JPH0734602U - 代掻同時植付機の代掻ローター - Google Patents

代掻同時植付機の代掻ローター

Info

Publication number
JPH0734602U
JPH0734602U JP7164793U JP7164793U JPH0734602U JP H0734602 U JPH0734602 U JP H0734602U JP 7164793 U JP7164793 U JP 7164793U JP 7164793 U JP7164793 U JP 7164793U JP H0734602 U JPH0734602 U JP H0734602U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
scraping
simultaneous
wheel
traveling vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7164793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586227Y2 (ja
Inventor
克之 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP7164793U priority Critical patent/JP2586227Y2/ja
Publication of JPH0734602U publication Critical patent/JPH0734602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586227Y2 publication Critical patent/JP2586227Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、車輪の走行跡が凹部になることが
なく、しかも、隣接地に植付けた苗を倒すことがないよ
うに表層の代掻を行うことができる代掻同時植付機の代
掻ローターを提供せんとするものである。 【構成】 走行車の後部に、軸心が横方向でかつ略水平
になった代掻ローターと植付装置とをその順に配列して
装着した代掻同時植付機において、前記代掻ローターを
走行車の車輪の後方と対応する部位を小径とし、それよ
りも側方へ離間するにつれて順次大径になるように構成
したことを特徴とする代掻同時植付機の代掻ローター。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、耕起した圃場の浅い表層を代掻ローターにて代掻し、その直後で植 付装置により略同時に苗を植付ける代掻同時植付装置の代掻ローターに関する。
【0002】
【従来の技術】
走行車の後部に、軸心が横方向でかつ略水平になった代掻ローターと植付装置 とをその順に配設して装着し、耕起した圃場に潅水した状態で代掻ローターによ り耕起された土壌の表層部分のみを代掻し、その後部で植付装置により苗の植付 を行うようにした代掻同時植付機を既に提案した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記既知の代掻同時植付機の代掻ローターは、外周が全長に亙り同一直径の円 柱状に形成されていたので、車輪跡を充分に埋め戻すことができず、凹部になる ことがあり、また、代掻ローターが泥土を側方へ押し流すので、隣接地に植付け た苗を押し倒すことがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、走行車の後部に、軸心が横方向でかつ略水平になった代掻ローター と植付装置とをその順に配列して装着した代掻同時植付機において、前記代掻ロ ーターを走行車の車輪の後方と対応する部位を小径とし、それよりも側方へ離間 するにつれて順次大径になるように構成することにより代掻ローターにより押し 出される泥土が、車輪跡側へ多く流れ、外側へは少なく流れるようにして前述の 課題を解決した。
【0005】
【作用】
耕耘装置等の適宜の耕起装置により圃場を耕起した後、潅水した状態で、代掻 同時植付機を圃場に乗り入れ、耕起した土壌の表層を代掻ローターにより浅く代 掻し、この代掻面に植付装置が苗を植付ける。 そして、前記代掻ローターは車輪跡側が小径でそれから離間するにつれて順次 大径になっているので、代掻ローターの前面は車輪跡に向かうように傾斜するこ ととなり、それにより代掻ローターにより押し出される泥土は、車輪跡側へ多く 、外側側へは少なくなって、車輪跡を充分に埋め戻すと共に隣接地に植えた苗を 押し倒すことがない。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、左右で対をなす前輪1と後輪2 を有する本機の主フレーム3の前部に、エンジン4、ミッションケース及び運転 盤5を設け、その後部には運転席6を配設してあり、前記主フレーム3の後部に は、代掻ローター7及び植付装置8をトップリンク9と左右のロアリンク10, 10及び油圧シリンダにより昇降するように連結してある。
【0007】 前記植付装置8は、従来の乗用田植機と同様に前記ミッションケースにより分 配された動力が自在継手を有する中間軸8aを介して伝動ケース11に伝達され 、それが左右の複数個の植付伝動ケース12・・に更に分配され、各植付伝動ケ ース12はその後部両側に装着された植付体13・・を駆動し、それらの植付体 13・・の前部には横方向に往復動する苗載台15を設け、前記各植付伝動ケー ス12・・の下方にはフロート14・・をそれぞれ後部を中心として上下傾動す るように装着してある。
【0008】 また、図2〜3に示す実施例において、前記代掻ローター7は、その本体7a を中空の截頭円錐形に形成し、その外周に同じ高さで、かつジグザグ状をなす多 数のラグ7b・・を突設することにより構成してあり、この代掻ローター7を、 後輪2,2の後部の左右に、小径側が後輪2,2の直後に位置するようにして2 組配設し、これらの代掻ローター7・・の端板に穿設した六角形の軸孔に、横方 向の略水平な六角軸からなる代掻軸16を貫通して装着すると共に、該代掻軸1 6の中途部をギヤケース17及びそれに内装されている出力ギヤの六角軸孔にも 貫挿し、該ギヤケース17の入力軸18は、後輪駆動軸19の後部に介装されて いて変速レバー20により低速と、伝動しない中立と、高速に切り替える変速装 置21により自在継手を有する伸縮可能な中間軸22を介して駆動され、左右で 対をなす代掻ローター7,7の間で代掻軸16に装着した軸受23,23は、そ れぞれ支持アーム25の先端に固定され、該支持アーム25の基部は、左右両側 の植付伝動ケース12から突出したブラケットに上下回動調節可能に取付けられ ている。
【0009】 更に、図4〜5に示す実施例における代掻ローター7の本体7aは、円柱状を なしており、ラグ7b・・の形状は前述の実施例と同様にジグザグ状になってい るが、その高さは、後輪の直後側のものは低く、反対側へ順次離間する位置にあ るものは、順次、高くなっているので、代掻ローター7を回転駆動すると、その ラグ7b・・を含む全体の回転軌跡は、截頭円錐状をなすこととなる。なお、前 記代掻ローター7を截頭円錐状の篭ローターとしても良く、この場合も小径部側 を車輪跡側とする。
【0010】 前記代掻同時植付機に併設した施肥装置は、左右の肥料タンク26、サクショ ンホース27、複数の吐出口を有していて前記後輪駆動軸19により変速装置を 介して駆動されるポンプ28、複数のホース29、その途中に介装したインジケ ータ30、及び各ホース29の後端に接続されていて土中に施肥する複数の施肥 管31等により構成されている。
