JPS5832573Y2 - 田植機用フロ−ト - Google Patents

田植機用フロ−ト

Info

Publication number
JPS5832573Y2
JPS5832573Y2 JP1977136501U JP13650177U JPS5832573Y2 JP S5832573 Y2 JPS5832573 Y2 JP S5832573Y2 JP 1977136501 U JP1977136501 U JP 1977136501U JP 13650177 U JP13650177 U JP 13650177U JP S5832573 Y2 JPS5832573 Y2 JP S5832573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
mud
leveling
rice transplanter
entire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977136501U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5462928U (ja
Inventor
弘義 藤木
利正 守屋
隆雄 坂辻
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977136501U priority Critical patent/JPS5832573Y2/ja
Publication of JPS5462928U publication Critical patent/JPS5462928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832573Y2 publication Critical patent/JPS5832573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フロートの下面側で、その横巾方向の中央位
置に、フロートの前後方向に沿って、泥はけ用溝を設け
ると共に、前記横巾方向の両側部に、苗の植付は泥面を
整地する整地部を設けである田植機用フロートに関する
従来の田植機用フロートは、整地部の下面を、フロート
全体の下面と同一平面内に位置するように構威していた
ため、整地部分での泥押しが多くて、機体の走行抵抗が
増加する不都合があった。
そこで、整地部の下面を、フロート全体の下面よりも高
くして、整地部での泥押しを少なりシ、機体の走行抵抗
を少なくすることが考えられるが、前記整地部を形成す
るに当って、整地部を板状体から形成すると共に、その
板状体の前部を斜め前方上方に立ち上げて泥押しをする
ように構成すると、整地部の前部で、前方に押し出され
た泥土が、前記立ち上がり部分の側部を通って、立ち上
がり部分の真後ろ側に流れ込み、後部の植付は苗の姿勢
を乱す欠点が生じる。
本考案は、整地部での泥押しが少なく、シかも、植付け
た苗が乱されることが少ない田植機用フロートを提供す
ることを目的とする。
本考案による田植機用フロートの特徴とする構成は、フ
ロートの下面側で、その横巾方向の略中央位置に、フロ
ートの前後方向に沿う泥はけ用溝を設けると共に、前記
横巾方向の両側部には、苗植付は予定個所の泥面を整地
する整地部を設けである田植機用フロートにおいて、前
記泥はけ用溝を光拡がり状に形威し、前記整地部の下面
をフロート全体の下面よりも高く構成すると共に、その
整地部の外側辺を上下に幅のある立上り壁部分で構成す
ることにより、フロートの全体を中空状に形威しである
点にある。
すなわち、整地部の下面をフロート全体の下面よりも、
その前後に亙って高く構威しであるがら、整地部での泥
押しが少なく、機体の走行抵抗を少なくできるものであ
り乍ら、前記整地部を、内部に空間を有する状態で、フ
ロート本体と一体的に形威して、その外側辺に立上り壁
部分が形威されるようにしである為、整地部の前部で、
前方に押し出された泥土が、整地部の外側辺に案内され
て、そのまま後方に流出することとなり、これによって
、整地部の真後に泥土がまわり込んでくるようなことが
なく、その整地部の後で植付けた苗の姿勢が乱されるこ
とを防止し得るに至った。
そして、泥はけ用溝を光拡がり状に形成しであるから、
フロートの横巾方向の略中央位置に設けた泥はけ用溝で
、フロート前部で前方に押し出された泥土がフロート両
側部に沿って後方に流れること少なくしである構造のも
のにおいて、より一層両側部に沿って後方に流れる泥土
を少なくできて、整地部での泥押し、整地部後方への泥
土のまわり込みを少なくできて、走行抵抗、既植苗の姿
勢変化を抑制し得るに至った。
以下本考案の構成の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は4条植形式の走行型田植機を示し、エンジン5
に直結したミッションケース6から後方に延出した伝動
ケース兼用のフレーム7の後端部に、左右横方向に往復
移動自在な前傾姿勢の苗のせ台8と、この苗のせ台8か
ら取出した苗を順次泥面に植付ける苗植付は爪9ならび
に、これらの駆動を司る植付はミッションケース10等
からなる苗植付は装置11を連設するとともに、前記ミ
ッションケース6から一対の伝動ケース12.12を介
して夫々、動力を受ける左右一対の車輪13.13間及
びこの側車輪13.13の横外側位置には、その前端部
がエンジン5の直下近くに位置する一つのセンターフロ
ート2とその前端部が車輪13.13の前端近くに位置
する二つのサイドフローt−2’、2’とを夫々、その
後端部近くの横軸芯周りで上下に自由揺動自在に支持し
た状態で配設している。
前記センターフロート2は、第2図、第3図で示す如く
構成されている。
即ち、その後部の横巾方向両側個所に形威した苗植付用
切欠き3,3よりも前方に位置し、かつ、その外側辺1
bを進行方向の前方から後方にかけて後端はど横外方に
突出するような傾斜面に形成しである整地部1,1の下
面1a、Iaを、フロート2全体の下面2aよりも、そ
の前後にほぼ亙って高く構成するとともに、その整地部
1,1の外側辺1b、lbは、上下に幅のある立上り壁
部分によって構成されていて、この整地部1,1を含め
