 A JPH02306723 A JP H02306723A JP 1128301 A JP1128301 A JP 1128301A JP 12830189 A JP12830189 A JP 12830189A JP H02306723 A JPH02306723 A JP H02306723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
digital
segments
group
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597712B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tsuji
和宏 辻
Tetsuya Iida
哲也 飯田
Takayuki Sato
孝之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1128301A priority Critical patent/JP2597712B2/ja
Priority to KR1019900007345A priority patent/KR930010694B1/ko
Priority to DE69027892T priority patent/DE69027892T2/de
Priority to EP90109684A priority patent/EP0399456B1/en
Priority to US07/526,904 priority patent/US5057838A/en
Publication of JPH02306723A publication Critical patent/JPH02306723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597712B2 publication Critical patent/JP2597712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0643Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain
    • H03M1/0651Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain by selecting the quantisation value generators in a non-sequential order, e.g. symmetrical
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
    • H03M1/685Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type the quantisation value generators of both converters being arranged in a common two-dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/76Simultaneous conversion using switching tree
    • H03M1/765Simultaneous conversion using switching tree using a single level of switches which are controlled by unary decoded digital signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル・アナログ変換器(以下、DA変
換器と略記する)に係り、特に二次元のセグメント配列
内部のセグメント配置に関する。
(従来の技術) 一般に、ビデオ信号処理用などの高速のDA変換器には
、セグメント電流方式、重み付は電流方式および、その
2つの組合わせによる方式がある。
従来のセグメント電流方式は、第7図に示すように、n
ビットのパイナコードのディジタル信号入力に対応して
(2’−1)個の同じセグメント(定電流源)At〜A
 (2n−1)を半導体チップ上に用意し、その各一端
側を接地電位に接続し、その各他端をそれぞれスイッチ
回路SW・・・により電流出力端子1 outまたはI
 outに接続し、電流出力端子1 outまたはI 
outに接続すべき定電流源をディジタル信号入力の増
加に応じて定電流源A I −A (2n−1)の一端
側から他端側へ向かって1個づつ増加させるようにスイ
ッチ回路SW・・・を制御するものである。
このセグメント電流方式では、変換精度を上げるために
は、各定電流源の電流値Iを揃えることが必要となるが
、電流出力端子1 outまたはI outと各定電流
源At−A(2n−1)との間の配線抵抗の差や、各定
電流源AI−A(2°−1)の素子特性のばらつきなど
により、各電流値■を揃えることが困難となり、この各
電流値のばらつきによる精度の劣化が生じる。
この各定電流源A1〜A (2”−1)の電流値のば゛
 らつきによる精度の劣化を抑制するためのセグメント
配置が、文献”An 80−MHz 8−blt 0M
O8D/AConverter  ’  、  J、5
olid  5tate  C1rcuits、  M
ol。
5C−21,No、6. P、P、983−988.D
ec、1986  に記述されている。これは、第8図
に示すように形成した定電流源Al −A(2”−1)
の配列に対して、ディジタル信号入力の増加に応じて1
個づつ増加させるように定電流源を選択する際、最初に
定電流源配列の中心位置の定電流源A1を選択し、次い
で、この中心位置の定電流源■1に対して両側の定電流
源A2、A3・・・を交互に(対称的に)選択すること
により、配線抵抗Rの差などによる電流値のばらつき分
を抑制するものである。
一方、従来のセグメント電流方式と重み付は電流方式と
の組合わせによる方式は、文献“An8−bit 0M
O8Video DAC” 、l5SCODIg、Te
ch、Papers。
