JPH0228655Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228655Y2
JPH0228655Y2 JP2545484U JP2545484U JPH0228655Y2 JP H0228655 Y2 JPH0228655 Y2 JP H0228655Y2 JP 2545484 U JP2545484 U JP 2545484U JP 2545484 U JP2545484 U JP 2545484U JP H0228655 Y2 JPH0228655 Y2 JP H0228655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
sensor
rod
float
sensor float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2545484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2545484U priority Critical patent/JPS60136618U/ja
Publication of JPS60136618U publication Critical patent/JPS60136618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228655Y2 publication Critical patent/JPH0228655Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体前部のミツシヨンケースと機体
後部の植付け伝動ケースとを伝動ケース兼用主フ
レームで連結するとともに、この主フレームの下
部において前記ミツシヨンケースと植付け伝動ケ
ースを補助フレーム杆で連結し、前記ミツシヨン
ケースに上下揺動自在に取付けた車輪伝動ケース
を、機体下部に支点周りに上下揺動自在に枢着し
たセンサーフロートの上下変位に基づいて駆動昇
降制御すべく、センサーフロートから延出したセ
ンサーロツドを車輪伝動ケース昇降用制御機構に
連動連結した歩行型田植機に関する。
従来、上記田植機に於いて、センサーフロート
後部を機体に上下揺動自在に取付け、センサーフ
ロート前部を上下揺動可能な状態で機体により支
持しているために、機体向き変更時に土壌抵抗に
よつてセンサーフロートに横方向への大きな外力
が加わり、センサーフロート後部の支持部分が破
損され易い欠点があつた。
本考案の目的は、上記実情に鑑み、簡単な改良
でもつて、センサーフロート後部の支持部分の破
損を効果的に抑制する事にある。
本考案の特徴構成は、冒記歩行型田植機に於い
て、前記センサーフロートの上面に固着したセン
サーロツド取付ブラケツトに、前記補助フレーム
杆に相対上下のみ可能に係合する横振れ規制部材
を連設したことにあり、その作用効果は次のとお
りである。
つまり、ミツシヨンケースと植付伝動ケースを
連結補強する補助フレーム杆が、センサーフロー
ト上方に於いて前後方向に架設してある事、並び
に、センサーフロートと車輪伝動ケース昇降用制
御機構を連係するセンサーロツドの取付ブラケツ
トが補助フレーム杆の近くでセンサーフロート上
面に取付けてある事に着目し、補助フレーム杆と
係合してセンサーフロートの横振れを規制する部
材を、センサーロツド取付ブラケツトに連設する
だけの簡単な改造によつて、機体向き変更時のセ
ンサーフロート後部の支持部分に加わる外力を小
さくしたのである。その結果、製作面やコスト面
で有利に、フロート後部の支持部分の破損を抑制
する事ができ、耐久性に於いて優れた田植機を提
供する事ができた。
以下に、図面に基づいて、本考案の実施例を説
明する。
第1図に示すように、伝動ケース兼用主フレー
ム1の前端に、エンジン2、及び左右一対の駆動
車輪3を取付けたミツシヨンケース4を連結し、
主フレーム1の後端に連結した植付伝動ケース5
に、傾斜苗のせ台24、苗のせ台24上のマツト
状苗を1株分づつ切出して植える植付爪25等か
らなる苗植付装置6を装備し、機体の下方にセン
サーフロート13と左右一対の整地フロート14
を取付けると共に、操縦ハンドル7と予備苗載置
台34を備えた歩行型の田植機を構成してある。
第2図に示すように、ミツシヨンケース4に、
駆動車輪3を軸支した左右一対の車輪伝動ケース
9を、支点P周りで上下揺動自在に取付けてあ
る。また、植付伝動ケース5後方のフロート支持
軸31から延出したフロート支持アーム15に、
センサーフロート13後部に固定したブラケツト
16を枢着し、センサーフロート13前部に固定
したブラケツト17をリンク18を介して上下揺
動可能に機体により支持し、センサーフロートを
支点Q周りで上下揺動自在に取付けてある。
そして、車輪伝動ケース9に対する揺動アーム
10を、主フレーム1に設置した油圧シリンダ1
1にリンク12を介して連動連結し、センサーフ
ロート13から上方に延出したセンサーロツド2
0に枢着したL型リンク22を、油圧シリンダ1
1に対する三位置切替型の制御弁21に連動連結
し、もつて、耕盤に対する圃面レベルの変動に供
なうセンサーフロート13の上下変位に連動して
駆動車輪3を対機体昇降させて、常に最適な深さ
の苗植付けが行なえるように構成してある。
第3図に示すように、センサーロツド取付ブラ
ケツト19に、ミツシヨンケース4と植付伝動ケ
ース5を連結する補助フレーム杆8に相対上下動
のみを許容するように係合させる凹部23aを形
成した、プレート状の横振れ規制部材23を連設
し、機体向き変更時にセンサーフロート13後部
の支持部分に加わる横向きの力が少なくなるよう
に構成してある。
第4図に示すように、各フロート13,14上
方の土寄せ具支持軸26に、左右一対の部材から
なる土寄せ具27を、各植付爪25にその1組づ
つが対応するように取付けてある。そして、土寄
せ具揺動アーム28と植付爪揺動アーム29をリ
ンク機構30を介して連動連結し、土寄せ具27
が植付爪25の上下循環運動と連動して上下に往
復動して植付爪25が圃面に形成した溝を埋戻す
と共に、植付苗の根元部分に泥土を押しつけて植
付苗の倒れを抑制するように構成してある。
土寄せ具支持軸26を、その駆動車輪3の後方
に位置する部分26aが回転軸芯Rに対して常に
高レベルに位置するようにクランク軸状に形成し
て、駆動車輪の通過跡の付近に形成された盛上り
泥土が土寄せ具支持軸26に接当しないように構
成してある。また、土寄せ具支持軸26を、第5
図に示すように、植付伝動ケース5から延設した
二分割可能な挾持枠32によつて相対回動自在に
支持してあり、土寄せ具支持軸26の対機体着脱
を容易に、かつ確実に行なえるように構成してあ
る。
予備苗載置台34を構成するに、第6図に示す
