JPH0240736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240736Y2
JPH0240736Y2 JP1982062785U JP6278582U JPH0240736Y2 JP H0240736 Y2 JPH0240736 Y2 JP H0240736Y2 JP 1982062785 U JP1982062785 U JP 1982062785U JP 6278582 U JP6278582 U JP 6278582U JP H0240736 Y2 JPH0240736 Y2 JP H0240736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
planting
center
transmission case
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982062785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6278582U priority Critical patent/JPS58164422U/ja
Publication of JPS58164422U publication Critical patent/JPS58164422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240736Y2 publication Critical patent/JPH0240736Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕盤の深い水田においても良好な
田植作業が行える田植機に関するものである。
田植機は、推進車輪とフロートとでほぼ半々に
機体の重量を支えるように構成されている。従つ
て、浅い水田では、伝動ケースをその先端部を中
心に回動させて推進車輪を引き上げ、フロートと
推進車輪とが機体の重量をほぼ半々に支えるよう
に調整して用い、逆に、深い水田では、推進車輪
を押し下げることで、上記の条件を満足させて用
いる。そして、深い水田にあつては、推進車輪は
その車軸が泥面すれすれとなるまで、泥土中に没
入する。このため、従来の田植機は、上記のよう
に深い水田で用いる場合、車軸が泥面すれすれと
なるように推進車輪が泥土中に没入すると、これ
にともなつて、この車軸を支える伝動ケースが土
中に没入し、機体の前進によつて、この没入した
伝動ケースが土を押し、その横には中央フロート
と側方フロートとが近接して設けられていて、そ
の泥土の逃げ場がなく、泥土が伝動ケースの前方
にたまつて機体の前進が防害されていた。また、
2条植にあつても、伝動ケースが車輪と中央フロ
ートの間にあつて、これと同様な傾向にあつた。
なお、推進車輪の径を大きくすることにより、
これを解消することも可能ではあるが、推進車輪
の径を大きくすると、機体が前後に伸びて大型化
し、枕地が広くなつたり、機体が重くなつたりし
て、実用的でなくなる欠点があつた。
この考案は、中央フロートの中間部を一定の条
件のもとに水面上に浮き上がらせて設けることお
よびそのフロートの前端側の接地部で一対の植付
杆の先方を整地させるように巾広に構成するとと
もに、後端側の接地部を巾狭に形成することの簡
単な手段でこれを解消した。
つぎに、この考案を施した田植機を図面に基い
て説明すると、1,1は、一対の伝動ケースで、
機体2の前部から後方に向けて突出され、その先
端部を中心に回動して後端部が上下動するように
出来ている。3,3は、一対の推進車輪で、それ
ぞれの車軸4,4が上記の伝動ケース1,1の後
端部に軸架されて、周知のように、原動機5の動
力が伝達されて、強制駆動されるように出来てい
る。
6は、中央フロートで、上記の伝動ケース1,
1の間を通つて前後に長く機体2の下腹部に配設
されていて、その後端部がピン7で機体2に軸着
され、前端がリンク8,9で機体2に保持され
て、これを伸縮させて前端部が上下動するように
出来ている。そして、この中央フロート6は、先
端側と後端側とに前方接地部6aおよび後方接地
部6bを下面が同じ高さにおいて備え、側方から
見て、伝動ケース1,1の先端部から後端部また
はこれよりもやや後方にかけて、橋状に地面から
浮き上つて出来ている。そして、後方接地部6b
は一対の植付杆17,17の間に設けられ、前方
接地部6aはその植付杆17,17の前面を整地
するよう広巾に形成されている。
なお、伝動ケース1,1の回動は、周知のよう
に、中央フロート6の先端部の上下動が、ロツド
10でバルブ11に伝わり、これがシリンダー1
2内に油を給排し、もつてピストン13がアーム
14を作動したり、手動で作動させたりする手段
などが採用される。
さらに、15,15は側方フロート、16はピ
ン、18は支杆、20は苗載台、21はハンドル
を示す。
上記のように構成した田植機は、深い水田を推
進させる際、伝動ケース1,1の後端を下げて推
進車輪3,3を押し下げ、もつて、推進車輪3,
3の下端が耕盤に達して機体の重量の約半分を支
え、のこりの半分を中央フロート6と一対の側方
フロート15,15とが支えるようにして運転す
る。
すると、車軸4,4が水田の表面近くに達する
まで推進車輪3,3が泥土中に没入し、これにと
もなつて、伝動ケース1,1の後端が泥土内に没
入しているので、機体2の前進で伝動ケース1,
1がその前方の泥土を押す。
ここに、従来のものにあつては、この伝動ケー
ス1,1のそれぞれの両側に、中央フロート6と
側方フロート15,15とが配設されていたの
で、上記の伝動ケース1,1で前方に押された泥
土の逃げ場がなく、伝動ケース1,1の前方で泥
土の小山が出来、機体2の推進が防害されてい
た。
これに較べ、この田植機によると、中央フロー
ト6は、側方から見て、伝動ケース1,1の後端
部およびその後方が水面より浮き上つて設けられ
ているから、上記の伝動ケース1,1で前方に押
し出された泥土は、中央フロート6のその浮き上
つた橋状の下側に逃げ、そののち、狭い後方接地
部6bの側方を通つて後方に排出される。従つ