P、P、32−33.Feb、1985に記述されてい
る。これは、第9図に示すように、8ビツトのバイナリ
−フードのディジタル信号入力を上位4ビツトと下位4
ビツトとに分け、上位4ビツトにより選択される16個
の定電流源A1〜A15の各電流値には下位4ビツトに
より選択される16個の定電流源Bl〜B15の各電流
値!の16倍の重み付けを行って定電流源配列を形成し
、上位ビットと下位ビットとにそれぞれ前記したような
セグメント電流方式を採用したものである。
この組合わせ方式は、前記したようなセグメント電流方
式と比べて、ディジタル信号入力をデコ−ドしてセグメ
ント選択信号を出力するためのデコーダをかなり簡略化
すると共に高分解能化が可能となる。
しかし、この方式の場合も、従来のセグメント電流方式
と同様に、変換精度を上げるためには、上位ビットでの
各定電流[A1−A15の電流値161を揃えると共に
、下位ビットでの各定電流源81〜B15の電流値Iを
揃えることが必要となるが、電流出力端子1 outま
たはI outと各定電流源との間の配線抵抗の差や、
各定電流源の素子特性のばらつきなどにより、各電流値
161または■を揃えることが困難となり、この各電流
値のばらつきによる精度の劣化が生じる。
さらに、最悪の場合には、上位ビットの各定電流源A1
〜A15と下位ビットの各定電流iB1〜B15との電
流値の比率が揃わないと、第10図に示すように、上位
ビットの変化点でのDA変換出力レベルが上位ビットの
内容の変化方向(増加または減少)によって異なり、上
位ビットの変化点でDA変換出力レベルに段差が生じ、
DA変換器の重要な特性である単調増加性すら保証でき
なくなる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来のセグメント電流方式と重み付は電
流方式との組合わせによる方式のDA変換器は、各定電
流源セグメントと電流出力端子との間の配線抵抗の差や
、各定電流源セグメントの素子特性のばらつきなどによ
り、各電流値を揃えることが困難となり、この各電流値
のばらつきによる精度の劣化が生じ、さらに、最悪の場
合には、上位ビットの各定電流源セグメントと下位ビッ
トの各定電流源セグメントとの電流値の比率のばらつき
により、上位ビットの変化点でのDA変換出力レベルが
上位ビットの内容の変化方向によって異なり、上位ビッ
トの変化点でDA変換出力レベルに段差が生じ、DA変
換器の重要な特性である単調増加性すら保証できなくな
るという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、それぞれセグメント電流方式を採用した複数
のディジタル・アナログ変換器における各セグメントの
位置に依存する電流または電荷の値のばらつきによる精
度の劣化を抑制でき、複数のDA変換器の特性を揃える
ことが可能な高精度のディジタル・アナログ変換器を提
供することにある。
また、本発明は、各セグメント群内におけるセグメント
の位置に依存する電流または電荷の値のばらつきによる
精度の劣化を抑制し得ると共に、複数のセグメント群間
の電流または電荷の値の比率のばらつきがあっても、単
調増加性を保証し得ると共に全体としての直線性がよく
、高精度、高分解能のディジタル・アナログ変換器を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 第1の発明のディジタル・アナログ変換器は、それぞれ
ディジタル信号入力をデコードした信号により出力のた
めのセグメントが選択されるセグメント群を有する複数
(m)個のディジタル・アナログ変換器が同じ半導体チ
ップ上に形成され、このm個のディジタル・アナログ変
換器の各セグメントが混在するように配置されて全体と
して二次元のセグメント配列が形成され、かつ個々のデ
ィジタル・ナナログ変換器のセグメント群の重心位置が
それぞれ上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一
致するように配置されていることを特徴とする。
第2の発明のディジタル・アナログ変換器は、nビット
コードのディジタル信号人力がビットの重みに応じて複
数(m)個にグループ分けされた各グループのディジタ
ル信号をそれぞれデコードした信号によりそれぞれ出力
のためのセグメントが選択されると共に、各グループに
応じて出力の重み付けがなされたm個のセグメント群が
同じ半導体チップ上に形成され、このm個のセグメント
群の各セグメントが混在するように配置されて全体とし
て二次元のセグメント配列が形成され、かつ個々のグル
ープのセグメント群の重心位置がそれぞれ上記全体のセ
グメント配列のほぼ中心位置に一致するように配置され
ていることを特徴とする。
(作 用) 第1の発明のディジタル・アナログ変換器によれば、個
々のDA変換器のセグメント群の重心位置がそれぞれ上
記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致するよう
に配置されているので、2個のDA変換器の特性は、チ
ップ上の位置の相違によるばらつきが生じることがなく
、はぼ揃うことになる。
第2の発明のディジタル・アナログ変換器によれば、個
々のセグメント群内での各セグメントの位置の相違によ
る電流あるいは電荷の値のばらつきとか、個々のセグメ
ント群間のセグメントの電流あるいは電荷の値の比率の
ばらつきがあっても、個々のセグメント群におけるオン
しているセグメント群の平均電流あるいは平均電荷はそ
れぞれ常にほぼ一定値になり、個々のセグメント群間の
ばらつきによる影響が抑制されることになる。これによ
り、上位側ビットの変化点でODA変換出力レベルが上
位側ビットの内容の変化方向によらずにほぼ一定となり
、単調増加性が改善され、全体としての直線性が向上し
、高精度、高分解能が得られる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示すDA変換器は、それぞれn(≧2)ビット
(例えば3ビツト)のバイナリ−コードのディジタル信
号入力をデコードした信号により、電流出力のためのセ
グメントが選択されるセグメント群を有する複数個(例
えば2個)のDA変換器が同じ半導体チップ上に形成さ
