JP2004146828A - トランジスタアレイ及びその配置方法 - Google Patents

トランジスタアレイ及びその配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004146828A
JP2004146828A JP2003360367A JP2003360367A JP2004146828A JP 2004146828 A JP2004146828 A JP 2004146828A JP 2003360367 A JP2003360367 A JP 2003360367A JP 2003360367 A JP2003360367 A JP 2003360367A JP 2004146828 A JP2004146828 A JP 2004146828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
lsb
msb
transistor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003360367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922546B2 (ja
Inventor
Kwang-Hee Lee
李 光 ▲ヒー▼
Kyeong-Tae Moon
文 景 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004146828A publication Critical patent/JP2004146828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922546B2 publication Critical patent/JP4922546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0643Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain
    • H03M1/0648Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain by arranging the quantisation value generators in a non-sequential pattern layout, e.g. symmetrical
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/747Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with equal currents which are switched by unary decoded digital signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】温度分布及び工程変化による影響を最小化してトランジスタを配置することにより、トランジスタアレイから出力される信号が均一なレベル差を有して発生することができるようにするトランジスタアレイを提供する。
【解決手段】複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの真ん中の対角線方向の領域に配置された複数個のLSBトランジスタ、及び前記複数個のLSBトランジスタの上部と下部との対角線方向の領域に各々配置された複数個のMSBトランジスタ、を備える。
【選択図】図7

Description

 本発明はトランジスタアレイとその配置方法に係り、特に一つのチップ内に配置されたトランジスタの位置によるエラー値を考慮して配置されたトランジスタアレイ及びこのアレイの配置方法に関する。
 従来のトランジスタアレイの配置方法を、8ビットのデジタル信号を入力して変換して256個の多様なレベルを有するアナログ信号を発生するフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のトランジスタアレイを利用して説明すれば、次の通りである。
 図1は、従来のフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路の一例の構成を示すブロック図であって、4−15変換器10−1および10−2、MSBトランジスタアレイ20−1、LSBトランジスタアレイ20−2、MSBスイッチ30−2、及びLSBスイッチ30−2で構成されている。
 図1で、MSBトランジスタアレイ20−1は、トランジスタM1〜M15で構成されて、LSBトランジスタアレイ20−2はトランジスタL1〜L15で構成されている。MSBトランジスタアレイ20−1のトランジスタM1〜M15の大きさが、LSBトランジスタアレイ20−2のトランジスタL1〜L15の大きさに比べて、16倍大きく構成されている。すなわち、16個のLSBトランジスタが集まって一つのMSBトランジスタを構成する。トランジスタM1〜M15、L1〜L15各々は、電源電圧VCCが印加されるドレインとバイアス電圧BIASが印加されるゲートとを有したNMOSトランジスタで構成されている。MSBスイッチ30−1は、トランジスタM1〜M15各々と出力信号Aout発生端子間に連結したスイッチMS1〜MS15で構成されて、LSBスイッチ30−2は、トランジスタL1〜L15各々と出力信号Aout発生端子間に連結したスイッチLS1〜LS15で構成されている。
 図1に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。
