JPH0117939Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0117939Y2 JPH0117939Y2 JP1981007487U JP748781U JPH0117939Y2 JP H0117939 Y2 JPH0117939 Y2 JP H0117939Y2 JP 1981007487 U JP1981007487 U JP 1981007487U JP 748781 U JP748781 U JP 748781U JP H0117939 Y2 JPH0117939 Y2 JP H0117939Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- mud
- planting
- wheels
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 15
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 15
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 14
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 3
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 3
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はフロートによる機体のローリング防止
作用を良好に保持し得るものでありながら、車輪
で持上げられた泥土がフロート上に落下しないよ
うにした田植機におけるフロート装置に関するも
のである。
作用を良好に保持し得るものでありながら、車輪
で持上げられた泥土がフロート上に落下しないよ
うにした田植機におけるフロート装置に関するも
のである。
フロートを左右一対の走行車輪間の機体前部か
ら後部にかけて長く設けた所謂一体型フロート形
式の田植機においては、苗載台の左右移動等に伴
う機体のローリングを防止し安定した走行性能を
維持する等の見地からフロートの左右幅員を極力
広幅に設定して浮力の増大化が図られており、ま
た第3図A,Bに示す如く、フロートイにおける
苗植付田面の均平作用部イ′は一般に車輪ロの後
端近傍或は更にその後方まで延設されているた
め、植付作業中、車輪ロのラグ、リング、スポー
ク等に付着して持上げられた泥土ハが自重で落下
する際、どうしてもフロートイの均平作用部イ′
上に落下することが多く、この落下泥土がフロー
トイと植付装値ニのベルクランクホの間に堆積す
ると共に、常時上下動するベルクランクホにより
フロートイが下方へ押付けられる結果、フロート
前方で泥押しが発生し、走行性能を著しく低下さ
せていた。またフロートイ上に堆積した泥土ハが
順次フロート側方の車輪ロ側へはみ出し田面に接
触するため車輪ロとフロートイ間の泥流れ通路が
狭くなり該部で泥押し等が発生し、隣接既植苗に
悪影響を与えるばかりでなく、上記堆積泥土によ
りフロート重量が増し、フロートイを沈下させた
り、洗車時付着泥土を排除するのが面倒である等
の不都合をきたしていた。
ら後部にかけて長く設けた所謂一体型フロート形
式の田植機においては、苗載台の左右移動等に伴
う機体のローリングを防止し安定した走行性能を
維持する等の見地からフロートの左右幅員を極力
広幅に設定して浮力の増大化が図られており、ま
た第3図A,Bに示す如く、フロートイにおける
苗植付田面の均平作用部イ′は一般に車輪ロの後
端近傍或は更にその後方まで延設されているた
め、植付作業中、車輪ロのラグ、リング、スポー
ク等に付着して持上げられた泥土ハが自重で落下
する際、どうしてもフロートイの均平作用部イ′
上に落下することが多く、この落下泥土がフロー
トイと植付装値ニのベルクランクホの間に堆積す
ると共に、常時上下動するベルクランクホにより
フロートイが下方へ押付けられる結果、フロート
前方で泥押しが発生し、走行性能を著しく低下さ
せていた。またフロートイ上に堆積した泥土ハが
順次フロート側方の車輪ロ側へはみ出し田面に接
触するため車輪ロとフロートイ間の泥流れ通路が
狭くなり該部で泥押し等が発生し、隣接既植苗に
悪影響を与えるばかりでなく、上記堆積泥土によ
りフロート重量が増し、フロートイを沈下させた
り、洗車時付着泥土を排除するのが面倒である等
の不都合をきたしていた。
本考案は上記の欠点を解消するためなされたも
のであつて、走行車輪間にフロートを有するもの
において、上記フロートの走行車輪の車軸近傍部
位より機体進行方向前方寄りのフロート幅を苗植
付条間より広幅に形成し、前記車軸近傍部位より
機体進行方向後方寄りのフロート幅を苗植付条間
より狭幅に構成したことにより、ローリング荷重
受けとして最も効果的な車軸近傍部分のフロート
幅を従来同様広幅にして機体のローリング防止機
能及び苗植付田面の均平作用を良好に保持し得る
ものでありながら、車輪により持上げられる泥土
がフロート上に落下堆積する不都合を解消するこ
とができ、もつてフロート上への泥土落下に起因
