JPH0340092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340092Y2
JPH0340092Y2 JP1986122471U JP12247186U JPH0340092Y2 JP H0340092 Y2 JPH0340092 Y2 JP H0340092Y2 JP 1986122471 U JP1986122471 U JP 1986122471U JP 12247186 U JP12247186 U JP 12247186U JP H0340092 Y2 JPH0340092 Y2 JP H0340092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
float
wheels
machine
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986122471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986122471U priority Critical patent/JPH0340092Y2/ja
Publication of JPS6328309U publication Critical patent/JPS6328309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340092Y2 publication Critical patent/JPH0340092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は小型の田植機や直播機等における歩
行式水田作業機の走行装置に関する。
〈従来の技術〉 従来例えば小型の田植機においては走行車輪が
一輪で植付条が2条タイプのものと車輪が二輪で
植付条が2条のサイドクラツチ付タイプのものが
知られており、これらはいずれも機体がフロート
に取付けられている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、上記のような小型水田作業機において
は、機体回行時の回行半径が小さく小回りができ
る利点があるが、いずれも車輪は田面に喰い込ん
だ走行状態で回行するために、回行時の操作荷重
が大きく、婦女子や老人等にとつては労力負担が
大きく操作性も悪いという欠点があつた。
また車輪が喰い込んだ状態での回行は回行点付
近の田面を車輪の回行により掘削することによ
り、後の補植等に際して枕地の田面のならし作業
が必要となり植付や播種作業の能率の低下を招い
ていた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の装置は、フロート1を取付けた機体2
の両側に、先端に車輪9を軸支した車輪支持体7
を揺動自在に軸支して取付け、該車輪支持体7を
揺動させることにより作業時の車輪9高さを昇降
調節可能に構成した機構において、非作業時に上
記車輪9の外周下端を上記作業時における最高車
輪高さを越えてフロート1の底面付近まで上昇さ
せることによりフロート1による機体支持を行わ
せる昇降操作機構を前記車輪支持体7に取付けた
ことを特徴としている。
〈作用〉 機体2に取付けた車輪支持体7を昇降させるこ
とにより、車輪9を耕盤22の深さに対応して昇
降させ、これにより車輪9をフロート1より下方
にして作業時は車輪で機体2を支持せしめ、非作
業状態での回行時等には車輪をフロート1付近ま
で上昇させ、機体重量を主としてフロート接地に
よつて支えて滑走状態で回行せしめることができ
る。
〈実施例〉 以下図示する実施例につき詳述すると、第1図
〜第3図は本考案装置を実施した二輪2条式の田
植機の全体側面図、平面図及び正面図を示し、単
一のフロート1上には、前方に機体2を構成する
エンジン3及びミツシヨンケース4を、また該ミ
ツシヨンケース4より後方に延びるドライブケー
ス5を各取付けており、ミツシヨンケース4の両
側には走行軸を内蔵するシヤフトケース6が回動
自在に軸支して突設されるとともに、該シヤフト
ケース6の側端部にはチエンケース等からなる車
輪支持体7が後方に延びるように一体的に取付け
られ、各支持体7の両側には車軸8を介して車輪
9が各軸支され、車輪9はシヤフトケース6と支
持体7の内部で回転駆動される構成となつてい
る。
上記ドライブケース5とフロート1の後端部両
側には作業部である植付部10が各付設され、さ
らにドライブケース5の後部両側には後方に斜め
上向きに広がるハンドル11,11の下端が取付
けられ、両ハンドル11,11の間の下方位置に
はレバー取付杆12が左右方向に架設され、該取
付杆12には昇降レバー13の下端が回動自在に
軸支され、該軸支部には昇降レバー13が常に前
向きに付勢されるスプリング14が装着されてい
る。(第4図参照) 他方各シヤフトケース6にはアーム15,15
が上向きに突設され、該アーム15,15の上端
間には棒状の取付杆16が横設され、該取付杆1
6と前記昇降レバー13との間は前後方向の連結
杆17で連結され、昇降レバー13を前後に揺動
することによりアーム15,15を介して支持体
7の後端が昇降し、第1図に示すように左右の車
輪9が同時に昇降する機構となつている。昇降レ
バー13と連結杆17とを各アーム15,15に
対応させて2個設ければ車輪9,9は各別に昇降
調節できる機構となる。
18は機体2上のエンジン3と植付部10との
間に後方に下降傾斜するように斜設されている苗
のせ台で、その上面にマツト苗(図示しない)を
載せ、苗のせ台18を順次横移動させながら植付
部10でマツト苗の後端を掻き取つて植付け、苗
のせ台18が端部まで移動すると、再度他方の端
部まで復帰させるとともに、苗送りローラ19で
所要掻取量分だけマツト苗を後方へ送つて再度植
付部10による植付を開始させる機構である。
図示する例では苗のせ台18を中央から左右に
2分割し、それぞれが外側に向かつて横送りさ
れ、内側に向かつて復帰する構造となつており、
左右の苗のせ台18はいずれも車輪9の内側にお
いて左右動する構造となつており、例えば1枚の
マツト苗を左右に2分割して、あるいは切断によ
つて2分割しながら各苗のせ台18に載せて植付