 4−15変換器10−1は、8ビットのデジタル信号B8〜B1の上位4ビットのデジタル信号B8〜B5を変換して、15ビットのデジタル信号MO1〜MO15を生じる。上位4ビットのデジタル信号B5〜B8が“0000”ならば“00...0”のデジタル信号MO1〜MO15を生じて、デジタル信号B5〜B8が“0001”ならば“00...1”のデジタル信号MO1〜MO15を生じる。そして、デジタル信号B5〜B8が“0011”ならば“00...011”のデジタル信号MO1〜MO15を生じる。すなわち、デジタル信号B5〜B8が1増加する時ごとに、デジタル信号MO1〜MO15の1であるビット数が一つずつ増加する。
 4−15変換器10−2は、8ビットのデジタル信号B8〜B1の下位4ビットのデジタル信号B4〜B1を変換して、15ビットのデジタル信号LO1〜LO15を生じる。トランジスタセルM1〜M15は、一定の量の電流を流して、トランジスタL1〜L15も一定な量の電流を流す。この時、トランジスタM1〜M15それぞれの大きさが、トランジスタL1〜L15それぞれの大きさに比べて16倍大きいので、トランジスタM1〜M15各々を通じて流れる電流量は、トランジスタL1〜L15各々を通じて流れる電流量の16倍となる。
 MSBスイッチMS1〜MS15各々は、デジタル信号MO1〜MO15各々が“ハイ”レベルならばオンされて、出力信号Aout発生端子に電流を流す。LSBスイッチLS1〜LS15各々は、デジタル信号LO1〜LO15各々が“ハイ”レベルならばオンされて、出力信号Aout発生端子に電流を流す。MSBスイッチ30−1とLSBスイッチ30−2を通して流れる電流が合わせられて、出力信号Aout発生端子に流れるようになる。この時、出力信号Aout発生端子を通して出力される電流のレベルは総256レベルになり、これら電流のレベル差は均一にしなければならない。
 ところが、従来のMSB及びLSBトランジスタアレイの配置方法によって配置するようになれば、出力信号Aout発生端子から出力されるアナログ信号のレベルが、均一なレベル差を有しないようになる。
 図2は、図1に示したフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のMSB及びLSBトランジスタアレイの配置方法の一例を示すものであって、16個の行と16個の列で構成されたトランジスタアレイを示すものである。
 図2で、T1,1〜Tn,nは、アレイの領域を示すものであって、Tのすぐそばの数字は行を、最後の数字は列を示す。例えば、T1,1は1番目行と1番目列に配置したアレイの領域を示す。
 図2に示したトランジスタアレイの配置方法を説明すれば次の通りである。
 MSBトランジスタM1は、領域T1,1、T2,1、...、T16,1各々にLSBトランジスタの大きさと同一な大きさで配置されて、MSBトランジスタM2は、領域T1,2、T2,2、〜、T16,2各々にLSBトランジスタの大きさと同一な大きさで配置されて、MSBトランジスタM15は、領域T1,15、T2,15、...、T16,15各々にLSBトランジスタの大きさと同一な大きさで配置される。MSBトランジスタM1〜M15各々を構成する16個のトランジスタは同一列に並んで配置される。LSBトランジスタL1〜L15は、領域T1,16、T2,16、...、T15,16各々に配置される。LSBトランジスタL1〜L15も16番目列に並んで配置される。
 図2に示した配置方法は、一つのチップ内に位置したトランジスタアレイのトランジスタが配置された位置によって他の温度分布及び工程変化を有するために、トランジスタアレイのトランジスタが同一な動作特性を示さないようになる。すなわち、トランジスタアレイのトランジスタが、温度分布及び工程変化によってエラー値を有するようになる。
 したがって、トランジスタアレイから出力される信号が均一なレベル差を有して発生することができない。
 図3は、図1に示したフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のMSB及びLSBトランジスタアレイの他の例の配置方法を示すものであって、T1,1〜T16,16の領域に一つのトランジスタが各々配置される。
 図3に示したトランジスタアレイの配置方法を説明すれば次の通りである。
 LSBトランジスタL1〜L15が、領域T1,8、T2,8、...、T16,8各々に配置される。すなわち、LSBトランジスタL1〜L15がアレイの真ん中の8番目列に並んで配置される。MSBトランジスタM1は、領域T1,1、T2,2、...、T7,7、T9,8、T10,9、...、T15,15、T16,1各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置されて、MSBトランジスタM2は、領域T1,15、T2,1、...、T8,7、T10,9,...,T16,15各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置される。そして、MSBトランジスタM15は、領域T1,2、...、T6,7、 T8,9、...、T14,15、T15,1、T16,2各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置される。他のMSBトランジスタM3〜M14も、MSBトランジスタM1,M2,M15と同様に、対角線方向の領域に配置される。すなわち、MSBトランジスタM1〜M15各々が対角線方向の領域に配置される。
 図2及び図3に示した配置方法は、米国特許番号第5,568,145号に公開されている。
米国特許第5,568,145号
 図3に示した配置方法は、図2に示した配置方法の問題点を改善するためのものであって、温度分布及び工程変化による影響を減らすために同時にオンされるMSBトランジスタM1〜M15各々を対角線方向の領域に配置した。
 しかし、図3に示した配置方法は、LSBトランジスタL1〜L15が真ん中の部分に寄り集まって配置されるために、温度分布及び工程変化による影響を完全に排除することはできない。
 したがって、トランジスタアレイから出力される信号が、相変らず均一なレベル差を有して発生することができない。