するフロートの沈下や泥押し現象を防止し、機体
の走行性能及び苗植付性能を大幅に向上させるこ
とができる田植機におけるフロート装置を提供し
ようとするものである。
のであつて、走行車輪間にフロートを有するもの
において、上記フロートの走行車輪の車軸近傍部
位より機体進行方向前方寄りのフロート幅を苗植
付条間より広幅に形成し、前記車軸近傍部位より
機体進行方向後方寄りのフロート幅を苗植付条間
より狭幅に構成したことにより、ローリング荷重
受けとして最も効果的な車軸近傍部分のフロート
幅を従来同様広幅にして機体のローリング防止機
能及び苗植付田面の均平作用を良好に保持し得る
ものでありながら、車輪により持上げられる泥土
がフロート上に落下堆積する不都合を解消するこ
とができ、もつてフロート上への泥土落下に起因
するフロートの沈下や泥押し現象を防止し、機体
の走行性能及び苗植付性能を大幅に向上させるこ
とができる田植機におけるフロート装置を提供し
ようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図及び第2図において、1は
進行方向前部にエンジン2を搭載し、後部に植付
装置3、苗載台4等を配設してなる田植機であつ
て、上記エンジン2の後方左右両側には伝動チエ
ンを内装したスイングケース5,5を介して機体
推進用の走行車輪6,6が夫々上下動自在に軸支
されている。そして上記田植機1の機体重心Gは
機体の前後バランスを良好に保持し安定した走行
性能を図るため、植付作業時において走行車輪
6,6の車軸6′近傍に位置するよう構成されて
いる。7はミツシヨンケース、8は機体フレー
ム、9はドライブケースであつて、エンジン2か
らの動力はミツシヨンケース7を経由した後、各
動力伝達機構を介して、走行車輪6,6、植付装
置3及び苗載台4等に伝達され、これら各部を
夫々駆動するようになつており、左右往復動する
苗載台4に載置されたマツト苗(図示せず)は一
定の運動軌跡を描いて上下動する植付装置3によ
り一株ごと掻取られ田面の苗植付位置に連続的に
植付けられるようになつている。10はフロート
であつて、該フロート10は左右の車輪6,6間
に位置し機体の前部から後部にかけて接地長の長
い所謂一体型フロートに形成され、機体前部にリ
ンク状のアジヤスタ(図示せず)を介し、また機
体後部にハンガー10′aを介して夫々連結され
ており、その浮力によつて田植機本体の重量を車
輪6,6と共に分坦支持して機体が沈降するのを
防止すると共に、田面上を滑走して苗植付田面を
最終的に均平整地する作用を行なうものである。
10′はフロート10の車軸6′近傍部位に設けた
切欠部であつて、該切欠部10′より機体進行方
向前方寄りのフロート幅は苗植付条間より広幅
に設定され、該広幅部のフロート両側には苗植付
田面の均平作用部10aが形成されている。そし
て前記車軸6′近傍部位より機体進行方向後方寄
りのフロート幅は苗植付条間より狭幅に設定さ
れている。従つて植付作業中車輪6,6で持上げ
られた泥土aの大半が落下する車輪6,6の後半
部とそれに対向するフロート部分との間隔は第1
図に示す如く車輪6,6の前半部とフロート10
の均平作用部10a間の間隔よりも広くなつてお
り、該部に泥土aの落下空隙部bが形成されてい
る。
て説明すれば、第1図及び第2図において、1は
進行方向前部にエンジン2を搭載し、後部に植付
装置3、苗載台4等を配設してなる田植機であつ
て、上記エンジン2の後方左右両側には伝動チエ
ンを内装したスイングケース5,5を介して機体
推進用の走行車輪6,6が夫々上下動自在に軸支
されている。そして上記田植機1の機体重心Gは
機体の前後バランスを良好に保持し安定した走行
性能を図るため、植付作業時において走行車輪
6,6の車軸6′近傍に位置するよう構成されて
いる。7はミツシヨンケース、8は機体フレー
ム、9はドライブケースであつて、エンジン2か
らの動力はミツシヨンケース7を経由した後、各
動力伝達機構を介して、走行車輪6,6、植付装
置3及び苗載台4等に伝達され、これら各部を
夫々駆動するようになつており、左右往復動する
苗載台4に載置されたマツト苗(図示せず)は一
定の運動軌跡を描いて上下動する植付装置3によ
り一株ごと掻取られ田面の苗植付位置に連続的に
植付けられるようになつている。10はフロート
であつて、該フロート10は左右の車輪6,6間
に位置し機体の前部から後部にかけて接地長の長
い所謂一体型フロートに形成され、機体前部にリ
ンク状のアジヤスタ(図示せず)を介し、また機
体後部にハンガー10′aを介して夫々連結され
ており、その浮力によつて田植機本体の重量を車
輪6,6と共に分坦支持して機体が沈降するのを
防止すると共に、田面上を滑走して苗植付田面を
最終的に均平整地する作用を行なうものである。
10′はフロート10の車軸6′近傍部位に設けた
切欠部であつて、該切欠部10′より機体進行方
向前方寄りのフロート幅は苗植付条間より広幅
に設定され、該広幅部のフロート両側には苗植付
田面の均平作用部10aが形成されている。そし
て前記車軸6′近傍部位より機体進行方向後方寄
りのフロート幅は苗植付条間より狭幅に設定さ