れ、この2個のDA変換器の各セグメントが混在するよ
うに配置されて全体として二次元のセグメント配列が形
成され、かつ個々のDA変換器のセグメント群の重心位
置がそれぞれ上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置
に一致するように配置されている。
即ち、第1のDA変換器は、デコードした信号5l−5
7により各対応して電流出力が選択されるセグメントA
1〜A7群を有し、第2のDA変換器は、デコードした
信号Sl“〜S7°により電流出力が選択されるセグメ
ントB1−87群を有している。この場合、セグメント
A1〜A7およびBl−B7は、それぞれ例えば4個の
セグメントを有しており、それぞれ4個のセグメントA
tおよびB1が一行内で混在した状態で配置され、以下
、同様に、それぞれ4個のセグメントB2およびA2 
、A3およびB3、・・・が−行内で配置されている。
そして、上記AlおよびB1が混在する行を中心にして
、列方向の両側へ、B2およびA2が混在する行、八3
およびB3が混在する行、・・・が交互に例えば図示の
如く配置されている。
なお、各セグメントAt−A7(またはBl〜B7)は
、それぞれ例えば第2図(a)あるいは(b)に示すよ
うに構成されている。即ち、第2図(a)のセグメント
AI−A7は、それぞれ4個の定電流源AI’〜A7゛
(またはBl’〜B7°)と、デコードした信号5L−
37あるいはS1°〜S7’のうちの各対応する信号に
より制御されて、定電流源A1°〜A7°(またはBl
’〜B7°)を電流出力端I outまたはI out
に選択的に接続するスイッチ回路SW・・・とにより構
成されている。
また、第2図(b)の容量型セグメントは、それぞれ4
個の容ff1A1”〜A7”(またはB1”〜B7”)
と、デコードした信号S1〜S7あるいはSL”〜S7
°のうちの各対応する信号により制御されて、容ff1
A1”〜A7”(またはBl“〜B7”)を電圧出力端
V outに選択的に接続するスイッチ回路SW・・・
とにより構成されており、電荷再分布型のDA変換器に
用いられる。
以下、各セグメントA1〜A7  (またはBl〜B7
)は、第2図(a)に示したような定電流源A1°〜A
7゛(またはB1°〜B7゛)が用いられているものと
して説明する。
このような形成された二次元のセグメント配列を有する
DA変換器によれば、個々のDA変換器のセグメント群
At−A7およびB1〜BTの各重心位置がそれぞれ上
記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致するよう
に配置されているので、2個のDA変換器の特性は、チ
ップ上の位置のt1違による各セグメントの電流値のば
らつき(位置に依存する素子のばらつきや、各セグメン
トと電流出力端I outとの間の配線抵抗の差による
ばらつきなどによる)が生じることがなく、はぼ揃うこ
とになる。
しかも、2個のDA変換器に対して、それぞれ対応する
ディジタル信号入力の増加に応じて電流出力を取り出す
セグメントを1個づつ増加させるように選択する際、最
初にセグメント配列の中心行のセグメントを選択し、次
いで、中心行のセグメントに対して列方向の両側の行の
セグメントを交互に(対称的に)選択するようにすれば
、順次選択されるセグメント群の重心位置が、それぞれ
上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致する。
従って、個々のDA変換器内での各セグメントの位置の
相違による電流値のばらつき分が抑制され、高精度のD
A変換器が得られる。
第3図は、他の実施例に係るDA変換器を示しており、
nビットコードのディジタル信号入力がビットの重みに
応じて複数個にグループ分けされた各グループのディジ
タル信号をそれぞれデコード・した信号により、それぞ
れ電流出力のためのセグメントが選択されると共に、各
グループに応じて電流出力の重み付けがなされた2個の
セグメント群が同じ半導体チップ上に形成され、この2
個のセグメント群の各セグメントが混在するように配置
されて全体として二次元のセグメント配列が形成され、
かつ個々のグループのセグメント群の重心位置がそれぞ
れ上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致する
ように配置されている。
即ち、例えば8ビツトのバイナリ−コードのディジタル
信号入力が上位4ビツトのグループおよび下位4ビツト
のグループに分けられ、上位4ビツトのグループに対応
するDA変換器部は、デコードした信号81〜S15に
より各対応して電流出力が選択されるセグメントA1−
A15群を有し、下位4ビツトのグループに対応するD
A変換器部は、デコードした信号Sl°〜S15°によ
り電流出力が選択されるセグメント81〜B15群を存
している。この場合、上記セグメントAI −A15は
、それぞれセグメントB1−815の電流値の16(−
24)倍の電流値を有するようにそれぞれ16個のセグ
メントを並列に育している。
そして、セグメントBl −B15が一列内に配置され
、このセグメントBl −815の列を中心にして、行
方向の両側にセグメントA1〜A15がそれぞれ8個づ
つ配置されている。また、セグメントB1−815の列
においては、B1の位置を中心にして、列方向の両側へ
、B9、B14、・・・が交互に例えば図示の如く配置
されている。そして、セグメントA1〜A15は、AI
の行(Blを含む)を中心にして、列方向の両側へ、A
9の行、A14の行、・・・が交互に例えば図示の如く
配置されている。
このような形成された二次元のセグメント配列を有する
DA変換器によれば、個々のDA変換器部のセグメント
群At −A15およびBl −B15の各重心位置が
それぞれ上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一
致するように配置されているので、各セグメントの位置
の相違による電流値のばらつき分が抑制される。しかも
、個々のDA変換器部に対して、それぞれ対応するディ
ジタル信号入力の増加に応じて電流出力を取り出すセグ