 本発明の目的は、温度分布及び工程変化による影響を最小化してトランジスタを配置することによって、トランジスタアレイから出力される信号が均一なレベル差を有して発生することができるようにするトランジスタアレイを提供することにある。
 本発明の他の目的は、前記目的を達成するためのトランジスタアレイの配置方法を提供することにある。
 前記目的を達成するための本発明のトランジスタアレイの第1形態は、複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの真ん中の対角線方向の領域に配置された複数個のLSBトランジスタ、及び前記複数個のLSBトランジスタの上部と下部との対角線方向の領域に各々配置された複数個のMSBトランジスタ、を備える、ことを特徴とする。
 前記目的を達成するための本発明のトランジスタアレイの第2形態は、複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの第1四分面の真ん中の対角線方向の領域に配置された複数個の第1LSBトランジスタ、前記複数個の第1LSBトランジスタの上部と下部との対角線方向の領域に各々配置された複数個の第1MSBトランジスタ、前記アレイの第2四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとY軸方向に対称するように配置された複数個の第2LSBトランジスタ及び複数個の第2MSBトランジスタ、前記アレイの第3四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとX軸方向に対称するように配置された複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタ、及び前記アレイの第4四分面に前記複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタとY軸方向に対称するように配置された複数個の第4LSBトランジスタ及び複数個の第4MSBトランジスタ、を備える、ことを特徴とする。
 前記他の目的を達成するための本発明のトランジスタアレイの配置方法の第1形態は、複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの真ん中の対角線方向の領域に複数個のLSBトランジスタを配置する段階、及び前記複数個のLSBトランジスタの上部と下部の対角線方向の領域に複数個のMSBトランジスタ各々を配置する段階を備える、ことを特徴とする。
 前記他の目的を達成するための本発明のトランジスタアレイの配置方法の第2形態は、複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの第1四分面の真ん中の対角線方向の領域に複数個の第1LSBトランジスタを配置する段階、前記複数個の第1LSBトランジスタの上部と下部に対角線方向の領域に複数個の第1MSBトランジスタ各々を配置する段階、前記アレイの第2四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとY軸方向に対称するように複数個の第2LSBトランジスタ及び複数個の第2MSBトランジスタを配置する段階、前記アレイの第3四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとX軸方向に対称するように複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタを配置する段階、及び前記アレイの第4四分面に前記複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタとY軸方向に対称するように複数個の第4LSBトランジスタ及び複数個の第4MSBトランジスタを配置する段階、を備える、ことを特徴とする。
 本発明のトランジスタアレイ及びこのアレイの配置方法は、トランジスタアレイを構成するトランジスタを配置時に温度分布及び工程変化による影響を最小化できる。
 したがって、本発明のトランジスタアレイを備えるフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のような回路素子の動作特性が改善させることができる。
 以下、添附した図面を参考にしながら本発明のトランジスタアレイ及びこのアレイの配置方法を説明すれば次の通りである。
 本発明においては、温度分布及び工程変化によるエラー分布を示す一般的なシステマティック及びグレーデッドエラー分布図を利用してトランジスタアレイを配置する方法を提案する。
 図4A、図4Bは、一般的な一つのチップ内にトランジスタが配置された位置によるシステマティック(systematic)及びグレーデッド(graded)エラー分布図を各々示すグラフである。
 図4A、図4Bに示したグラフの下の面が一つのチップ内にトランジスタが配置された位置を示して、縦軸が各位置に配置されたトランジスタに対するエラー値を示す。
 図4Aのエラー分布図を見れば、真ん中の部分に配置されたトランジスタのエラー値は0ないし0.1の値を有して、真ん中の部分から遠く配置されるほどトランジスタのエラー値が大きくなる。縁部分に配置されたトランジスタは0.9ないし1のエラー値を有する。すなわち、図4Aに示したエラー分布図は空間的なエラー分布を有する。
 そして、図4Bのエラー分布図を見れば、真ん中の部分に配置されたトランジスタのエラー値は0.0のエラー値を有して、真ん中の部分から右側に遠く配置されるほどトランジスタのエラー値が大きくなって、真ん中の部分から左側に遠く配置されるほどトランジスタのエラー値が小さくなる。すなわち、図4Bに示したエラー分布図は平面的なエラー分布を有する。
 図5は、図4Aに示したシステマティックエラー分布を線形化してモデリングしたエラー分布図を示すグラフであって、エラー値に加重値を附与して−15から15までのエラー値で示したものである。