れている。従つて植付作業中車輪6,6で持上げ
られた泥土aの大半が落下する車輪6,6の後半
部とそれに対向するフロート部分との間隔は第1
図に示す如く車輪6,6の前半部とフロート10
の均平作用部10a間の間隔よりも広くなつてお
り、該部に泥土aの落下空隙部bが形成されてい
る。
次に本考案の作用について説明する。いま苗載
台4にマツト苗を載置した後機体を前進させて苗
植付作業を開始すると、一定の運動軌跡を描いて
上下動する植付装置3が左右往復動する苗載台4
上のマツト苗から一株ずつ掻取り、フロート10
の均平作用部10aで均平作用を受けた田面の苗
植付位置に連続的に植付けるものである。
台4にマツト苗を載置した後機体を前進させて苗
植付作業を開始すると、一定の運動軌跡を描いて
上下動する植付装置3が左右往復動する苗載台4
上のマツト苗から一株ずつ掻取り、フロート10
の均平作用部10aで均平作用を受けた田面の苗
植付位置に連続的に植付けるものである。
この際車輪6,6の回転に伴い、車輪ラグ、リ
ング、スポーク等に付着して持上げられた泥土a
は第2図に示す如く、殆んどが車軸6′の後方側
で自重により車輪6,6から離脱して順次落下す
るが、泥土aがよく落下してくる個所のフロート
部分は苗植付条間の内側に位置し車輪6から離
間状態にあるので、上記車輪6,6から離脱した
泥土aはフロート10上に落下することなく、広
幅な泥土の落下空隙部bを通つて少しずつ田面に
落下還元されることになる。そのため、従来の如
く、車輪6,6で持上げられた泥土がフロート上
に直接落下して堆積する不都合は確実に解消され
ると共に、フロート10上への泥土堆積に伴うフ
ロート10の沈下、泥押し等の現象もなくすこと
ができ、機体の走行性能及び苗の植付性能を大幅
に高めることができる。また上記フロート10上
への泥土落下防止と相俟ち植付装置3の直下位置
にフロート10が臨んでいないので、植付装置3
のベルクランク等により泥土がフロート10の上
面に圧接されることは全くなく、作業後の洗車を
容易に行なうことができるうえ、ベルクランクに
よりフロート10が強制的に押下げられることが
ないので常に円滑な走行状態が確保できる。更に
植付装置3の直下にフロート10が位置しないの
で、植付装置3による回動軌跡の自由度が大きく
なり、設計上より理想的な植付軌跡を描かせるこ
とができるものである。
ング、スポーク等に付着して持上げられた泥土a
は第2図に示す如く、殆んどが車軸6′の後方側
で自重により車輪6,6から離脱して順次落下す
るが、泥土aがよく落下してくる個所のフロート
部分は苗植付条間の内側に位置し車輪6から離
間状態にあるので、上記車輪6,6から離脱した
泥土aはフロート10上に落下することなく、広
幅な泥土の落下空隙部bを通つて少しずつ田面に
落下還元されることになる。そのため、従来の如
く、車輪6,6で持上げられた泥土がフロート上
に直接落下して堆積する不都合は確実に解消され
ると共に、フロート10上への泥土堆積に伴うフ
ロート10の沈下、泥押し等の現象もなくすこと
ができ、機体の走行性能及び苗の植付性能を大幅
に高めることができる。また上記フロート10上
への泥土落下防止と相俟ち植付装置3の直下位置
にフロート10が臨んでいないので、植付装置3
のベルクランク等により泥土がフロート10の上
面に圧接されることは全くなく、作業後の洗車を
容易に行なうことができるうえ、ベルクランクに
よりフロート10が強制的に押下げられることが
ないので常に円滑な走行状態が確保できる。更に
植付装置3の直下にフロート10が位置しないの
で、植付装置3による回動軌跡の自由度が大きく
なり、設計上より理想的な植付軌跡を描かせるこ
とができるものである。
一方、フロート10には車軸6′の近傍部位に
切欠部10′が設けられ、該切欠部10′よりも前
方寄りのフロート幅が苗植付条間よりも広幅に形
成されているので苗載台4の左右往復動等に伴う
機体のローリングに対するフロート10の受け効
果は低下することはない。
切欠部10′が設けられ、該切欠部10′よりも前
方寄りのフロート幅が苗植付条間よりも広幅に形
成されているので苗載台4の左右往復動等に伴う
機体のローリングに対するフロート10の受け効
果は低下することはない。
即ち、ローリング荷重を受けるにはフロート幅
が広い方が有利であり、また機体重心近傍でロー
リング荷重を受けるようにするのが最も理想的で
あるが、本考案では機体重心Gが位置する車軸
6′近傍のフロート部分は苗植付条間よりも広
幅となつているため、該広幅なフロート部分でロ
ーリング防止機能は充分に達成され、従つて、フ
ロート10のローリング受け効果は何等低下する
ことなく従来同様良好に保持されるのである。そ
の結果、機体のローリングを防止するために機体
後部に殊更補助のサイドフロートを装備する必要
はない。
が広い方が有利であり、また機体重心近傍でロー
リング荷重を受けるようにするのが最も理想的で
あるが、本考案では機体重心Gが位置する車軸
6′近傍のフロート部分は苗植付条間よりも広
幅となつているため、該広幅なフロート部分でロ
ーリング防止機能は充分に達成され、従つて、フ
ロート10のローリング受け効果は何等低下する