を行えば、1枚分のマツト苗で2条植えが可能と
なり、苗のせ台の横送り量も半分になるので、苗
重量の軽減化とともに機体幅も狭くなつて機体重
量の軽減が図られるという特徴がある。
第4図は上記昇降レバー13の揺動量、即ち車
輪9の昇降量を調節セツトする機構を示し、昇降
レバー13を所定の操作位置でセツトできるよう
に係合部20を設けたレバーガイド21を上記ハ
ンドル11に固設して設け、例えば最前端の係合
部20(上)に昇降レバー13を係合セツトする
と、車輪9は第1図想像線で示すように最も高い
位置でセツトされ、圃場においてはフロート1の
みが田面に接地する状態となり、機体回行時には
フロート接地のみで軽負荷で回行できる。これに
対して昇降レバー13をレバーガイドの後方の係
合部20(下)のいずれかの段にセツトすると、
車輪9は各段階に応じて低い位置でセツトされ、
直進走行植付時の耕盤22に対する田面23の深
さの変動に対応することができ、あるいは回行時
にフロート接地で機体重量を支えながら、車輪9
を僅かに田面23に接地させた状態で車輪9を駆
動させ、機の推進力を車輪9からも得るような運
転方法も可能である。
図示する例では車輪昇降装置として連結杆17
を昇降レバー13で作動させる機構を示したが、
連結杆17の前端を回転自在に連結し、後端に回
転ハンドルを付して取付杆12においてスクリユ
ーボスに挿通せしめてねじによる昇降機構にする
事等、多くの昇降装置が採用可能である。
〈考案の効果〉 本考案は以上の如く構成されるので、水田作業
中の機体の回行時に、車輪をフロート高さ付近ま
で上昇させて機体重量をフロートの接地によつて
支持して田面を滑走させながら、あるいはさらに
車輪も併せて田面に接地させて車輪駆動を回行時
の滑走動力として利用しながら機体の回行を行う
ことができる。その結果、機体回行時に車輪を通
じた泥による抵抗が著しく減少され、婦人や老人
等の作業者にとつても回行作業を容易且つスムー
スにするとともに機体回行時の土掘りによる田面
の乱れが防止され、その後の補植等の際に田面の
ならし作業が不要となり、あるいは容易になる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示し、第1図〜第3
図は本考案装置を応用した小型田植機の側面図、
平面図及び正面図、第4図は走行装置の昇降操作
部を示し部分斜視図である。 1……フロート、2……機体、7……支持体、
9……車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロート1を取付けた機体2の両側に、先端に
    車輪9を軸支した車輪支持体7を揺動自在に軸支
    して取付け、該車輪支持体7を揺動させることに
    より作業時の車輪9高さを昇降調節可能に構成し
    た機構において、非作業時に上記車輪9の外周下
    端を上記作業時における最高車輪高さを越えてフ
    ロート1の底面付近まで上昇させることによりフ
    ロート1による機体支持を行わせる昇降操作機構
    を前記車輪支持体7に取付けてなる水田作業機の
    走行装置。
JP1986122471U 1986-08-09 1986-08-09 Expired JPH0340092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122471U JPH0340092Y2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986122471U JPH0340092Y2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328309U JPS6328309U (ja) 1988-02-24
JPH0340092Y2 true JPH0340092Y2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=31012688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986122471U Expired JPH0340092Y2 (ja) 1986-08-09 1986-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340092Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894316U (ja) * 1981-12-19 1983-06-27 ヤンマー農機株式会社 田植機の車輪突出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328309U (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300006A (ja) 水田除草機
JPH0340092Y2 (ja)
JPH09294419A (ja) 田植機
JP2508168B2 (ja) 歩行型農作業機
JPS6124019Y2 (ja)
JP3697786B2 (ja) 苗移植機
JPH0338975Y2 (ja)
JPH0125532Y2 (ja)
CN2291773Y (zh) 单履带微型农用耕作机
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0313128Y2 (ja)
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPS5825761Y2 (ja) ノウサギヨウキ
JPH035Y2 (ja)
JPH0140410Y2 (ja)
JPS645659Y2 (ja)
JPH0218979Y2 (ja)
JPS6013299Y2 (ja) 田植機の連結装置
JPH0240736Y2 (ja)
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS5828054Y2 (ja) 溝掘機
JPH0115294Y2 (ja)
JPH022177Y2 (ja)
JP3873419B2 (ja) 苗移植機
JPH0135621Y2 (ja)