 図5に示したエラー分布図から分かるように、トランジスタアレイの真ん中の部分に配置されたトランジスタのエラー値は−15ないし−10の値を有して、真ん中の部分から遠ざかるほどトランジスタのエラー値が大きくなる。すなわち、縁部分に配置されたトランジスタのエラー値は10ないし15の値を有する。
 図6は、図5のエラー分布図に示したエラー値によってトランジスタアレイのトランジスタの配置された位置によるエラー値を示したものである。
 図6に示したように、トランジスタアレイが配置されるチップの領域を32×32に分けて各位置によるエラー値を示すものであって、1四分面40−1の右側に傾いた対角線方向、2四分面40−2の左側に傾いた対角線方向、3四分面40−3の左側に傾いた対角線方向、及び4四分面40−4の右側に傾いた対角線方向の領域はエラー値が0になる。そして、0のエラー値を有した領域から内部に入る対角線方向の領域は−1になって、最も内側の領域は−15になる。すなわち、エラー値が0である領域を基準にして内部に入りながらエラー値が1ずつ小さくなる。そして、0のエラー値を有した領域の外部に出てくる対角線方向の領域は1になって、最も外側の方の領域は15になる。すなわち、エラー値が0である領域を基準にして外部に出ながらエラー値が1ずつ大きくなる。
 図7は、本発明のトランジスタアレイの一実施例の配置方法を示すものであって、図1に示したLSBトランジスタL1〜L15が真ん中の対角線方向の領域に並んで配置されて、MSBトランジスタM1〜M15各々がLSBトランジスタL1〜L15の上部と下部に対角線方向の領域に配置される。
 図7に示したトランジスタアレイの配置をさらに詳細に説明すれば次の通りである。
 LSBトランジスタL1〜L15は、領域T1,16、T2,15、...、T16,1に並んで配置されて、MSBトランジスタM1は領域T2,16、T3,15、...、T16,2、T16,16各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置される。MSBトランジスタM2は、領域T1,14、T2,13、...、T14,1、T15,16、T16,15各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置されて、MSBトランジスタM15は、領域T2,16、T3,15、...、T15,3、T16,2、T1,1各々にLSBトランジスタと同一な大きさで配置される。他のMSBトランジスタM3〜M14各々も対角線方向に配置する。すなわち、MSBトランジスタM1〜M15各々は、LSBトランジスタL1〜L15の上部の対角線方向の領域T2,16、T3,15、...、T16,2から上部の隅領域T1,1まで対角線方向に逐次並んで配置されて、また、LSBトランジスタL1〜L15の下部の対角線方向の領域T2,16、T3,15、...、T15,3、T16,2から下部の隅位置T16,16まで対角線方向に逆順で並んで配置される。
 すなわち、図7に示したトランジスタアレイの配置方法は、LSBトランジスタL1〜L15それぞれのエラー値はすべて0であって、MSBトランジスタM1〜M15それぞれの16個のトランジスタのエラー値を合せた値がすべて0になる。
 図7に示したトランジスタアレイの配置方法は、MSBトランジスタM1〜M15だけでなくLSBトランジスタL1〜L15も対角線方向に配置することによって、図3に示した従来の方法に比べて温度分布及び工程変化による影響を排除することができる。
 しかし、図7に示した配置方法は、図6に示したような完全に対称的な配置を有しないために、温度分布及び工程変化による影響を完全に排除することができない。
 図8は、本発明のトランジスタアレイの望ましい実施例の配置方法を示すものであって、図7に示したMSBトランジスタM1〜M15各々が16個のLSBトランジスタで構成されているが、図8ではMSBトランジスタM1〜M15各々が64個のLSBトランジスタに分けられて構成されている。図8に示した一つの領域に配置されるトランジスタの大きさは、図7に示した一つの領域に配置されるトランジスタの大きさの1/4になる。
 図8に示したトランジスタアレイの配置方法は、図6に示したエラー値を考慮して配置されるが、LSBトランジスタL1〜L15それぞれのエラー値が0になって、MSBトランジスタM1〜M15各々を構成する64個のトランジスタのエラー値を合せた値が0になるように配置する。
 すなわち、1四分面40−1に配置されるトランジスタアレイは、図7に示したトランジスタアレイの配置と同一に配置して、2四分面40−2に配置されるトランジスタアレイは1四分面40−1に配置されるトランジスタアレイとY軸方向に対称するように配置する。そして、3四分面40−3に配置されるトランジスタアレイは1四分面40−1に配置されるトランジスタアレイとX軸方向に対称するように配置して、4四分面40−4に配置されるトランジスタアレイは3四分面40−3に配置されるトランジスタアレイとY軸方向に対称するように配置する。
 図8に示した配置方法は、トランジスタの位置によるエラー値を基礎にして、トランジスタアレイを構成するLSB及びMSBトランジスタを完全対称するように配置することによって、温度分布及び工程変化による影響を最小化できる。
 したがって、トランジスタアレイから出力される信号が均一なレベル差を有して発生することができる。
 上述した実施例ではトランジスタアレイを例に挙げて説明したが、キャパシターアレイを配置する場合にも同一な方法で配置することが可能である。
 前記では本発明の望ましい実施例を参照しながら説明したが、該技術分野の熟練された当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる、ということを理解することができる。
 本発明は、トランジスタアレイとその配置方法にかかわる技術分野を伴なう産業において、幅広く適用することができる。