ことなく従来同様良好に保持されるのである。そ
の結果、機体のローリングを防止するために機体
後部に殊更補助のサイドフロートを装備する必要
はない。
上記したように本考案は、走行車輪間にフロー
トを有するものにおいて、上記フロートの走行車
輪の車軸近傍部位より機体進行方向前方寄りのフ
ロート幅を苗植付条間より広幅に形成し、前記車
軸近傍部位より機体進行方向後方寄りのフロート
幅を苗植付条間より狭幅に構成したから、機体の
ローリング防止機能及び苗植付田面の均平作用を
何等低下させることなく常に良好に保持し得るも
のでありながら、植付作業中車輪により持上げら
れる泥土がフロート上に落下堆積する不都合を確
実に解消することができ、もつてフロート上への
泥土落下に起因するフロートの沈下や泥押し現象
を防止し得て、機体の走行性能並びに苗植付性能
を大幅に向上させることができるうえ、植付作業
後の洗車を容易に行なうことができる効果を奏す
る。
トを有するものにおいて、上記フロートの走行車
輪の車軸近傍部位より機体進行方向前方寄りのフ
ロート幅を苗植付条間より広幅に形成し、前記車
軸近傍部位より機体進行方向後方寄りのフロート
幅を苗植付条間より狭幅に構成したから、機体の
ローリング防止機能及び苗植付田面の均平作用を
何等低下させることなく常に良好に保持し得るも
のでありながら、植付作業中車輪により持上げら
れる泥土がフロート上に落下堆積する不都合を確
実に解消することができ、もつてフロート上への
泥土落下に起因するフロートの沈下や泥押し現象
を防止し得て、機体の走行性能並びに苗植付性能
を大幅に向上させることができるうえ、植付作業
後の洗車を容易に行なうことができる効果を奏す
る。
第1図は本考案を装備した田植機の要部の平面
図、第2図は同上側面図、第3図A,Bは従来例
の一部切欠平面図及び側面図である。 図中、6,6は走行車輪、6′は車軸、10は
フロート、10′は切欠部、は苗植付条間。
図、第2図は同上側面図、第3図A,Bは従来例
の一部切欠平面図及び側面図である。 図中、6,6は走行車輪、6′は車軸、10は
フロート、10′は切欠部、は苗植付条間。
Claims (1)
- 走行車輪間にフロートを有するものにおいて、
上記フロートの走行車輪の車軸近傍部位より機体
進行方向前方寄りのフロート幅を苗植付条間より
広幅に形成し、前記車軸近傍部位より機体進行方
向後方寄りのフロート幅を苗植付条間より狭幅に
構成したことを特徴とする田植機におけるフロー
ト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981007487U JPH0117939Y2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981007487U JPH0117939Y2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57122219U JPS57122219U (ja) | 1982-07-29 |
JPH0117939Y2 true JPH0117939Y2 (ja) | 1989-05-25 |
Family
ID=29805731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981007487U Expired JPH0117939Y2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0117939Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5412503U (ja) * | 1977-06-28 | 1979-01-26 | ||
JPS5416840B2 (ja) * | 1973-11-27 | 1979-06-25 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5274029U (ja) * | 1975-12-02 | 1977-06-02 | ||
JPS52161718U (ja) * | 1976-05-31 | 1977-12-08 | ||
JPS5539697Y2 (ja) * | 1976-06-02 | 1980-09-17 | ||
JPS5416840U (ja) * | 1977-07-07 | 1979-02-02 | ||
JPH0123210Y2 (ja) * | 1979-05-18 | 1989-07-18 |
-
1981
- 1981-01-23 JP JP1981007487U patent/JPH0117939Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416840B2 (ja) * | 1973-11-27 | 1979-06-25 | ||
JPS5412503U (ja) * | 1977-06-28 | 1979-01-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57122219U (ja) | 1982-07-29 |