て全体が中空状のフロート2に構成されている。
そして、前記全体下面2aの中央部には、前後方向に貫
通する状態で泥はけ用溝4を形威し、がっ、この泥はけ
用溝4の前端溝部4aを、その前端はど漸次対向間隔が
大なるようなラッパ状に構成している。
前記サイドフロー) 2’、2’は、次の如く構成され
ている。
即ち、その後部でセンターフロート2側の横側部に形成
した苗植付は用切欠き3’、3’よりも前方に位置し、
かつ、その外側辺1 b’、1 b’を進行方向の前方
から後方にかけて後端はど横外方に突出するような傾斜
面に形成しである整地部1’、1’の下面1 a’、1
a’を夫々、フロート2’、2’の全体下面2a’、
2a’よりも、その前後に亙って高く構成するとともに
、その整地部1’、1’の外側辺1 b’、1 b’は
、上下に幅のある立上り壁部分によって構成されていて
、このサイドフロート2’、2’も、前記センターフロ
ート2と同様に、整地部1’、1’を含めて全体が中空
状に構成され、また、前記全体下面2 a’、2a’の
横巾方向中央部には夫々、前後方向に貫通する状態で泥
はけ用溝4’、4’を形成している。
尚、前記センターフロート2の全体下面2aと整地部1
の下面1bとの段差及び前記両サイドフロート2’、2
’の全体下面2 a’、2a’と整地部1’、1’の下
面1 a’、1 a’との段差は、所期の整地機能を十
分に発揮させ得る範囲内で、かつ、泥土の側方への押し
出しを抑制することのできる高さに夫々設定されている
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機用フロートの実施例を示し、
第1図は歩行型田植機の全体側面図、第2図は要部の平
面図、第3図は第2図におけるIIIIII線拡大断面
図である。 1・・・・・・整地部、1a・・・・・・下面、1b・
・・・・・外側辺、2・・・・・・フロート、2a・・
・・・・下面、4・・・・・・泥はけ用溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロート2の下面側で、その横巾方向の略中央位置に、
    フロートの前後方向に沿う泥はけ用溝4を設けると共に
    、前記横巾方向の両側部には、苗植付は予定個所の泥面
    を整地する整地部1,1を設けである田植機用フロート
    において、前記泥はけ用溝4を光拡がり状に形成し、前
    記整地部1,1の下面l a、l aをフロート2全体
    の下面2aよりも高く構成すると共に、その整地部1,
    1の外側辺1b、lbを上下に幅のある立上り壁部分で
    構成することにより、フロート2の全体を中空状に形威
    しであることを特徴とする田植機用フロート。
JP1977136501U 1977-10-11 1977-10-11 田植機用フロ−ト Expired JPS5832573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977136501U JPS5832573Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 田植機用フロ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977136501U JPS5832573Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 田植機用フロ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5462928U JPS5462928U (ja) 1979-05-02
JPS5832573Y2 true JPS5832573Y2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=29107780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977136501U Expired JPS5832573Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 田植機用フロ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832573Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320264Y2 (ja) * 1979-10-08 1988-06-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149023U (ja) * 1975-05-23 1976-11-29
JPS5457122U (ja) * 1977-09-30 1979-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5462928U (ja) 1979-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832573Y2 (ja) 田植機用フロ−ト
JP2543617Y2 (ja) 苗移植機の整地フロート
JPH0233461Y2 (ja)
JPS6320266Y2 (ja)
JPS6335537Y2 (ja)
JPH0221854Y2 (ja)
JPS6224418Y2 (ja)
JPS583446Y2 (ja) 田植機用車輪跡整地具
JPS6019529Y2 (ja) 二輪四条式歩行型田植機
JPH0216571Y2 (ja)
JPH0212815Y2 (ja)
JPH0132833Y2 (ja)
JPS6238504Y2 (ja)
JPS6314590Y2 (ja)
JPH0120818Y2 (ja)
JPS646018Y2 (ja)
JPH0319682Y2 (ja)
JPH0123215Y2 (ja)
JPH0130016Y2 (ja)
JPH0140410Y2 (ja)
JPS6361892B2 (ja)
JPH029614Y2 (ja)
JPH0117939Y2 (ja)
JPH0210886Y2 (ja)
JPH0240739Y2 (ja)