従来のフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路の構成の一例を示すブロック図である。 図1に示したフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のMSB及びLSBトランジスタアレイの配置方法の一例を示す図である。 図1に示したフラッシュ方式デジタルアナログ変換回路のMSB及びLSBトランジスタアレイの配置方法の他の例を示す図である。 一般的な一つのチップ内にトランジスタが配置された位置によるシステマティック及びグレーデッドエラー分布図を示すグラフである。 同じく、一般的な一つのチップ内にトランジスタが配置された位置によるシステマティック及びグレーデッドエラー分布図を示すグラフである。 図4.Aに示したシステマティックエラー分布を線形化してモデリングしたエラー分布図を示すグラフである。 図5のエラー分布図に示したエラー値によってトランジスタアレイのトランジスタの配置された位置によるエラー値を示す図ある。 本発明のトランジスタアレイの配置方法の一実施例を示す図である。 本発明のトランジスタアレイの配置方法の望ましい実施例を示す図である。
符号の説明
    T1,1〜T16,16 領域
    L1〜L15  LSBトランジスタ
    M1〜M15  MSBトランジスタ

Claims (20)

  1.  複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの真ん中の対角線方向の領域に配置された複数個のLSBトランジスタと、
     前記複数個のLSBトランジスタの上部と下部に対角線方向の領域に各々配置された複数個のMSBトランジスタと、を備える、ことを特徴とするトランジスタアレイ。
  2.  前記複数個のMSBトランジスタ各々は、前記LSBトランジスタと同一な大きさを有した複数個のトランジスタで構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタアレイ。
  3.  前記複数個のMSBトランジスタは、
     前記複数個のLSBトランジスタが配置された領域の上部の対角線方向の領域から上部の隅領域まで前記複数個のMSBトランジスタが対角線方向に逐次配置されて、
     前記複数個のLSBトランジスタが配置された領域の下部の対角線方向の領域から下部の隅領域まで前記複数個のMSBトランジスタが対角線方向に逆順で配置される、ことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタアレイ。
  4.  複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの第1四分面の真ん中の対角線方向の領域に配置された複数個の第1LSBトランジスタと、
     前記複数個の第1LSBトランジスタの上部と下部に対角線方向の領域に各々配置された複数個の第1MSBトランジスタと、
     前記アレイの第2四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとY軸方向に対称するように配置された複数個の第2LSBトランジスタ及び複数個の第2MSBトランジスタと、
     前記アレイの第3四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとX軸方向に対称するように配置された複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタと、
     前記アレイの第4四分面に前記複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタとY軸方向に対称するように配置された複数個の第4LSBトランジスタ及び複数個の第4MSBトランジスタと、を備える、ことを特徴とするトランジスタアレイ。
  5.  前記複数個の第1、第2、第3、及び第4MSBトランジスタ各々は、
     前記LSBトランジスタと同一な大きさを有した複数個のトランジスタで構成される、ことを特徴とする請求項4に記載のトランジスタアレイ。
  6.  前記複数個の第1MSBトランジスタは、
     前記複数個の第1LSBトランジスタが配置された領域の上部の対角線方向の領域から上部の隅領域まで対角線方向に前記複数個の第1MSBトランジスタが逐次配置されて、
     前記複数個の第1LSBトランジスタが配置された領域の下部の対角線方向の領域から下部の隅領域まで対角線方向に前記複数個の第1MSBトランジスタが逆順で配置される、ことを特徴とする請求項4に記載のトランジスタアレイ。
  7.  複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの真ん中の対角線方向の領域に複数個のLSBトランジスタを配置する段階と、
     前記複数個のLSBトランジスタの上部と下部に対角線方向の領域に複数個のMSBトランジスタ各々を配置する段階と、を備える、ことを特徴とするトランジスタアレイの配置方法。
  8.  前記複数個のMSBトランジスタ各々を、
     前記LSBトランジスタと同一な大きさを有した複数個のトランジスタで構成されるように配置する、ことを特徴とする請求項7に記載のトランジスタアレイの配置方法。
  9.  前記複数個のMSBトランジスタを配置する段階は、
     前記複数個のLSBトランジスタが配置された領域の上部の対角線方向の領域から上部の隅領域まで対角線方向に前記複数個のMSBトランジスタを逐次配置して、
     前記複数個のLSBトランジスタが配置された領域の下部の対角線領域から下部の隅領域まで対角線方向に前記複数個のMSBトランジスタを逆順で配置する、ことを特徴とする請求項7に記載のトランジスタアレイの配置方法。
  10.  複数個のローと複数個のコラムで構成されたアレイの第1四分面の真ん中の対角線方向の領域に複数個の第1LSBトランジスタを配置する段階と、