ように、枠部材34aを機体横向きの長方形に組
立て、数本の帯状部材34bを機体前後方向に向
き合う枠部材34a間に架け渡して形成した支持
棚を上下に2個並べ、支持棚のの隅部どうしを縦
枠材34cで接続してある。そして、予備苗載置
台34の下部に、左右一対のローラ35を前後に
2組並べて取付けると共に、機体側に、第1図に
示すように、予備苗載置台34のローラ35を機
体前端部から機体後部の苗のせ台24近傍に亘つ
て前後動自在に案内する左右一対のガイド枠37
を、支柱33を介して取付け、予備苗載置台34
から予備苗Waを取り出して苗のせ台24を装填
する時には、予備苗載置台34をガイド枠37最
後部にスライドさせて固定し、苗のせ台24に接
近した状態で予備苗装填作業が容易に行なえるよ
うに、かつ、予備苗載置台34に予備苗Waを補
給する時には、予備苗載置台34をガイド枠37
最前部にスライドさせて固定すると共に、機体の
前端部を畦際に近接させて、畦上の予備作業者に
よる予備苗補給作業が容易に行なえるように構成
してある。
次に、別実施例を説明する。
横振れ規制部材23は、その形状、取付構造、
その他に於いて適宜変更が可能であり、例えば、
横振れ規制部材23を、断面形状が上下方向の長
円状の補助フレーム杆8貫通孔を持つた筒状体に
形成して、補助フレーム杆8に対する作用部分が
長くなるようにしてもよい。
また、センサーフロート13は、その形状、取
付構造に於いて適宜変更可能であり、田植機の苗
植付条数も不問である。さらに、車輪伝動ケース
9を昇降制御する具体的構成も種々の形式に変更
が可能であり、要するに、センサーロツド20に
連動連結して車輪伝動ケース9の昇降制御に与る
機構を総称して、車輪伝動ケース昇降制御機構A
と称する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は歩行型
田植機の全体側面図、第2図は要部拡大図、第3
図は第2図に於ける−線断面図、第4図は土
寄せ具配設部の背面図、第5図は第4図に於ける
−線断面図、第6図は第1図に於ける−
線断面図である。 1……主フレーム、4……ミツシヨンケース、
5……植付伝動ケース、8……補助フレーム杆、
9……車輪伝動ケース、13……センサーフロー
ト、19……センサーロツド取付ブラケツト、2
0……センサーロツド、23……横振れ規制部
材、A……車輪伝動ケース昇降制御機構、Q……
支点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部のミツシヨンケース4と機体後部の植
    付け伝動ケース5とを伝動ケース兼用主フレーム
    1で連結するとともに、この主フレーム1の下部
    において前記ミツシヨンケース4と植付け伝動ケ
    ース5を補助フレーム杆8で連結し、前記ミツシ
    ヨンケース4に上下揺動自在に取付けた車輪伝動
    ケース9を、機体下部に支点Q周りに上下揺動自
    在に枢着したセンサーフロート13の上下変位に
    基づいて駆動昇降制御すべく、センサーフロート
    13から延出したセンサーロツド20を車輪伝動
    ケース昇降用制御機構Aに連動連結した歩行型田
    植機であつて、前記センサーフロート13の上面
    に固着したセンサーロツド取付ブラケツト19
    に、前記補助フレーム杆8に相対上下のみ可能に
    係合する横振れ規制部材23を連設してある歩行
    型田植機。
JP2545484U 1984-02-23 1984-02-23 歩行型田植機 Granted JPS60136618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545484U JPS60136618U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545484U JPS60136618U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136618U JPS60136618U (ja) 1985-09-10
JPH0228655Y2 true JPH0228655Y2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=30520536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2545484U Granted JPS60136618U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136618U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543614Y2 (ja) * 1986-12-26 1993-11-04
JP2523315Y2 (ja) * 1994-09-26 1997-01-22 株式会社クボタ 施肥装置付き歩行型田植機
JP2511648B2 (ja) * 1995-05-11 1996-07-03 株式会社クボタ 歩行型田植機の予備苗の装置取付け部の構造
JP2622249B2 (ja) * 1995-11-06 1997-06-18 株式会社クボタ 施肥装置付き歩行型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136618U (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228655Y2 (ja)
JP2002101709A (ja) 野菜移植機
JPH1132525A (ja) 農作業機の旋回操作装置
JPH025691Y2 (ja)
JPH0142980Y2 (ja)
JPH0551246B2 (ja)
JPH0216574Y2 (ja)
JPH022177Y2 (ja)
JP2787565B2 (ja) 野菜移植機
JP2508806B2 (ja) 歩行型田植機
JPS6016263Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2021185821A (ja) 一条植え苗移植機
JPH0340092Y2 (ja)
JPH071930Y2 (ja) 田植機
JPH01120204A (ja) 農作業機の水平制御装置
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPH0121855Y2 (ja)
JPH029608Y2 (ja)
JPH0244644Y2 (ja)
JPS645659Y2 (ja)
JPS6334497Y2 (ja)
JPS6013298Y2 (ja) 田植機
JPS6124019Y2 (ja)
JPH0233635Y2 (ja)
JPH0218974Y2 (ja)