て、深い水田にあつては、植付杆17,17の前
方には若干の不整地部は出来るが、機体は円滑に
推進して、苗植付の目的を達成し、浅い水田では
前方接地部6aが植付杆17,17の前面を整地
して安定の良い苗植付けも完達する。
なお、これの実施に当り、多条植に構成すると
き、側方フロート15,15の先端は、側方から
見て、伝動ケース1,1が沈下した場合の後端よ
りも、その先端の接地部が後方に位置するように
構成すると泥はけが良好であつた。また、前方接
地部6aの下面には前後方向の泥はけ溝を設ける
ことが出来る。
これを要するに、この考案は、機体の前部の左
右から後方に向けて突出された一対の伝動ケース
と、この伝動ケースの後端部に軸架されて原動機
の動力で駆動される一対の推進車輪と、上記一対
の伝動ケース間を通つて前後方向に設けられた中
央フロートと、該中央フロート後部の側方に苗を
植付ける植付杆とを備えた田植機において、側方
から見て中央フロート前部の底面及び植付杆にて
苗が植付けられる位置の側方の後部底面よりも伝
動ケースの先端部分またはこれよりもやや後方の
中央フロートの中央部底面を高く構成すると共
に、前記中央フロート前部を苗植付位置を整地す
る広幅部とし、中央部及び後部を幅狭部としたこ
とを特徴とする田植機としたものであるから、耕
盤の深い水田で田植えをするとき、伝動ケースに
て押し出された泥土を中央フロートの底面の高い
部分に逃がすことができ、従来のように伝動ケー
スの前方にたまつて植付け作業の弊害となること
を防止できる。そして、特に、伝動ケース後端部
よりも前方の中央フロート前部を苗植付位置を整
地する広幅部とし、中央部及び後部を幅狭部とし
たから、伝動ケースと中央フロートとの間隔を広
くすることができ、前記伝動ケースにて押し出さ
れた泥土の排出が効果的に行え良好なる田植作業
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を施した田植機の側面図、第
2図はその平面図である。 なお、図中の符号は、つぎの通り。1……伝動
ケース、2……機体、3……推進車輪、4……車
軸、5……原動機、6……中央フロート、6a…
…前方接地部、6b………後方接地部、15……
側方フロート、17……植付杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前部の左右から後方に向けて突出された
    一対の伝動ケースと、この伝動ケースの後端部に
    軸架されて原動機の動力で駆動される一対の推進
    車輪と、上記一対の伝動ケース間を通つて前後方
    向に設けられた中央フロートと、該中央フロート
    後部の側方に苗を植付ける植付杆とを備えた田植
    機において、側方から見て中央フロート前部の底
    面及び植付杆にて苗が植付けられる位置の側方の
    後部底面よりも伝動ケースの先端部分またはこれ
    よりもやや後方の中央フロートの中央部底面を高
    く構成すると共に、前記中央フロート前部を苗植
    付位置を整地する広幅部とし、中央部及び後部を
    幅狭部としたことを特徴とする田植機。
JP6278582U 1982-04-28 1982-04-28 田植機 Granted JPS58164422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278582U JPS58164422U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278582U JPS58164422U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164422U JPS58164422U (ja) 1983-11-01
JPH0240736Y2 true JPH0240736Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30072919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278582U Granted JPS58164422U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164422U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529443Y2 (ja) * 1975-12-04 1980-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164422U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240736Y2 (ja)
JPH0240735Y2 (ja)
US3137350A (en) Power cultivator
US2280846A (en) Rotary plow
JPS6341849Y2 (ja)
JPH0140410Y2 (ja)
JPH09294419A (ja) 田植機
CN209732014U (zh) 一种用于牛尾笋种植的除草装置
CN220897098U (zh) 一种多功能调节式农业松土装置
EP0182437B1 (en) Tractor
CN217790301U (zh) 一种便于移动的插秧机
CN214507838U (zh) 一种深松一体化施肥机械
CN114391317B (zh) 一种农业用微型旋耕松土机
JPH0218979Y2 (ja)
CN2291773Y (zh) 单履带微型农用耕作机
CN212413731U (zh) 一种林木种植用翻土装置
JP3451642B2 (ja) 苗植機
JP3666103B2 (ja) 田植機
JP3092151B2 (ja) 苗植機における苗植装置の支持装置
JPH0734602U (ja) 代掻同時植付機の代掻ローター
JPS6327548Y2 (ja)
JPH0117939Y2 (ja)
JPH034166B2 (ja)
JPS643325Y2 (ja)
US1671999A (en) Farmer's land leveler