メントを1個づつ増加させるように選択する際、最初に
セグメント配列の中心行のセグメントを選択し、次いで
、中心行のセグメントに対して列方向の両側の行のセグ
メントを交互に(対称的に)選択するようにすれば、順
次選択されるセグメント群の重心位置が、それぞれ上記
全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致する。
即ち、上位4ビツトが(0000) −(0001) 
−(0010)−(0011) −(0100)・・・
と進むにつれて、デコード信号の81〜S15が全てオ
フ−81がオン−81およびB2がオン→S1〜S3が
オン→S1〜S4がオン・・・となるように順次選択し
ていけば、オンしているセグメント群の平均電流はその
重心位置にあるセグメントAIの電流と等しいと考えら
れる。同様に、下位4ビツトが(0000)→(000
1)→(0010) −(0011) −(0100)
・・・と進むにつれて、デコード信号の81″〜S15
°が全てオフ−3t’がオン→Sl’およびS2°がオ
ン→Sl°〜S3°がオン→Sl°〜S4°がオン・・
・となるように順次選択していけば、オンしているセグ
メント群の平均電流はその重心位置にあるセグメントB
lの電流と等しいと考えられるからである。
従って□、個々のDA変換器部内での各セグメントの位
置の相違による電流値のばらつきとか、上位ビットの各
セグメントと下位ビットの各セグメントとの電流値の比
率のばらつきがあっても、上位ビットに対応してオンし
ているセグメント群の平均電流は常にほぼ一定値になり
、下位ビットに対応してオンしているセグメント群の平
均電流も常にほぼ一定値になるので、これらのばらつき
による影響が抑制されることになる。これにより、上位
ビットの変化点でのDA変換出力レベルが上位ビット数
の変化方向によらずにほぼ一定となり、第10図に示し
たような非単調増加性をかなり防止することが可能にな
り、単調増加性を保証し得ると共に全体としても直線性
のよい高精度、高分解能のディジタル・アナログ変換器
が得られる。
第4図は、第3図のDA変換器の変形例を示しており、
第3図のDA変換器と比べて、セグメン)Bl〜B15
が斜めの一直線上に配置され、このセグメントB1−B
15の列を中心にして、行方向の両側にセグメントA1
〜A15がそれぞれ配置されている。そして、セグメン
トBl −B15の列内では、Blの位置を中心にして
、−直線上の両側方向へB2、B3、・・・が交互に例
えば図示の如く配置され、セグメントAt−A15は、
AIの行(Blを含む)を中心にして、列方向の両側へ
、A2の行、A3の行、・・・が交互に例えば図示の如
く配置されている点が異なる。
この第4図のDA変換器も、第3図のDA変換器とはセ
グメント配置およびセグメントの選択順序が異なるが、
第3図のDA変換器と同様の効果が得られる。
第4図のDA変換器と同様に、第3図のDA変換器とは
セグメント配置およびセグメントの選択順序が異なる各
種のDA変換器を実現することが可能である。
第5図は、第3図のDA変換器の他の変形例を示してお
り、第3図のDA変換器と比べて、セグメントBl −
B15が2列に並べられて配置され、この2列のセグメ
ントBl −815を中心にして、行方向の両側にセグ
メントAI −A15が8つのセグメントと7つのセグ
メントとに分かれてそれぞれ配置されている。そして、
2列のセグメントB1−B15内では、B1およびB3
の行を中心にして、列方向の両側へ(B4およびB2)
、(B7およびB5)・・・が交互に例えば図示の如く
配置され、この2列のセグメントBl −B15の行方
向の一方側の8つのセグメントは、セグメントA1の行
(Blに隣接する)を中心にして、列方向の両側へ、A
4の行、A7の行、・・・が交互に例えば図示の如く配
置され、2列のセグメントBl〜B15の行方向の他方
側の7つのセグメントは、セグメントA3の行(B3に
隣接する)を中心にして、列方向の両側へ、A2の行、
A5の行、・・・が交互に例えば図示の如く配置されて
いる点が異なる。
この第5図のDA変換器も、第3図のDA変換器とはセ
グメント配置およびセグメントの選択順序が異なるが、
第3図のDA変換器と同様の効果が得られる。
また、第3図乃至第5図の実施例は、8ビツトのバイナ
リ−コードのディジタル信号入力を上位4ビツトのグル
ープおよび下位4ビツトのグループに分けた場合を示し
たが、一般に、n(≧2)ビットのバイナリ−コードの
ディジタル信号入力を、上位aビット、下位b(n−a
)ビットに分けた場合にも上記実施例に準じて実現でき
る。
さらに、ディジタル信号入力を、上位ビット、下位ビッ
トの2つのグループに分ける場合だけでなく、上位ビッ
ト、中位ビット、下位ビットの3つのグループに分ける
場合とか、4つのグループに分ける場合にも、上記実施
例に準じて実現できる。
第6図のDA変換器は、6ビツトのバイナリ−コードの
ディジタル信号入力が上位2ビツト、中位2ビツト、下
位2ビツトの3つにグループ分けされた各グループのデ
ィジタル信号をそれぞれデコードした信号により、それ
ぞれ電流出力のためのセグメントが選択されると共に、
各グループに応じて電流出力の重み付けがなされた3個
のセグメント群が同じ半導体チップ」二に形成され、こ
の3個のセグメント群の各セグメントが混在するように
配置されて全体として二次元のセグメント配列が形成さ
れ、かつ個々のグループのセグメント群の重心位置がそ
れぞれ上記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致
するように配置されている。
即ち、上位2ビツトのグループに対応するDA変換器部
は、デコードした信号5l−S3により各対応して電流
出力が選択されるセグメントA1−A3群を有し、中位
2ビツトのグループに対応するDA変換器部は、デコー
ドした信号S1°〜S3°により各対応して電流出力が
選択されるセグメント81〜B3群を有し、下位2ビツ
トのグループに対応するDA変換器部は、デコードした
信号Sl”〜S3“により電流出力が選択されるセグメ
ントC1〜03群を有している。この場合、セグメント
Al−A3は、それぞれセグメント01〜C3の電流値