     前記複数個の第1LSBトランジスタの上部と下部との対角線方向の領域に複数個の第1MSBトランジスタ各々を配置する段階と、
     前記アレイの第2四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとY軸方向に対称するように複数個の第2LSBトランジスタ及び複数個の第2MSBトランジスタを配置する段階と、
     前記アレイの第3四分面に前記複数個の第1LSBトランジスタ及び前記複数個の第1MSBトランジスタとX軸方向に対称するように複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタを配置する段階と、
     前記アレイの第4四分面に前記複数個の第3LSBトランジスタ及び複数個の第3MSBトランジスタとY軸方向に対称するように複数個の第4LSBトランジスタ及び複数個の第4MSBトランジスタを配置する段階と、を備える、ことを特徴とするトランジスタアレイの配置方法。
  11.  前記複数個の第1、第2、第3、及び第4MSBトランジスタ各々を、
     前記LSBトランジスタと同一な大きさを有した複数個のトランジスタで構成されるように配置する、ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタアレイの配置方法。
  12.  前記複数個の第1MSBトランジスタは、
     前記複数個の第1LSBトランジスタが配置された領域の上部の対角線方向の領域から上部の隅領域まで対角線方向に前記複数個の第1MSBトランジスタを逐次配置して、
     前記複数個の第1LSBトランジスタが配置された領域の下部の対角線方向の領域から下部の隅領域まで対角線方向に前記複数個の第1MSBトランジスタを逆順で配置する、ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタアレイの配置方法。
  13.  アレイの中央部の対角線方向に配置した複数個の第1トランジスタと、
     前記複数個の第1トランジスタそれぞれの上部と下部との対角線方向に配置した各複合トランジスタの構成要素(component)トランジスタと共に配置された複数個の構成要素トランジスタを各々備える複数個の第2または複合トランジスタと、を備える、ことを特徴とするトランジスタアレイ。
  14.  前記複数個の第1トランジスタ上に配置された複数個の第2トランジスタは、前記複数個の第1トランジスタに近い対角線方向領域からエッジ領域に増加する手順で配列して、
     前記複数個の第1トランジスタ下に配置された複数個の第2トランジスタは、前記複数個の第1トランジスタに近い対角線方向領域からエッジ領域に減少する手順で配列する、ことを特徴とする請求項13に記載のトランジスタアレイ。
  15.  前記トランジスタアレイは、さらに大きいアレイの1四分面を定義して、
     前記さらに大きいアレイは前記第1四分面に隣接して配置された第2、第3、第4四分面をさらに備えて、
     前記第2四分面は前記第1四分面の前記トランジスタアレイのY軸方向に対称で、前記第3四分面は前記第1四分面の前記トランジスタアレイのX軸方向に対称で、前記第4四分面は前記第3四分面のトランジスタのY軸方向に対称である、ことを特徴とする請求項14に記載のトランジスタアレイ。
  16.  前記さらに大きいアレイは、前記複数個の第1トランジスタのそれぞれのエラー値が約0になって、前記第2または構成要素トランジスタ各々を構成する複数個の構成要素トランジスタのエラー値の総合計が約0になるようにするためにエラー値を考慮して配列される、ことを特徴とする請求項15に記載のトランジスタアレイ。
  17.  前記複数個の第1トランジスタ各々は、下位ビットトランジスタを備えて、前記複数個の第2トランジスタ各々は上位ビットトランジスタを備える、ことを特徴とする請求項13に記載のトランジスタアレイ。
  18.  前記アレイは、デジタルアナログ変換回路を具現する、ことを特徴とする請求項13に記載のトランジスタアレイ。
  19.  前記手順は、ビット位置の大きさに対応する、ことを特徴とする請求項14に記載のトランジスタアレイ。
  20.  前記エラー値は、前記複数個の第1トランジスタの前記エラー値に対して正規化された加重値を有する、ことを特徴とする請求項16に記載のトランジスタアレイ。
JP2003360367A 2002-10-22 2003-10-21 フラッシュデジタルアナログ変換器のトランジスタアレイ及びその配置方法 Expired - Fee Related JP4922546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-064643 2002-10-22
KR10-2002-0064643A KR100456830B1 (ko) 2002-10-22 2002-10-22 트랜지스터 어레이 및 이 어레이의 배치방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146828A true JP2004146828A (ja) 2004-05-20
JP4922546B2 JP4922546B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=32089755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360367A Expired - Fee Related JP4922546B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-21 フラッシュデジタルアナログ変換器のトランジスタアレイ及びその配置方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6954164B2 (ja)
JP (1) JP4922546B2 (ja)