【0011】 前述の装置にて、代掻と同時に植付を行う時、耕起した圃場に浅めの潅水をし た状態で圃場に乗り入れ、植付装置8、代掻ローター7、及びポンプ28を駆動 しながら機体を前進させると、いずれのタイプの代掻ローター7も、前側で下降 するように回転するので、そのラグ7b・・は耕起圃場の浅い層の土塊を左右に 押しながら後方へ掻込むことにより代掻し、代掻層より下層は、耕耘状態のまま 残り、植付装置8の各植付体13は、苗載台15内のマット苗を一株分づつ描き 取ってフロート14・・の前部の張出部が均平した部分に植付ける。そして、前 記表層代掻において、ラグ7b・・の回転軌跡は、後輪2,2側が小径で外側が 大径となる円錐状になるので、押し出される泥土は、一方では、車輪跡に向けて 流動して車輪跡を埋め戻し、外側方への流動が少なくなって前行程で隣接地に既 に植付けられている苗を押し倒すことがない。 また、施肥管31から吐出された肥料は植付けられた苗の側部の土中に施肥さ れる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、走行車の後部に、軸心が横方向でかつ略水平になった代掻ローター 7と植付装置とをその順に配列して装着した代掻同時植付機において、前記代掻 ローター7を走行車の車輪の後方と対応する部位を小径とし、それよりも側方へ 離間するにつれて順次大径になるように構成したので、代掻すべく代掻ローター 7を回転させると、その回転軌跡は車輪跡側が小径になる截頭円錐状になって、 泥土を車輪跡側に向けて押し出すこととなり、それにより車輪跡を確実に埋めて 凹部が生ずるのを防止することができる。また、泥土が外側方へ押し出される量 が少なくなるので、前行程で隣接地に植付けた苗を押し倒すことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】代掻同時植付機の側面図である。
【図2】後輪、代掻ローター、及びフロートの平面図で
ある。
【図3】代掻状態を示す正面図である。
【図4】代掻ローターの他の例を示す平面図である。
【図5】同上作用を示す正面図である。
【符号の説明】
2 後輪 7 代掻ローター 7b ラグ 12 植付伝動ケース 16 代掻軸 17 ギヤケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車の後部に、軸心が横方向でかつ略
    水平になった代掻ローター7と植付装置とをその順に配
    列して装着した代掻同時植付機において、前記代掻ロー
    ター7を走行車の車輪の後方と対応する部位を小径と
    し、それよりも側方へ離間するにつれて順次大径になる
    ように構成したことを特徴とする代掻同時植付機の代掻
    ローター。
JP7164793U 1993-12-08 1993-12-08 代掻同時植付機の代掻ローター Expired - Lifetime JP2586227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164793U JP2586227Y2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 代掻同時植付機の代掻ローター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164793U JP2586227Y2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 代掻同時植付機の代掻ローター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734602U true JPH0734602U (ja) 1995-06-27
JP2586227Y2 JP2586227Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13466631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164793U Expired - Lifetime JP2586227Y2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 代掻同時植付機の代掻ローター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586227Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171675A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Komatsu Ltd 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
JP2011010635A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Kubota Corp 乗用型水田作業機
DE102005007554B4 (de) 2005-02-18 2021-07-22 Komatsu Ltd. Grabwalze und Grabvorrichtung vom Rotationstyp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171675A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Komatsu Ltd 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
JP4610888B2 (ja) * 2003-12-12 2011-01-12 株式会社小松製作所 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
DE102005007554B4 (de) 2005-02-18 2021-07-22 Komatsu Ltd. Grabwalze und Grabvorrichtung vom Rotationstyp
JP2011010635A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Kubota Corp 乗用型水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586227Y2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102405702A (zh) 一种振动深松施肥精量播种机
JP3337376B2 (ja) 直播装置
JP2008022721A (ja) 施肥装置付き湛水直播機
CN101743796B (zh) 作业机
JP2972038B2 (ja) 代掻同時植付機における代掻装置
JPH0734602U (ja) 代掻同時植付機の代掻ローター
JP4495128B2 (ja) 移植機
CN207075195U (zh) 一种带成型器的多垄旋耕起垄施肥一体机
CN104938069A (zh) 一种全覆膜播种机
CN204579031U (zh) 一种全覆膜播种机
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
JP3430619B2 (ja) 田植機
CN220422419U (zh) 一种挖坑施肥播种机
JPS643325Y2 (ja)
CN214206315U (zh) 多功能高效起垅覆膜一体机
CN109565983B (zh) 具有沟型减阻整理的油菜气力式精量联合直播机
CN202476069U (zh) 多功能覆膜播种机
JPH08130907A (ja) 代掻同時移植機の均し板
JPH07241103A (ja) 移植機のマーカー
JP2585082Y2 (ja) 代掻同時植付機における代掻ローター
JPH0739311U (ja) 移植機のマーカー
CN205213397U (zh) 用于马铃薯种植生产过程中的液压施肥机
JP3075652B2 (ja) 代掻同時植付機の植付装置
JP5773831B2 (ja) 移植機
CN2143045Y (zh) 碗式精量点播机