の16(−24)倍の電流値を有するようにそれぞれ1
6個のセグメントを並列に有し、セグメントB1−83
は、それぞれセグメン)C1−C3の電流値の4(−2
2)倍の電流値を有するようにそれぞれ4個のセグメン
トを並列に有している。
そして、セグメントC1−C5が一列内に配置され、こ
のセグメントC1−C5の列を中心にして、行方向の両
側にセグメントB1−83がそれぞれ2個づつ配置され
、さらに、この両側にセグメントAt−A3がそれぞれ
8個づつ配置されている。また、セグメント01〜C3
の列においては、C1の位置を中心にして、列方向の両
側にC2、C3が分かれるように配置され、セグメン)
Bl〜B3は、B1の行を中心にして、列方向の両側に
82、B3が分かれるように配置され、同様に、セグメ
ントAl−A3は、A1の位置を中心にして、行方向の
両側にA2 、A3が分かれるように配置されている。
この第6図のDA変換器も、第3図乃至第5図のDA変
換器と同様の効果が得られる。
[発明の効果コ 上述したように本発明によれば、それぞれセグメント電
流方式を採用した複数のディジタル・アナログ変換器に
おける各セグメントの位置に依存する電流または電荷の
値のばらつきによる精度の劣化を抑制でき、複数のディ
ジタル・アナログ変換器の特性を揃えることが可能な高
精度のディジタル・アナログ変換器を実現できる。
また、本発明によれば、各セグメント群内におけるセグ
メントの位置に依存する電流または電荷の値のばらつき
による精度の劣化を抑制し得ると共に、複数のセグメン
ト群間のセグメントの電流または電荷の値の比率のばら
つきがあっても、単調増加性を保証し得ると共に全体と
しての直線性がよく、高精度、高分解能のディジタル・
アナログ変換器を実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のDA変換器の一実施例を示す構成説明
図、第2図(a)および(b)は第1図中のセグメント
の相異なる具体例を示す回路図、第3図は本発明のDA
変換器の他の実施例を示す構成説明図、第4図および第
5図はそれぞれ第3図のDA変換器の変形例を示す構成
説明図、第6図は本発明のDA変換器のさらに他の実施
例を示す構成説明図、第7図乃至第9図はそれぞれ従来
のDA変換器を示す構成説明図、第10図は第9図のD
A変換器の特性を示す図である。 Al 〜A15.  Bl −B15.  C1〜C3
−セグメント、AI’〜A15°、B1゛〜B 15’
・・・定電流源、SW・・・スイッチ回路、AI”〜A
15”・・・容量、I out・・・電流出力端、V 
out・・・電圧出力端。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 (a) (b) 第7図 IEa図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれディジタル信号入力をデコードした信号
    により出力のためのセグメントが選択されるセグメント
    群を有する複数(m)個のディジタル・アナログ変換器
    が同じ半導体チップ上に形成され、 このm個のディジタル・アナログ変換器の各セグメント
    が混在するように配置されて全体として二次元のセグメ
    ント配列が形成され、 かつ個々のディジタル・アナログ変換器のセグメント群
    の重心位置がそれぞれ前記全体のセグメント配列のほぼ
    中心位置に一致するように配置されていることを特徴と
    するディジタル・アナログ変換器。
  2. (2)前記個々のディジタル・アナログ変換器は、それ
    ぞれ対応するディジタル信号入力の増加に応じて、出力
    を取出すセグメントが1個づつ増加するように順次選択
    されるセグメント群の重心位置が、それぞれ前記全体の
    セグメント配列のほぼ中心位置に一致するように配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のディジタル・
    アナログ変換器。
  3. (3)nビットコードのディジタル信号入力がビットの
    重みに応じて複数(m)個にグループ分けされた各グル
    ープのディジタル信号をそれぞれデコードした信号によ
    りそれぞれ出力のためのセグメントが選択されると共に
    、各グループに応じて出力の重み付けがなされたm個の
    セグメント群が同じ半導体チップ上に形成され、 このm個のセグメント群の各セグメントが混在するよう
    に配置されて全体として二次元のセグメント配列が形成
    され、 かつ個々のグループのセグメント群の重心位置がそれぞ
    れ前記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致する
    ように配置されていることを特徴とするディジタル・ア
    ナログ変換器。
  4. (4)前記個々のグループのセグメント群は、各グルー
    プのディジタル信号をそれぞれデコードした信号の増加
    に応じて、出力を取出すセグメントが1個づつ増加する
    ように順次選択されるセグメント群の重心位置が、それ
    ぞれ前記全体のセグメント配列のほぼ中心位置に一致す
    るように配置されていることを特徴とする請求項3記載
    のディジタル・アナログ変換器。
  5. (5)各セグメントは、定電流源と、前記デコードした
    信号により制御されて前記定電流源を電流出力端に選択
    的に接続するスイッチ回路とからなることを特徴とする
    請求項1または2または3または4記載のディジタル・
    アナログ変換器。
  6. (6)各セグメントは、容量と、前記デコードした信号
    により制御されて前記容量を出力端に選択的に接続する
    スイッチ回路とからなることを特徴とする請求項1また
    は2または3または4記載のディジタル・アナログ変換
    器。
JP1128301A 1989-05-22 1989-05-22 ディジタル・アナログ変換器 Expired - Lifetime JP2597712B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128301A JP2597712B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ディジタル・アナログ変換器
KR1019900007345A KR930010694B1 (ko) 1989-05-22 1990-05-22 디지탈·아날로그변환기
DE69027892T DE69027892T2 (de) 1989-05-22 1990-05-22 D/A-Konverter mit Segmentanordnung
EP90109684A EP0399456B1 (en) 1989-05-22 1990-05-22 D/A converter having improved segment arrangement
US07/526,904 US5057838A (en) 1989-05-22 1990-05-22 D/a converter having centered switching sequence and centered arrangement of converter segment groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128301A JP2597712B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ディジタル・アナログ変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306723A true JPH02306723A (ja) 1990-12-20
JP2597712B2 JP2597712B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=14981405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128301A Expired - Lifetime JP2597712B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ディジタル・アナログ変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5057838A (ja)
EP (1) EP0399456B1 (ja)
JP (1) JP2597712B2 (ja)
KR (1) KR930010694B1 (ja)
DE (1) DE69027892T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204879A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kawasaki Steel Corp D/a変換器
JP2002374168A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp フォールディング型a/d変換器
JP2004146828A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタアレイ及びその配置方法
JP2012182621A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Seiko Epson Corp D/a変換回路、a/d変換回路及び電子機器
JP2015092788A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 D/a変換回路、a/d変換回路及び電子機器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014336A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-20 Analog Devices, Incorporated System for developing crt color-intensity control signals in high resolution crt display equipment
KR930009431B1 (ko) * 1991-12-31 1993-10-04 현대전자산업주식회사 2차원 대칭적 온도계형 매트릭스 디코더의 디지탈/아날로그 변환기
US5332997A (en) * 1992-11-04 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corporation Switched capacitor D/A converter
US5760725A (en) * 1995-03-29 1998-06-02 Kawasaki Steel Corporation Current cell type digital-analog converter
US5781139A (en) * 1996-03-19 1998-07-14 Thomson Multimedia S.A. Switched capacitor digital-to analog converter
DE19746950C2 (de) * 1997-01-31 2003-11-06 Lg Semicon Co Ltd Digital-Analog-Umsetzer
JPH10276093A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp D/a変換器
JPH1188177A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Rohm Co Ltd デジタル/アナログ変換器
EP0903861B1 (en) * 1997-09-19 2003-04-23 Alcatel Method for selecting a sequence of cells inside a bidimensional matrix structure of a digital-analog converter and corresponding converter
GB2368209B (en) * 1998-01-08 2002-06-12 Fujitsu Ltd Cell array circuitry
US6329941B1 (en) * 1999-05-27 2001-12-11 Stmicroelectronics, Inc. Digital-to-analog converting device and method
DE10052944C2 (de) * 2000-10-25 2003-04-17 Infineon Technologies Ag Digital/Analog-Wandler
US6621439B1 (en) * 2001-04-30 2003-09-16 Engim, Inc. Method for implementing a segmented current-mode digital/analog converter with matched segment time constants
US7023370B2 (en) * 2002-02-28 2006-04-04 Charles Douglas Murphy Shared parallel digital-to-analog conversion
TW527782B (en) * 2002-05-22 2003-04-11 Ind Tech Res Inst Improved capacitor selection method
DE60306110D1 (de) * 2003-04-07 2006-07-27 St Microelectronics Srl Verfahren zur Erzeugung einer Schaltsequenz für eine gleichförmig gewichtete Anordnung leitender Zweige und zugehöriger Thermometer-dekodierter Digital/Analog-Wandler
CN105356882B (zh) * 2015-12-04 2019-03-15 上海兆芯集成电路有限公司 电流源装置
US10038452B2 (en) * 2016-09-23 2018-07-31 Analog Devices, Inc. Incremental preloading in an analog-to-digital converter
US9712181B1 (en) * 2016-09-23 2017-07-18 Analog Devices, Inc. Incremental preloading in an analog-to-digital converter
CN107863966B (zh) * 2017-10-31 2021-02-05 电子科技大学 一种用于智能传感器的逐次逼近模数转换器电容优化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120531A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Mitsubishi Electric Corp デイジタルアナログ変換器
JPS61288521A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 電子装置
JPS62166622A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Hitachi Ltd Daコンバ−タ
JPS63236414A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル・アナログ変換回路
JPS63198230U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995304A (en) * 1972-01-10 1976-11-30 Teledyne, Inc. D/A bit switch
JPS56153832A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Nec Corp Digital to analog converter
US4658240A (en) * 1984-05-07 1987-04-14 Brooktree Corporation Apparatus for converting data between analog and digital values
JPS61240716A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Mitsubishi Electric Corp ディジタルアナログコンバ−タ
US4635038A (en) * 1985-11-08 1987-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS-transistor-based digital-to-analog converter
US4782323A (en) * 1986-05-30 1988-11-01 Hughes Aircraft Company Technique for maintaining a common centroid in switched element analog-to-digital converters
US4875046A (en) * 1986-07-11 1989-10-17 Brooktree Corporation Centroiding algorithm for networks used in A/D and D/A converters
JPH0810832B2 (ja) * 1987-03-04 1996-01-31 株式会社東芝 デイジタル―アナログ変換器
US4864215A (en) * 1988-02-16 1989-09-05 U.S. Philips Corp. Current source arrangement