KR (1) KR100456830B1 (ja)
TW (1) TWI228225B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158166A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nec Electronics Corp 電流源セル配置構造およびda変換器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200807890A (en) * 2006-07-21 2008-02-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd Electronic apparatus for current source array and layout method thereof
CN102571098B (zh) * 2011-12-26 2014-11-12 成都国腾电子技术股份有限公司 D/a转换器电流源阵列的版图排列结构及其排布方法
CN102638270B (zh) * 2012-04-10 2014-11-12 成都国腾电子技术股份有限公司 14位集成电路dac电流源阵列及其布局方法
CN103929180B (zh) * 2013-01-14 2017-04-26 华为技术有限公司 一种数模转换器以及数模转换器中电流源阵列的控制方法
US9991901B2 (en) 2015-09-03 2018-06-05 International Business Machines Corporation Method of optimizing CMOS IDAC linearity performance using golden ratio
CN105356882B (zh) * 2015-12-04 2019-03-15 上海兆芯集成电路有限公司 电流源装置
US20210028159A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 National Cheng Kung University Symmetrical layout structure of semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306723A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp ディジタル・アナログ変換器
US5568145A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Analog Devices, Inc. MOS current source layout technique to minimize deviation
JPH11163728A (ja) * 1997-08-22 1999-06-18 Harris Corp 線形性を向上させる電流セルマトリクスを有するデジタル−アナログコンバータ及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2233126A (en) * 1989-03-03 1991-01-02 Motorola Inc Data expansion system
US5001484A (en) * 1990-05-08 1991-03-19 Triquint Semiconductor, Inc. DAC current source bias equalization topology
EP0663728A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-19 International Business Machines Corporation Convolutional digital to analog converter
US5892471A (en) * 1997-05-14 1999-04-06 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for current steering digital-to-analog converter units
JP3361449B2 (ja) * 1998-01-12 2003-01-07 松下電器産業株式会社 D/a変換器
US6166670A (en) * 1998-11-09 2000-12-26 O'shaughnessy; Timothy G. Self calibrating current mirror and digital to analog converter
US6317069B1 (en) * 1999-05-06 2001-11-13 Texas Instruments Incorporated Digital-to-analog converter employing binary-weighted transistor array
US6222474B1 (en) * 1999-08-31 2001-04-24 Texas Instruments Incorporated Resistor string digital-to-analog converter with boosted control based on differential input between successively received input words
US6317066B1 (en) * 2000-03-09 2001-11-13 Sunplus Technology Co., Ltd. Layout arrangement of current sources in a current-mode digital-to-analog converter