US4859930A (en) * 1988-02-16 1989-08-22 Schouwenaars Hendrikus J Current source arrangement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120531A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Mitsubishi Electric Corp デイジタルアナログ変換器
JPS61288521A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 電子装置
JPS62166622A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Hitachi Ltd Daコンバ−タ
JPS63236414A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル・アナログ変換回路
JPS63198230U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204879A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kawasaki Steel Corp D/a変換器
JP2002374168A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp フォールディング型a/d変換器
JP4674998B2 (ja) * 2001-06-13 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フォールディング型a/d変換器
JP2004146828A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタアレイ及びその配置方法
JP2012182621A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Seiko Epson Corp D/a変換回路、a/d変換回路及び電子機器
JP2015092788A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 D/a変換回路、a/d変換回路及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR900019395A (ko) 1990-12-24
DE69027892T2 (de) 1997-01-02
US5057838A (en) 1991-10-15
JP2597712B2 (ja) 1997-04-09
EP0399456A2 (en) 1990-11-28
DE69027892D1 (de) 1996-08-29
EP0399456B1 (en) 1996-07-24
KR930010694B1 (ko) 1993-11-05
EP0399456A3 (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306723A (ja) ディジタル・アナログ変換器
EP0102609B1 (en) Digital-analog converter
EP1191698B1 (en) Capacitor-array d/a converter including a thermometer decoder and a capacitor array
US20140070968A1 (en) Reducing the effect of elements mismatch in a sar adc
CN107046424A (zh) 具有双转换的adc后台校准
EP0075441B1 (en) Voltage dividing circuit
US5210537A (en) Multi-stage A/D converter
JPS6161578B2 (ja)
EP1273102B1 (en) A digital to analog converter
EP1178611B1 (en) Current source cell arrangement, method of selecting current cell and current addition type digital-to-analog converter
US6762702B2 (en) Shuffler apparatus and related dynamic element matching technique for linearization of unit-element digital-to-analog converters
KR100300240B1 (ko) 직병렬형a/d변환기
US7173552B1 (en) High accuracy segmented DAC
JP2837726B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JP3803900B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
US6940444B1 (en) Domino asynchronous successive approximation ADC
JP3152301B2 (ja) デジタル可変容量回路
US6509856B2 (en) Digital-to-analog converter
JP2737927B2 (ja) 抵抗分圧型ディジタル−アナログ変換器
US6961014B2 (en) D/A converter
JP2735712B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPS63104524A (ja) デジタル・アナログ変換装置
SU1487189A1 (ru) Функциональный цифроаналоговый преобразователь
JPH0653834A (ja) アナログ−ディジタル変換器
JP2003258642A (ja) Da変換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13