US6225933B1 (en) * 2000-09-29 2001-05-01 Motorola, Inc. Digital to analog converter using magnetoresistive memory technology
US6469646B1 (en) * 2001-05-29 2002-10-22 Intel Corporation Converting digital signals to analog signals
US6720898B1 (en) * 2003-04-10 2004-04-13 Maxim Integrated Products, Inc. Current source array for high speed, high resolution current steering DACs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306723A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp ディジタル・アナログ変換器
US5568145A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Analog Devices, Inc. MOS current source layout technique to minimize deviation
JPH11163728A (ja) * 1997-08-22 1999-06-18 Harris Corp 線形性を向上させる電流セルマトリクスを有するデジタル−アナログコンバータ及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158166A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nec Electronics Corp 電流源セル配置構造およびda変換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100456830B1 (ko) 2004-11-10
US6954164B2 (en) 2005-10-11
KR20040035481A (ko) 2004-04-29
JP4922546B2 (ja) 2012-04-25
TWI228225B (en) 2005-02-21
TW200408985A (en) 2004-06-01
US20040075116A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530890B1 (ko) 향상된선형성을가진커런트셀매트릭스를포함하는디지털-아날로그컨버터및관련방법.
US6720898B1 (en) Current source array for high speed, high resolution current steering DACs
JP3039791B2 (ja) Daコンバータ
US5703586A (en) Digital-to-analog converter having programmable transfer function errors and method of programming same
JP5420485B2 (ja) アナログディジタル変換器
TWI427934B (zh) 具分享校準之數位至類比轉換器
US7439894B2 (en) Electronic apparatus for current source array and layout method thereof
US7825843B2 (en) D/A converter and semiconductor integrated circuit including the same
US9094042B2 (en) DAC current source matrix patterns with gradient error cancellation
JP2010278450A5 (ja)
JP2004146828A (ja) トランジスタアレイ及びその配置方法
US5568145A (en) MOS current source layout technique to minimize deviation
US6950047B1 (en) Method and apparatus for combining outputs of multiple DACs for increased bit resolution
JP2007142379A (ja) アナログディジタル変換器
JP2007158166A (ja) 電流源セル配置構造およびda変換器
US7256722B2 (en) D/A converter
US6469646B1 (en) Converting digital signals to analog signals
JP2663845B2 (ja) デジタル・アナログ変換器
US7068978B2 (en) Current cell type digital-to-analog converter
US12003250B2 (en) Digital-to-analog converter including current cell array
US6911930B1 (en) Cell array with mismatch reduction
Schlottmann et al. A Mixed-mode FPAA SoC for analog-enhanced signal processing
US10181470B1 (en) Mixed P/N MOS array layout and methods of forming the same
JPS6223627A (ja) 半導体集積回路装置
JP3933338B2 (ja) D/a変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees